海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

断捨離

cIxg6Gr2Q2vorkP1720475472_1720475490
どーもっ!のなです。
最近引っ越さなきゃいけないかもっ?って状況に陥ってまして、少々バタバタしておりました。
引っ越しは割と大きめの一軒家から2LDKのアパート。
これはかなりのダウンサイジング、、、


やばい、このままでは全部はいりきらない(特に私の服とくつが、、、)

家がでかいと、地下室やらなんやらにいくらでも放り込めるわけですよ、、だがしかし、ベルギーのアパートは基本そなえつけの収納などなく、洋服ダンスとかをかって入れるわけですが、そもそもそんなものにたいした収納力はなく、、、
だいたいからして日本にいくためのどでかスーツケース2個を一体どこにしまえば???
ってなわけで脳内で一生懸命に断捨離+収納プランを立てておりました。

まぁ結局のところ引っ越さないで済みそうなんですが、脳内断捨離をやったおかげで、なかなか手放せそうになかった、着ないけど高かった服とか、なんか手放せそうな気がしてきました。

vkMFNGJRZNBiCI61720475531_1720475545
  • 厳選してとっておいた子供の絵本とかも、もうやっぱ売っちゃうかな。
  • 食器も普段使いの食器以外いらないっしょ。
  • お客よんでパーティとかもしないし、ってか紙皿でいいじゃん
  • 靴ももうスニーカーとショートブーツとウォーキングシューズ、サンダルで良き?
  • 来客用スリッパ、、、うん、いらんな。いる人は持ってきて
  • 替えのシーツとか、布団カバー、その日に洗って乾燥させれば替えはいらん。
  • 死ぬほどあるキッチンマシーン関係、、ホームベーカリーはいらんな。ジューサーいらん。
  • コート類、、かさばりすぎ、ダウン一つとウールのコート一つでいいかな。

などなど、とにかく場所がないので、ミニマリストになるしかない状態で考えると、かなり物が減らせそうでした。
コートなんかはショート丈のダウンにウールに皮に、薄め、厚めダウン、、と
何枚あるんじゃーっ
o͡͡͡͡͡͡╮(。>口<。)╭o͡͡͡͡͡͡ ᵑ৹!


って状態だったし、靴も死ぬほどあるけど、結局今年はいたのは3足のみだった。。

うん。必要に迫られれば断捨離できるもんだと(脳内のみですが)引っ越しの危機で学ばせていただきました。
みなさんも脳内引っ越し+脳内断捨離いかが?




押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 




今年も残すところわずかになってきました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

わたしは、先延ばしにしていた断捨離を神がかり的なスピードで実行中です。

というのもですね、いろいろあって、夫が別居することとなりました。といっても、希望がないわけではないと勝手に妄想していますが、オーバー40世代だからか、ママ友も子供が同世代、夫婦関係も10年20年に突入してきたからか、同じような境遇のひともたくさんいて、しかもここは離婚先進国(詳しくはPiroちゃんの記事をどうぞ)。堂々としたらええ、ということで今回は”別居”についてホットにダイレクトにお届けです。

別居のすゝめ


ロックダウン・在宅勤務・オンライン授業

夫婦・家族での密な時間が増えました。熟年夫婦がさらに密になることで反発や不満が増えたことも否めない方も多いのではないでしょうか。

家族や子供のため、経済的に、と何かしらのモヤモヤを制御して生活してきたわけですが、このモヤモヤが大きくなればなるほど、無理がたたって周囲への当たりが強くなって、雪だるまのようにすぐ大きくなってしまうんですよね。

もしも、ですが、もしもそうなったら、別居を選択してみるのはありだと思います。完全に別居しなくても、週2日とか、月1回プチ家出するとか、一人の時間や空間をつくれればいいのかもしれません。そういうの、やっておけばよかった、と今になって思うので。
別居をオススメする理由

① 距離をとると気持ちに余裕ができ、優しくできる、客観的にみれる
② 自分の時間が増えて、好きなことができるようになる
③ 関係の改善ができたら、戻りたくなったら戻ればいい

もちろん、増える仕事もありますが、減ることもあって。とくに海外生活でや国際結婚では、相方に頼ってきたことを自分ですることでサバイバル力が確実にアップします。

今まで文字通り海外でサバイバルしてきたので、すでに怖いぐらいの肝いりですが、ここまできたので極みに達してしまいましょう♡

そしてこれは、モノを捨てられないわたしの相方スペシャルですが、悲しいかな嬉しいかな、おかげ様で断捨離がぐんぐん進む

別居となると長年のちりつもが炙り出されるので、心の断捨離も自動的に同時進行。次第に心が穏やかになってゆきます♡

いかがでしょ。

 

別居の心得




別居するときに役立った心構え

① 恥ずかしいことではないと肝に銘じる。
② 自分を大切にする。
③ 自分に心地よい選択をする。


国際結婚の終わりを考えたときって、手続きとか相場もよくわからないし、そしたら今までの苦労に泣けてきたり、置いてきぼり感もハンパないと思うんですよね。

でも!

海外でサバイバルしてたら、気づいたら筋金入りの肝っ玉母ちゃんになってしまっていて、精神的にも経済的にも知らず知らずのうちに自立していて、実は衝撃が半分というか、不安が少ないというか、その分自由度が大きいというか。

だから、きっと大丈夫です。

 

雑感


離婚率No.3ランクイン国で思ったことは、熟年になっても”キュン”を求めるひとが多いということ。いまさら何をゆう、とこっちが思っても、周りの友達や家族が”キュン”を求めて新しい相手をみつけイチャイチャしてるとこ、俺だけ・・・。愛情表現が苦手な日本人のお相手さんは、寂しいと思っちゃうみたいです。

一方こちらは・・・言語力ももちろん、笑いのツボがずれまくってたり、正直パーティーとか同伴ものはとにかく疲れる。控えたい。

で、イチャイチャ vs おひとり様が続くうち、寂しさが加速しちゃうみたいです。

とはいってもですね、日本人でも肝っ玉母さんでも、やっぱり”キュン”といわれたら心はゆらぎます。Farineちゃんのいう通り、子宮にひびく出来事、ほしいーー。

だから、別居は悪くない。取返しがつかなくなる前に・・・新しい一歩のために・・・そんな感じです。

 


An

An




そんなこんなで、また逞しくなってしまったようです。



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

 

 

↑このページのトップヘ