海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

欧州


school
ベルギーの学校に通っている我が子供達びっくりした学校生活話


1.学校もスト
え??なに??って思うでしょ?
まずもって欧州は日本と違って労働組合のストが多い。だからフライトや電車がストで止まることもざら。
それと同じように学校の先生もストをする。
つい先日、大使館より「1月13日に労働組合による集会及び公共交通機関等のストライキの実施が予定されております」との案内が来たが、息子から「13日は先生もストするから、もしかしたらうちの学校も休みかも」と言われた。。。
「え??ベルギーの先生ってすぐ休むし、日本みたいに休み中のタスク少ないし、部活動ないし、公務員だし、年金良いし、早期退職なのにこれ以上何欲しいわけ?」と思わず聞いてしまった私(いや、ごめん)
ま、ストをする権利はあるわな。


2.テストが急に無くなる
先生がお休みをして休講になるという話は前書いたけど、なーーーんと!前日まで「明日はテスト」と言っていた先生がお休みをしてテストまで無くなるというパターンもある。
まぢ、これってホントわけわかんねぇ~と思う出来事の一つ。
子供達からすれば一所懸命テスト勉強をして学校に行っているのに、学校に着いたら「テストは1週間延期」ってありえねぇえええ。。。。
先生、、、、、、這ってでも来てくれ!とは言わないが、代理の先生が代わりにテストをしてくださいよぉ~~。。。。。と思う。


3.学校で🍺作り
先日、我が息子が「今週金曜日、学校でビールを作るんだ」と連絡事項。
え??ビールっすか??? あのアルコールの入っているビール???と思った。
まぁね。。。。。ベルギーは16歳からビール飲めるけど、学校で作るってあり? 作ったビールは学校で飲んじゃうの?とか色々頭の中がぐるぐる~。

どうやらビールの作り方を知っている学校の先生(どの科目だよ!)がいて、その先生が材料を購入し、生徒皆で製作して来年出来上がったら自宅に持って帰るという授業らしい。
おいおい、、、、どんな授業やねん!
どういう評価をつけるのかはわからないけど、さすがビールの国ベルギー!


ベルギーって毎日の勉強、試験は日本より厳しいように感じる。
でも、やる事をやればネイルをしようが化粧しようが、ビールを作ろうがよくね??ってことか?



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

United-Kingdom
今日(25年1月8日)から、UKへ行く場合にETA申請が必要って知ってました???
もちろんスコットランドへの旅行も同様~。
日本国籍の方のビザは必要ありませんが、ETA(電子渡航申請)が必要になりました!知らなかったです!!!!!

日本国籍は1月8日から適用。ベルギー国籍は25年4月2日からのようです。

アメリカのESTAのように、UKへ行く場合にはこの申請をしなくてはいけないようです。
それもそれも「イギリス乗り継ぎの場合にも適用」との事。イギリス経由で日本に帰ったりする場合も必要ってことですよぉ~~。

【3Way】 パスポートケース 首下げ スキミング防止 セキュリティポーチ かわいい ブラック/ネイビー/グレー 防水 RFID 海外旅行 貴重品入れ 女性 男性

価格:2490円
(2024/12/15 22:45時点)
感想(243件)



そしてそして!!!!UKだけではありません!
ヨーロッパへの旅行もこのシステムが2025年から適用されるようです!
EU=欧州連合のウェブを確認すると開始時期は書かれてないのですが、2025年からのようです。
まずはEESが始まり、その6か月後からETIASが始まるようです。


日本も観光客が沢山来ているのだから早々とこのシステム入れれば良かったのにーーー。せっかくvisit Japanしたのに。。。。と個人的意見。
しかし日本政府の場合、色々考えまくって議論している間に観光客が少なくなるころに取り入れそうだわwww

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

Qg23d7O7AHpRvKj1734892919_1734892977どーもっ!のなです。 皆さん、今年のクリスマスマーケットはどこに行きましたか? 過去2年はドイツのモンシャウに行ってたんですが、たまには違う所にいってみようかってことでいってまいりました、ルクセンブルグ♪



たいてい通り過ぎるだけの国ですが(←失礼か)このまえ行ったらものすごく素敵な国だったので、クリスマスマーケットもさぞかしすてきに違いない!

