海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

日記

OUcoO18iL82EhTx1736783541_1736783845
どーもっ!のなです。この前ネットで見つけて、気になったのが5年日記なるもの、、、、
同じページで5段になっていて、違う年の同じ日に何をしたかがわかるようになっている日記らしい。。

えーー。おもしろいじゃん!
ってことで今年の誕生日から始めようと買ってみました!

日本ならかわいいのがいっぱいあるみたいですが、、、とりあえずベルギーのアマゾンで見つけたのが
こちら!かわいーーー♪
IMG_0570
QyNP5DVJE2WnLBO1736784202_1736784251

大きさは小さめですね。手のひらより少し大きいくらい。そして結構分厚いです。軽いですけど。

開いてみると使い方も書いてます。(ま、わかるけどね)
IMG_0566
IMG_0567
ところどころ色が変わってるのがかわいい。
IMG_0565
IMG_0568

書くとこは少ない!あと、日本でかってないんで、基本アルファベット用だから線が細いよな。
ここに漢字で書くのはちょっと大変です。なので線は無視して書いてます


今年はちょうどうん十5歳の私、、、これを書き終えるころには次の大台にのってるんだよなーー
って思うとなんだかちょっと怖いような、、、

でも頑張って書き続けてみたいと思います!
みなさんもいかが?

日本で買うならこれが欲しかったなー。



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


 

こんばんは。クレープです。ベルギーは、人に会う、出かけるの制限があったり、レストランやカフェが閉まってたりと、相変わらずのソフトロックダウン状態。。そんな中、私クレープ、お家時間を利用してネットを見ては「これおいしいそー」とせっせとおやつやら、パンやら作ってます♬ 今週はこんなもの作ってみました。

バームクーヘン




こんなのお家で作れるとは思ってなかったのですが、ふと「玉子焼き機でつくるバームクーヘン」というのが目に飛び込んできて。。。あーーー、玉子焼き用のフライパンあった、あった。買ってからまだ一度も使ってないけど。。。ってことで。さっそく挑戦。やってみると意外とできそう。








巻き終わってアイシングをぬって、しっかり固まるまでは今すぐ切って中を確かめたいけど、がまん、がまん。

切ってみたら、ちゃんと層になってるーーー!感動!

味もしっとりでとってもおいしかった。



うちの息子評:一晩でほぼ全部食べ切ったー>おいしい、という評価♬

まさか、北海道の三方六や治一郎のバームクーヘンが買えなくても、お家で食べることができるなんて至福~。レシピはこれ参考にさせていただきました。ありがとう~。
玉子焼き機で作るバームクーヘンレシピ :https://www.cotta.jp/special/article/?p=4114

禁断のオールドファッション。。ミスタードーナッツ風




ミスタードーナツと言えばやっぱり、オールドファッション。前回やったときは、作り方も適当、あげる油も使い古しだったりと、いまいちの出来でしたが、あれから数年、突然また作りたくなりました♬ 手順はいたって簡単、まぜてちょっとこねて、ちょっと寝かして、まるくして、線をぴーーーっとひいて揚げると、まー不思議、きれいに割れて、みるみるうちにあのフォルムに!しいて言えば、あげるときの温度に気を付けることかしら。高温はダメ。音もせず反応ないなーくらいの160℃ー170℃がよいみたい。あと生地をぼてっと厚めにすると出来上がりが美しくないです。薄目にして揚げたら膨らむ!くらいが◎。

息子評価:出来上がって3つ一気に食べた→とてもおいしい、という評価♬(ブタ化に注意!)

レシピは私の密かなパンの先生動画からーー
作りやすいお菓子 オールドファッションドーナツの作り方:https://www.youtube.com/watch?v=HW4ipdx6M8U

ちなみにこちらの情報は、後悔するから見るのやめたほうがいいかも。。。

【ミスド】カロリーランキング一覧 https://lamire.jp/110217

はい、一番カロリー高いのは。。。ご想像のとおりです!みんなぜひ作ってみてね。

かわいい~。見た目に癒されるあんこ食パン




つい最近、一斤用角食パン型を購入した私。初回は普通の食パンを作り感動したばかりですが、テレビでやってた、あんこのうずまき食パンを見て、「あれ食べたーーい、でもベルギーにはなーーい」ってことで作ることに。今回難しかったのは、生地を二つに分けて丸めずに、ひとまとまりのまま、あんこを巻いて型に入れる工程。丸めて入れようと思ったら幅大きすぎで入んねーー。むりやり両端から押して縮めて入れました。。はは。さらに焼きあがってふたを開けると、上の部分がまるーくなってる。。これはこれでかわいい感じに仕上がってますが、本来は角食ぱん。サイコロみたいになるはずなのに、天井まで膨らまなかった・・・。うん、でも言わなきゃわかんないから、言いません。













