海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

散歩



こんばんは。クレープです。先日海さばメンバーの、ノナちゃん、ふぁりんちゃんと、ぷらーっとどっか行かない?と秒で決めて、まさにぷらーっと行ってきた、ヴィラース修道院。12世紀に作られ、18世紀から廃墟になっているとのこと。詳しくは、こちらをどうぞ。。 https://villers.be/en/timeline

想像力が全くない私でも、昔ここにいた人たちの生活が感じられるような雰囲気たっぷりの場所。ブリュッセルから1日のんびりしたお散歩にピッタリの場所なので、ぜひ一度行ってみてください。

場所はブリュッセルから小一時間



Villers Abbey (ヴィラース修道院)https://villers.be/en

ブリュッセルからE411に乗って車で南下すること30-40分。高速の入り口からも近くパーキングもあるので便利です。土曜日の11時ごろ着きましたがけっこう車が止まっていました。

パーキングからすでにドーンと廃墟が見えます。

まずはインフォメーションセンターでチケットを購入して、敷地内へ


駐車場は無料ですが、敷地内へ入るのは有料です。大人は9ユーロ、6歳以下はfreeです。https://villers.be/en/visit

こちらがインフォメーションセンター兼受付。建物ステキです。





中に入るとショップがあり






ショップの奥にステキなビストロが!





そのままビストロに座り込みそうになりますが、まずは、散策。チケットを買って、廃墟へと出発です。ここにきれいなトイレがあるので出発前に済ますとよいです。さらに私たちは、2時間後くらいにビストロの座席も予約しました!

いざ出発!


受付の建物から、敷地内へは階段をあがって、橋を渡ってアクセスするようになっています。



これが全体図。

修道院を遠くに見ながら、原っぱを歩いていきます。手前の原っぱ果樹園と書いていましたが、うーん、ただの原っぱでした。。馬が2-3頭。ゆっくり歩いても5分くらいで修道院のある敷地内へ到着です。



敷地内に入ると思ったより建物が大きく、全部回るには1時間くらいはゆうにかかりそうな広さです。

 



建物の中はこんな風






外にはちょろーっとホップ畑







小高い丘があり、そこに登って全体を見ると迫力です。





ピクニック用のテーブルもあり






敷地の方にトイレもありました!





お弁当や飲みもをのもって1日ゆっくりするのも良さそうです。夏休みでしたが、がやがやするほど人も来てなく、ひっそりとした雰囲気の中でのんびりできそうな雰囲気がとても気に入りました。

最後はもちろんかんぱーい


最後は、最初から目をつけていたビストロでかんぱーい。予約してたので、水車の見えるステキな窓際の席につくことができました~。大成功!



涼しい風と水車の水の音最高でした






修道院のビールを生で!





併設しているお店、食べ物はクロックムッシューや、ラザニアなど軽食メニューが少しあるだけでした。雰囲気はとってもいいです。近くには何軒かテラスが気持ちよさそうなカフェ、レストランをみかけたので、しっかり食事をしたい人は、そっちも見てみたらよいかもしれません。

そんなに大きくなく、平坦なところが多いので、おばあちゃんやおじいちゃん、小さい子がいてもみんあでのんびり楽しめそうなところです。ワンちゃんを連れてきている人もけっこういました。

とにかく規則もうるさくなく、広々しているので、雰囲気のよいところでぼーっとのんびりするにはうってつけ!と思いました。


Crepe

Crepe




近くて気に入ったので、また行ってみたいなーと思います♬



よかったら押してください。励みになります!



