海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

作り置き



どーもっ!のなです。冷凍食品をつかいまわせ!シリーズ第三弾はスープ編!

ちょっと汁物がほしい時あるよねー。カップスープとかでもいいけど、やっぱり野菜がたくさん入ってるといいなーってことで、冷凍食品を使って即席スープ。あつあつ、ほっこり。

使いまわしてる冷凍食品はこっちで紹介してます!

https://kaigaisurvival.com/reitou/6191/

https://kaigaisurvival.com/tenukiryouri/6259/

トマトスープ


娘ちゃんが好きなトマトスープ。でもたくさん作ると飽きたとか言われるし、残ると面倒だし。 とりあえずなんか一品足したいなってって時に便利です。

使うのはベジミックス、きのこミックス、トマトソースキューブ2個、ミートボールの小さいの(これはスーパーで手作りのを変えるので、茹でてから冷凍してます。スープに入れると子供に喜ばれるww)

全部マグに放り込んで、水を注ぎます。あ、あとコンソメちょっといれてね。 3分くらい加熱したら最後に粉チーズをいれておしまい! これ、なかなか便利ですよー。インスタントよりも栄養あり!



これを全部いれます




マグに入れたとこ




右側に入力する内容



和風スープ


こちらは和風スープ♪ 冷凍のきのこミックスとかにかま、乾燥わかめ、この時はちょっと白菜足しました。白菜は常に家にある常備野菜なんで、困ったら白菜って感じ。ww

他のはほぼ火が通ってるので、白菜は先にレンチンしておいた方がいいかな。いずれにせよ、マグにぶち込んで、水を注いで、麺つゆもしくは出汁と醤油とかで味付けしておしまいです♪ しょうがパウダーをふるとさらに体が温まって〇。ちなみに味噌をいれれば簡単味噌汁です!



白菜だけ生




最後にネギと七味をふる。




簡単ごはん。



簡単なんだけど、汁物がるとなんとなく満足感アップしない?体も温まるしおすすめですー。

クリームスープ


3大スープの最後はクリームスープ。これまた簡単、材料をいれてレンチンです。説明いらんね。使うのはほうれん草の冷凍、(もしくはベジタブルミックスでも)鶏そぼろ、きのミックス、牛乳もしくは豆乳。あじつけはコンソメと最後にちょろっとお醤油足します。

牛乳はカップの半分くらいで、あとは水。仕上げに粉チーズ大匙1くらい(←これ大事!)しょうがのオイル漬けをバキッと割っていれてもおいしい。

あ、ちなみにタラの冷凍でもおいしいです♪たんぱく質はなんでも好きなもので。



材料はこれだけ!




カップにいれて牛乳を注ぐ




粉チーズいれてできた💛



オートミールリゾット


上のスープにオートミールをたせば、一気に主食のリゾットの完成です!めっちゃ簡単、栄養ばっちり💛 ダイエット中のパーフェクト食♪

適当に野菜とたんぱく質群からなんでも(タラでも、鶏そぼろ、ツナ、スモーク鯖でも)好きなものをチョイスして、オートミールと混ぜればあっという間にオートミールリゾットのできあがりです。歯ごたえが欲しい時は枝豆とか、きんぴらとか入れちゃういいよ。

とにかく簡単、栄養豊富、意外とおいしい~オートミール食です。しつこいようだけど、米派の人はオートミールじゃなくて、冷凍しておいた米でやればふつうのリゾットです。

どっちにしてもカロリー低め、脂質低め、オートミールなら糖質も低めで、たんぱく質、食物繊維もOKな食事になりまーす!

