海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

日本食材

nihon

私がベルギーに来た時より断然日本食が入手しやすくなったなぁと思う今日この頃。
普通に近場のスーパーで大根、シイタケとか買えるし、田川はるちゃん・けんちゃん、Shillaもある。
さらに宅配してくれる日本食材屋もある👇


あああぁ~素晴らしい世の中になったもんだ。
昔は遠い中華スーパーまで買いに行ったもんだ。。。。と、ここで満足をしてはいけない!


最近、友人から教えてもらった「Ochama」はヤバすぎた!

1+1がステキ! 

冷凍・冷蔵がちゃんと凍ったまま、冷えたままで届く!

デリバリーもピックアップも可能!



例えば”1+1”、この間、キノコ類が1個買えば1個ついてくる(1+1)があったので、キノコ大量購入!
そしてキノコミックスを作成し、冷凍庫へ!!! うっしっし~。
さらに絹豆腐が1+1だったりするので冷ややっこが大好きなうちは大変助かる~。
レンコンも買ってみたが薄切り。これははさみ揚げとか使いやすそうぅ~。
nihon2
nihon3

私は”4.99ユーロ以上買うとピックアップ費無料”で注文してます。
私の家の周りにはピックアップポイントが少ないので少し離れたところに取りに行かなきゃいけないのだけど、たいていピックアップ時間より前にピックアップできるので良いかな。
一応時間指定があるのだけど、商品がピックアップ場所に届くと「Ready for pickup」と携帯にメッセージが来るので、この案内が来ると速攻取りに行くのだ!
nihon5

私の友人たちは家のすぐ近くにピックアップ場所があるらしい、、、うらやましい。
あ、ちなみにピックアップ場所は普通のお宅。

デリバリーについては選んだことないので、デリバリーの良いところ・悪いところが説明できなくてゴメンナサイ🙇
ただデリバリーの場合、デリバリー出来る商品が決まっている(冷凍とかダメなのかな)みたいなのでピックアップが一番いいかなーーーー。


そして冷凍食品の薄切り肉も買ってみた~。
カッチンコッチンのまま到着~~! もし良かったらこれで冬にしゃぶしゃぶとかできるかなぁ~。。
という事で、冬先取り!お鍋してみました!
nihon4
ochama3

このお肉はしゃぶしゃぶ、すき焼きに適していると判定!
薄いし、柔らかい!!!!
牛の薄切りは200gで5.59ユーロ、豚は250gで6.69ユーロでした。(24年9月現在)
ただうちの場合は、男子3名家族なので豚、牛1パックずつでは足りないなぁ~。
しかし薄切り肉の冷凍が売っている店で500g 21ユーロのパックを見たのでそれよりは安い。
ochama
ochama2

キューピーのマヨネーズ、冷凍エビフライ、日本のお菓子もあるので毎回探すのが楽しい~~。
海さメンバーは冷凍うどん、ヤクルト、皮つき鶏肉などなど自分たちのお気に入りがありました!
アプリ登録後最初のオーダーだけの特別商品もあるから最初のオーダーは色々見てみてね。



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪
 



先日、「北海水産?なにそれ??」という会話を知り合いとしたことからこの話題を思いついた今回のお題。

海さメンバーが利用している日本食材を配達してくれる情報と私が利用している場所をご紹介したいと思います~~~。ほぼベルギー以外の会社ですが、ベルギーへの配達してくれますよ。

デリバリーってお米とか重たいものをまとめて頼むのに助かる!

 

北海水産(オランダ)



デリバリー。焼き魚、刺身、フライ‥等の魚メイン商店

ここのかき揚げが私は好きです。

 

三五八屋(オランダ)



お米から日本酒、雑貨まで。

 

蒔田商店(オランダ)



お米から日本酒までの食料品。

 

豆系



ま、Bioplanetにも大豆とか売っているけどBIO製品でまとめ買いに。

 

Nonbiri Veggie (ベルギー)



お弁当。無農薬野菜をご自身で作っていらっしゃいます

 

森マルシェ~帰国売り




ちょっとこれは食材屋ではないのだけど、帰国売りでたまに日本食材も売っているので。。。

 

あともちろん!!!!我が家には欠かせない刺身!!!!!

