海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ポーランド

dqDBKBvzsQcf3Ro1711985494_1711985511
どーも、のなです。今回の旅行の目的地、アウシュビッツです。せっかくヨーロッパにいるのだから、一度は見学に行きたいと常々思ってました。

まわりは普通の住宅地。あの映画でみるような陰鬱な感じは人も多いせいか、あんまり感じません。。
中はさすがというくらいオーガナイズされていて、ガイド付きのグループでしか入れないようになっています。

まずは事前にチケットを購入

wZyNHf0ityZpPia1711987777_1711987839


こちらもガイドと一緒にグループでしか入れないので、チケットはかならず事前に買った方がいいと思います。あと英語のツアーも数がきまってるので、時間も気を付けてね。日本語ツアーもあるらしいですが、私たちが行ったときはガイドさんは日本に帰国されていたようで残念ながら英語ツアーでした。


  • 大人が100PLN なので24€くらいです。
  • ツアーの時間はアウシュビッツ、ビルケナウ合わせて約3時間半

  • 入場するときには身分証明書が必要です。パスポートをお忘れなく!



    アウシュビッツへのアクセス
    crNvxUcBOW74TRP1711982992_1711983010

    ツアーもたくさんありますが、中央駅から電車で一時間弱くらいで行けます。
    • 電車は一時間に一本ほど。
    • 値段も8-9ユーロです。

    駅中央の掲示板にOświęcim行きと出るのでわかりやすいです。ちなみに終点なので心配いりません。

    駅からは1500m、たぶん20分くらい歩くかも。バスはありますが、天気がよければ歩いても全然苦にならない距離です。ただ帰りは歩き疲れてるので、バスや、周回しているミニバスみたいなのに乗せてもらうといいでしょう。ミニバスは5ユーロでした


    アウシュビッツの見学
    まずはグループごとにガイド機器をかります。これでガイドさんが話している声が耳元から聞こえるので、ガイドさんと距離がはなれててもよく話がわかります。
    中は掃除が行き届いていて、見た感じは学生寮がたくさん並んでる大学のキャンパスみたいな感じ。もちろん中に入ると全然違うのですが。
    棟によって、当時の寝床、トイレ、などを展示している場所や、収容されていた人たちの写真。ガス室で殺された後に刈られた髪の毛。
    当時、新天地に移動すると聞かされていたユダヤの方たちはみんなもてるだけの荷物を持っていたのですが、そのスーツケースやバスケット、荷物たちが展示された部屋。。。
    どれも収容された人たちの、口に表せないほど恐ろしい絶望や悲しみを感じずにはいられないような場所でした。
    写真をとるのもはばかられるので、外の写真だけとりました。

    20240322154147
    xzZHFTX40NcuTJJ1711987856_1711987872
    全体的にはよく整備されていて、きれいな博物館という感じ。ところどころ陰鬱な写真や展示物はありますが、なにせ、15分おきに出てるツアーが後から後から来る感じで、ゆっくりとまって展示物を読んだり、する時間はない感じだったのが残念。
    ほかのグループが出てくるまで、ガイドさんが建物の外でお話をしてくれて、終わったら入って、さーっと歩いてでてくる、という感じ。でてくるともう次のグループがまっています。ところどころ、中で止まって話を聞いたりもしますが、どこも次のグループ、前のグループがいたりするので、なんとなくせかされているような、、、、

    そういう意味ではベルギーで行ったBreendonkno方がだいぶ陰鬱な感じでした。たぶん半地下みたいになってるのもあるし、初めて見たこういう施設だったからもしれませんが。


    ビルケナウの見学

    デスキャンプといわれたビルケナウ。アウシュビッツの見学後、ガイド機器を変換して、バスで移動します。移動時間は5分くらい。ここにがダヤ人が何日も飲まず食わずの電車で連れてこられる場所でした。疲れ切った移動のあとにすぐに起きるのが「選別」
    老人、子供、子連れのお母さんはすぐにガス室へ送られたそうです。
    oWDqb1aj4zF2U0J1711985531_1711985545

    ビルケナウはアウシュビッツと違って何もない野原に廃墟のようなものが点在しています。ここはそんなに混んでいなくてゆっくりと回れるので、いろんなことに思いをはせることができました。
    ガイドツアーも一通り説明してくれたあとは解散という感じだったので、ゆっくり歩きたい人は自分のペースで回れます。(いくつかある建物に入れるかはわかりませんが)
    20240322183529
    20240322175858

    収容される人が載せられてきた貨車。窓も何もありません。食事も水もでなかったそうです。右はここに収容されていたすべての人の言語分ある石碑。これは英語バージョンです。
    EXzCZzRBHPv2YKO1711987891_1711988059
    WIoiDsAomuxhHQE1711988077_1711988101

    こんな歴史があってもまだ戦争をする今の世の中、、、、

    なんといったらいいのか、、、





    押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
      
    にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村

    ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

    S4oQgcnU3E00O491711982735_1711982770

    どーもっ!のなです。ちょっと思い立ってやっすいライアンエアーでポーランドに行ってきました!
    目的はまぁ、人生に一度はアウシュビッツを見ておこうかと、、、せっかくヨーロッパにいるんだし。

    アウシュビッツはポーランドのクラクフという所にあるので、ワルシャワではなくこちらへの直行便を選んだわけですが、この町、まったく日本人に知られてないけど、見どころがたくさん!
    今回はそのうちの一つヴィエリチカ岩塩坑について紹介します!