だいたいの組み合わせはこんな感じ

  • クリーム=>きのこMIX、べジMIX,鶏そぼろ、牛乳とアーモンドミルク、コンソメ、ホウレン草の冷凍。

  • トマト味=>トマトキューブ、べジミックス、きのこミックス、水、コンソメ、鶏そぼろとか。

  • 和風=>白だし、きのこミックス、白菜、枝豆、とりそぼろの冷凍と梅干





牛乳でクリームリゾット




トマトソースでトマト味




白だしで和風



和風バージョンは白だしでふやかしたオートミールの上に冷凍具材(白菜は別でレンチン)を並べてレンチンした後に、梅干をのっけただけ。上に温玉のっけてもおいしいよ💛

おまけで朝ごはん用のフルーツ冷凍


朝ごはんにはオーバーナイトオーツとか、ただヨーグルトとか食べるんですけど、やっぱりフルーツがあると全然テンションが違うというか、おいしくなりますよねー。でも腐りやすいんで、これも冷凍です。

だいたいあるのはダイエットに向いてるベリー系。ラズベリー、ブルーベリー、あとは娘ちゃんが好きなマンゴ。糖質をたすためのバナナかな。 基本バナナは生がすきなんで、家に常備されてるんですけど、消費しきれなくて腐りそう!ってなったら冷凍してます。



わが家の冷凍フルーツ




オーバーナイトオーツ




特にラズベリーがオーバーナイトオーツにいれるなら一番おいしいかな? 冷凍フルーツは意外と安いので使いやすいです。



 

 


Nona

Nona




早い、安い、うまいが正義♪



 

 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

 


どーもっのなです!


昨日は節分でしたね!我が家は今年は時間がなくて平常運転。面倒くさくてなんにもしませんでした。。すまぬ、娘よ。去年は一応それっぽいことしたのになー。


https://kaigaisurvival.com/oniinari/1509/


あとこんな面倒すぎることも。


https://kaigaisurvival.com/oni-cupcake/1478/


面倒でスルーした節分はおいておいて(子供が大きくなるとスルーする季節行事が多くなりがち。)、日本のオミクロン、どんな感じなんでしょうかねー。うちの会社、いまだに週一回の出社でよくて、残りはリモートワークになってます。(ありがたやー)平日は一人なので、昼ご飯は超適当に、時短で済ませたい私。でもきちんと栄養素は取りたい。


ってなわけで、今回は我が家の


時短でも栄養たっぷりな昼飯づくりのための冷凍術をご紹介。


ってそんな大げさなもんじゃなくて、単に我が家の冷凍食品の紹介です。(ノ≧ڡ≦) )


ダイエット中なんでね、手軽にPFCバランスの整ったご飯を3食作ろうと思うと、冷凍食品無しでは絶対無理! 


こっちにも素敵な冷凍食品専門のお店があるらしいとふぁりんちゃんが紹介してましたが、私は近くに店がないので、まだ未体験。(都会の人はいいなー)


https://kaigaisurvival.com/frozenparty/6988/


今のところ私は手作り専門です。そのうち市販も賢く使っていきたい!でも手作りだと、ダイエット中の人は入ってるものとか、気にしなくてすむのでいいかも!?


常備冷凍野菜




いんげん




ほうれん草




枝豆




いや、ごめん。なんか全部一緒に見えるわ。でも写真取り直すの面倒だから許して!


この辺はメジャーな冷凍食品なんで、スーパーで買えます。買えるものは作らず活用!


いんげんー 細かく切れてるので、そのままチャーハンに入れたり、ミートソースにいれたり(邪道?)使い道は無限大! 


ほうれん草ー 生でほうれん草買うとすぐ痛むし、茹でるの面倒なんですよね。だからほうれん草は冷凍が一番。あ、ベルギーでは細かくみじん切りにしたのが主流なので、間違わずに葉っぱタイプを買ってください!チョップされてるのはスープにするくらいしか使えない。。。


枝豆ー むき枝豆です。これは本当に最高!たんぱく質として超優秀だし、色味もいいので、、たまごかけごはんにいれたり、いろいろ使えます。たぶん一番使ってるやつ。




後はカットしたネギは鉄板ですね。


日本では「誰かが切ってくれたネギ」が売ってますが、ベルギーでは誰も切ってくれないので、自分で切ります。(当たり前💦)ネギ大好きなんで、あると便利。まぁフレッシュにはかないませんが。袋はもちろんスタッシャ―。ネギならこの大きさが便利