これが大当たり!今までとはちょっと違った店やごはんがありましたー!
最初はもちろんホットワイン うまうまー
でも私は一気に飲みきれないので、保温性の水筒をもっていって飲みながら歩き回ります♪
次に出てきたのは、チョコ屋さん

6個のフレッシュいちごにダークチョコの串を購入♪ 最初っからとばしまくりです。これがめちゃめちゃおいしかった! いちごも大粒でフレッシュだし、チョコはバキバキいうくらいたっぷりだし。これで6.5ユーロとか安くない? 
割とどこでもカードで払えたんですが、ここは10ユーロ以上ないとカードで払えなかったので現金も持って行った方がいいかもです。 これは本当におすすめー。
rukusu1
lukusu2
さて、さて、5歩もあるかないうちに、なにやら楽し気にマシュマロを焼く人たちが!
えー!こんなのみたことない! 
どでかいマシュマロ2個刺さった串を買って、自分で焼きながら食べるスタイル♪ これは楽しすぎるー♪
だがしかし、けっこう難しくて黒焦げになったりもしました でもほどよくきつね色になると超クリーミーだし楽しいし、最高ですわ。 子供が多かったけど、子供に交じってぜひやってみて!
lukusu3
lukusu4
お次はホットドッグ。 これは絶対に食べないとクリスマスマーケットは語れません。
lukusu5
今回このお店で見つけたのは燻製のソーセージ。ちょっとしょっぱいけど、めっちゃおいしかったです。

ちょっと変わったホットドッグを試してみたい方はぜひこちらにいってみてください♪ おいしすぎて写真とるのわすれちゃった。
もうすでにおなか一杯。。。 
なのに大皿にはいったパスタを見つけてついつい手を出してしまいました。。 4人で行ってよかった。じゃなかったら食べたいものを全然食べられなかったかも。

パスタといっても普通のパスタではなく、小麦粉で作った団子みたいなパスタ。ドイツやオーストリアに行くよく見る感じのやつです。
もちもちしてておいしい💛
RUKUSE3
RUKUSE4

パスタを食べた後は少し離れたところにあるマーケット会場へ移動します。

ルクセンブルグのクリスマスマーケットは2か所にわかれていて、最初のところは駐車場の近くで、もう一つは大きなツリーがある、子供向けのエリアがります。(一番最初の写真のところです)
こちらのエリアはさらにピカピカで素敵なんですが、人がかなり多かった感があります。 最初の広場の方がちょっと落ち着いてたかな。
ツリーは大きすぎてカメラにおさまらなかったー! ここからの夜景はとってもすてきなのでぜひ見に行ってみてくださいね。
lukusu8
lukusu6

RUKUSE1
RUKUSE2

クリスマスマーケットを離れて、町をぶらぶら。
老舗のOBERWEIS行ってみたけど、残念!しまってました。日曜日だし仕方がないか。
ここのモンブランがおいしかったので買って帰りたかったんだけどなぁ。
残念。。と思ってたらラデュレがあるじゃないですか!
さすが金持ちの国、ルクセンブルグ!
ラデュレのマカロン大好き💛(高いけど)せっかくなので一つかって食べました♪
さらにお友達がモンブラン買ってくれました♪ 嬉しい♪ ありがとう
本当に山のようにでかいモンブランでした(10ユーロ
lukusu9
lukusu10

いろんな所のクリスマスマーケットにいくのもなかなか楽しいですね。ちなみにブリュッセルのクリスマスマーケットは欧州最大らしいです。ほんとかな?

今回使った駐車場はこちらです。ルクセンブルグは土日両方とも車道横なんかの駐車場は無料です。
室内のパーキングは有料ですが、めっちゃ安い! 今回はたぶん2-3時間で4ユーロでした。




1月1日までやってるみたいなので、クリスマスは終わりましたが、お時間のある方は行ってみてください♪



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

xmas4
クリスマスがやってきますね~~。
ベルギー含めて欧州ではあちこちクリスマスデコレーションでいっぱい!
そしてそして、アパレルショップでもクリスマスパーティー用のキラキラした洋服だらけ~。

ええええええーーーーー!!!こんなん着れちゃう??
私の年代からすれば、ピンクレディー美川憲一様か??というようなドレスばかり。
若かったら着ちゃうのかしら、こんなキラキラ。。。。今やボディがついていってないけど。。。www

ということで今回は欧州で売っているキラキラクリスマスパーティドレスのご紹介!

xmas6
xmas5

xmas9
xmas8

xmas7
xmas11

xmas10
xmas12

歳をとってもキラキラはカワイイわぁああ。。。

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

butapest

そう、ブタペストの温泉って「ヨーロッパ、温泉」とググると必ず出てくる有名な温泉地。
色々ある温泉の中でも、私が行ったのはもちのろん!40度以上ある温泉
もうこれは譲れない!なんてったって欧州で温泉、もしくはSPAに入ろうと思うとぬるいったらありゃーーーしない!!!!

