海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

銀ちゃん


どーもっ!のなです。あいもかわらず猫ちゃんに(勝手に)ふりまわされておりますー。そしてそれも楽しい♪(←M体質)


前にこちらの記事で書いた猫用自動給餌機、めちゃめちゃ役にたっております!


https://kaigaisurvival.com/catshopping/7454/




最初のころは途中で引っかかってお皿に出てこないなんてこともあったんですが、銀色のトレーをよく密着させるとひっかかることもなくなりました。銀色のトレーは外せるので洗えるのがなかなか良きです。(子猫の餌ってなんか油っぽいから!)


トレーが大きいのでまばらに散らばって早食いも防げます!







ちなみに継ぎ目にひっかかってでてこないことはなくなったんですが、出てくる途中で銀ちゃんが手を突っ込むので出てこないってことはよくあります。ww でもちゃんと自分で掻き出して最後まで食べてます。


猫にも体内時計が??







使い始めて1か月もたつでしょうか。。。なんとご飯の時間の30-40分前からすでに待機してます。


猫って我慢強いっていうけど、本当だったわ。銀ちゃんいないなーって思うとたいてい給餌機の前で座って空っぽの皿見てる。


漫画見たい。ww




猫の耳も半端ない件。


犬は耳がいいってよく言われますが、猫も相当だということに給餌機のおかげで気づきました。給餌機は1階にあるんですが、昼間は私がテレワークしているベッドルームに二人でいることがほとんどなんです。そしてほとんどの時間を昼寝で過ごす銀ちゃん。給餌機と銀ちゃんのベッドがある私のデスクの間には2枚のドアと階段が。。


なのに、熟睡から突然跳ね起きて、ドドドという音を立てて一階まで走っていくんですよねー。最初のころは何事かとあわててついていったら何のことはない、給餌機に餌がでてきた「じゃららら」という音を聞いたからってだけした。


ご飯に対するこの執着心よ。(お姉ちゃんにそっくり)


ちなみに悩んだ末に買ったのはこちら。十分満足いくつくり。WIFIついてないけど、あえてついてないのを選びました。設定も簡単だよ!










PETLIBRO 進化版 自動給餌器 猫 中小型犬用 自動餌やり器 透明タンクで食物の残量確認可 4L大容量 手動給餌可 録音可 タイマー式 定


価格:9,556円
(2022/2/3 06:51時点)
感想(1件)



 




Nona

Nona



買ってよかった猫グッズベスト1に輝くと思う。




 


生活記録もかねて銀ちゃんのYOUTUBE作ってます!めちゃんこかわいい銀ちゃんを集めて5-7分くらいのショートビデオにしております。お暇な方はぜひ銀ちゃんを愛でてくださいませ💛


今回はお母さんと離れて寂しい銀ちゃんといっぱい遊ぶぞーっという動画です。 お気に召したらチャンネル登録、高評価、コメントもよろしくお願いしまーす!


https://youtu.be/ZWTd6OdsIls


さらに時々書いてた絵日記ですが、絵日記専用のサイトに移行しましたー。銀ちゃんの裏話なんかも書いているのでこちらもよかったら見てね!下のバナーをクリックすると絵日記サイトにいきます!



 


よかったら押してください。励みになります!



 


 




どーもっ!のなです。我が家の天使、銀ちゃん。すでに6か月になりましたー。パチパチ―。

体重も2.8㎏と順調に育っております。(え?太りすぎ?)Σ(゚∀゚ノ)

さて、6か月といえば、前回獣医の先生に言われた避妊手術の時期。。。かわいそうだけど、外に出ることになるかもしれないし、こればかりは飼い主の責任。。。

えいやっと思い切って予約をしてまいりました。本人は知らないのでのんきなのは当たり前ですが、母は心配で、心配で夜もドキドキして眠れなったよー。

手術前日


いつもは夜11時くらいに最後の7gのカリカリを食べるんですが、次の日は手術なので早めに切り上げて9時くらいに食べました。

ちなみに最後のカリカリは自動給餌機から出るんですが、10時半くらいからいつもマシーンの前で待機してます。。。(( ̄▽ ̄;;)