 






https://kaigaisurvival.com/reusableziploc/289/


調理済みもの


わが家の調理済みのものは味も少しつけてあります。なので、そのままサクッと使えて便利!何かに混ぜるときはその他の調味料を減らしてバランスを取りますが、味は塩コショウやしょうゆくらいなので、そんなに他の味にひびかないですよー。


こちらはあると便利な調理済み冷凍食品。




きんぴらごぼう




ひじき




きのこミックス






ミックスベジタブル




ミックスベジタブルは一人分のスープにいれたり、鶏そぼろと合わせてオムレツの中身にしたり、ただそのまま使ったり、いろんな野菜の成分がとれるので便利!


これも炒めておくとかさが減るから調理済みで冷凍。一人飯でもちゃんといろんな野菜を食べたいときに良きです!




にんじん、赤パプリカ、いんげん、玉ねぎ、クジェットがだいたい入ってます。その他コーンも別に冷凍ものがあるので混ぜるときも。とにかくいろんな種類の野菜がいっぺんにとれるがいい! 栄養素がかたよりません!




これをミックスしまーす。




人参は先にいためます!




めっちゃかさ減った!




ちなみに、私はいつも玉ねぎから刻み始めます。玉ねぎって切って15分くらいたつと、血液をサラサラにする成分がマックスででるんだって。それまでは水につけたり、調理したりしない方がいいらしいです。


人参と玉ねぎはよく火を通しておきたいので、先に炒め始めて、残りの野菜はちょっとかさがへればおっけー。




この桃屋風「しょうがのオイル漬け」も便利よー。 フ―プロでががっと刻んだしょうがをレモン汁とちょっとの水でレンチン。それから、レモン汁、ゴマ油、ちょっとの醤油につけたもの。めっちゃ簡単に作れて酸っぱくないしょうがが欲しい時にいいです。使うときはバキッと割って♪ うちは紅ショウガ、しょうがのオイル漬け、しょうがパウダーで使い分けてます!







食物繊維もめっちゃ大事なんで、きのこミックスもお役立ちです♪


わが家のきのこミックスについてはこちらで紹介してます!


https://kaigaisurvival.com/tsukurioki-kinoko/5883/


たんぱく質


はい、こちら。ダイエッターの命、「たんぱく質」グループでございます。ww


私の中でとにかく食物繊維とたんぱく質を毎食取る!というのが目標になってまして。それを簡単に可能にしてくれるのがこの冷凍食品様達!




とりそぼろ




タラ




ベーコン




鶏そぼろー昔は豚ひき肉で作ってたんですけど、ダイエット中なので鶏そぼろ。低脂質、高たんぱくな鶏むね肉を挽いて作ってます。なんといってもこれが一番使う! 何にでも使える! 卵かけごはんにちょい足ししたり、ピザの具や、スープにも。たんぱく質たりないなーと思ったらこれで解決!


ちなみに焼いた鶏むね肉は60%の質量になるので、60gの鶏そぼろで20gのたんぱく質の計算になるのかとおもってたんですけど、実際に100gの挽肉を量って焼いてみたら、なんと77gでした。というわけで、我が家の計算は20gのたんぱく質を取るのに、焼いた鶏むね肉なら80g必要と計算することにしてます。


鶏むね肉についてはこっちで下ごしらえについて語ってます♪


https://kaigaisurvival.com/chicken/5263/


タラ ‐ は調理してなくて、ぶつ切りにして冷凍してあるんだけど、これはお野菜を蒸したときとか、オートミールリゾットなんかに使ってます。


パラパラベーコン ‐ こういう細かくカットされたベーコンが良く売ってるんですが、これも炒めてから冷凍。サラダの上にパラパラかけたり、スープに足したり、ちょい足しするとおいしくなる♪油も切れてよき。