これはデリバリーではないですが、、ご参考までに

ベルギーで刺身~どこで買ってる? | 海外さばいばる (kaigaisurvival.com)


ふぁりん

ふぁりん




もちろんドイツまで日本食を買いに行くパターンもあり!

しかしお米10キロ買いは基本デリバリーかなぁ



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!


日本食で育ったわたしたち、海外さばいばるしてると、どうしても日本食を食べたい時がある。そんな時は、Piroちゃんもご紹介した通り、豚まんだってつくっちゃう。

ただ、残念ながら、わたしは料理が好きではないので、”楽に美味しく”をモットーに、手の込んだことは避け、最適に美味しいものをゲットすることにこだわっております。

そんなわたしが行き着いた、海外でいただく至極の一膳がこちら。



『素材にこだわり、調理工程も最小限に』

最近、在宅勤務が激減して家事への意欲も激減、で体調も芳しくなく、とにかく宅配ピザもフリッツもあかん!というプレッシャーからの苦肉の策なんですが。

一時帰国したときと、ブラッセルにいったときに仕入れておいた美味しい素材ものを引っ張りだしただけ、あとはほぼ調理はなしのお手軽さ。

どうでしょう、海外在住だからのこの神々しさ、みなさんにも届きますか。

”楽に美味しく” こだわりポイント


① お米



今回はお気に入りの日本輸入米。我が家は人数も炊く回数も少なく、次の日のお米の柔らかさが断然違うのでよく買います。ベルギーで手に入るお米をいろいろ試した結果、これがイチオシです。

 

② お味噌汁

  
茅乃舎の直売店でゲットしたフリーズドライ。

お湯を注ぐだけ♡ なのに、今いれたかのような素材の美味しさ。スーパーで発見したコスモ食品のフリーズドライの揚げなすも試してみました。ジューシーな揚げなすは自分ではなかなか出来ません。アマノフーズはちょっとお味噌が甘いと思ってたのですが、こちらは文句なしの仕上がり。

 

③ 生卵
Bioならいいか、とベルギー産をそのまま食べてたときもありましたが、最近は日本食材店で生卵用処理がされたものを買っています。ちなみに、醤油も生卵用を。

 

④ 納豆
こだわったつもりはなかったのですが、有機納豆、でした。

 

⑤ 柚子胡椒と柚子夏みかんポン酢


柚子胡椒はいただきものです、で、おそらく・・こだわりの品。



ポン酢は、老舗料亭のものを一時帰国のときにゲット。

これらを大根と人参の細切りにかけ、大葉をたっぷり刻んで。

 

こだわりたちが集合して発揮された力は想像を超えましたーー。

シンプルだけどちょっと贅沢に。禅な一膳でございました。

 


An

An




わたし、やっぱり日本の血が流れている、と思ったのでした。



 



今回は、というか今回もwくだらなすぎるボケボケを。。。日本から帰ってきて現在直面中の我が家の危機、(主に母のボケボケによって引き起こされた)ことをぼやきます。

さて、日曜日カレーを食べよう!とせっせとカレーを作り、ご飯を炊こうとすると米びつ空っぽ。食品庫にとりに行くとないっ!ないないっ!お米のストックがないっ。

前回の我が家のせいろちゃん紹介でも申し上げました通り、ちっさい国の片田舎、日本食材は100キロ離れたことに買いに行く生活の我が家。記憶をさかのぼってみた。ボケの私、記憶になんて、なんも残ってない。

そこでメールを開いてみた。そう確かにお米をオンラインで注文したもん。頑張ってオンラインショップのメールを探すと、3月中旬にやっぱり、5キロを4袋頼んでる。

わたし、3月から2か月間、日本に行ってた。お米開けた記憶ない。

子供と旦那はいたけど私がいないと、おコメの消費はだいぶ減るはず。え?私がいっぱい食べるからじゃなくてねwwうちのだんな、料理はほぼできない、レギュラーで作れるのはパンケーキ、ゆで卵、スクランブルエッグ。かろうじてお米の炊き方は教えてある。けどいない間にそんなにおコメ消費するかなぁ?冷凍していったおかず食べるとき以外は、米離れすると思うんだよなぁ。第一さ、4袋も地下の食品庫から運んできて開封したらふつう覚えてるよね?

