海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

日本食

yoka
日本食レストランもいろいろ変わったなぁ~と思う今日この頃
最近、海さメンバーから「新しい日本食レストランが出来たよ!」という話を聞いたので行ってみました!
なかなか雰囲気の良い室内で、「家庭料理」が出てくる日本食レストラン
アラカルトもあるけれど、基本は4皿(42ユーロ)か2皿(33ユーロ)を選ぶメニューで家庭料理という感じなのかな。美味しかったです。
*値段は24年6月現在

私が予約した時の4皿メニューはこんな感じ👇

前菜の盛り合わせ
きんぴら、ナスの煮つけ、メンマ花山椒、レンコン(の何だったっけな??ww)、ポテトサラダ、ピーナツカボチャ煮もの
yoka3
本日のメニューだったっけ??
茶碗蒸し~
yoka5

こっちが本日のメニューか??
ワカメときゅうりの酢の物、カボチャ煮もの、キャベツ胡麻和え、サバ味噌ソース
yoka4

ラストは!!
カツカレーに味噌汁
yoka6
ね?家庭料理って感じでしょ?


パリのように沢山の日本食レストランはないブラッセルだけど(街も小さいしね)、昔からある安定の「三辰」、「のんべい大学」、「やぐら」、「あじよし」、「和太郎」。


最近めっきり増えてきているラーメン屋の「麺真」、「黒板」、「こくラーメン」、「UMAMIDO」、「
洋食風?フランスフュージョン??料理の以前にも書いたENISHI」、「清野」、tram experienceにも出ていた「KAMO

いや~~、、、市内で知っているレストランをあげただけでも少ないと思っていたけど多い気がしてきた!
小さい街なのになかなかバラエティーに富んでいると思うわ。
それにアントワープ、ゲントにもレストランがあるので、これらを追加したら多いよね。

楽しい食事を!


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪



こんばんは、クレープです。先日紹介したアプリ、Too good to goは、このブログの海さばメンバーのハートをぎゅっとつかんで、現在プチブレイクおきてます♬

みんなあれから、アプリを携帯にゲットして、毎日マメにチェックしては、こんなのあったよ~、あそこの店もやってるよ~と情報が飛び交ってます。


では、どんなものゲットしてるか、ちょっと紹介。

ダンキンドーナツ

取りに行くと、すでに写真のように、6個入りのボックスがふたがしまった状態で用意されています。これで4.99ユーロ。 ダンキンのサイトで値段を見ると6個入りボックス24.5ユーロだって!お得~。最初に行ったときは、なんだかもじもじしてしまいましたが、相手は慣れたもので「あ、too good to goね」といって、あっさり箱を渡してくれました。

中に何が入ってるか分からないので、開ける瞬間まで、わくわく、ドキドキ。ちょっとしたx'masのような気分。見た目もかわいくて、おいしいし、お恥ずかしながら2日連続で行ってしまいました。



一回目






二回目





Piroちゃんちの近くにもダンキンではないけど、ドーナツ屋さんはあるそうで、Piroちゃんもすでにリピしてるとか。。


日本食材店 田川

これは、farineちゃん。ベルギーの日本人コミュニティでは知らない人はいないであろう、日本食材店、田川。家からちゃちゃっと行ける距離にあるなんて羨ましい。ゲットしたのはこちら。



これで3.99ユーロって言ったかな。めちゃめちゃいいですよね~。これにちょっとみそ汁と副菜一品でもつければ立派な夜ご飯になる~。他の友達も田川でtoo good to go試してて、その子は味噌とかカルピスとかもらってました。どっちにしてもお得~。
日本食ばかりじゃない!中華もあるらしい!

Piroちゃんは中華も試したそう。これもめっちゃ豪華!6.5ユーロx2ポーションでこちら、ドン!



