海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

マヨルカ

eCeZFSLH6fLJf6K1735837192_1735837207
どーもっ!のなです。マヨルカセンター二日目はベルベール城へ!最終日なので、空港へ行く時間もあるし、行くかどうか迷ってたんですが、オープンと同時に入ればなんとかなりそう!ってことでサクッといってまいりました。

Home - Castell de Bellver - Palma.cat

| Camilo José Cela s/n, 07014
Palma (Illes Balears)
Phone: 971 73 50 65 |Fax: 971 45 43 73
Email: castelldebellver@palma.cat

スペイン広場地上のバス乗り場から乗ること15-20分くらいでつくんですが、一つ焦ったのがクレジットカードで乗れなかったことでした。なので小銭を用意していきましょう!
IMG_9902
IMG_9908
IMG_9926
階段がやばかったです。。。ツアーできたら多分一番上の駐車場のところでおろしてくれるからのぼらなくていいと思いますが。。
ひたすら登っていくんですが、景色もきれいだし、まぁ11月とかなので暑くなければわりと気持ちがいい感じの距離ですのでご心配なく!中は博物館になってます。
IMG_9928
IMG_9929
屋上があって、ここからの眺めもすばらしい💛 風が気持ちよくて、眺めもいいし、いつまでも座ってぼーっとしていたいくらいでした
IMG_9916
IMG_9919

よくネットでみるやつ。屋上から中がのぞきこめて、眺め良き💛
duHbqZJuf1slOpK1735840777_1735840799
これでマヨルカの観光地はほぼ見たかな?あとは電車にのっていく山脈がいけなかったので今度行ってみたいです。

<今日の朝ごはん-CAN PA>
宿はわざわざ朝ごはん抜きにして、すてきなパン屋めぐりをすることにしてるんですが、今回はベルベール城近くで有名(らしい)CAN PAというパン屋さんにいってみました!


イートインスペースは外しかないので、買ってビーチへ。ビーチというかマリーナ?
と、思ったらなんかマラソンやっててマリーナ側にいけないではないか
しょうがないのでマリーナの反対側、道を隔てたところでちゃちゃっとたべました悲しい
でも焼きたてホカホカのミートパイは肉汁たっぷりでミーティでめっちゃおいしい!!!
豚まんをパイで包んだみたい。これは絶対食べてほしい!
最終日だったのでお土産に買ってかえったけど、冷たくてもおいしかったよ
IMG_9901
IMG_9897

他にもいろいろ。くるくるした甘そうなパンはエンサイマーダ、豚のラードを混ぜて作ったふんわりしたブリオッシュみたいなパンで、みんなが土産に買っていくやつです。
町中でもよくピザの箱みたいなでかいのに入って売られてます。
IMG_9896
IMG_9898
IMG_9899
餃子型のは野菜のパイ。私はやっぱり豚まんパイが好きかな。一個で超おなか一杯になりますよ!
IMG_9941
IMG_9948
IMG_9945
お店の人も英語はわかってもらえなかったけど、みんなめっちゃいい人でした! 持って帰りたい人はジップロックもっていかないと、ちょっと肉汁がもれちゃうかも。
CAN PAの前にちょっと高級そうなスーパーがあったのでそこでジップロック買いました♪

Av. Joan Miró, 37 07015 Palma

T. 871 230 221

info@canpaesment.com


<マヨルカ最後のビールを!>
ベルベール城を後にし、どこかで最後に一杯飲んで帰りましょーってなったんですが、なかなか昼前の11時頃にすてきな感じのところがない。。。。
できればマリーナが見えるところがいいよねーって言ってたんですが、夏じゃないからか、そんなにカフェがないんですよね、、、
そんな中、素敵なテラス席を発見!
IMG_9931
IMG_9932
でも日がさんさんとふっていたので、中で飲むことにしました。
でも中もほぼ外!みたいな素敵な席!
wkLjUcryGne3gcR1735837405_1735837417
全面ガラス張り!ソファ席で最後のビール♪
IMG_9930
IMG_9935

営業時間にはちょっと早かったみたいですが、飲み物だけなら、といれてくれました。
ここはホテルに付随するレストランみたいで、中はホテルのロビーとつながってます。
ホテルも超高級そうですてきだしたよー

Avenida Ingeniero, Av. de Gabriel Roca, 29, Palma de Mallorca, Islas Baleares, España

値段も普通の値段でした♪また来たい♪

<おみやげ>

<Majoricaパール>
町中でよくみかけたMAJORICAというパールのお店。全然しらなかったけど、マヨルカはパールが有名らしい。
マジョリカパールは世界最高の人工パールなんだそうです。
なのに人工だから値段が安い!デザインや色も人工だけにかわいいものが多かったです。
IMG_9950

もっとかっとけばよかった。10ユーロくらいからありますよ!