それから7月と8月は旦那以外は日本、ほぼお米は使わないはず。どう考えても20キロ、なくなるわけはない。と推理。

旦那に聞いてみる。

もちろん、知らないっていう。やつの記憶もあてにならん。けれども、どこをみてもないない。えーーしまい忘れる?あんな大きいもの?

ま~いっか、今週土曜日ブリュッセル行ったとき買えば。そのうちほかの米も出てくるでしょ。前も一回そういうことあったしね(そうなの、あったのwうふふ。)10キロ買ってあったと思ったのになくてもう一袋買いに行ったら、忘れたころに出てきた。10キロ出てくるって!?!wwしまいわすれ。この棚にいれといたんだった~って。

ところが、困った。諸事情により今週土曜日ブリュッセルに行けない。えーさすがに2週間米なしは不便、ってことで片田舎の得意技オンラインショッピング。これも前回同様。でも今回はまたオランダの違うとこ。同じ小国でも便利でサービスがいいのはオランダなのよねぇ。なんなんだろか?この違い。娘達も旅行にオランダや、イギリス行くと口をそろえて、店員さん感じいいね!っていうほど違いがくっきり。

それはさておき、今回はここが結構早く着く。という情報を友人から聞いて 蒔田商店でお米を購入することに。ウェブサイトを見てみると、お店で買うよりは多少割高ですが背に腹は代えられん。注文することに。送料を見てみると・・・?



ほーほー。70€以上で送料無料なのね。うん?でもまって19キロまでだって。お米は10キロで32€。あと38€分買えば送料無料。ちょっと38€分のほしいもの思いつかないので、お米2つに、ポン酢とカレー粉で、70€以上。でも19キロ制限超えちゃうから、29キロ以下でプラス送料3€、で手を打った! 木曜日に注文。

するとこんなメールが、



翌日届いた。金曜日着だって。おっ!翌日配達ってすごいじゃん。日本みたい~ルンルン♪




あーよかった。お米ないと、お料理の選択肢だいぶ狭まるしな。と思ってちろちろ外を気にしながら待つけど、夜になっても届かない。もう一度追跡調査のサイトにいくと・・・う~ん、伸びてる。土曜配達。





 

こういう事こっちはよ~~くあります。ぬか喜びも以前はしてたけど、もう慣れた。信用しないww

でも今回は運よく土曜に届きました。素晴らしい!

日本にいたときはポチっとするとだいたいのものが、無料で翌日着くのが日本。時間指定も3時間ごとくらいにできる。上のイメージでもわかるとおり、こちらは8時~21時30分につくとの明記つまり丸一日。それだって結局伸びて翌日。こんなこと日本であったらみんな怒って苦情いうだろなぁ。こっちにいると怒って苦情はただのエネルギーの無駄。

だから日本に帰るたび思う。日本のサービスって素晴らしい。それを当たり前のように提供しなきゃいけない、働いてる人は大変そう。私の気持ちまさに代弁してくれてる動画見っけたw。このケビンの英吾”SHORTS"面白いよ ・・・だからいつも、日本のお店などでは、お礼をウザいくらい言うように心がけているPIROでしたww

 


PIRO

PIRO




だってね、日本のサービスって本当に、素晴らしいんだよ~~

海外に出たから気づいたんだけどね。

 



 

↓↓↓ ♡ブログランキング、どうぞ皆さまのワンクリックを♡ ↓↓↓ ↓↓↓

 

↑このページのトップヘ