私の家の周りにはないなぁ、中華とかレストランでやってるとこ。これだけあれば、何もいりませんね、他は。近くにあってピックアップ時間もタイミングよければ、これもリピ・リスト入りじゃないですかね?中身がサプライズっていうのも、考えようによっちゃ楽しいかも。コスパを考えれば文句は言えませんね、何が来ても。でもみんなおいしそう~。
お次はIKEA。でもゲットしたのはアイスクリーム

またもやfarineちゃん。IKEAでマグナムアイスバーをゲットしたらしい。











 


なんでIKEAでアイスバー? マグナムなんて売ってたかしら? ま、そんなことはどうでもいい。。20本入りで10ユーロ。一本0.5ユーロでしょ。これも買いだわね。でも、なんでToo good to goになってるのかしら。。まさか賞味期限切れ? 型落ち?理由はよくわかりませんが、アイスだから多少は賞味期限が近くても問題なさそうだし、これもテンションあがる一品ですね。
最後はちょっと変わり種。ビール。

ほんとに、盛ってるわけではなく、最近、朝晩にこのアプリチェックするのが日課になっちゃってるんですよ、私。毎日利用はさすがにしてないけど、今日は何出てるかな~とか、今度行けそうなときのために、事前チェック、なんて感じで。で、いろいろ見てたら出てきたのが、これ、ginetteというビール。もともと好きで普段も買ってよく飲んでたんだけど、これの12本入り一ダースが、7.99ユーロ。これも一本だいたい3ユーロくらいだから、12本だと36ユーロ!!わーお、ずいぶんお得だったのね。私、聞きました、取りにいったとき、「これ古いの?」って、そしたら、お兄さんがさわやかな笑顔で「はは、そんなことないよ、でもどうしてtoo good to goに出てるかはわからないけどね・・」ですって。。笑顔で許す。良しとしよう。


今後私が狙ってるのは。。

ね、どれも、これもみんないい感じですよね。だいたい決まったお店がいつも出してるっていうパターンが多いようですが、上のビールのように、出てた時は一週間くらいずっと出てたけど、最近は見かけないので、期間限定のものもあるようですよ。マメにチェックして、自分のスケジュールや動線、ごはんの献立計画などと照らし合わせて、上手に活用してみてください。

ちなみに私が次利用したいなーと狙っているのは、

le pain quotidien (パン、タルト、サンドイッチもあるか??)

DELI(パン、お総菜系)

Eric Kayser (パン、スイーツ)

あたりかな~。farineちゃんちのほうのリストには、超有名レストランvilla Lorraineのtraiteurのアカウントもでてきてるんだって。未だ品物が出てたためしがないらしいけど、farineちゃんもバリバリちぇっくしてるから、そのうちゲットして、またレポートしてくれると思います♬


Crepe

Crepe




というわけで、しばらくはこのアプリで毎日楽しく過ごせそうです♬

繰り返しますが、フードロスを削減するという社会貢献にもつながってるので、自信もってどんどん楽しみましょう! 気をつけなきゃいけないのは、調子にのっていろいろもらいすぎて、結局ロスしないようにしないとね。。。

あと、最後に一言。too good to goって長すぎて言いずらいと思いませんか?TGTGとかでどうだろ??ダメ?



♡♡下のランキングもポッチっとお願い♡♡

 



みなさま、残暑厳しい日本🇯🇵と思ったら大雨がふったり。いかがお過ごしでしょうか。夏休みも終わっちゃうねぇ(T . T)

食べたいものが食べたいときに食べられる方法。ってなんだか聞き様によっちゃ、ドラえもんのポケット的なうまい話?にもとれるw

本日は海外に長く住む人のあるあるのひとつ。

日本の美味しいモノが食べたい!でも手に入らない。そんなときどうするでしょう?

そうです。『作る一択。』

残念ながらドラえもんのポケットはまだ手に入れてないので、、、

例えば、私の周りに生息するベルギー在住美魔女たち。え?そんなの作れるの??の米麹から、納豆、焼肉のたれから、ドレッシング、餅にうどん。時には牛タンをさばいてみたりw、はたまた、思いつく限りの美味なケーキやパンから、ダイエット、健康食品に至るまで。

われらがのなちゃんや、クレープちゃんのブログからもお察しのように・・・な~んでもできるし作ってしまうのです。そしてそれがどれも絶品!