銀ちゃん、現在の食事スケジュールはこんな感じ

  • 朝7時-8時 85gのウェットパック半分

  • 朝10時 自動給餌機から 7gのカリカリ

  • 昼12時 自動給餌機から 14gのカリカリ

  • 昼3時 自動給餌機から 7gのカリカリ

  • 夕方6時 85gのウェットパック半分

  • 夜11時 自動給餌機から 7gのカリカリ


少ないのかな?多いのかな?よくわかりませんが、ネット情報みながらカロリー計算してこれにしてます。。。でも自信ないのでアドバイスお待ちしてますー。

手術当日


いつも7時半くらいに起きて、洗面所に行き、その後キッチンに直行して朝ごはんをあげるんですが、この日は手術のためご飯はなし。。。

これがけっこうつらかった! 銀ちゃんはもちろん朝ごはんもらえると思ってるから、ご飯もくれずに出かける準備をしてる私に激おこ! 足にまとわりついて、あげくにはがっつり噛まれました。。。😢

アポイントは朝9時なのでそれまで「飯クレー」攻撃の銀ちゃんをかわしつつ準備。

耐えきれなくなって早めに出発したものの、医者についたのが8時40分。(早すぎ~)なので車の中で銀ちゃんを放して待機することに。。。

お腹すいて激おこなので車の中でおしっこされたらどうしようかと思ってたけど、とりあえず窓の外を眺めて過ごすことで20分しのぎきりましたー。

さて、診察室にはいって今日の予定の確認。キャリーからだすことなく、もう帰っていいよ、とのこと。。。キャリーの中の銀ちゃんをおいて帰るのは忍びないけど、いそがしい先生に手間を取らせるわけにもいかないので、後ろ髪ひかれながら診察室をあとにしました。。。

術後のお迎え


なんと、お迎えはその日の夕方17時40分。閉店直前でした。(閉院か。)宿泊するのかと思ってたけど、よっぽど具合が悪くないかぎり、その日に退院できるらしい。(日本はどうなのかな?)

先生に連れてこられた銀ちゃんはこれ以上ないっていうくらいイカ耳で真ん丸に丸まって「シャーッ」。。。

うわーーん。ごめんよー。痛かったねー。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐

でも先生曰く、隣に犬がいたから怒ってるのよー。。だって。それだけ?

キャリーにも大人しくはいってはやく帰りたいらしい。。


先生からの注意点

  • 今日と明日は食べなくても無理に食べさせなくていい。

  • 術後二日目になっても食べなかったら無理やり食べさせて。

  • 傷口は1週間から10日くらいでひっつく。

  • 抜糸は不要。6週間くらいで完全になくなるらしい。



 

ちなみに今回の手術のお値段は138ユーロでした。思ってたより安かった。こんなもん?

帰宅後




歩き方が痛いからなのか、のっそのっそという感じ。例えていうなら動物園のトラ。。銀ちゃんのお気に入りのトイレはアイリスオーヤマの上から入るやつなんですが、なんとジャンプに失敗。。。

あぁーっ!ごめん、トイレ、入りやすいやつに変えるの忘れてたーー!

急いで、ふた無しのオープンタイプに変えました。(いや、ちゃんと先にやろうと思ってたのに、忘れちゃったのよ。。ごめん!)



ふわふわベッドやら、くらい隅っこにサークルやら用意したけど、変な紙袋の上で座ったまま、横にもならないし、しばらくは落ち着かない感じでした。。

ひとしきり隅っこのくらいところで過ごした後、みんながいるソファの方にやってきたのが夜の10時くらい。。








それまではくらい隅っこでブルブル震えてたんですが、抱っこして連れてくるのもどうかと思いそっとしておいたんですよね。

最終的にみんなのいるところに来てくれたのでほっとしました。。

食事は帰ってきたときにチュールを半分くらい食べました。(チュール半分残すって衝撃じゃない??)