<Quelitas>
こちらはレストランで食べて感動したクラッカー。イベリコハムを頼んだらパンじゃなくてこれが一緒に出てきました。 これがまぁおいしいの、なんのって。ちょっとリッツを思い出す味です。
IMG_9970
IMG_9969

<ポルボロン>
他には写真撮り忘れちゃったけど、ポルボロンっていうスノーボールみたいなアーモンド粉のほろほろした食感のクッキー! これのレモン味とカラメル味が最高においしかったです💛
スーパーでも売ってるけど、町中にある老舗的な店のやつがやっぱりおいしいです。

12年在住が厳選!スペインのお土産、お菓子・食べ物のばらまきに喜ばれる人気商品21選♡

<MUS&BONBON>
そしてもう一つ、フラットはいって1時間くらいあーでもない、こーでもないと試着しまくったお店がこちら。スペインブランドらしいですが、とにかくめっちゃシンプルでかわいい服がいっぱいでした!
お店のマダムもとってもおしゃれで素敵だったー💛
今度バルセロナ行くから探してみよう。

Carrer de Sant Domingo, 9, Centre, 07001 Palma, Illes Balears, スペイン

ちなみにこれを買いました。めっちゃかわいいよ💛


というわけで、マヨルカの旅もこれにて終了。
オーバーツーリズムで問題になってるマヨルカですが、夏じゃなくて11月とか時季外れにいけばみなさんとっても優しくしてくれるし、人もすくなくていいですよ!





その他のマヨルカ旅行記はこちらから♪













押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


 

fsQjjEEjgN7P5l61734896831_1734896846

どーもっ!のなです。マヨルカセンター二日目はドラック洞窟へ!
洞窟好きな私なのでとりあえず近くに洞窟があるならすべていってみたい

ツアーにははいらず、自力で行くことにしたのですが、エスパーニャ広場の地下にあるバス停はめちゃくちゃわかりやすく、きれいで使いやすいです。
直通のバスもあるみたいでしたが、時間が合わず、今回はバスを乗り継いでいったのですが、それでも1時間弱くらいで到着できます♪

マヨルカのバスはクレジットカードでも乗れるので、とっても便利なんですよねー。。 


<今日の朝ごはん>
洞窟は11時からだったので、バスターミナルに向かう前に、ターミナル近くのアルゼンチンパン屋で朝ごはん♪



kQJR3jgaHKuUdrq1734896991_1734897000
nT12I2SgORn69iM1734897016_1734897029


外観がかわいい♪開店した手だったので、誰もいませんでしたが、食べ終わったころにはたくさんの人でにぎわってました。
MAYO2
MAYO4
MAYO3
バス乗り場近くなのでバスで出かける時にはぜひ行ってみてね。


<ドラック洞窟>
ドラック洞窟はグループごとにまとまって入ります。 予約の時間に行くとすでにたくさんの人が並んで待っていました。
えー、こんなにたくさんの人が1グループに??と驚くほどの人数です。100人くらいいたかな?所要時間は約1時間です。

4T9SkWcWLvZzGfU1734897382_1734897455
MAYO5

洞窟の中には地底湖があり、そこでなんとクラッシックコンサートがあるんです!

席に着くと、真っ暗になり、(ちなみに撮影禁止ですが、カメラをつけてるとかなり厳しくアナウンスで怒られます。歩いてまわっている人もいて、いつまでも消してないと直接怒られてる人もいました。)スペイン人適当そうなのに、ちゃんとしててすごい。

洞窟なので照明が消えると本当に真っ暗! そこへ音楽を奏でながら3艘の船が!
なんとピアノまで船の上にのっけて、カルテットとピアノでの演奏はもう本当に夢心地。 ゆらゆら揺れる船上で、演奏できるの本当にすごい
CCFBsPeaGc3r7xJ1734896915_1734896929
GEIheYKP2DPxRxa1734896947_1734896960