こんにちは、クレープです。日本での楽しい夏休みが終わってしまい、さらに時差ボケとダンナを長いこと一人で放置した家の掃除、草ぼうぼうになった庭などに囲まれ、若干テンション低めです。。

ブログも勝手に夏休みに入ってしまい、全然書いておらずすみませんでした~。これからまた真面目にやります(って、最近このフレーズよく書いてるかも。。汗)

ベルギーでは、普段ほとんど車生活で歩く量がめちゃめちゃ少ないのですが、日本へ行くとよく歩きますよね~。1日平均一万歩くらいいってるんじゃないか、という勢いです。健康には良さそう♬

で、歩いていると車ではさーっと通り過ぎて気づかないようなものまでいろいろ目に入ってきて結構楽しいもです。上の写真は、そんな風に、てくてく歩いているときに見つけた道路の「あっ!」

これ、なんかとっても気にいってしまったのは、私だけでしょうか。。効果的な上に、ちょっとおちゃめ。。いったん通り過ぎたのですが、数歩バックして、写真とっちゃいました。普通の「止まれ」より、だいぶインパクト強い! ちょっと変わっているので、何じゃこりゃ、と思ってそっちに気を取られていると危ない気もしますが、汗だらだらかきながら歩いてる途中の、なんだか微笑ましく癒された瞬間だったので、書いてしまいました。

と、これ以上広がりはないのが残念なところですが、さすがにこれだけで終わるのは寂しいので、話題をもうひとつ。それは、花火について。今回日本へは息子と行ったのですが、友人家族と旅行する機会があり、子供たちが「花火やりたーい!」と言い出したのです。

その時は博多に行ってたのですが、博多っていったらけっこうな都会。一緒にいた友人も、ベルギーからの友人でイマイチ日本の現状に疎く、「日本ってさ、今花火とかやっていいのかね~?」という話になりました。

サイトでチェックしたところ、基本的には良いけど、それぞれの公園の決まりに従って。。のようなことが書いてあったので、宿泊場所の近くの公園のサイトをチェックしてみると、いろいろな決まりの中に「打ち上げ花火はダメ」というフレーズがあったので、打ち上げ花火はダメ=手持ち花火はよし、と解釈し、「まあ、大丈夫でしょう」という結論に達して、やることにしました。ちなみにこのようなサイトを参考に。。

ドンキでしこたま花火を買い込み、いざ開始。きゃっきゃっ言いながら盛り上がり、手持ちの花火を終え、今度はねずみ花火へ。。シュルシュルシュルーと言いながら、その辺をくるくる回り、最後にぱーんっと爆竹みたいな音がしておわるやつですね。手持ちよりもスリルがあり、いやぁー、ますます盛り上がっておりました。。。

と、そこへ、3人の人影が近づいてきて、なんか嫌な予感。。。

そう、それはなんとお巡りさん。。「あのー花火している人がいるって通報あったんですけど」

ひえぇぇぇ。やっぱやっちゃダメだったの??

でも、ここは冷静に。。

「あ、でもサイトで調べて、博多の公園では基本的にはやっていいとなっていて、この公園にも、打ち上げはダメって書いてあったので、手持ちならいいと理解してやったのですが。。。」とめっちゃ愛想よく対応。

お巡りさんも、若者が集まって悪さしていると思って来たら、保護者同伴かい??と思ったのか、そんなに臨戦態勢ではなく、いたって穏やか。

「あー、そんなこと書いてあったんですね。。そっかー、じゃぁ、やっていいとおもっちゃいますよね。それは知らなかったな~」などと、にこやかな様子。

良かった~、怖い人じゃなくて・・と思った瞬間、後輩らしき若めのポリスが

「でも、ねずみ花火はダメですよね、少なくとも、手持ちとは言えません。」

おぬし、なかなか切れ者よのぅぅ。その通り。。

ま、とにかくここはケンカしてもしょうがないので、「あーすみません、では、至急撤収しますので。。」といって、残りのねずみ花火と、最後にとっておいた線香花火は諦め即刻撤収しました。

その後、友人と、あー連行されたりせず良かった、と。たぶん高校生だけでやってたりしたら補導とかされちゃうのかね。。?お巡りさんもまさかおばさんが一緒にいるとは想像してなかったのかね~、などと笑い話で終われたから良かったものの、ちょっと冷や汗をかく一件でした。