お料理が好きだから?うん、それもあるやもしれない。けど平たく言って、食べたいものを手に入れるには手作りが唯一の手段wだったりすることが往往にしてあるここらの事情。

アメリカの西海岸やドイツのデュッセルドルフじゃあるまいし。

ベルギーという小国の辺鄙な片田舎在住。セブンイレブンもないし、日本食材店ですら車で100キロ近く運転しないとないド田舎に住むわたくし。

食い意地に強く引っ張られ、今回は私も挑戦。

先日うちの娘たちに大好きなピザまんを作ってくれた、お友達にすっかり感化され、買っちゃった!✨じゃじゃーん。✨



せいろちゃん。蒸かし器。それもだいぶベーシックなもの。ふたと3段でたったの26€。ちゃっちいけどねw

前述のように食材店も遠いし、お米とか重いし、コロナだったし。最近は食材さえもオンラインショッピング。こちらは、オランダのお店で購入。https://www.orientalwebshop.nl/ 

なんと!今回は優しいおともだちが、実演付きで一緒に教えながら作ってくれるっという♪

ピザまんもめちゃめちゃおいしかったんけど、本日は別の種類。

生地はパナソニックのパン焼き機で。レシピはこちらの3倍量で。https://www.kurashiru.com/recipes/222377c1-c734-4de6-99e7-d2abffba164f

そして今回♡🐷まん♡またの名を肉まん
🐷まんの具💗


娘ちゃんに、はいはい、ママのブログするから写真、撮って撮ってぇ~!と撮影係をお願いしてww

まずは使った材料。鶏ひき肉、おネギに、シイタケ、しょうがと竹の子。詳しくはレシピをご覧ください。



みじん切りして、調味料とぐるぐる混ぜて。さ、みんなで巻き巻き包みましょう~

こんな感じ。

はい、今撮って今撮って!!って言いつつw












そして、初登場!!せいろちゃん。びっちり並べて。



20分ほど蒸すと!!⭐️タラ~~ん⭐️



ふっくら、ほかほか、ジューシー。バリ旨☆肉まんの出来上がり~

お友達と、子供たちと、大好評であっという間に消えていったとさ。

またみんなで作って食べたいな。セブンの肉まんとか、ローソンのもちもちロールケーキとか。。。ないからさ・・・だから、


PIRO

PIRO




買えぬなら、作ってしまおうホトトギス!

これは海外在住者あるあるではないでしょうか?



 

↓↓↓ ランキング押してくださ~い♡ ↓↓↓ ↓↓↓

 



みなさん、こんばんはー、クレープです。もう、みなさんすっかり夏休みモードですよね。今年の夏はどう過ごします?

ベルギーというかヨーロッパでは、社長さんも平社員さんも仕事はホリデーのためにやっている、といっても過言ではない、「ホリデー命!」の人たちばっかりです。日本ではオリンピック開催に照準を合わせ、政府がいろいろな政策を打ち出して、賛否両論いろんな意見が飛び交ってるようですが、こちらでは、照準は完全に、「ホリデー」に合わせてコロナ対策も進んでいるようです。現に、今までさんざん渋ってた、危険度カラーもあれよあれよ、という間に赤や、オレンジからグリーンに。。オセロかよ!って突っ込みたくなるほどですし、ワクチンパスポートもすごい速さで体制が整って、もう運用開始です。ま、でもみんなが幸せなら、世の中も幸せ、第4波、第5波のことは忘れ、とりあえずホリデー楽しみますか。。というのが、一般的な考えのようです。

とと、今日のテーマと全く関係ないのですが、私も今年の夏は、2週間の自主隔離もありますが、日本へ里帰りしようかな、と思っています。もちろんPCRテスト受けて、陰性証明携えて。。ですがね。

海外に住んでいる人の里帰りあるあるだと思いますが、日本へ帰るときはスーツケースすっからかん、、大きいスーツケースの中に小さいスーツケース入れて、マトリョーシカ状態で帰る強者もいれば、「ねー、スーツケースって中身が空っぽでも、飛行機に預けられるのかな~?」なんてちょっとコミックな質問を耳にしたりするほどです。ま、お土産くらいは入れていきますけどね、それも限度があるってもんです。