そのあとちょっと寝た後に9時ぐらいかな?残りのチュールを完食。でもカリカリは食べませんでした。明日の朝はウェットあげてみようかな。。食べなかったらしばらくチュールかなぁ。。

明日はもうちょっと元気になってるといいなぁ。。。。

 


Nona

Nona




そういえば、エリザベスカラーもせず、傷口に包帯もなく、糸は飛び出てるし、これ大丈夫?って顔してたら、傷口舐めても大丈夫だから!糸も溶けるから抜糸は無しでって笑顔で答えてたけど、、、信用していいのかーーーー???腕はよさそうだが、いかんせんベルギーなので信用できん。



 

よかったら押してください。励みになります!

 


どーもっ!ただいまニャンコのトイレで大迷走中のノナです。Youtubeでいろいろお勉強するも、日本と同じものがあるはずもなく、どれが一番いいんだろーと、いろいろ買ってみたり。。。




とりあえず最初に買ったのがこちら.「THE 普通」




二番目に買ったのがPEEWEE。カバータイプ。




水分を含むと粉になって下に落ちるシステム




二番目に買ったのは友達がおすすめしてくれたPEEWEEのトイレ。「におわなくていいよー」っておすすめしてもらいました。ちょうどフルカバーのが欲しかったので、さっそく購入。砂というよりパレットって感じの木の固まりで、確かにおしっこを含むとめっちゃサラサラの粉に!!!すごい。


前の猫ちゃんを飼ってた時はこんなのなかったなー。(15年前)時代の進化よ!


ただ、銀ちゃん、ちょっと砂っぽくないのが気に入らないのか、フルカバーのトイレが怖いのか、なかなか使ってくれなくて、何回か粗相をしてしまいました。行くのは行くんだけど、行きたくないのか、洗濯物のかごの中とか、段ボールの中とかにしちゃったりして。。とにかく銀ちゃんから不人気。それを除けば掃除もしやすいし、臭わないし、なかなか良いのにー。あ、でも近くのスーパーで買えないのはちょっと面倒かな。送料かかると高くなっちゃうし。


今回はトイレについてきたお試しパックだったので一回分だけしかなかったんですよね。買い足しの時に


「ま、濡れたら粉になるパレットだったら、なんでもいいんじゃね?


と雑に考えた私は違うタイプの奴を買ってきました!







中身はこんな感じ。。うん。めっちゃbioっぽい。(ほめてない)。ほんとに粉になるのかな?





とりあえずpeeweeの残りと混ぜて使ってみる。しかし粉になっているのはpeeweeばかりな気が。。





ちなみにデオトイレっぽいものも売ってたけど、いまいちメジャーじゃないみたい。これしかなかった。砂とかも特別なのを買わなきゃいけないのは面倒くさいなー。


Purina Tidy Cats Katzentoiletten-System, Breeze Kapuzensystem, Starter-Set, Katzenklo, Pellets und Pads : Amazon.de: Haustier


というわけで、どれもいまいち大満足というわけでもなく不完全燃焼。完璧なトイレを求めてアマゾンをさまようのでした。


とりあえず私のほしい要件を書き出してみる!


こういう時は何を私が欲しているのか書き出すのが一番!ってことで、私の条件をまず書いてみました。



  • とりあえず、砂が散らないのがほしぃぃぃぃー!

  • できれば臭いがもれないような、フルカバーで扉がついてるのがいい。

  • リビングや部屋においても「トイレ!」って自己主張しないのがいい

  • もちろん掃除しやすければよき。

  • カラーはリビングなら白かベージュ、ベッドルームのは暗い色。


こんなところでしょうか。。 




この中で私的に一番重要なのは砂が散らないこと!


最初にとりあえず買ったトイレは砂がちりまくりで大変なことになってる。。あんまりちるので一回り大きめの段ボールの中にいれてみたけど、一日でこのありさま。銀ちゃん行儀わるすぎーーー。床が茶色いからさらに最悪。


はぁー。(´・ω・`)







リビングのトイレは死角になってるところにあるので、まぁ、多少トイレ感を主張されても大丈夫かな、でもベッドルームのはなるべくトイレ感がないのがいいなぁ。


ちょっと気になるトイレたち


でもっていいなーと思ったのが家具と一体化してるやつ。







こんな感じのやつ。日本にもあるのかな?戸棚に穴があいてて、中にトイレがおける感じ。トイレをおかなくても猫ちゃんの部屋みたいになってたりもする。HOOBROって会社です。ちょっとアマゾン検索したけど、普通の家具しかなかったな。