実際のところ、日本のおうちで花火事情は、どうなってるのでしょうか。。大きな都市では、自分の家の庭とか公園とかでもやっちゃいけないんですかね。。でも、ドンキもでしたが、コンビニなどでも花火めっちゃいっぱい売ってますよね。てことはやる人がそれだけいる、ということだと思うんですが、どこでやってるのかな~、みんな。


Crepe

Crepe




ちなみにその後も懲りずに北海道のめっちゃ田舎でもう一回花火やりました。。もちろんそこは何もお咎めなかったです。。近くに家もあんまりないし。

もちろん、規則を破ってまでやる気はありませんが、ルール自体がわかりにくいこともありますよね。。久しぶりの日本はいろいろ気を付けないと、知らない間に、大変なことをしでかしてしまうかも。



よかったら押してください。励みになります!



暖かくなってきました!

さらに天気だと気持ちの良い季節になってきました~。こうなるとレストランでは大抵、外にテーブルが並び、日光を浴びながらビールを飲んだり、ご飯を食べたりする人を良く見かけるようになります。

そこで!私の好きな立ち飲み屋をご紹介~








サンカトリーヌ広場にあるNoordzee

ここは魚屋で魚も売っているのだけど、フィッシュバーもある。

 



昔は目の前で注文してカウンターの前で食べたりしていたもんだが、今はお客が多いからなのか、まずは左手にある注文カウンターで自分の名前を言って注文。(ここにトイレもあるよ)



注文をした後は適当に外に設置してある席を探して、待つのみ!

準備ができると、かわいい男の子が「〇〇~!!!」って名前を呼んでくれる💛

「キャサリ~ン!」とか「マイケール」と呼んでくれるので、名前が呼ばれたら手を挙げて品をもらってね










注文の品、準備中






きたきた~!








ふぁりん

ふぁりん




魚屋だけに、フィッシュスープも美味しい!

さらにワカサギのから揚げみたいな小魚揚げもおつまみにいいのよぉ



 

よかったら押してください。励みになります!



こんにちは、PIROです。日々思ふ。太陽が出てて青い空がのぞくと、ここベルギーではただそれだけでとても気分⤴。ここに住むまで気づかなかった太陽のありがたみ、そして太陽が毎日の気分に与える影響。この国の暗い日々、グレーな空、そして雨の日の多さ。シトシト湿シメシメ系の日々ったら、もー。

何度も言ってますがwだから太陽が出て青空だとワクワク。。。というこの単純さ。そしてお天気がいいと、もったいないからお散歩したくなる♪

今回は長女と次女が四女を連れてお散歩に出かけました。まだまだPUPPY(子犬)の我が家の四女。外に出るのもほぼ初めて。

そうそう。最近私のユーチューブ履歴はパピーのトレーニングばかり。どうやって、噛むのをやめさせるか、トイレトレーニングから、おすわりは?まて!は?などなど。そしてお散歩もお外の歩き方もやっぱりトレーニングが必要なんだって。

でも今回はトレーニングぬきで、外界に慣れるための、お散歩へ!初めての遭遇がたくさん。

家から出て大きい道路をさけると、すぐ初めての羊との遭遇!最初は緊張で一時停止していた四女も、だんだんと近寄って行ってました。












また住宅街を抜けると



次の難関!初めての電車との遭遇。こちら完全に大きい音と大きい電車にビビッて尻尾を下にまいて固まってしまいました。我が家のあるド田舎。無人駅です。線路も普通に道路から歩いて入れます。ワンちゃんの散歩コースになるくらいですからw。



え?指摘されてそういえばとおもったけど、線路にはフェンスもなにもないの。いとこにお散歩写真見せたら簡単に飛び込めちゃうじゃん、危険!って。そういう発想なかったなぁ。と思った逆カルチャーショックでした。

最後はフォトジェニックなうちの四女で〆(親ばかw)