洞窟内の明かりは「光の魔術師」と呼ばれるカルレス・ブイガスというエンジニアがイルミネーションをデザインしてるらしいです。

コンサートの後、乗りたい人はボートで地底湖をゆらゆらと行くことができるとあったので、乗ってみたら、全部の行程をボートでいけるわけではなく、ほんの20-30m位を載せてくれるだけでした。
ボートにはたくさんの人が並ぶので、あきらめて歩いて帰ってる人も多々あり。

たとえ2-30mでも、地底湖でボートに乗るのはとっても気持ちいいので、並ぶ元気があればぜひ乗ってみてね♪

ちなみに水の色で深さがわかるそうです。
色が緑色の場合は、水深は約3メートル。青い場合は約8メートル。白の場合はわずか1メートルなんだそうです。 

とにかく針のように細い岩がたくさん天井からつり下がっているのが圧巻でした。
6t5GQdUTPOZAXKD1734896869_1734896881
チケットは事前購入がおすすめです。


<街ぶら+お昼ご飯さがし>
さて、洞窟からマヨルカに帰ってきたのが昼の一時すぎ。ごはんを食べに市場へ向かう途中でふらふらと吸い寄せられたこちらのパン屋さん💛 
私たちが行ったときはシナモンロールしかなかったのでシナモンロール屋だと思ってたんですが、ほかのパンもサイトで見るとあるみたいです。
ここのシナモンロール、本当においしかったので、ぜひいってみてほしい!
LUKA6
LUKA7

あとで調べたらスゥエーデンのサワードゥを使うマヨルカではじめてのお店とか。オーナーはもちろんスゥエーデン人で、マティアスさんとかいうお方。お店のおじさん、お兄さん?すごくフレンドリーだったけど、あの人かな?

Address: Carrer del Sindicat 2. Fika Farina, Palma De Mallorca, Spain. 
  • 電話番号: 682 41 55 80
    Swedish bakery in Palma De Mallorca.
    C/ Sindicat 4 esq miracles 2 Horarios de apertura.
    De lunes a sábado: 08.00-21.00
    Domingos 09.00-15.30



店の前はちょうど三叉路みたいになっていて、雰囲気もいいので、買ったら外で食べるのも良き。
カフェもたくさんあって、やっぱりビールはコレ♪
LUKA8
RUKA1


<Mercat de l'Oliver>
やってきました、オリバー市場!ついたのが昼の2時くらいだったんですが、大盛況すぎて、座るところがみつからない! 
15時すぎくらいには人もいなくなって座りやすくなったけど、もう閉店も近いらしく、お店も掃除を始めたりするので、行く時間には要注意です。

それでも市場の中にはたくさんの簡易レストランがあっておいしい牡蠣や、タパスが食べられるし、雰囲気もいいのでここは外せませんよ!
LUKA5
LUKA4
タパスといえばタコでしょー。そしてマヨたっぷりのポテサラ。
LUKA3
RUKA2

しし唐の素揚げは最高においしい♪。定番のイカリングもおいしかったです。
ってか何食べても本当においしい💛


写真とかとりわすれちゃったので、詳しいことはこちらを参照してください。
目と舌で味わう!活気あるマヨルカ島の観光台所【オリバール市場】 | クルーズライフ

今日も楽しい一日でした💛

その他のマヨルカ旅行記はこちらから♪







押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


 

dp6BCUabEmL1UA91730055517_1730055533
どーもっ!のなです。 バルデモサからバスで30分。マヨルカのセンターにやってきました。
まずはこの日以外に見学できそうになかったパルマ大聖堂へ。
バス停から徒歩20分くらいですが、お店がたくさんあるのでプラプラ歩くと楽しいかも。

<パルマ大聖堂>
1230年に建設が開始され、出来上がったのがなんと1601年(関ヶ原の戦いの次の年!)という壮大な建築物で、ガウディも一部手掛けているようです。

チケットは混むので事前予約がおすすめ!そして時間があれば「テラス」の観光もぜひ一緒に予約してください。テラスからの眺めも最高です♪



IMG_9825
IMG_9824
IMG_9823

ステンドグラスのバラ窓はなんと直径11mもあるそうな。。天井が高すぎて実感がわきませんが、となりにたったら「でかっ!」ってなるのかな?
なんか微妙にキモイ改修がされてる上の3枚目の写真。。。これはいらんような。。
IMG_9839
IMG_9837
IMG_9838
オーディオガイドがあるのでゆっくり聞いて回るのがおすすめです。

