
ふぁりんはbPost(日本で言う日本郵便)にはうらみつらみが満載!きっとベルギーにお住いの皆さんなら1回必ず通るいばらの道。
1回目;荷物、日本へ返された!
ふぁりんがアパートに住んでいた時代、返されましたねぇ~。ちゃんと住んでいる住所を日本の家族に書いてもらったのに、アパートの郵便受けの番号が見つけられなかったのか何なのか、日本へ荷物はご丁寧に返されました!
その当時私は無職でアパートにほとんどいたにも関わらず、チャイムもならなかったので郵便局の人は「あ、名前な~い」探そうそもせずそのまま返却だったのでしょう。
ムカつく
2回目;夏休みに必ず起こる怪奇現象
普通郵便で起こる怪奇現象。日本から通信教育を受けているふぁりん。通常は必ずテキストが郵便受けに入るが、必ず!!!!!夏休み期間中になるとテキストが「住所が見つかりません」で日本に返される!
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったいにアルバイトの仕業。毎年なんだよ!と思い、bPostのクレームに毎回メールを送る私 (https://www.bpost.be/en/forms/parcel/didnt_receive/step1#no-back かwebmaster@bpost.be へメールね)。どうせ何も変わらないだろうが。
ムカつく
3回目;300円のモノに2千円の追加料金???
いや~いや~いや~。もうブチ切れですね。なんか何処かからもらいましたよ、7月1日から料金改正があるって。でもねーーー、こんなに変わるとは思わなかったですよ。

だってね、息子が日本で忘れた”おもちゃのネックレス(EMSで300円と記載)とドックの書類”に約19ユーロの徴収が来たんですよ!!!!!!今まで、20ユーロ以下で記載しておけば税金を取られることはなかったのに、何?????300円で6倍の徴収????って何??Certification(=人間ドックの結果ね)と書いちゃったから???
追加料金は、「通関手続きのための料金」だそうで管理費だそうです。
- 小包の内容物と価格の決定
- 必要に応じて、小包の内容物、価額、詳細が一致しない、または不完全である場合の受取人への連絡
- 必要な税関申告書の作成
- 関税を徴収して引き渡すための保管料・手数料
いやーーーーもうありえない。もう絶対にbPost利用しない!と心に決めたふぁりん。いつまで持つかわからないが。。。💦

ふぁりん
知り合いも、何度も日本からの郵便が返却されて困っていた。アパートにお住いの方で、bte(=郵便受け番号)を書いてなかったからからなのか、住所が読みにくいのかわからないけど、いつも通り書いても届かなかったと。
ベルギーにお住まいの皆さん、気を付けてね。
↓↓↓ リンクも押してね! ↓↓↓