こんな感じでこんがりトーストしてバターを上にのっけると、あんバターぱんでしたっけ?あの絶対おいしいやつになります。。

朝ごはんに食べたら幸せ~



息子評価:朝ごはんはコーンフレークが多い彼。。食べなかった・・→いまいちか?

いや、そんなことはない。これほんとおいしかった。3日後くらいでもトーストすればこんがり、ふわふわになるし。また作ろー。

こちらのレシピも私のパン先生の動画から。
まるでパン屋さんレベルのあんこ食パンを自宅で:https://www.youtube.com/watch?v=iWvxpvPIrks

おまけ:人気パン屋さんのインパクト大なパン(そしておいしい!)




ね、すごい迫力でしょ。これは作ってません。笑。友人からいただきました(ありがとうございます!)このパン屋さん、ブリュッセルの真ん中のほう、イクセルという地区にあるパン屋さん(フランス語でパン屋はブーランジェリー)。けっこうな人気店だそうで、ベルギーでは珍しく、外まで長ーい列ができてることも、しょっちゅうあるそうです。このパン、外はクロワッサンみたいにぱりぱり、中はかるくてふわっとしてて、上には砂糖のかたまりがのってる~。そしてでかい!でもなんかかわいい。ブリオッシュみたいな感じです。

ダンナ評価:知らない間に半分くらいなくなってた→おいしいんでしょう。

こちらもトーストしてバターのっけて食べたらとっても美味でした。友人いわく、ほかのパンもとってもおいしいそうなので、近くまで来たらぜひ寄ってみてください♬いけない方は、ホームページ見てみて!おいしそうなパンがたくさーん。見るだけでも幸せになれますよーー。




Crepe

Crepe





というわけで、今週はこのへんで。。来週は何作ろうかな~。



よかった押してくださ~い。励みになります!



 



どーもっ!万年ダイエッター、のなです。新年ですので、新たにダイエットを誓った人もたくさんいるのではないでしょうか。 私も毎年、毎年凝りもせずにダイエットを誓っていたのですが去年は、ロックダウンからこのかた5kgのダイエットに成功致しまして、何年ぶりかで目標体重に到達しました。

だから今年の目標は体重維持!⁺筋肉と体力をつける!で行こうと思います!

さて、せっかく(?)なので、今日は私のここまでに至るダイエットの旅について書いてみようかな、と思ってます。 今まで試行錯誤を繰り返していた私のダイエット歴史を振り返ってみましょう。(ちなみに別に今もモデル体型なわけではないです。完全なる自分比なのでよろしく。)

今までとりいれてきたダイエットは数しれず。

  • 5:2ダイエット

  • 一日一食ダイエット

  • おにぎりダイエット

  • 8時間ダイエット

  • ゆる糖質制限


5:2ダイエット

一番長く続いたのはこれかな。一週間のうちに二日だけ、一日の摂取カロリーを500カロリー以下に抑えるというダイエットです。結構うちの会社ではやってたので、日本より、ヨーロッパで知れ渡ってるのかな? 日本だと月曜断食が似たような感じで有名だよね。これは4か月くらいやったかも。この時も少しは痩せたんだけど、やっぱりいつのまにか、ご飯たべるようになっちゃって、4か月以上は続かなかったなー。でもこのおかげで胃がちっちゃくなったと思う。

一日一食ダイエット

メンタリストDaiGoも推奨している一日一食。 消化にかかる内臓負担を減らすことで、オートファジー効果がのぞめるとか。 オートファジーはがんの予防にもいいって聞いたことあります。 方法は簡単。 一日一食、好きなものを食べていいというだけ。つらいかと思いきや、結構食べなくても平気で、せっかく一食は好きなものを好きなだけたべられるというのに、胃が小さくなるからか、結局ちょっと食べるとおなか満腹で重くなっちゃう。。。なのでロックダウン中に3週間くらいやったんだけど、やめてしましました。もともと一食で食べられる量が少なくて、栄養が取れてるか心配なのと、最初の週は2kgくらいへったんだけど、すぐに元にもどっちゃって、なんだか食べなくても体重が保てる、コスパのいい体になってしまったんだよね。一日一食で得られるオートファジー効果は興味あるんだけど。