<テラス>


はて?テラスとはなんぞや?大聖堂といえばタワーじゃないの?
時間が決まっていてグループで入場します。ワンチャン、リフトとかある?とか思ったけど、やっぱり延々と階段を上っていきます。(当たり前か)
がんがん上がっていくと、眺望のよい場所へ。テラスというだけあって広々-!
IMG_9833
IMG_9832
IMG_9827
グループごとにあがっていくので、上も混んでなくてとっても気持ちよかったです♪


<町の中>
さて、大聖堂からの帰りはぶらぶらのんびり♪
S0LVsFE9pK6NxE51731356102_1731356119どこをとっても絵になる。
塩アイスクリームの看板を見つけたので、もちろん食べます♪ いろんな味があって、全部に塩がはいってるの?って聞いたら、なんとまさかの
塩は自分でかけるタイプww
オレンジやラベンダーのはいったお塩を自分で好きなだけかけるんですが、連れのクレープちゃんはかけすぎて「しょっぱ!」ってなってました
後で調べたら結構有名なお塩のお店だったらしい。
IMG_9840
IMG_9817
IMG_9816

<夜の大聖堂>
夜も食後にぶらぶら大聖堂のライトアップをみてきました♪ これまた圧巻!
VfA51aCc5MDSpHx1730055568_1730055581
港には立派なクルーズ船も。大聖堂の向かいにあるカフェで(8時で終了だったのですぐ出なきゃいけなかったけど)大聖堂を眺めながらのんびりコーヒーを飲むのもおすすめです。
時折パーティに行くのかドレスアップした素敵な人たちが行きかうのをながめてるの本当楽しい💛
A3RxMMbb2E5M2721730055602_1730055617
TZ6aRFuldaCgF051730055680_1730055695


<夕ご飯は、、>
さて、パルマでの最初の夕ご飯は。。。すでにパエリヤ食べたし、今日はタパスでしょーってことでタパス屋へ。
yBMh0LBmQSLkwIt1731356876_1731356905
疲れてたのでホテルの近くのタパス屋で一番口コミがよかったとこに行ってみました。私たちがいった7時くらいは人がぜんぜんいなくて寂しかったんですが、やはりスペインは20時ー21時くらいから混みだして、にぎやかになりますねー。でもおなかすくのでそこまでは待てない<="center">



どこに行くか調べていた時に決め手になったのが、こちらのジャガイモ料理!
スペインといえば有名なパタタスブラバスのなんかおしゃれバージョン!
サワークリームにナッツ、ドライトマトが乗っててめっちゃおいしかったです
IMG_9844
IMG_9843
右のはなんかなすのタルタルみたいなやつ。もりつけがタパス屋っぽくないおしゃれな感じ。
あとコーラ頼んだらなんか変わったの出てきました おいしかったよ💛
IMG_9845
IMG_9846
そんなこんなでおなか一杯、夜遅くなっても危ない感じもなく、さすが欧州のハワイ♪ってよばれるだけある観光地だなーと思いました♪

その他のマヨルカ旅行記はこちらから♪







押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


 

9XX5Dg1uv6cnWHI1730042571_1730042586
どーもっ!のなです。 バルデモサ最大の目玉はやはりショパンが暮らしたカルトゥハ修道院。4番のお部屋です。
中は3つにしきられていて、素敵なお庭がついています。
行く前に「ショパンの手紙」というまさにショパンの手紙を集めた本を読んでいったんですが、マヨルカ島に静養にきたはよいものの、結核だとわかって住んでた家を追い出され、この修道院で暮らすことになった、、、とあったので、どんなに暗くて寂しいところだろうと思ってたら、

いや、私、ぜんぜん住めますが?

っていうくらいきもちのいいお庭付きのお部屋でした!
でもジョルジュサンドの子供二人とショパンとではちょっと手狭だったのでは、、、とは思いますね。
キッチンとかはないけど、そもそも、料理とかしなさそうだしな。。
LDG2AboZXgDsKwA1730042801_1730042867

住んでいたのは1838年の12月20日から1839年の2月13日までみたいですね。
2か月ちょっとしか住んでなかった割には、ショパンで売りすぎじゃない?って多少思わずにいられないのは、ショパンの手紙でマヨルカでのショパンの暮らしはあんまり楽しいものではなかったように書いてあったからかな?
最後にパリに戻る時も結核のせいで、馬車にものれなかったから荷馬車のようなものに乗っていったって書いてあったし、、、

