海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

国際結婚



こんにちは。クレープです。先日、超自己中なダンナの話を聞いていただきましたが、今日はそれに負けじとも劣らない息子編です。もーーう、ちょっと聞いてもらえます?

ベルギーにはカーナバル休暇と呼ばれるものがあり、別名スキー休暇とも言われ、だいたい2月に1週間ほど学校が休みになります。平和な時代(コロナ前。。です)は、みんなここでスキーに出かけ、この休み明けには、パンダみたいにゴーグル焼けしてるお父さんとかを見かける楽しい休暇でございました。今、中3の息子は2日に1回しか学校に行っていないので、さらに1週間の休みとか全くいらないのですが、まあ、決まりなので休みになりました。ま、ここはあまり関係ないのですが、1週間の休みが明けて久々の学校という日の朝。。

息子「ママー、プル(セーター)ない?」

母「知らないよー、洗ったのはもうしまっといたんだから、タンスに入ってんじゃない?」

息子「ママー、ズボンない?」

母(やや切れ気味で)「知らないよっ!ちゃんと洗濯かごにいれたの?」

息子「ママー、靴下。。」

母(いらだちマックス)「だから知らんって!!」

と、こんなやりとりがなされた次の瞬間、衝撃の息子の一言!

息子「もー、ママ、休みの間、何やってたの!!」

おいおいおいおい、息子よ。。それは、母のセリフだろ!!まずもって休みだったのは君で、ママは毎日働いてたのよ。さらに今キレてるのは母で、怒るのは君のほうじゃない。洗濯物を出してないのはそっちやろーーー、誰が聞いても悪いのは君だよね、それなのに、この完璧な逆切れ、、おやじ譲りとしか思えない。。自分の着る服ぐらい自分で管理しろよーー。「僕18歳になったら自由に楽しく一人暮らしする!」なんてほざいてる能天気な息子よ、世間はそんなに甘くないのだよ。一人暮らしの夢を語る前に、まずは脱いだものを洗濯かごに入れるところから始めよう。しっかしダンナに劣らず、自分中心な息子だな、、ほんと。怒るどころかちょっと笑いを誘うほど、完璧な逆切れリターンでした。

つづいては、オンラインあるある。タイトル「確信犯」

みなさんのお子さんも、コロナで登校できず、オンラインで授業なんて受けたりしてます?これは補習校(週一回)のオンラインもここ1-2か月平和にすぎていたある日のできごと。。

担任の先生よりメール:「最近XX(息子)くんのマイクの調子が悪くて、久しく声を聴いてないんですよ、、でも、来週は話すテストがあるので、先に録音したものを送ってもらえますか?」

母:な、な、なぬーーーーー(怒)

うちの息子がオンライン授業で使っているPCは、私が仕事で使っているものと同じモノ。すなわち、ついさっきまで、会社のオンライン会議などで、きわめてスムーズに会社の同僚と会話をしていたものなのです。。。つまり、マイクが調子悪いなどありえない!!!!それも先生は、「最近久しく声を聴いてない」、と確かに言った、、すなわち前回に限ったことでは、ないのです。。あ~や~つ~!確信犯だなっ!!勝手にマイク切りやがったなぁぁぁぁ。そうですよね、マイクがなければ、授業であたっても答えられない、、、そして僕は答えたいけど、PC環境が悪く、本当に残念です、という大義名分もある。。もう最近の若者は、ほんとにIT慣れして困りますね、こんなことばかりに知恵が働いて。。

母:(先生に)すみません、全然知らなくて。。(調子が悪いとは信じがたい、とはさすがに言いませんでしたが)しっかりチェックして次のテストの時までには、使えるようにしておきます。。

と先生には恭しく返事をし、速攻息子の部屋に行き「おんどりゃーーー」っとブチ切れたのは想像に難くありません。。

これには、後日談もあり。。

①この事件のすぐ後に懇談会があり、その最中に、

先生:「XX(息子)君は、マイクの調子が悪かったようですが、今日は直ったみたいですね、良かったですぅ。〇〇さんと△△さんは、カメラの調子が悪いみたいで、最近久しくお顔みれてないんですよーー、皆さま大変だとは思いますが、引き続き、サポートよろしくお願いします」

なになに??マイク切り派だけでなく、カメラ切り派もいるんかーーい?

