海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

副作用



2回目のワクチン接種、してきました~。

現在ブラッセル市内在住の人たちは、1980年生まれ以前の人はキャンセル待ちサイトから予約可能。で、ブラッセル市街の50歳代は徐々に案内が来ているらしい。。じゃあ、何%の人がワクチン終わってるんだろ? covid-vaccinatie.beで確認すると、1回でもワクチンを打った人は人口の40%。2回とも終わっている人たちは18%(5月30日現在)のようだ。ベルギーはファイザー、アストラ、モデルナ、ジョンソンアンドジョンソンが支給されている。

そして私の2回目は、色々な人の副作用話も聞いているので、万が一熱が出て動けなくなった場合でも対処できるように2日間分の冷凍ピザを用意!!!

1日目:打った個所が若干感じる程度。1回目の時の方がおも~く感じた。

2日目:なんもなし。待てど暮らせどなんもなし。熱も測ったがいつも通り。

私は副作用がなかった人だけど、同年代の友人は2日目に微熱、頭痛、だるさが出たとか。テレワークできる程度だったけど、頭痛薬を飲んだって。一晩寝たら副作用もなくなったそうだ。どうやら若い人ほど熱が出たりするらしい。確かに70歳前の知り合いの方は何もなかったわ~と言っていた!(ということは私は。。70代😲)

何はともあれ、ほぼボランティアで運営されているベルギーのコロナセンター、本当にボランティアの皆様には感謝する。とっても気さくだし、スムーズ。
周りの友達もワクチンを打ってき始めている人たちが多いので、副作用情報も皆さまにシェアね。もちろん、副作用は人それぞれ絶対に違うはずなので皆同じ反応にはならないと思うけど。。。

<モデルナ> 1回目は腕が痛いくらいだったのが、2回目は翌日から身体のだるさがハンパなく、熱もでてきたって(39度くらい)。解熱剤のんでも頭痛は治らなかったけど、2日後くらいから熱もさがったとか。アメリカでモデルナを受けた友人は、モデルナは熱出る人多いよーと言っていた。


<アストラ> UKに住んでいる友人でアストラを受けた人は全員1回目で熱が出てた。だるかったりもしたらしい。2回目も同様に熱と頭痛がある話を聞く。




ふぁりん

ふぁりん




今回もアホ丸出しで先生に「今日ジムとか行ってもいいのかしら?」と聞いたら「うーん、今日はやめた方がいいよ。家で映画みたり、本読んだり、音楽かけて旦那とロマンチックに踊ったりしてたら?」と言われた。こういう返しって好きだわ~。



よかったら押してください。励みになります!



ワクチン打ってきましたよ~。ベルギーでは、70年生まれ以前の人たちでブラッセル市内居住者はワクチンキャンセル待ちサイトからワクチン接種予約を行えるんですよ。

そしてこの情報は隣人と話をしていた時に教えてもらったんです。キャンセル待ちサイトがあるのは知っていたのですが、70年生まれ以前はそこから予約が取れるとは知らなかった!!!っていうかウェブを定期的に確認してなかった!いわゆるベルギーあるある。

通常はコミューン(市役所)から、どこで受けて、どこに駐車場があって等々詳細に情報が記載されている「コロナを受けるには」みたいな情報誌(3-4か国語対応)が送られてきて、その後で受けてください手紙が来て予約を取るシステム。この招集パターンではワクチンの会社、日程が選べるところもあるみたい。で今、このシステムで接種をしている人が60~70歳前半位だと思う。

その他として、基礎疾患のある人はホームドクターがワクチンセンターに情報を送って早めに接種できるパターン、ワクチンセンターのボランティアに手を挙げると早く接種できるパターン、色々あるのね。。。

私は運よく(?)同い年の隣人が教えてくれたので予約してみました。サイトに入ってID番号と郵便番号を入れると、どこで受けるか選択するページになる。



家の近くで予約を取ろうと思ったら、1回目は次の日、2回目は7月と出てきた!!!いや~それは嫌だなぁと思って他のセンター探して遠いところでゲット!



予約出来たら予約表を印刷

1回目・2回目の日程、どの会社のワクチンかが自動的に選択されてる(まぁキャンセル待ちだからね)






コロナセンター

コロナセンターに入るために予約表を見せる






駐車場完備

(ちと離れてたが)



 



すべてがスムーズ。到着して出るまで私は約30分だった。

到着すると熱の測定、布マスクの人は不織布マスクをもらって着用→番号が書かれてある小部屋の前で待機→先生に呼ばれて中に入ると、先生からアレルギーがないか、服用している薬はないか聞かれ、副作用の説明がある→接種!→小部屋の外にある待機場でアナフィラキシー確認20分→なにもなければIDを渡して次回接種に必要なカードをもらう→終了

そうそう、日本のテレビで腕の上の方に注射をするから半袖を着ていった方が良いというのを思い出し、くそ寒い(7度だった!)のに半袖着ていったけど正解!接種の写真を見てもらう通り、上の方でしょ?


副作用について


注射はチクリともなんともしなかった。インフルエンザの注射より痛くない。

打った後はインフル打った時みたいに腕に違和感あり、4時間後位からに打ったところが重くなってきた。現在24時間経過。腕の痛みは無くなって、熱も頭痛もなにもない。

ただ副作用は周りの人の話を聞くと人それぞれ。1回目で体がだるい、頭痛、吐き気という人も聞くし。アストラ、ファイザーだからという感じでもなさそう。

2回目の副作用が重いとよく聞くのでまた2回目接種したら報告しまーす。


ふぁりん

ふぁりん




先生に写真とっていい?って聞いたら、「このほうが写しやすいでしょ」といって静止までしてくれたわぁ。センターの人みんな優しかった



よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