それに比べて悲劇は帰りですよ。。ほとんどの人のスーツケースは、日本食で埋め尽くされてることが多いと思います。食べ物だけでなくても、百均で買った山のような雑貨、ドラッグストアの日用品などなど。。どれだけ効率よく持って帰れるかは、本当に頭の痛いところです。で、効率よく持ちかえるための定番テクニックとして、「パッケージを全部捨てる!」やってますよねー、みなさん。私も捨てます、捨てます。日本は特に過剰包装のきらいがありますので、箱とかプラスチックの容器とか外すと、ずいぶんスペースに余裕がでてきます。

そして前回持ち帰ったのがこちら。。。












ある日の晩のこと:

「ふっふふ~、今晩は何にしようかなぁ♬」

「そうだ、そうだ、この前日本から買ってきたクックドゥあるじゃない!!あれっていいよねー、野菜とかお肉とか炒めてさ、ざーっとあのソース絡めれば、本格中華♬ やっぱ日本は最高だよね~」

「確か、麻婆豆腐と青椒肉絲買ったよね、うん、どっちも材料あーるし、どっちにしようかなーー」

ごそごそ、棚をあさり、私が手にしたのがこちら。。念のためもう一度。。












みなさん、もうおわかりでしょうか。。私がぶち当たった大きな問題。。

「なんのソースかわからなーーーーーい!!」

なのです。パッケージをどんなに隅から隅まで読んでも、表に返して、裏に返して、さかさまにして読んでも、なんのソースか書いてないのです。さらに、ちょっと言わせていただくと、表と裏、ほぼ同じ情報って、いらなくね?(あ、ごめんなさい、育ちが。。)だったら何ソースか、書いて~。ほんっとに些細なことなのですが、え?え?とプチパニックになり、一度テーブルにパックをおいて、もう一度気持ちを落ち着けてから、パックを読み返しましたが、記載なし。。唯一のヒントがこちら。。。



まさかの暗号。。SISENはわかるよ、四川ね、四川。MBSって何よ~。GAZってなーーーにーーー??これ買って、日本から帰ってきたの、もうかるーく1-2か月前。今となっては、マーボー買ったんだか、青椒肉絲だったかも不安になってきた。。回鍋肉だったかも。。

確かにね、「どーでもいいだろ、そんなの、大した違いないよ、つべこべ言ってないで、どれかさっさと開けて使っちまいな。。」とお思いの方も多いでしょう。でもでも、回鍋肉のたれが、細切りピーマンと絡む?マーボー味の豚肉とキャベツ?そして謎の四川風。。。あーーー、どうすりゃいいの。。

というわけで、くだらなすぎて、お茶会の話題にするのもためらわれる、ラインで説明してまで聞いてもらうような類でもない、小さな、小さな私の悩み、聞いてくださりありがとうございました。(勝手に聞かされた。。と言わないで~)
今回の教訓:スーツケースの場所ができるからって、やたらめったら、箱やパッケージを捨てりゃいいってもんじゃありません。よく見て、大事な情報を捨ててないか確認するのが大切ですね。。箱にもちゃんと役割があるのです!

それにしてもさ、クックドゥさん、どうせ書くなら、もったいぶらずに暗号でなく正式名称書いてくれたらうれしかったな。。。ぐすん。たいしてかさばる箱でもなかったから、ちゃんと箱付きで持って帰ればよかった。。





Crepe

Crepe




友達に買ってきてーって頼まれたものも、よくパッケージをじゃんじゃん捨てちゃってるけど、もしかして迷惑被ってる方いたかも。。ごめんなさい。

小さな、くだらない悩みですが、この夏里帰りする人結構いますよね!案外お役立ち情報??(そうでもないか。。)





ランキング参加中!リンク押してね ↓↓↓↓   ↓↓↓↓   ↓↓↓↓

↑このページのトップヘ