海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

京都観光



どーもっ!ジブリが大好きなノナです。どこへいっても


Nona

Nona




「えーここ、ジブリ感ない~?」



といって娘ちゃんにうざがられております。

でもここ、貴船神社は本当に千と千尋にでてきそうなの!特に夜! みなさんも一度は写真なんかで見たことあるかもしれませんが、この上の写真。どうですか?

ジブリ感あるよね?ね?


ちょっと遠いけど、山奥で少しは涼しいし、意外に交通の便は悪くないんですよ。バスへの乗り継ぎもスムーズだし。

貴船は夏の川床でも有名。娘ちゃんと一緒じゃなかったらここで食事してみたいなー。(娘ちゃんはたぶんこういう懐石みたいな食事は食べられない。。)

でもみてるだけでも涼しくなる。

貴船神社にはお社が3つあります。


さて、貴船神社ですが、お社が3つあるらしいです。全部のお社を訪ねるとちょっとお散歩気分。マイナスイオンたっぷりのすてきな道です。お社もそれぞれ違う雰囲気で素敵。

  • 本宮 神様は高龗神 (たかおかみのかみ)

  • 結社 神様は磐長姫命 (いわながひめのみこと)

  • 奥宮 神様は高龗神 (たかおかみのかみ)





本宮




結社




奥宮



 

貴船神社には昼に行く?夜に行く?


これが一番の悩みどころ。。。御朱印が欲しいなら5時までにいかなきゃいけないし、夜の明かりでみたければ夕方から夜に行かなければいけないし。。。かといって神社と川床のお高いお店しかないところで何時間も時間をつぶすのは結構大変。。。。

だがしかし、両方ほしい私はがんばって時間をつぶしました! 4時前について1時間くらいお参りしたりしてましたが、そのあと7時くらいまでひたすら待つ。。。。

ありがたいことになんと貴船神社にはフリーWIFIがあったので結果、そんなに時間をつぶすのは大変ではなかったです。居場所もピクニックエリアみたいなのがあったし、バス停まで戻ればわりときれいなトイレも。

娘ちゃんもWIFIのおかげで文句ひとつ言わず付き合ってくれました♪。

さてさて、夜まで頑張った私へのご褒美はこれ!マジでジブリ感マシマシになってましたよ!


御朱印と神の水で作ったラムネ





もちろん、御朱印もゲットです♪




貴船神社は水の神様がいるところ。



 貴船神社へのアクセス





  1. 京都四条から京阪本線で「出町柳駅」へ。

  2. そこから叡山電鉄で「貴船口駅」へ(30分くらい)

  3. 駅を出たところに貴船行きのバスが待っているのでそれに乗りましょう。(5分くらい)(地図画像は貴船神社のサイトからお借りしてます)









叡山電鉄への乗り継ぎもバスへの乗り継ぎも目の前なのでとっても簡単です!

ちょっと遠いけど、山奥で少しは涼しいし、意外に交通の便は悪くないんですよ。バスへの乗り継ぎもスムーズだし。


Nona

Nona




ちょっと長くなっちゃったので、続きはまた今度!






押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



絵日記もよろしくね!

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/15397061.html

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/15410479.html

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/15415996.html



どーもっ!のなです。寺社巡りその2は憧れの鳳凰堂!



昔っからきれいだよーってみんなに聞かされてたんですが、宇治って遠いよね、と思っていったことなかったんですよね。でもどうやらそれは思い込みだったらしく、意外と京都市内から30分くらいでついちゃうんですよ!半日あればいけるので、皆さんもぜひ!しかも電車で行けちゃうし!(京都のバスキライ)











中にはたくさんの水連が。




休憩所が美しい。zenだ~。



鳳凰堂へ続く参道はお茶の香りが漂っていてめっちゃ雰囲気ある! 抹茶系のアイスやデザートもたくさん。








店先で冷たいグリーンティを飲めるお茶屋さん。

娘ちゃんが気に入ってアイスティーミックス買ってました。(自分の小遣いから!)

お茶の香りって癒されるよね~。



もちろん御朱印もいただいてきました。鳳凰のハンコが美しい!優雅!


そして、、宇治といえば宇治川!


宇治といえば、宇治川!源氏物語が好きだった私には「宇治」という響きがたまらない。鳳凰堂も目的だったけど、やはりここまできたら宇治川に足を浸してかえらなくては!

ちなみに私、川好きでございまして、初めてオーストリアに行ったときも

「絶対にドナウ川に足を浸す!」


と心に決めて、ついたその日に川に行ってきました。頭の中では「美しく青きドナウ」を鼻歌で歌いながら。。あれてよく校内音楽で使われてなかった?妙に頭に残るのよね。

ということで、どどーん。宇治川です。橋もすてき。



水もすっごくきれいで本当に癒されました~。もちろん足を浸してきた!