カメラ切り派のママ友に早速連絡すると、これ確信犯だよね、絶対?うん、絶対そうだよね。こんな会話。そして、最終的は、絶対先生もわかってるよね、これ確信犯って。。建前だらけの大人世界と、こんな中学生たちを相手に平常心で穏やかに対峙する先生のご苦労に頭の下がる一件でした。

そして後日談②。

明日また補習校なんですが、実は今度は本当にマイクが壊れてしまい、息子は今、真剣に、マイクの壊れた答えなくていいPCで授業を受けるか、もう一つの、カメラが映らないので、当てられたら答えないといけないが、PC前で何をやっていてもわからないPCで授業を受けるか、本当に真剣に悩んでいます。。。あほかっ!あーあ、息子よ、頼むから立派な大人になってくれよぉぉぉ。


Crepe

Crepe




以上、うちの息子のとほほ、なプチ話でした。ご拝聴ありがとうございました。こんな二人に囲まれながらも日々頑張って生きてます♬



よかったら押してください。励みになります!



うちのダンナかなりな自己中、そしてショートテンパーなベルギーおじさんなのです。ときどきびっくりするような展開の話が。。ちょっと聞いてくれます?

タイトル:「ブロッコリー」

ダンナ:今日血液検査の結果聞いた。コレステロールが高いって。。

私:(ブロッコリーをゆでながら)ほらー、だからいつも野菜たべなきゃだめだよーって言ってるじゃん。ブロッコリーゆでたから、これも食べなよ!

普通のだんな:おー、いろいろ気遣ってくれてありがと。これから気をつけないとなー

ってな感じで穏やかな時間が流れていきますよね。。しかし、

うちのダンナ:(いきなり逆切れ調に。。)はーーっ??おれのことほんとに考えてるなら、おれの好きな野菜だけ出すだろ。おれのコレステロールが高いのは、クレープのせいだ、ブロッコリーなんか出すから。ブロッコリーでなく、野菜は常に俺の好きな、パプリカか、ニンジンにするのがほんとのやさしさだろ。よく考えてみろ!クレープは、ほんとに何にもわかってないなぁ。。。

はーーー?そうくるか?コレステロール高いのは間違いなくあなたのせいです!私のせいではありません。普通コレステロール高いって言われた人は、素直に食生活みつめなおして、何でも食べます、ってなるでしょ。さらに、それを気遣ってくれる奥さんには、「ありがとう」ですよね。。こんなわがままな人のこと聞いて、パプリカとニンジンばっかり食べてられるかっ!!3歳児だって頑張ってきらいなもの食べてるわい。こういったことを、悪びれず平気で言い放つのがうちの自己中ダンナ。10年前ならここからひとバトルに発展するところですが、今は私も鍛えられ、自動耳栓が作動!逆に、おーー、いいネタ、いいネタ、とさらーーっと聞き流しましておきました♬

ついでに最近あったもう一つ笑える話。。うちのダンナ、スーパー自己中なだけでなく、めっちゃ出不精(デブでもあります!)インドアな人なのです。

タイトル:大腸がん検査

前の記事でfarineちゃんが無料大腸がん検査 – le cancer colorectalの話してたでしょ。まだ読んでない人ぜひまずはこちらを読んで。で、来ました、うちのダンナのところにもこの大腸がん検査。そして、farineちゃんと同じ過ちを犯しておりました。(ここからはお食事時のひと、ごめんなさい。。)

ダンナ:(トイレから出てきて)あー、今日検査して送ろうと思ったけど、送れないわー。なんかさー、便座に紙おいてやれってかいてあるから、一生懸命ためておいて出したら、全部便器に落ちた。。。

私:(あーー、その展開知ってる、知ってると思いながら)そうなんだ、、、残念だったね。じゃ、もう一回やらないと。

ダンナ:でも今日はダメ。出ないと困ると思ってためてたから、一気に全部出ちゃったもん。明日も、明後日もだめだし。。。金曜はポストに投函したらだめって言われたから来週になっちゃうな。。困ったなー大丈夫かな。。。

私:(金曜日がだめなのはわかる、検便がポストに週末中とどまるのは想像しただけで怖い。。でも明日、明後日はなぜだめなんだ?)なんでだめなの、明日とか?