しかもこれ意外と安いんですよ!75ユーロとかだった。


(左の画像はこちらからお借りしました。)




だがしかし、いまいちうちの家具と若干あわない感じなのでこれはあきらめる。それに砂はちりそうだし。


でももう一つYOUTUBEでおすすめしてる人がいたこちらの奴、これも気になる。




デザインがトイレってわからないよね?めっちゃかわいいと思うんですけど。これ、深緑とかもあって、かなりかわいい。アマゾンドイツでもうってたんだけど、最初135ユーロだったのに、今みたら180ユーロになってた!


砂も散らなさそうだけど、さすがに高すぎる!





最終的に砂がちらないといえば、上からはいるやつらしいのでアイリスオーヤマの上からはいるやつがいいかなと思って買ってみました。買ってから日本での値段を調べてみたら。。。。


えー。日本だと安っ!こっちでは49ユーロもしたのに。ヾ(。>﹏<。)ノ



ここで困ったのが、アマゾンドイツで売ってるアイリスオーヤマには二段トレイになってるやつがないんですよねー。この買ったやつ一択のみ。。


なんで困ってるかというと、もう一つのトイレ、PEEWEEは二段トレイになってるやつなので、猫砂は木のパレットのようなもので、水分をすって粉々になったら下のトレイに落ちるというタイプ。


そして今度買ったアイリスオーヤマは下段トレイがないので、水分を吸ったら固まってくれないと拾えない。。。


そんなわけで現在我が家には2種類の猫砂があります。。(私ってばか?)


その一点を除けばアイリスオーヤマのトイレは概ね満足♪ デザインもトイレっぽくないし、臭いもしないし、何より銀ちゃんが気に入ってます。これはベッドルーム(日中はテレワークのため、ずっとここ)にあるんですけど、銀ちゃん、ほぼこっちしか使いません。


猫砂リサーチ


前にも書いたけど、我が家は基本自然に帰るやつがいいので、それは第一条件。自然に変えるタイプでもいろいろあって、しかもオランダ語なのでよくわからない。。が、とりあえず店員さんに聞いていろいろリサーチしてみました。


固まるタイプ


アイリスオーヤマにはこれを使ってます。



日本でも売ってた!








キャッツベスト オリジナル(5L)


価格:657円
(2022/1/20 08:13時点)
感想(4件)





中身はこんな感じ




結構きれいに固まってくれるし、私はそんなに臭いはきにならないかな。ちょっとだけでオドラント混ぜて使ってます。砂のような細かさが銀ちゃんのお気に入りポイントかと。




固まらないタイプ


peeweeトイレ用にはの固まらないタイプ木製パレット。peeweeブランドのは近くの店にうってないし、配送料が高いので、上でも書いた、これをかってみました。


でも次はキャッツベストの固まらないタイプのをかってみようかな?


そしてお店を徘徊してて見つけてしまったのが


なんと豆腐でできてる猫砂!!!!


ってたぶん日本でいうところの「おからの猫砂」なんでしょうけど。思いっきりTOFUって書かれててちょっと笑った。でもヨーロッパにもあるなんて驚きー。




買ってきたやつ




おからのもあった!




買ってきたやつは、キャッツベストのブランドの固まらないタイプよりももっと環境にフレンドリーといっていたBY 店員さん


しかし、なんか本当に木屑をかためただけっぽい。。




あなたは固まる派?固まらない派?