    ヴィエリチカ岩塩坑 
    HA10P0K311NETVv1711968139_1711968463
    1978年にユネスコの世界遺産に登録される。最初に登録された12件のうちの一つです。
    創業は1044年、1250年に国営企業になり、廃坑になっていな岩塩坑としては世界最古。
    深さは地下 327 m 、全長は 300 km。 なんとエッフェル塔を逆さにしてそのままはいっちゃうそうですよ!


    観光客用に3.5㎞の坑道があり、それがまぁ、素晴らしいのなんのって!地下都市かと見間違えるようなところです。ロゴがかわいい♪

    チケットは事前購入がおすすめ。

    ガイドと一緒にグループでしか入れないので、チケットは予約もかねて事前に買った方がいいと思います。あと英語のツアーも数がきまってるので、時間も気を付けてね。

    • 大人が122 PLN なので28€くらいです。
    • ツアーの時間は約2時間です。



    ヴィエリチカへのアクセス
    crNvxUcBOW74TRP1711982992_1711983010

    ツアーもたくさんありますが、中央駅から電車で20分くらいで行けます。
    • 電車は一時間に一本ほど。
    • 値段も2-3ユーロです。

    駅中央の掲示板にWieliczka Rynek行きと出るのでわかりやすいです。

    駅を降りたらひたすら坂をのぼっていくだけ。徒歩5分くらいで簡単に見つかりますのでツアーより自力で行くのがおすすめ。


    ヴィエリチカの中
    まずはガイドと一緒にひたすら地下におりる。見えますかね?この延々と続く階段が。。。
    手すりから下をのぞくとなかなかこわいです。
    ln7S5iKgbrwSW8W1711968801_1711968815
    p23AvIChhH8El7c1711968739_1711968768

    一番下はー52階でした!そこから通路をどんどん歩いて見学します。

    圧巻なのはトップの大広間の写真。これは本当にすごい。ラッキーなことに前のグループが行ってしまった後だったので、誰もいないところの写真がとれました。私たちのあとは渋滞してたらしく2グループくらいが来て、やや混雑。
    信心深い炭鉱坑夫のためにたくさんの礼拝堂がつくられてます。どれも素晴らしい~♪
    20240321150200
    20240321150059

    これが地下だなんて信じられます?
    シャンデリアはもちろん塩でできてます! 壁に掘られたレリーフも塩の壁

    20240321150228
    20240321150022


    地底湖もあり、おちゃめな7人の小人も。

    20240321151046
    20240321145500

    ところどころにあるクリスタルの塩を使ってシャンデリアやこういった光る銅像が作られてます。

    20240321142817
    20240321150734

    とにかく規模がでかい!炭鉱とかってせまくて暗い感じだけど、ここはひとつの部屋がでかいは、天井が高いわ、いろんな機械があるわ、でまぁおどろくばかりです。

    20240321152002
    20240321143921

    なかなかの重労働だったようですが、給料もよかったそうです。右の写真は階段。こんな階段を日に何回も塩を運んでるかと思うと、そりゃ給料よくないとやってられんわな。って思います。
    エレベーターのようなものもあって馬も働いていたらしいです。
    20240321141425
    20240321144958

    帰りはこんなエレベーターで帰るんですが、めっちゃ原始的なエレベーターでその上めちゃ早くて怖すぎる。
    20240321164745


    お土産たち

    ツアーの最後に大きなお土産やさんがあります。ツアーの途中にもありますが、荷物になるので最後に解散してからゆっくり見るのがおすすめです。
    ちなみにここでたぶん1時間は費やした私たち、自分たちのグループが去り、次のグループがきてもまだ見てたという。。。。

    やっぱりバスソルトは必須!
    20240321161440
    20240321161446

    食用の塩もいろんな種類のが売ってます。

    20240321161455
    20240321161432

    一つ一つは1ユーロちょっとと安いのに、気が付いたら42ユーロも買っていた、、、
    めっちゃ重い、、、

    うん。がんばってたくさんお風呂に入ります。。。。

    もう本当にマジカルな場所だったのでクラクフに行くときは絶対行ってほしいです。
    ただ足腰に自信がない人はちょっときついかも、、、、





    押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
     
    にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村

    ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

    ↑このページのトップヘ