Nona

Nona




宇治大好き。日本に帰ったらここに住みたいくらいだ。



絵日記もよろしくね!

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/15396351.html

よかったら押してください。励みになります!



押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




どーもっ!のなです。ここからしばらく私の京都の思い出を。


Nona

Nona




寺巡りがこんなに楽しいとは。。。やはり年をとったせい?

=͟͟͞͞( ‧̣̥̇



最初のお寺はもうすでに何度もいってる清水寺! 高台にあるので、めっちゃ暑い夏でも舞台にあがらえばけっこう涼しいです。私ははお堂の端っこの縁側みたいなところで行きかう人をぼーっと見るのが好き♪ 日陰だし、人間ウォッチングも面白いし、とにかく景色がきれいなのよねー。

まぁ、娘ちゃんも一緒だったのであんまりのんびりできませんでしたが。。



気持ちいい!




滝に向かう小道



清水寺の三本の滝、知ってる?


清水の舞台から緑の小道を下っていくと、三本の滝があります。この水を飲むとそれぞれ違ったご利益があるそうな。








全部飲みたくなっちゃうけど、、、



向かって左から長寿、縁結び、学業にご利益があるとか。でもねー。全部飲むような欲張りさんにはご利益ゼロらしいんで、お気を付けくださいませ。ԅ(´ิ罒´ิԅ)ウシシ


Nona

Nona




え?私が何を飲んだかって?それはもちろんえんむす。。じゃなくて長寿です♪ 別に長生きしたいわけではないけど、健康ではいたい。。






帰りは、おみやげものやがたくさんあって楽しい二年坂、三年坂を通ってぶらぶらかえります。

でも清水寺に長居しすぎて、半分くらいお店しまってた。。。残念。








清水寺に行くには?





私たちは四条烏丸にあるホテルから歩いて行ったんですが、夏の暑い中、歩いていくのは結構大変。上り坂だし、暑いし。。途中でちょっとへばりそうになりました。。土産物屋もみたいので、帰りは下りだしのんびり歩くのもよいかも。写真はコパちゃんがくぎ付けになってた水あめ。どんな味がするの?っていってたけど、ただの砂糖味だと思う。。。








そういえば、、、前回もたしか京都駅から歩いたような。。よっぽど歩くのが好きな人以外は夏はおすすめしません。。我が家は結構歩く主義。(っていうか、京都のバス混んでるし面倒できらいなのよ。)




Nona

Nona




おすすめは行きはバス、タクシーで。 帰りはのんびりおみやげものやを見ながら坂をくだってくるのがよいかと。。



絵日記もよろしくね!

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/15389051.html

よかったら押してください。励みになります!



押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



 



すっかり秋色に染まったベルギーですが、まだまだ夏の思い出をひきずっているノナです。

今年の夏は実家だけでなくかなり旅行したんですよねー。前半が東京で、後半が京都。(といっても4日間だけだけど。)

ちなみに京都に行くことになった理由はこちら!

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/15381539.html

夏の京都、殺人的に暑いんだけど、やっぱ京都しか勝たん。と思うくらい大好きでした♪そして去年から始めた御朱印集め。これも京都のあたらしい楽しみ方を教えてくれた感じです。

というわけで、今回はお参りしたお寺と御朱印をご紹介!






まずは私の一押し清水寺




かっこいい♪






一度行ってみたかった!思ったより近いよ!




鳳凰が優雅♪






涼を求めて山奥の貴船神社へ




シンプルでかわいい♪






わびさび情緒漂う嵐山の穴場神社。




書置きだったけど日付いれてくれた!






北野天満宮に頭を良くしてもらう!




梅マークがかわゆす。






ホテルに近かったので行ってみた。




すんごい力強い!



御朱印もたくさん集まったし、お寺や神社の楽しみ方も年をとって?ちょっと変わった気がします。御朱印って書いてもらってる時間も好きなんだよなぁ。


Nona

Nona




しばらく京都の寺社巡りにお付き合いください。



 

 

 

よかったら押してください。励みになります!





押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!





どーもっ!のなです。 京都観光2021、最後は金閣寺です! ってなんで最初の画像がよーじやのクレープかって?だって、絵面的にそっちの方がおいしそうなんで。。ww。


でもまずは金閣寺、、修学旅行で行った方も多いのでは? 個人的には金閣寺よりも銀閣寺が好きで、そっちは何回か訪れてますが、今回は娘ちゃんが「日本人として、一生に一回はみたい」と言ったので、行ってまいりました。


金閣寺、別名鹿苑寺。


はいっ!どどーんっ!金閣寺でございます。立派ですねー。最初にこれ作ろうと思った人すごいわ。



伏見稲荷=>安倍晴明神社と回って、最終がこの金閣寺です。 コロナ禍ということもあり、バスもほぼ地元の人だし、金閣寺自体もガラガラでした。バス停で案内をしているおじさんによると、コロナ前は一日7000人くらいが訪れていた金閣寺。 バスも人で一杯で乗るに乗れないことも。今では一日の参拝者数が50人なんてこともあるらしく、周りのお店もたくさんクローズしたそうです。