どっちもいい点があるけど、固まるやつだと、おしっこの回数とかチェックできるのはいいかな、って思います。固まらない奴は基本粉になって、下に落ちるから、掃除の回数がへるよね。銀ちゃんの好みは今のところ固まるやつです。


 




Nona

Nona



いや、私、いったい何個トイレかうつもりなの。。。




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 



どーもっ!のなです。やばいです。銀ちゃんが来てからというもの毎日空いた時間は銀ちゃんを抱っこして溜息つきながら眺めてます。「はー。かわいい💛」


せっかくいろいろ勉強しようと思ってた冬休みもたぶん半分以上は寝てる銀ちゃん眺めてるうちに終わってしまった感満載。


仕事中も机の横に段ボールおいて、そこで眠る銀ちゃんの腹に顔をうずめて、吸ってパワーチャージ。(<ーえ?これやるよね?ベルギーの人やらないらしいよ。)


この時期って休みも終わっちゃったしブルーになる人が多いらしいですが、銀ちゃんいるだけで幸せになれるお安い私です。


だって、どんなに腹の立つやつらと会議した後でも、もしくは最中でも、ちょっと左を向くとこんなかわいこちゃんがじっと私をみてるわけですよ。いや、もう何もかも


どうでもよくね?


ってなるよねー。かわいいだけが正義だよねー。銀ちゃんがかわいけりゃ、それだけで幸せ。(ちなみにやらかしまくって可愛くないときもあります。WW)




怒ってるとこんな顔でみてる。




寝てる銀ちゃん




そんなこんなで(?)、かわいい銀ちゃんのための猫用品を見るとなんでもかんでもほしくなっちゃうんですよねー。コロナのおかげでほぼテレワークなんで、自分のものは何にもほしくないんですが、銀ちゃんがちょっと水を飲まないとなると、循環機能のついた水のみ機がいいんじゃないか?とかこっちのトイレの方がいいんじゃないか?とかYOUTUBEとアマゾンを行ったり来たりしております。


この間からトイレと猫砂迷走中でたくさん買ってるし、ほかにもいろいろ、、、おばかな私が買ったものをお見せしたいと思います。。


最初に買ったのがこちら。流れるお水-循環式給水機


水が循環して流れるやつ。買って旦那にドン引きされたやつ。ww 最初のころ銀ちゃんが水飲んでくれなくて、試行錯誤してた時に友達が「うちの猫ちゃん、流れるお水しかのまないのよー」といってたのを聞いて、これなら!?と買ってみたやつです。お値段たしか30ユーロくらい。




警戒中。




中にカートリッジはいってます。




しばらくつけたんですが、どうやらごはんをウェット主体からドライ主体に変えたら、ちゃんとお水を飲むようになったので最近は使ってません。(THE 無駄遣い!でも心配だったんだもの!)


ウェット食べてるときはそんなに水分いらないから飲まなかっただけなのかもね。


ちなみにこれ、悪くはないんですが、もちろん電動なのでコンセントに近くないといけないし、なんとなく音が気になるし、普通にお水のんでくれるならいらないかも。(と、今はおもっているー)


二つ目はコレ。自動給餌機




前にもちょっと書いたけど、うちのおバカちゃん、猫のくせに、あげたらあげただけ食べるんですよ。。お腹いっぱいでも食べて、すぐ吐いちゃう。これがもう何回もあってから、獣医の先生に置き餌してねっていわれたけど、やめました。だって吐くだけだもん。 吐くときもつらそうだし、いいことひとつもなし。。。







というわけで時間を空けて少しづつあげることに。とりあえず朝7時、10時、12時、3時、6時、寝る前の11時って感じで一日6回! これにしてから全く吐かなくなりました。


でも腹いっぱい食べられないからか、食べ終わってもニャーって文句言いに来る。(いや、ご馳走様いいに来てると思ってるんだけど、たぶん文句。WW)


リモートワークだからほとんど家にいるので、こんな細かい餌やりもできるわけなんだけど、ちょっとお出かけとかして半日とか留守にすると困るよなーっていうんで自動給餌機を買いました!


いつものことながら、日本の楽天やアマゾン、youtubeでリサーチ。その後、ドイツのアマゾンで同じのがあるか検索。候補に挙がったのがこの二つ。



どっちも白が基調でわりとおしゃれ。人気なのは左のpetkitみたいなんだけど、最終的に決め手になったのが、wifiにつながなくていいやつってとこ。


いや、普通反対でしょ?って思うと思うんだけど、レビュー見るとwifi関連の文句が結構あったのと、我が家、時々wifi落ちるんで、なるべくそういうリスクのないやつにしたいなと思って。


ほかの特徴はあんまり変わらなかったかな。petkitの方がyoutubeでおしゃれな人に人気でした。


今度またレビュー記事書きたいと思います。


あとはそんなに高くないやつだけど、これがお気に入り!