ツナ




さば(スモーク)




塩しゃけ(おにぎりに)




ツナ ‐ ツナは60gづつラップにくるんで冷凍。これは娘ちゃんのランチにサンドイッチを作るときに使う一回量。その都度、前の晩に冷蔵庫に戻して解凍、マヨネーズとあえてツナマヨにしてます。


 ‐ 最初は鯖缶つかってたんですけど、地味に高いし、面倒なのでよくスーパーで売ってる鯖の燻製をほぐして冷凍してます。ご飯にまぜるとおいしいよ。スモーク味が好きなのでなかなかいけます。


塩鮭 ‐ これは鮭の切り身を買ってきて塩漬けしたものを焼いてから、ほぐして冷凍。おにぎり作るのにも、お茶漬けにも〇♪


たんぱく質もいろいろ種類があると味変できるので飽きがこなくていいですよねー。


一回で使い切れないソース類


最近は二人分のご飯しか作らないことがおおいので、トマト缶とか、ココナツミルクとか、開けちゃうと使い切れなくてすぐダメになっちゃうんですが、こういうのは、だいたい製氷機にいれて冷凍するか、ジップロックに薄ーくして冷凍すると、使う分だけバキッと折って使えます。




トマトソース




ココナッツクリーム




ココナッツクリームも一人カレー―に便利!


これはミルクじゃなくてクリームなので超濃厚💛




このココナッツクリームいれてなんちゃって即席カレーをよく作るんですけど、これがめっちゃうまいんですよ。ほんとおすすめ。次の記事で紹介したいと思います!


主食系


こちらは主食系。ご飯やパンは多めに作って冷凍しておくと、一人飯にも、娘ちゃんの急なご要望にもお応えできて便利なのだ♪




ミックス米




オートミールパンケーキ




オートミールパン





ミックス米 ‐ 我が家のご飯は玄米、白米、五穀米、もち米のミックスです。90gづつラップでくるんで冷凍。ミックス米については詳しくはこちら!


https://kaigaisurvival.com/kome/5923


オートミールパンケーキ ‐ このパンケーキ超おいしいのよ。カロリーも低くてちょっとしたおやつに便利なので、たくさん作って冷凍します。おやつには二枚ほどトースターにいれればすぐ食べられる!


オートミールパン ‐ 最近はまってるのがこのパン。オートミールだけで作ったグルテンフリーのパンです。 手のひらサイズで100カロリー。オートミールなので食物繊維もたんぱく質もとれて、さらにおいしい♪こちらもトースターで温めればすぐ食べられます!ちょっと小腹がすいたときにいいんですよー。糖質は一枚なんと9.6g、たんぱく質が6.2gもあるよ!


このオートミールのパンとケーキはこっちで紹介済みです。


https://kaigaisurvival.com/oatmealbread/6472/


弁当のおかず


さて、最後は弁当のおかず達。毎週土曜日が補習校なんですが、学校が終わるのが12:40で、家に帰るまでおなかがすいて死にそうってことで、娘ちゃんが車の中で食べるお弁当を毎週作ってます。





毎週なんでね、面倒くさい、時短したいじゃないですか。だからおかずは全部冷凍してあります。朝は付け合わせの野菜(たいていブロッコリーをチンするだけ)を用意して、卵焼きを焼くだけです。


ごはんも冷凍、おかずも冷凍。




前の晩に冷蔵庫に移しておいて、朝にちょっと味付けをかえるだけで、お弁当の出来上がり♪ 唐揚げはレモンチキンになったり、甘酢で味つけたり、ケチャップ味や、ハニーマスタードなんかで味変できるので、飽きもこないですよ!(たぶんww)




からあげ




ハンバーグ




ソーセージ




後はサツマイモのレモン煮なんかも冷凍してあります。おいしいよね💛


というわけで、長らくお付き合いいただきありがとうございました!今日は我が家の冷凍事情でした!