はやくコロナが終わって活気が戻るといいですよね。。。


さて、久しぶりの金閣寺、、「えーこんなにぴかぴかしてたっけ?」と思うくらいめちゃめちゃきれい! それもそのはず、最近金箔張り替えたらしいです。(バスのおじさん説)


前見たときはなんか派手でいまいち、、って思ってたけど、人があまりいないと、池に浮かぶ金閣寺はなかなか風情がありました。


今回の訪問で唯一お金を払ったのが金閣寺です。(400円)意外と中は広くて、金閣寺以外にも見るところが。といっても流す程度ですが。。左の写真は入場券。










 




植木でできた船。わかる?





この説明がなかったらわからないよね。「陸船の松」だそうです。




アクセス


〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
お問い合わせ 鹿苑寺事務局:075-461-0013


バスで「金閣寺道」下車


12系統 59系統 205系統 M1系統 急101系統 急102系統 急111系統 MN205系統


安倍晴明神社からは12番で15-20分くらい。 金閣寺からJR京都駅までは40分くらいでした。


参拝



  • 午前9:00〜午後5:00 (年中無休)

  • 参拝料金 大人(高校生以上)400円 / 小・中学生300円


今気づいたけど、娘ちゃん、中学生料金があったんだ。。。💦 すっかり大人料金だと思ってたわ。


くわしくはこちら金閣寺のページへ。


https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/


さてここからが本題!?のよーじやカフェ


金閣寺のそばによーじや(←知ってる?京都の有名なあぶらとり紙の店です)があって、そこのウィンドゥにおいしそうなクレープの写真が! 食べたい!と思って入ったら、そこはお店だけなので、「よーじやカフェ」なるものに行けとのこと。 幸いにもこれから帰る京都駅にあるらしいので、ちょっくら寄ってかえりましょーということになりました。


ちょっと探すのに手間取ったけど、京都駅の地下、ポルタのお土産なんかを売っている、「きょうこのみ」内にあります。地図をみればすぐみつけられると思います!


カウンターだけの小さなお店です。席も5つしかなかったかな。。なんと2021年7月7日にオープンしたばかりだとか!ラッキー💛










さてさて、メニューはあんまりなかったかな。クレープがメインだと思います。っていうかそれしか見てなかったので、他に何があったかわすれちゃった。クレープは750円。高いといえば、高い!でもこれは見たら食べずにはいられない~。オプションで中に入れるものを選ぶのかと思いきや、ここにあるものがぜーんぶクレープの中にはいってるとか! テンションあがりますー。


私と妹はミルクティー。娘ちゃんはぶれずに抹茶。いつも抹茶。両方ともめっちゃおいしかったです!娘ちゃん、ちょっとしかくれなかったけど。ヽ(`Д´)ノ




抹茶クレープ



  • かのこ豆

  • 抹茶クリーム

  • こしあん

  • 抹茶白玉

  • 抹茶アイス

  • オリジナルパイ




ミルクティークレープ



  • 紅茶セミブレッド

  • 紅茶クリーム

  • 紅茶ゼリー

  • タピオカ

  • 紅茶アイス

  • オリジナルパイ




かわいいのはこれだけではありませんよー。細部にいたるまで凝っててすごい!とおもったのがこちら。お手拭きといっしょについてくるミニ油とりがみ! かわいすぎないー?(あきらかに、金閣寺よりテンションあがってます。ww)


っていうかね、手のひらサイズのミニあぶらとり紙つけようとかさ、もー誰!?そんなこと思いつくの!神でしょー!乙女心をついたマーケティングさすがです。




おてふきがかわいすぎる件




手のひらサイズの油とりがみ




というわけでみなさん、ぜひいってみてねー。サイトをみると羽田空港にもあるみたいです!この間行ったとこなのに、しらんかった。。。




抹茶の子はちょっと細面。ww




よーじやカフェ お茶のクレープ 京都駅前地下街ポルタ店。


京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902番地京都駅前地下街ポルタ「きょうこのみ」内
TEL:075-366-4698
営業時間:10:00~20:30




http://www.yojiyacafe.com/


 




Nona

Nona



安倍晴明神社編でもいいましたが、現在、御朱印帳はすでに紙にかかれたものをもらうタイプになっていて、直接書いてもらえません。なので、今回はパス。あーでも、死ぬまでにもう一回金閣寺いくかなぁ?




 



 


https://kaigaisurvival.com/kyoto-kankou/4851/


https://kaigaisurvival.com/abenoseimei/4969/


↑このページのトップヘ