行くよ!っていってもダメよっていっても全然いうこと聞いてくれませんでしたが、娘たちと楽しいお散歩ができた秋の一日でした。


PIRO

PIRO




日本の秋はカラッと、すっきり澄んで気持ちいい天気だよね。いいなぁいいなぁ。と遠い昔に心を馳せた四女お散歩の巻でした。



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



こんにちは、クレープです。ずっと寒くてどんよりしていたベルギーもようやく天気が良くなってきました! ワクチンを打ったからなのか、気まぐれなのか、マスクを外している人が心なしか増えてきたような気がする今日この頃。。。その点はちょっと気になりますが、やっぱり天気がよいと、街ゆくみなさんの顔も笑顔で楽しそうです。

今日はそんな、天気の良い週末にふら~っと散歩に出かけるのに最適なガースベーク城をご紹介します♬

場所は、ブリュッセルの市内から南西のほうへ車で30分くらい




ブリュッセル在住の方は、IKEA アンダーレヒトとか、エラスム病院のほうと言えばしっくりくるでしょうか。でも、たぶん一番しっくりくるのは、ノイハウスのアウトレット のもうちょっと先のあたりです。笑。

ブリュッセルからだと、車で15キロほど、メトロとバスでも行けるみたいですね。
詳しい情報はこちら:ガースベーク城 Gaasbeek castle

パーキングもお城の敷地内に入っていくすぐ近くの空き地(!)がパーキングになってるので、問題ないです。ちなみに周りには何もないところなので、路駐でも全然大丈夫な感じです。

ガースベーク城豆知識


私がガースベーク城にお散歩に行ってくるよ!というと、歴史学者である、ちょっとめんどくさいうちのダンナは、「そうか、そうか、それはいい。あそこはなかなかいい城だ」と頼んでもいないのに、説明を始めた。。ベルギーの歴史は、いろいろな国や王に支配されたりして、複雑すぎで今まで何度も、ダンナから説明を受けているが、いまだによくわからない。。今回もいろいろ言っていたがほとんど耳を通り過ぎていってたのですが、唯一、へーーと、私の頭に残ったのが、
みなさん、グランプラスに、倒れてる男の人の彫刻あるの知ってます? 観光に来た人がみんな触って写真撮ってる。。エブラルド・セルクラースっていう人で、ブリュッセルを救った英雄として、グランプラスに彫刻がある有名人なのですが、なんと、あの人を襲撃して殺したのは、ここの城主らしいです。どひゃ。。

と、すみません、めっちゃ薄っぺらい情報で。。でも、ちょっとへーっ、って思いません?

残念なのは、これを聞いて、「なんだ悪者の城か」と、行く前に、若干テンションが下がったことです。

あまりにも薄っぺらいので、説明してくださってる方の情報貼っておきますね・・・興味あるかたはどうぞ。。

http://kim39570741.web.fc2.com/146_Kasteel_van_Gaasbeek/00.html

グランプラスの人:Evrard Serclaes

では、薄っぺらい豆知識はこれくらいにして、見どころご紹介~。

敷地は、道路挟んで2つに分かれています


全体図はこんな感じ。



この地図の下のほうがガースベーク城です。上のほうは、また別のお城があります。

まずは下のパートから、お散歩を始めます。



天気が良くて、木々の葉っぱが青々として、入ってすぐのところから、ほんとに素敵な道でした。

敷地のゲートを入る前の道路沿いに、テラスをばーーんと出してる大きなカフェがありますが、さすがに天気が良いので、すごい混雑。原宿の有名店ですか?っていうくらい列ができていたのは、たぶんアイスクリーム待ちだと思います。友人から、入り口を入ったところにもカフェがあって、こっちは比較的すいてるよ~と、いう情報を入手していたので、おっきいカフェの様子も見つつ中へ進みます。



ありました、ありました、この先がカフェですね。。「あー、あそこのテラスでビール飲みたい!」と思いましたが、まずは、お散歩。先へ進みます。



森の中を進んでいくと、脇に階段が出てきて、池があるようです! きれいな眺めですねー。この階段は下りずに、もう少し先に行ってみると、お城が現れます。



残念ながら今はリノベーションをしていて中には入れませんでしたが、普段だったら入れるとのこと。

さらに、有料ですが庭園もあって、こちらも色とりどりのお花がきれいに植えてあり、見ごたえたっぷりとの友人のコメントでしたが、こちらも行ったときは閉まってました、、また次回。

そのまま、お城を周りをぐるりと周るようにして、さらに進んでいくと、先ほどの池のほうに出ます。



ちょっと日陰になっちゃったけど、のどかでのーんびりお散歩するのにうってつけ。



今の季節はお花もきれい!