最終的にはジョルジュサンドとの仲は悲しいものになってしまったけど、マヨルカ島でのサンドはショパンにとっては頼れるお姉さんって感じだったと思います。いろいろ心を砕いてピアノを調達したりとかしてくれてたし、、
本を読むと、ショパンの最後の方にでてくるジョルジュサンドがいじわるすぎるので、どうもジョルジョサンドに冷たくなってしまう私、、
pUwjnfucccqhRqM1730042635_1730042650
Uz0NhG1d5VvewsW1730042723_1730042740
IYhZUBps4M9TDX11730042763_1730042775
廊下も真っ白できれい💛
いやー。お庭に続く大きな窓が素敵だなー💛
そしてこちらはショパンの手書きの楽譜!!
SgdDB8vGNvS7Do81730043045_1730043092
ROQJhbhxbNX1luO1730043115_1730043126
そして、これが、、、、、じゃじゃーん。
ショパンがつかっていたピアノ!だそうです。
これであの有名な「雨だれ」とかを書いたんだよね。素晴らしい💛
PKpSmf6bxH5doNz1730042923_1730042938
Wn6S2OUu6iitRk01730042961_1730042978
0gJwkwE1i9CNCi31730043009_1730043024
台所はなかったけど、お鍋はあったよ。壁が白いのと、大きな窓があるのでわりと明るい感じでした。
部屋の中にはたくさんの肖像画や、ショパンの直筆の手紙、楽譜などがありました。
cmnEm27DxJT2vlw1730043168_1730043181
6BAt81Ng62nGlzx1730043205_1730043216
そしてこれがお庭!
めっちゃきもちいい素敵なお庭です💛
EdfRpefUMjUcIrf1730043253_1730043267
小さな池があったり、、
ERPKlEUzdAS7tVM1730043291_1730043308
34Wc1e8PRfQNbTo1730043327_1730043339
真ん中には木がまるでガーデンパラソルのようになってる!
47WfGtXi7gmvhmh1730043403_1730043415
nXdB0nndg4pyzrz1730043434_1730043833
眺めも最高で。しばらくここでショパンにひたっておりました。
いやいや、ここでの生活悪くないでしょー!って思うけど、18世紀のパリから来た人にはちょっと退屈だろうし、今よりもっと何もないところだったんだろうなーと思います。
ましてや、結核だと、なんだかみんなから避けられるような。。。

<カルトゥハ修道院>
さて、ショパンミュージアムをでて、お向かいの宮殿のようなところでチケットを買い、カルトゥハ修道院へ。見学は約1時間くらい必要です。

ここの見どころは、なんといってもこの
「お化けショパンとジョルジュ」
ってわけではありませんが、
インパクトすごくね?
ってかまずショパンの顔緑すぎwww
そしてジョルジュ、、、寝てないんか?
tmBMcPRjuxkIUqp1730044201_1730044266



チケット売り場の横の宮殿みたいなところはさらっと流し、修道院にもどってきました。
修道院の白い廊下と緑のコントラストがきれい💛
o7b6Z7H2GlveZgJ1730044536_1730044552
C0T5uJ6rD4d27HV1730044571_1730044583
Uy2RGmVqMtPva691730044598_1730044610

なんかハリーポッターに出てきそうな薬屋さんもありました。
7tpLKCZPAZAVcPK1730044638_1730044656
お化けショパンとサンドを通り過ぎて、中へ入ってみましょう。。。(どれくらいでかいかわかるかな?)
中は壁画や、天井ががとてもきれいでとても落ち着く空間です。
そういえばふじこさんのドキュメンタリーでふじこさんが座ってたのはあの辺かな? などと想像しつつ。。。
XtGYOxXS3t5WB131730044686_1730044701

7Faa1YXXr1T6s0N1730044722_1730044736


LEu9g1b2qqNrhMC1730044752_1730044766
ent0njtbJHTvYwv1730044787_1730044800
ショパンもこの礼拝堂でお祈りしたりしたのかな?
sgMfspBLBMVC6XG1730045012_1730045028
ちなみにここでも無料のピアノコンサートがあって、ショパンを弾いてくれました。
多少やっつけ感のある演奏だったけど、なかなか素敵な試みではあると思う。

ちなみにVIPチケットを買うとシャンペンがついてくるし、前列2列に座れます。

ショパンをめぐる旅のメインイベント、ショパンミュージアムを堪能した日でした。
そして昨日持ち帰りしたパエリヤを修道院の横の素敵な公園でいただき、マヨルカへとバスで向かいます。(マヨルカセンター編へ続く)




押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


 

vAX125e5IdSXAIY1730030914_1730030928
どーもっ!のなです。
素敵なショパンコンサートを楽しんだ後、夢うつつで小さな村をさまよい、食事場所を探したんですが、いまいちいいところがない。。。
修道院すぐそばのカプチーノというカフェに入ったんですが、なんか中がものすごくトイレの芳香剤くさい。。。 メニューまでもらったものの、勇気をだして、退出。

その後、すこしさまよった後、インフォメーションセンターの近くにあるパエリヤの店を発見!
中の雰囲気も良き🥰 さすがに時間が10時すぎてたのでパエリヤは無理かな?と思ったら、全然問題なくやってもらえました。さすがスペイン!