むかーしむかしドイツの温泉に行ったとき、なまぬるぅ~い温泉プールの中でずーっと動きもせずだべっている欧州人をまねて中に入ったけど、寒すぎて寒すぎて動いてないといけないくらいだった。
でもさ、アタイは日本人。温泉大好きな日本人。
生ぬるい温泉にじぃーっとすることなんて出来ねぇさ。ということでそこの温泉を却下して以来、欧州の温泉から遠ざかっていた。

そんな中、、、ハンガリーに行く機会があり、ブタペストには高温の温泉があることを知り!!!!!
レッツトラーーーーイ!!!!


まずはゲッレールト温泉。(見出し写真ね)
いや~~、ここは観光客だらけだった!!! 私が行ったのはシーズンから外れているだろうと思われる2月。それでも携帯を温泉内まで持ってきて映える写真を撮っている人たちだらけ。。。
なんかちょっとうんざり感。っていうのもボケぇーーーーーと温泉に浸かってるアタイまで映ってんだろ。。。。と思った次第。
そういう私も外の施設で映してしまったが


ま、それはさておき、ここの温泉施設は趣がある。
まずはアールヌーボー様式の建造。こんな建築物の中で温泉って日本ではなかろう。。。
さらにプールもある。(プールに行く人は水泳帽忘れないでね
 
施設内入口
onsen2
施設の入口。現在営業していないホテルの右隣の施設。
onsen3


中は迷路??っていうくらいグルグル回りながら色々な温泉を探しまくった。
ちょうど更衣室が温泉施設を囲んでぐるりと設置されている感じ。
一番熱い温泉は「thermal pool」という場所。プールまで行って、プールの奥にある入り口から行けた。
2つ温泉があり、1つは40度!
 
プールの上には休憩できる椅子も置いてあるし、
簡単な飲み物・食べ物が売っていた
onsen
ロッカーの使い方。
電子キーをロッカーのカギ(〇のあたり)に
あててロック(緑)解除(赤)する
onsen4




そしてヴェリベイ温泉。ここは泊まったホテルの受付のお兄様が「僕のお勧め」ということで教えてもらった。「80人以上いると満杯になるから入る前にどのくらい人数がいるか確認したほうがいいよ」というアドバイスもいただき、さらに20%引きのチケットも頂き行ってみた。

ここはオスマン帝国占領下の16世紀に建設された歴史あるトルコ式浴場の一つらしい。
四方に小さいプールがあって、私は25度の冷水に時々入って整ってみたがメインの大きなプールは40度以上!!
最初に行ったゲッレールト温泉とは違い、ほぼ観光客はいないからか映える写真を撮っている人は誰もいなかった。さらにスチームサウナ、普通のサウナ等があって良かった。
 
トルコ様式
onsen10
入口は病院の入口と一緒
onsen9


そしてそして宿泊したホテルは50mのプールが付いている。「いつでも入っていいけど、夜は地元の水球チームが練習をしてるから誰もいないお昼ごろがいいよ」とホテルのお兄ちゃんが教えてくれた。
プールは屋外。冬で屋外でも水は25度くらいあるから大丈夫らしい。

ホテルは一人部屋を使ったのでだいぶ色々狭かったけど、ヴェリベイ温泉もルカーチ温泉も近いしトラムの駅もすぐそばなので便利。私は満足だった。

ホテルのすぐ前をトラムが通ってる
onsen7
まぁ~!ビックリするぐらい大きなプールが使いたい放題!
onsen8



まぁ2つしか行ってないけど、私は最後に行ったヴェリベイ温泉が今のところ好き。
観光地化されてないし、温度も熱かったし。 

あと、ガウン、タオル、サンダルとか色々持っていった方が良いという情報もあったけど、2か所ともサンダルとタオルのみで私は十分だった!
サンダルは必需品よ!!!!




押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

↑このページのトップヘ