海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

bPost、ベルギー郵便、郵便事情



ふぁりんはbPost(日本で言う日本郵便)にはうらみつらみが満載!きっとベルギーにお住いの皆さんなら1回必ず通るいばらの道。
1回目;荷物、日本へ返された!

ふぁりんがアパートに住んでいた時代、返されましたねぇ~。ちゃんと住んでいる住所を日本の家族に書いてもらったのに、アパートの郵便受けの番号が見つけられなかったのか何なのか、日本へ荷物はご丁寧に返されました!

その当時私は無職でアパートにほとんどいたにも関わらず、チャイムもならなかったので郵便局の人は「あ、名前な~い」探そうそもせずそのまま返却だったのでしょう。

ムカつく
2回目;夏休みに必ず起こる怪奇現象

普通郵便で起こる怪奇現象。日本から通信教育を受けているふぁりん。通常は必ずテキストが郵便受けに入るが、必ず!!!!!夏休み期間中になるとテキストが「住所が見つかりません」で日本に返される!

ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったいにアルバイトの仕業。毎年なんだよ!と思い、bPostのクレームに毎回メールを送る私 (https://www.bpost.be/en/forms/parcel/didnt_receive/step1#no-back かwebmaster@bpost.be へメールね)。どうせ何も変わらないだろうが。

ムカつく
3回目;300円のモノに2千円の追加料金???

いや~いや~いや~。もうブチ切れですね。なんか何処かからもらいましたよ、7月1日から料金改正があるって。でもねーーー、こんなに変わるとは思わなかったですよ。



 






だってね、息子が日本で忘れた”おもちゃのネックレス(EMSで300円と記載)とドックの書類”に約19ユーロの徴収が来たんですよ!!!!!!今まで、20ユーロ以下で記載しておけば税金を取られることはなかったのに、何?????300円で6倍の徴収????って何??Certification(=人間ドックの結果ね)と書いちゃったから???



追加料金は、「通関手続きのための料金」だそうで管理費だそうです。
- 小包の内容物と価格の決定
- 必要に応じて、小包の内容物、価額、詳細が一致しない、または不完全である場合の受取人への連絡
- 必要な税関申告書の作成
- 関税を徴収して引き渡すための保管料・手数料

いやーーーーもうありえない。もう絶対にbPost利用しない!と心に決めたふぁりん。いつまで持つかわからないが。。。💦


ふぁりん

ふぁりん




知り合いも、何度も日本からの郵便が返却されて困っていた。アパートにお住いの方で、bte(=郵便受け番号)を書いてなかったからからなのか、住所が読みにくいのかわからないけど、いつも通り書いても届かなかったと。

ベルギーにお住まいの皆さん、気を付けてね。



↓↓↓ リンクも押してね! ↓↓↓



今回は、というか今回もwくだらなすぎるボケボケを。。。日本から帰ってきて現在直面中の我が家の危機、(主に母のボケボケによって引き起こされた)ことをぼやきます。

さて、日曜日カレーを食べよう!とせっせとカレーを作り、ご飯を炊こうとすると米びつ空っぽ。食品庫にとりに行くとないっ!ないないっ!お米のストックがないっ。

前回の我が家のせいろちゃん紹介でも申し上げました通り、ちっさい国の片田舎、日本食材は100キロ離れたことに買いに行く生活の我が家。記憶をさかのぼってみた。ボケの私、記憶になんて、なんも残ってない。

そこでメールを開いてみた。そう確かにお米をオンラインで注文したもん。頑張ってオンラインショップのメールを探すと、3月中旬にやっぱり、5キロを4袋頼んでる。

わたし、3月から2か月間、日本に行ってた。お米開けた記憶ない。

子供と旦那はいたけど私がいないと、おコメの消費はだいぶ減るはず。え?私がいっぱい食べるからじゃなくてねwwうちのだんな、料理はほぼできない、レギュラーで作れるのはパンケーキ、ゆで卵、スクランブルエッグ。かろうじてお米の炊き方は教えてある。けどいない間にそんなにおコメ消費するかなぁ?冷凍していったおかず食べるとき以外は、米離れすると思うんだよなぁ。第一さ、4袋も地下の食品庫から運んできて開封したらふつう覚えてるよね?

それから7月と8月は旦那以外は日本、ほぼお米は使わないはず。どう考えても20キロ、なくなるわけはない。と推理。

旦那に聞いてみる。

もちろん、知らないっていう。やつの記憶もあてにならん。けれども、どこをみてもないない。えーーしまい忘れる?あんな大きいもの?

ま~いっか、今週土曜日ブリュッセル行ったとき買えば。そのうちほかの米も出てくるでしょ。前も一回そういうことあったしね(そうなの、あったのwうふふ。)10キロ買ってあったと思ったのになくてもう一袋買いに行ったら、忘れたころに出てきた。10キロ出てくるって!?!wwしまいわすれ。この棚にいれといたんだった~って。

ところが、困った。諸事情により今週土曜日ブリュッセルに行けない。えーさすがに2週間米なしは不便、ってことで片田舎の得意技オンラインショッピング。これも前回同様。でも今回はまたオランダの違うとこ。同じ小国でも便利でサービスがいいのはオランダなのよねぇ。なんなんだろか?この違い。娘達も旅行にオランダや、イギリス行くと口をそろえて、店員さん感じいいね!っていうほど違いがくっきり。

それはさておき、今回はここが結構早く着く。という情報を友人から聞いて 蒔田商店でお米を購入することに。ウェブサイトを見てみると、お店で買うよりは多少割高ですが背に腹は代えられん。注文することに。送料を見てみると・・・?



ほーほー。70€以上で送料無料なのね。うん?でもまって19キロまでだって。お米は10キロで32€。あと38€分買えば送料無料。ちょっと38€分のほしいもの思いつかないので、お米2つに、ポン酢とカレー粉で、70€以上。でも19キロ制限超えちゃうから、29キロ以下でプラス送料3€、で手を打った! 木曜日に注文。

するとこんなメールが、



翌日届いた。金曜日着だって。おっ!翌日配達ってすごいじゃん。日本みたい~ルンルン♪




あーよかった。お米ないと、お料理の選択肢だいぶ狭まるしな。と思ってちろちろ外を気にしながら待つけど、夜になっても届かない。もう一度追跡調査のサイトにいくと・・・う~ん、伸びてる。土曜配達。





 

こういう事こっちはよ~~くあります。ぬか喜びも以前はしてたけど、もう慣れた。信用しないww

でも今回は運よく土曜に届きました。素晴らしい!

日本にいたときはポチっとするとだいたいのものが、無料で翌日着くのが日本。時間指定も3時間ごとくらいにできる。上のイメージでもわかるとおり、こちらは8時~21時30分につくとの明記つまり丸一日。それだって結局伸びて翌日。こんなこと日本であったらみんな怒って苦情いうだろなぁ。こっちにいると怒って苦情はただのエネルギーの無駄。

だから日本に帰るたび思う。日本のサービスって素晴らしい。それを当たり前のように提供しなきゃいけない、働いてる人は大変そう。私の気持ちまさに代弁してくれてる動画見っけたw。このケビンの英吾”SHORTS"面白いよ ・・・だからいつも、日本のお店などでは、お礼をウザいくらい言うように心がけているPIROでしたww

 


PIRO

PIRO




だってね、日本のサービスって本当に、素晴らしいんだよ~~

海外に出たから気づいたんだけどね。

 



 

↓↓↓ ♡ブログランキング、どうぞ皆さまのワンクリックを♡ ↓↓↓ ↓↓↓

 

↑このページのトップヘ