おにぎりダイエット








おにぎりダイエットはつんくがやってたんだっけ?すべての食事の主食をおにぎりして、一日あたり2合程度のおにぎりを摂る、というやつです。



できれば冷たいおにぎり。冷たいごはんは、炊きたてのごはんに比べて「レジスタントスターチ」と呼ばれるでんぷんが多く含まれていて、これが
大腸まで届いて、ビフィズス菌の働きを助けたりして、腸内環境を整えるのに役立つんだそうです。白米大好きなんで、これはめっちゃ私向き!そして始めたら、みるみる間に痩せて一時期は8kgぐらい減ったので、周りの反響もすごくて。 めちゃめちゃ痩せたんで、嬉々として周りのみんなにも「おにぎりダイエット」を布教してまわったもんです。そして私はいつしか周りからおにぎりダイエット教の教祖みたいに崇められてましたが、蓋をあけてみたら、単に病気だったというオチ。バセドウ病になっちゃてたらしく、体重の減少も病気のせいでした。

私に騙された皆さん、本当にゴメンナサイ。

あとは、何かだけを食べ続ける、バナナダイエットやリンゴダイエットとかは基本向いてないタイプで、ちょっとだけ酢キャベツとかを毎食の食前に食べるのもやったけど。。すぐ飽きちゃった。

そして食事制限って中途半端にしかできてないからか、イマイチ結果がでないんだよねー。

というわけで、私が一番効果がでた現在のダイエット方法がこれです。


Nona

Nona




一日三食、腹八分目に食べて、適度に動く。



めっちゃ当たり前すぎて、もはやなんの参考にもならないヤツな。

っていうツッコミが聞こえてきそう。ww

結局痩せだしたのは一日一食の生活をやめて、毎日三食を軽く食べて、一日20-30分程度の筋トレを毎日するようになってから。

食事はだいたい腹八分目。ご飯も軽く60-80gくらいは食べるときもあります。あと変わったのは、朝と昼の主食がオートミールになったことと、あんまり食べなかった日はプロテインを飲むようにしたことくらいかな? 特別無理もなく、自然にだんだんと体重も落ちてきたし、何より大事な筋肉がついてきた!これが一番うれしい。

ダイエットって「一生続けられる生活なのかどうか」というのが大事なんだと思う。 私には糖質抜きを一生続けることもできないし、8時間に時間が制限されるのもちょっと無理。 体にいいものを腹八分目に食べて、適度に運動するっていう生活ならこの先一生つづけられそうだから、これが私にあった一番のダイエットなのかなーと思ってます。

だから守れなさそうなルールは設けない。私が決めたルールはこれだけ。


  • 一日三食、腹八分目に食べて、適度に動く。

  • ある程度見た目が変わるまで体重計にのらない。

  • 水を1.5リットル飲む。



というわけで次回から、私が食べてる朝食や昼食。 ダイエットスイーツ、やってる運動なんかをダイエットカテゴリーで何回かにわけて紹介していきたいと思います!

 


Nona

Nona




ロックダウン中ダイエット飯も運動もかなり調べまくって、お気に入りを見つけたので参考になったらうれしいな。






人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村









 



のなです。8月にCrepeと二人で週末女子旅にいってまいりました! このコロナ禍の中、なるべく密にならない、自然が多い、ベルギーから4時間以内、ということでピックアップされたのがフランスのエトルタとオンフルールでした。

コロナ禍だというのにけっこうな人!いいのか、みんな出歩いて...(お前もな!)