ダンナ:だって、明日も明後日も会社行かないじゃん、ポストに投函できない。だからだよ。。

私:・・・。(なんかおかしくないですか?ポスト、うちから100メートルくらいのところですけど、、でも、ま、本人がそういうなら仕方ないでしょ、それなら来週出せばよろしいのでは?好きにして。。)

ここで話は変わり

私:いいなぁ、明日も明後日も在宅かぁ。私、明日はオフィスだわー。。

と、なると普通のダンナなら、

普通のダンナ:そうなんだー、大変だね。感染気を付けてね。

ですよね。でもうちのダンナは、

うちのダンナ:あーーーー、よかった!

私:(何が?)

うちのダンナ:じゃ、検便投函できるね、明日♬

おいおいおい、投函できるね♬じゃ、ないよ。君の検便投函するために私は出勤するのではないのですよ!働いてるのよ、毎日の生活のために頑張って。自分の検便くらい、100メートル歩いて投函すればいいんじゃない??それが嫌なら来週出せやーーーーー!

私:えーーっ?(かなり不可解な顔で)

ダンナ:どうしたの?クレープのオフィスの近くにポストないの?

おいっ!!!!!!そこじゃないだろーーーー。つわもの過ぎて、怒るの忘れます、はい。


Crepe

Crepe




ご拝聴ありがとうございました。



よかったら押してください。励みになります!

どーもっ。のなです。 ちょっと時期遅れ、今更?って感じなんですが、去年の暮に書いたやつ、今のっけてもいいですかね。来年まで温めてたら忘れそう。ww

今回は海外サバイバルチームメンバーのふぁりんちゃん家が息子のクリスマスプレゼントを選んでいた時のお話です。

結局どうなったんだろう?やっぱりパパの言う通りのものに決まったのかしらー?

クリスマスプレゼントは誰が決めるの?


 

 



 



 



 



 



息子ちゃんよ、欲しいものは自分の手でつかむのだ!行け!パパに立ち向かえ!ww

いやいや、これ、めっちゃ夫婦あるあるじゃないですか?もう反論するのも面倒くさい。子供が小さいならまだしも、もう息子ちゃんは中学生。うん。もうね、自分でパパと戦って。よろしく、って感じになりますよねー。


Nona

Nona




一か月遅れのクリスマス話題でごめんちゃい。皆さんは素敵なクリスマスプレゼントもらえましたか?私、でっかいモニター買ってもらったんですが、これがPCをモニターにつなぐとWIFIにつながらなくなるというバグでほとんど使えてません。。悲しみー。



押して頂けると励みになります!

 

2021年、何か新しいことを始めてみたくて、前からやりたかった絵日記初めてみたいと思います!(去年の年末からちょっとだけはじめました。)
めっちゃへたくそな絵だけど、変な外人との日々のサバイバル生活を笑っていただければ幸いです。
とりあえず、なんか相談してるわけではないんで、くすっと笑ってばかだなーと流してくださいませ。ww

まず第一弾はこれからメインに書いていくのな家の面々と、時々友情出演するママ友たちの自己紹介漫画です。

登場人物の紹介




ヨーロッパの小国、ベルギーに住んでいます。生粋の一人っ子(父も母も一人っ子)という超自由なベルギー人旦那と、ティーンエイジャーという組み合わせの自由人ばかりの家族です。



昔からIT系は得意なんですが、体使う系がだめというか、ベルギー人男性なら必須のDIYや、庭の管理なんかが全くダメです。。。



まぁ、なんというか、ティーンエイジャーですね。。。 ロックダウン中はソファの一部になってました。

もこちゃんは我が家の長女、毛布とこたつとベッドをこよなく愛するふわふわフェチのウィペットちゃんです。


いつも何かやってたい人なんです、私。でも結構すぐあきちゃったり。極めないので、ただの広く、浅くな人になってます。今までやった趣味は。。バイオリン、自家製酵母パン、タルト、etc.


今年は絵日記とフェルト細工をやっていきたい。



ベルギーで得た宝はママ友たちですねー。みんないろんな特技を持ってて素敵!この二人の他にも、順次紹介していきたいと思ってます!



ベルギーはオランダとフランスに挟まれた小さな国です。でもヨーロッパのどこへ行くにもアクセスが良くて、EUの本拠地や、NATOがあったりもして、かなり国際的。おいしい食べ物も多く、とっても住みやすいです。でも税金はめっちゃ高い!

なんと税金は月収の50-60%もっていかれる!マジで鬼政府!!



 

へたっぴながらも、記念にもなるので、ちょっとづつ書いていきたいと思ってます。

 


Nona

Nona




生暖かい目で見守ってくださーい。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

↑このページのトップヘ