カモなんかもいたりして




 


そのまま、池のほとりを歩いて、また森の中へ戻り、カフェのあった入り口のほうまでお散歩を続けます。森の中は舗装されていて歩きやすいですし、自転車用のコースなんかもあって、まさに老若男女、ファミリーでもカップルでも楽しめそうな場所です。

お城に入るのと、先ほどの庭園に入るのは有料ですが、その他は入場無料。池のほとりでピクニックをするのも良さそうです。こんなステキなところ、日本だったらもっと大勢人が詰めかけて、密になりそうですが、そこはベルギー、密な場所は、カフェのアイスクリーム売り場くらいであとは、どこも人はまばらでした。

さて、下のパートのお散歩をゆっくり終えて、だいたい1時間くらいですかね。。入り口のカフェのところまで戻ってきました。



おー、すでにみんなアイスクリームやビールでカフェタイム楽しんでますね~。

迷いましたが、まだビールは早い、半分しかお散歩してないしってことで、ここはアイスクリームをゲットして、ペロペロなめながら、地図の上のパートへ行ってみることに。

GROENENBERG 城


上のパートは、GROENENBERGというまた別のお城&お庭のようです。道路隔てて、こちらも入場は無料。こちらは森というよりは、野原をずっと歩いていく感じでした。

5分くらい中へ歩いていくと、お城へ到着。こちらはいわゆるお城というよりはお屋敷、シャトーという感じの建物。






ここも中には入れないようです。




お城の前を通り過ぎてもずっと野原が続いていて、こちらもゆっくりお散歩ができます。こちらはピクニック用のテーブルとイスなんかの設置もあったりして、ますますお弁当を持って一日居座れそうです♬








どんどん進んでいくと、こちらにも池。









さらにポニーまで出てきました。









と、まあ、とにかく、どこもかしこも、自然いっぱい、広々していて、ゆっくりリラックスして、お散歩するのに最適の場所でした。こちらのパートもぐるりと回って一時間くらい歩いたでしょうか。もっと長く歩けるほかのルートもたくさんあるようで、しっかり歩きたい人にもばっちりです。





最近は便利で携帯に万歩計アプリもついてるので、どれくらい歩いたかなーとみてみると、ゆうに一万歩超え~!!ゆっくり歩いていたので、全然疲れは感じませんが、きっといい運動になったと思います。



お待ちかねのビール♬




さて、最後はお待ちかねのテラスでビール。やっぱりここは生ビールでしょ~。









今回飲んだのは、TONGERLO BLOND というビール。最近、ベルギーのいろいろなブロンドビールを試して飲んでる私。このビールは、最近飲んだ中でお気に入りの一つだったので、生で飲めて嬉し~。HAACHTというBREWERYで作られていて、今この記事書きながらいろいろ調べてたら、もう一つ、私が最近気に入っている FLANDRIENというビールもこの醸造所で作られてることが判明! 俄然興味がわいてきてしまいました。今度はここの醸造所見学ツアーにでも行ってみようかしら。。





と、だいぶ脱線しましたが、最後めっちゃ天気の良いテラスで、おいしい生ビールを飲んで、楽しい一日を締めくくりました。





そうそう、カフェが閉まってたコロナ禍の大切な情報、トイレ! このカフェ、トイレはテラスにもあって、閉まってることなくちゃんと行けました。









これがないと困るのよね~。。







Crepe

Crepe




コロナ禍になる前は、なんか遠くに旅行に出かけることに気が行きがちでしたけど、近場にもけっこうステキなところあるのねー、と再認識。
ここなら、お昼すぎからいっても十分だし、ほんとにお散歩気持ちよかったので、ぜひみなさんも行ってみてくださいね~!




よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