Sa Mata Paelles & Cuina Mallorquina

Add : Carrer Marquès de Vivot, 10, Bajo, 07170 Valldemossa, Illes Balears, スペイン

まずは生ビールで乾杯!出てきたのはなんと、私たちがイギリス、湖水地方で飲んで感動したのと同じビール!!!


ちょっとキリンっぽい味のこちら、、もう最高ですよ💛
HZQMdzVnPICVSzK1730030461_1730030479

JBoblVcocDdRMOh1730030499_1730030585
写真をとるのをわすれてしまって、盛り付けられた後のパエリヤとイベリコ豚の前菜。
パンのかわりにくるクラッカーがおいしかった!

TyLUyn0nZ4ucdSb1730030662_1730030680
PJtDMNJiV8i8BRQ1730030623_1730030642
パエリヤは多すぎて持ち帰りにしてもらって、次の日のお昼ご飯になりました♪

<バルデモサ朝ごはん>
次の日の朝。
ホテルの裏の通りで素敵なカフェを発見。 写真とらせてもらいました。 まずもって英語が全然通じない 注文したコーヒーのスペイン語くらいは覚えていった方がいいかと思われます。。(この後ちゃんと勉強しました!)

qYAvbJ3MSnAiSTJ1730036268_1730036343

行ったのはこちら。

vdqJMOgLvTg4baO1730036752_1730036805

Forn i Pastisseria Ca'n Molinas

add : 
Via Blanquerna, 15, 07170 Valldemossa, Illes Balears, スペイン
100年以上続く有名なカフェだったらしい。そしてポテトコカと、アーモンドグラニータというのが有名だったらしいですが、ブログ書くために調べてて今頃見るという。。。。
今度行くときがあったらぜひ試してみたいです。 私たちが行った8時過ぎは混んでなかったけど、出るころの9時頃にはかなりの行列が。。。
眼鏡をかけた若いかわいい店員の女の子がとっても親切できもちのいい朝ごはんタイムでした。

パイ生地に板チョコみたいなのが挟まった左上のやつがおいしかったです! パイ生地はあまくないので、チョコの甘味でちょうどいい。とにかくおいしそうなのがたくさんで全部食べたくなる。
5xpuvFCL9oVe0i71730036189_1730036207
0ZSjEQZu4iFqatz1730036231_1730036246
このイギリスにあるようなパイが気になる、、、がこの日はスルー。
この後どこのパン屋にもあるこやつたち、、、結局最後の日に食べたんですが、うんますぎて、もっとはやくからたべなかったことを後悔しました
vGtUOXMulcDWzyi1730037354_1730037376
Obc5zc3d9ZRibgG1730036387_1730036716
お店の奥にはテラス席もあって優雅な朝ごはんタイムが持てますよ!

<バルデモサのホテル>

バルデモサで泊ったのはこちら。ってかマヨルカって欧州のハワイって呼ばれてるらしいんですが、さすがハワイ。。。 ホテルがめっちゃ高い!!!!だいたい一泊二人で150ユーロが最低ラインでした

なるべくキャンセルできるところをいつも選ぶんですが、こちらはキャンセルできてさらに値段も他とあまり変わらなかったので選んでみたら、めっちゃ広くてきれいだった!
wOWuqa8J6PxzrEg1730037532_1730037544
d3JunAhC9WcgSDu1730037561_1730037572
小さな町なのでロケーションはどこも悪くないと思いますが、台所や洗濯機がついてたり、ジャグジーがあったりとかなりゴージャスでしたよ
UezCgXjtx7HxobQ1730037591_1730037600
YCr0oeDj5UWVm1c1730037910_1730037919
よかったらバルデモサに行くときの参考にしてください!
はー。また行きたい。 今度はショパンの誕生コンサートかな



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


 

↑このページのトップヘ