かわええーーー💛。


椅子の下でちょっと暗いのもいいのかも。さらに椅子の背にバスタオルなんかかけてあげると超喜ばれます。娘ちゃんがごはんを食べてるときはここが定位置。(たまに上ってきて一緒に食べようとするけど、、)




朝日を浴びて寝る銀ちゃん




とりあえず爆買いはいったん落ち着いたけど、日本に帰ったらちゅーるを大量買いしそう。。。


子供とペットって財布の紐が緩むよね。もう自分で欲しいものとかあんまりないんだけど、猫のものみると全部買いたくなる。。。


やばいわー。まじでクレイジーキャットウーマンになりそうな私です。




 




Nona

Nona



最近はすっかりやんちゃになって、かわいいばかりでもなくなったんですが。。。あぁ。でもそこもかわいい。。💛




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 


 



どーもっ!のなです。前回のワクチン接種から1か月がたったので、2回目のワクチンへいってまいりました!


ガクガクブルブルな銀ちゃん。(( ;゚Д゚))


すでに前回のワクチンから一か月なんですが、体の大きさは2倍に。体重は900gから1.5㎏。でかい?あっという間に大きくなるなー。


今回はワクチンと駆虫のお薬で56ユーロでした!


6か月ごろまでは毎月駆虫のお薬してくださいとのこと。そんなもんなの? そして4月には避妊手術です。(ごめんよ、銀ちゃん)そのあとは1歳検診だそうです。


最近食べてるご飯


お医者さんに行くまではウェットの袋を二袋、とカリカリを20gあげてたんですけど、お医者さんがカリカリ主体にしてね、というので今度から変えてみます。でも銀ちゃん、カリカリ食べると吐くんだよな。。。


先生が言うにはウエットのパックを半分づつ朝と夕方に、残りはカリカリをいつでも食べられるように皿にいれておくのがいいらしいんだけど、うちのおバカちゃん、あったらあっただけ食べて吐いちゃうんだよね。。。


仔猫ってどれくらいたべるものなのかしら?って調べてみたら250-60カロリーぐらいらしいの。まさか猫の食事のカロリーまで計算するようになるとは思わなかったわ。ww


というわけで、カロリー計算して今のところ



  • ウエット85g入りを朝と夜に(朝7時と夜6時)

  • カリカリ7gを10時、3時、23時、お昼にカリカリ12g。 計33g


にしてみました。今のところ順調に体重も増えてるし、大丈夫かな?子猫はじめてなのでちょっとドキドキです。ちなみに最近はロイヤルカナンのこれあげてます。日本と同じもの買えるとなんか安心する。でも日本の方が安いの。・゚・(。>д<。)・゚



無事に家にもどってきた銀ちゃん



なんでしょうね、この視線。いかにも「帰ったら覚えとけや」みたいなの。ww 意外とかえってきたらすっかり忘れてた感満載でねてました。もっと逃げられたりするのかと思ったけど、意外とおバカちゃんでよかった。


家猫、外猫?


さて、避妊手術の後にお外に出すかどうか決めることになるんだけど、どうしようかなぁー。この辺は住宅街でどこの猫も自由に散歩してるし、日本と違って「自由に外にいけないなんてかわいそう」という人達ばっかりだからなー。銀ちゃん自身もお外に行きたそう。ずっと窓の前で外眺めてるし。


でもなー。心配だから出したくないんだよなー。前のエヴィちゃんの時はずっと外と中を行ったり来たりしてたから、そんなもんだと思ってたんだけど、いざちっちゃい銀ちゃんみると「出したくない!ずっと家にいて!」って思っちゃう。。。(←過保護)


まぁまだ時間があるのでゆっくり考えたいと思います。


 




Nona

Nona



赤ちゃんって感じからすでに”仔猫”ちゃんに変身した銀ちゃん。子供の成長って早いわー。




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 


↑このページのトップヘ