Nona

Nona



調理例を紹介しようと思ってたんですが、長くなっちゃったので次回に続く!




 


♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓





どーもっ!のなです。 本日はリモートワークの一人飯に便利な我が家のキノコの作り置きを紹介したいと思います!っていうほど立派なものでもないんですけど。ww


それにしても、上の写真、海外在住者がとった写真とは思えないほど、立派なキノコ達とおもいません~???? いやマジで、海外生活も外国人が増えた最近では本当に便利になりました。


FAXしかなかった頃に比べれば、日本の家族との連絡も簡単に取れるし、日本食材も豊富。


このキノコ達は近所のチャイニーズスーパーで購入。しかも全然高くない!なのでふんだんに使えます!ただ、中華スーパー、いや、スーパー自体面倒なのであんまり行きたくないんですよ。でもキノコ達、痛むのが早いので、最初は冷凍してたんですけど、最近は調理してから作り置きに、余分な分は冷凍することにしました。




Nona

Nona



それが、奥さん!これめっちゃ便利なのよ~! 




特にリモートワーク中、自分のご飯しか作らない時なんかにちょい足しすると、普通のご飯がレベルアップ!(当社比です。ww)


使うキノコはこの子たち!


どうですか、この海外とは思えない立派なキノコ達。しいたけは最近、近所の普通のスーパーでデレーズでも1キロで9.9ユーロで売ってました。エノキは1パックが1.5ユーロくらいだったかな?


えのきでなめ茸を作ることもあります。




しめじ




しいたけ




えのき




では調理開始!







って、切って炒めるだけです、はい。(〃∩ω∩〃)♪ 


最後にダイエット中だけどバターはちょこっと。5-10g香りづけにいれます。あとは軽く醤油。このバターがいい仕事をしてくれるんですー。




きのこはそのまま冷凍してもいいんだけど、そのままだととにかくかさばる!冷凍庫にこれだけのきのこを入れておく余裕はないのですよ。 冷蔵庫だと痛むのも早いし。調理して味がついてると、もうそのまま使えちゃうのでそこがお気に入りポイント。ジップロックに薄く延ばして冷凍して、使う時はバキッと折るだけ!


味がついてるのをまぜるので、ご飯や、スープの調味料を少なめにして作ればいいし、オムレツなんかはそのまま使えます!




炒める前のこれが、、




こんなに減る!




ジップロックで冷凍




一人飯のグレードアップ~!


ま、調理というほどの調理じゃないけど、これを昼ご飯のちょい足しに使うと本当においしくって便利なんです!




オートミールグラタンにトッピング




ダイエット中の昼ごはんは、牛乳でふやかしたオートミールに鶏肉や、白菜をいれて。


最後にキノコをトッピング。すでに調理してあるので、いれるだけです。


チーズをかけてグラタンっぽく。






ごはんにトッピングで炊き込み風




ただのご飯でもきのこミックスとごま、ゴマ油、冷凍してある鶏そぼろなんかを混ぜ合わせると、即席炊き込みご飯のできあがりです。 きんぴらごぼうも好きでいつも冷凍してあるので、それも混ぜて、食物繊維たっぷりごはん♪紅ショウガがいい仕事しますー。






味噌汁にトッピング




実はこれが一番お気に入り。


バターで炒めてあるので、バターがふんわり香るお味噌汁で超おいしいです。(ノ≧ڡ≦)


具があまりない時にもお役立ち!