とりあえずマスクと消毒でなんとか乗り切りました。

今回の旅行はこんな感じ。


  • (一日目)ベルギーを出発ー>エトルタにてランチと観光ー>夕方にル・アーブルへ向かう

  • (二日目)午前中はル・アーブル観光。午後からオンフルールへ移動して夜まで観光

  • (三日目)ゆっくりとル・アーブルのマーケットエリアで朝食をとり、ショッピングセンターで3時ごろまで買い物してから、ベルギーへ。



 



さて、エトルタ、知る人ぞ知る素敵な村。昔家族でノルマンディに行く途中に立ち寄ったことがあるのですが、覚えているのは、気持ちのいい海岸線とシードルがおいしいことだけ(個人的にここ大事!)気温35度越えの中、頑張って両方の崖にのぼってきました! たいした高さには見えないんだけど、、、登ってみると結構きつい。。このきつさは覚えてなかったー。








でも景色はかなり爽快で頑張って登ったことを後悔させないだけのものはあります! ちなみに教会のある方の崖はトラムでも登れますので年配者でも楽しめますよ。時間があれば、ずっと崖沿いに歩いていくのもいいトレッキングホリデーになりそうですね。

ちなみに私たち、崖を一つ登っただけでダウンしてしばらく海岸で昼寝しました。。

さて、時間のない私たちは崖に登って、昼寝して、アイスクリームを食べた後、今宵の宿泊地ル・アーブル(Le Havre)ヘ向かいます。計画から実行まであまり時間がなかったので、エトルタの宿はすべて満杯。次の目的地オンフルールもかなり高い宿しかみつからなかったので、その中間のル・アーブルに宿をとりました。

ル・アーブル、、、行ったことあります? 何とも奇妙な街なのです。。 着いた瞬間からぬぐえないこの違和感。。。この街はクルーズ船が停泊する大きな港町。高いビルやたくさんのホテル、港とはいえ海岸もあるし、かなり大きなショッピングセンターやカジノも。

な、なのに、、なぜか人がいないんです! 歩いている人がほとんどいない!駅の近くの店はほとんどがしまっているし、駅の中にも人影はちらほら。。。え?ゴーストタウンかなんかですか?

建物がやたら立派なだけに、人がいないのが本当に異様。。帰ってからちょっと調べてみたらこんなグラフがでてきました。








いや、待って!この10年くらいでめっちゃ人口へってるやん! 大丈夫この街?

っていうわけで、ここに泊まることはあんまりお勧めしませんが、ステキな観光場所はいくつかあったので、車で行ってる場合なんかは立ち寄ってみるのもいいかもしれません。特に下の教会は一見の価値あり!






聖ヨゼフ教会

教会にしては珍しい尖塔型です。 ちょうど行ったときには天井からユリのようは花がいくつもさがっていて、ステンドグラスとあいまって、「ここは天国?」と思っちゃったくらい神秘的。まさに息をのむ美しさ! 外からみるとコンクリートでパッとしないんですけどね。それだけに入った瞬間のギャップがすごかったです。ルアーブル、他はたいしたことないけど、これだけは見たほうがいいかも。 付近に路駐できるところはたくさんあるので、サクッとよってみてほしい。




 








 ビーチ


ちょっと殺風景だけど、これはこれで。。。






Centre Commercial Docks Vauban


混んでないのでお勧め!






City Center


この屋内マーケットめっちゃいい!






ルアーブルのおすすめを見る


さて、最後に紹介するのはオンフルール。結構有名なので、知ってる人もたくさんいるかも?パリジャンが週末に癒されにくるような場所だそう。とってもかわいい港街です。港街っていってもルアーブルと違ってヨットが中心。外で過ごせるカフェも多くてとっても開放的。







 








ルアーブルからオンフルールへ向かうには途中素敵な橋を通ります。橋のたもとには駐車場があるので、車を止めて、歩くことも。真ん中くらいまでいってみたかったけど、結構距離長くて、根性のない二人は橋にたどりつた時点でUターン。ええ。根性なしです、私たち。

小さい街なので4-5時間あればぐるっと回って、お茶して夕飯までたべられるかな。小さな小道や、チョコレートショップとか、とにかくTHE Europeという感じ。ハーバーのおかげで、リゾート感もたっぷりあるし、パリに来たついでに半日観光でくるとよいかも。



私たちは例によってカフェでゆっくり飲んだ後、さらに食べ歩き⁺観光、そして夕ご飯にはシーフードの盛り合わせを堪能、、、と結局たべてばっかりでしたけど。本当にすべてがかわいくって、おいしい、オンフルールでした♡

 


Nona

Nona




エトルタ、オンフルール、(おまけでル・アーブル)の旅、超おすすめです。

現場からは以上です。


↑このページのトップヘ