 




保存方法


割とすぐ食べきっちゃうので、一週間分くらいはタッパで保存。それ以上はジップロックに薄く延ばして冷凍保存。使う分だけばきっと折って使ってます。


お昼ご飯って一人だと作るの面倒くさいですよね。冷凍のご飯やオートミールなんかに冷凍してあるトッピングをたしてサクッと作れる一人飯は超お役立ちですー。


しつこいようですが、冷凍するならスタッシャ―が良き―💛うちの冷凍庫のサイズにピッタリで(日本の冷凍庫に合うかは知らんけどww)、きれいに整理整頓できるし、色とりどりでかわいいの♪










[全品送料無料]スタッシャー Stasher シリコーンバッグ スナック Sサイズ 293.5mL 2個セット 食品 保存容器 電子レンジ オーブン 耐熱 冷凍 Snack STMK


価格:2,099円
(2021/11/21 05:52時点)
感想(0件)



注意!


知ってました?キノコって生で食べると食中毒になるかもしれないんですって!この前YOUTUBEみて学びました。ま、生で食べたことないけど、火を通す時はしっかり目にした方がよさそうです。特にエノキはやばそう。。あと、シイタケもバーベキューなんかによく使われるので、ちゃんと焼けてから食べるように気を付けましょう!


唯一生で食べられるのがマッシュルームだそうで、よくサラダにはいったりしてるけどご安心を!




Nona

Nona



最近冷凍ものがふえたので、もっと大きな冷凍庫がほしい。。。




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 



どーもっ!ロックダウンで毎日結構時間があるにもかかわらず、やりたいことが多くて、ご飯を作るのが常に面倒なノナです。自分があんまりおなかすかないもんで、娘ちゃんにも「えー。今日もう食べなくてよくない?」といっては怒られてます。

いえいえ、作りますよ。ご希望とあらば。暇だけど食事作りの労力は極力へらしたい。だから「作り置き」「漬け込み」というワードには非常に敏感なのであります。

というわけで、雑誌でみた「塩野菜」なるものを今回ためしてみました! 作り方はめっちゃ簡単!
<作り方>
野菜をザクザク切って塩を振る。 10分くらいしてしなっとしたら、ぎゅっと絞って瓶に詰めて保存します。今回は600gの野菜で小さじ1杯強の塩を振りかけました。

冷蔵庫で3-4日持つそうです。4日たって食べきれてなかったら、お酢をかけるとそこからまた3日間くらい持つそうですよ。

ちょっと一人分の付け合わせ野菜を作るのに、もう切ってあるから楽ちん! いろいろ作ってみました♪

粒マスタードのサラダ


まずはキャベツと人参を合わせて、オリーブオイル、粒マスタード、砂糖少し、お酢をかけてさっぱりだけど、ちょっとマスタードがピリッとするサラダ。混ぜるだけなので簡単!人参があるので、彩りもよし。この味付け、この前大根で作ったんだけど、ちょっと洋風な酢の物で超おいしいです!


オリーブオイルとガーリックで野菜炒め










二日目はニンニクをオリーブオイルで炒めて香りを出してから、人参と合わせて炒めましたー。娘ちゃんはサラダより炒めた野菜が好きなので、こっちの方があんまり文句がでない。(野菜自体には必ず文句いうんで)

ハンバーガーの付け合わせに使用。

パンはライ麦を30%混ぜた健康パンです。小っちゃくてもみっちりしてるので食べ応えばっちり。



お次はキャベツの定番コールスロー










キャベツと言えば、コールスロー。 作り置きの人参、キャベツとコーン、ハムを混ぜてマヨネーズ、お酢、ちょっとのお砂糖を加えるだけ!

サラダにもたんぱく質をプラスしたいので、ゆで卵の刻んだのを加えます。味もマイルドになってめっちゃおいしいよ! (写真撮るの忘れたので、イメージ写真で)



そろそろ食べきらないとーってなったらスープに放り込む!










そろそろサラダ食べ飽きたなーってなったら、最終手段は冷蔵庫の掃除ができるスープ。ベルギーの人はだいたいガ―っと全部ハンドミキサーでポタージュにしちゃうんですが、私と娘ちゃんは具があるスープが好き。なので定番のスープはこちら。トマト味の脂肪燃焼スープ、肉団子いり。本当の脂肪燃焼スープは肉団子入ってませんが、肉団子はいってないと娘ちゃん食べないんで。冬は結構な頻度でたべてました。ちょっと辛くすると体も温まっておいしいよ!



 








ちなみにベルギーのキャベツ、丸いやつは固くて食べれたもんじゃないので、いつも柔らかなこちらを買います。オランダ語名はSpitkool、私はとんがりキャベツと呼んでますが。昔はそんなに見なかったんだけど、今はスーパーには必ずあるので助かってます!

私はお好み焼きとか、餃子とか、日本でキャベツを使う料理にはほとんどキャベツの代わりに白菜使ってます。そっちの方が柔らかでおいしいので。





Nona

Nona




結論。塩野菜めっちゃ便利! この他にも雑誌では白菜や大根でやってました!お試しあれー。



よかったら押してください。励みになります!



どーもっ!のなです。この間チャイニーズスーパーに行ったら、めっちゃきれいな大根があったので、買ってきました!大根、いつも余らせて冷蔵庫で干からびちゃうんですけど、今回は一本まるまる使い切りすべく、この動画を見て頑張ってみました!








この人のしゃべり方、最初、「えー無理~」ってなったんですけど、なんか癖になるというか。料理もおいしそうだし、たまに見てます。今回は大根を残さず、干からびさせず、まずくなってから使うんじゃなくて、おいしいうちに調理したい!と思ってたのでまねしてみましたー。葉つきの大根はヨーロッパでは売ってないのが残念!

 



では早速いってみよう!

最初はやっぱり豚汁










里芋、しめじもチャイニーズスーパーにあったので、割と完璧な豚汁です!薄切り肉はなかったので、肉団子で。

でも実はクレープちゃんと二人でゴボウだと思って買ったのが、実は自然薯という山芋だったというオチがあったので、90点かな。でもまぁ、ヨーロッパではなかなかの豚汁再現率!



大根の皮のきんぴら










大根の皮って思いっきり今まで捨ててたんですよ。っていうか、皮できんぴらって、、おいしくなさそう。。って。

ところがどっこい、今回皮がめちゃめちゃきれいだったんでやってみたら、めっちゃおいしい~♪ 食感がもうゴボウ!ちょっと苦みがあるけど、きんぴら味なので平気。今まで皮捨てちゃってもったいなかったなー。



 








そのまま食べても、ご飯のおともでもおいしいんだけど、いつものサラダチキンとアボガドのサラダにトッピングしても、食感がでておいしい!

いやー、なんなら皮だけ売ってくださいっていうぐらいの気分ですよ。

先入観、ダメ、絶対。(なんちゃって)

なんでも試してみるべきですねー。ってたぶん皆さんはもうお試し済み??



大根のデリ風サラダ










これが一番お気に入り!めっちゃおいしい!

材料は塩振って絞った大根、ツナ、オリーブオイル、粒マスタード、ちょっとの砂糖とお酢です。

要するに酢の物にオリーブオイルと粒マスタードをたしただけなんですけど、めちゃめちゃさわやかで、粒マスタードがいい仕事してます!



っていう感じで、少しだけ残ったところは大根おろしにして食べちゃいました。昔大根おろしダイエットってあったなぁ。そういえば少しだけやってましたが、大根するのが面倒でやめちゃったのよね。。

それにしてもベルギーにいても最近は割と手軽に大根が手に入るの本当うれしい。 今回いろいろ学んだので、今度から買ってきたら、速攻いろいろ作っておいしいうちに調理しようと思います。いつも冷蔵庫で半分ミイラになってから調理してたので、すかすかでおいしくなかったのよねー。(当たり前か)

皆様も、最後のデリ風大根サラダ、めっちゃおすすめです。YOUTUBEみて作ってみてくださいー。


Nona

Nona




ちなみに娘ちゃん、大根きらいっていって、どれも食べなかった。。あほたれが。



よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