海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ベルギービール


どーもっ!明日はいよいよクリスマスイブですね!クリスマスプレゼントはもう買いましたか?。


うちの旦那君、今回面白いものを見つけたんで紹介いたします!


このDuvelは数あるベルギービールの中でもなかなかポピュラーなビール。日本でもたくさん輸入されているのでたぶんベルギービール好きな方なら飲んだことがある人も多いんじゃないかな?


今回旦那君が購入したのがこちらの2点。



  • Duvelの樽で熟成されたウィスキー

  • Duvelとウィスキーが混ざったお酒


初めに聞いたとき、「ん?」ってなったんだけど、要するに最初のはただのウィスキーでもDuvelを作ってる樽でつくりましよってやつで、2個目のはウィスキーをDuvelで割った飲み物ですね。


(いや、いいなおさんでもわかるて。)


っていうか、元からアルコール度数の高いDuvelにさらにウィスキーとか混ぜてどうしちゃうの!?ってなりましたが、お味の方はどうなんでしょう。 Boysと飲むといってたので、また聞いておきます。




ウィスキー




ウィスキー&ビール




ちなみにアルコール度数は1個目のウィスキーが46%、二個目のビールとウィスキーの混ざったやつが11.5%でした。


https://www.duvel.com/en/


日本語版のサイトはこのウィスキーについてはのってなかったけどよかったらデュベルビールを見てみて!


お酒の弱い私の目下のお気に入りはこれ!







桃のビール!ちょっと甘いけど、クリーク(サクランボのビール)ほど甘くもなくてアルコール度数が2.6%と低いのがお気に入りです。


ラベルもかわいいよね💛


フルーツビールにはさくらんぼ、ラズベリー、桃があるんですが、一番有名なのがクリーク(さくらんぼ)です。


私が好きなフルーツビールランキング



  1. 一位がこれ、桃のビール、

  2. 二位がラズベリーのビール。

  3. 三位がクリーク、さくらんぼのビールです。


デュベルの会社のではないけどね。。




日本ではウィスキーは買えないみたいですが、普通のデュベルもおいしいので、クリスマスプレゼントにいかが? ベルギービール、味が濃くて私は大好きです💛










ベルギービールDUVEL / デュベル6本セット ゴールデンエールの最高峰をギフトにどうぞ。お歳暮 お祝 御祝 お返し プレゼントに


価格:4,410円
(2022/12/4 20:46時点)
感想(3件)



 




Nona

Nona



これからアルコール量が増える季節ですねー。皆さんくれぐれも飲みすぎにご注意!





 




押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




 



こんばんは。クレープです。今日はここ数か月の間に2回も行ってしまった、ベルギーの美しすぎる街ブイヨンと、こちらも自信をもっておススメのロシュオービール醸造所にあるビストロのご紹介です!

ブイヨンはブリュッセルから南下すること約1時間半、フランスの国境に近いところに位置する小さな街です。ブイヨン城の城塞がそびえたち、スモア川が小さな街を囲むように流れています。



この海さば仲間のNonaちゃんが、とってもきれいな街らしいよ~と教えてくれて、じゃ、行ってみようかということになり、一回目はNonaちゃんと二人、二回目はNonaちゃん、Farineちゃんと三人で行ってきました! リピしてしまうほどの理由は、もちろんこの街の美しい風景と、そして後で紹介する、ロシュオーというビール醸造所にあるビストロがめちゃくちゃ気に入ってしまったからなのです。

おススメ散策コース


モデルコース①
9:30ブリュッセル出発→11:30ブイヨン到着→ブイヨン城内観光(約1時間)・アイスクリーム食べながら街中散策→14:00ロシュオービール醸造所でビール&食事→16:30巨人の墓&谷底散策→17:30帰途へ→19:00ブリュッセル到着




ブリュッセルから約1時間半、到着!






早速、街中を通ってChateau(城)を目指します。





パーキングは街のいろいろなところにスペースがあり、とりあえずうろうろしていれば見つかります。無料のところも多いようです。私たちはWAZEでparking Chateau de Bouillonと入れて向かいました。




可愛い雑貨やの前を抜け。。






ヨーロッパの街には必ずある教会





お城へはこちら。。看板もかわいい。。





こんな小道を抜けると。。






おとぎの国のような家が!





川沿いのパーキングから10分くらい歩くと、お城がに着きました~。どーん!


ブイヨン城:https://chateaufortdebouillon.ellohaweb.com/en-GB/
住所:Esplanade Godefroid 1, 6830 Bouillon
電話番号 :+32(0)61 46 42 02 入場料:大人11ユーロ(City Pass)
開館時間:7〜8月10 :00〜19 :00、その他の期間は日によって異なる。
サイトを参照。休館日:1月週日、12/25

 



お城からの見晴らし、最高!






どこを切り取っても絵になる!




 


城内の見学も楽しいです。鷹匠のショーもあります(1日3回、今回は見逃した。。)

城内は上り下りがけっこうあります。だいたい1時間くらいで回れます。

















お城見学の後は、お城の裏側を散策。こちらも素晴らしい景観。












時間があれば、ここでピクニックして、昼寝してゆっくり過ごすのも良さそうです~。今日は先に進みます。朝から目をつけていたアイスクリーム屋さんへGO!








Artisan Glacier Pierre Gigot

素朴なおじさんがぼーっと店番している、素朴なアイスクリーム屋さんでした。私たちが行ったときは、味はチョコとバニラの二つだけ。。どっちの味にしよ。。と、悩むことはありません。一個が小さいので、ダブルで頼んでしまいましょう!昔懐かしいような、さっぱりしたアイス。おいしかった~。



さ、お城見学や散歩で適度な運動もしたことだし、旅の醍醐味はやっぱりごはん。。ということで、向かった先が、めっちゃ掘り出し物でした!!

ロシュオービール醸造所のブラッセリーがステキすぎた~!




ブイヨン旅行に行く前に、なんかおいしいレストランはないかとリサーチしてたところ、ブイヨンにもレストランはけっこうあったのですが、このブラッセリーがヒットして、なんだかよさげだから行ってみよ~、くらいの軽い気持ちで行ったのです。

が、もー--、ここがステキすぎ♬ 店内は広くておしゃれだし、見晴らしの良い高台にあって、テラスもあるし、お子ちゃまが遊べる遊具付き公園や、アニマルパーク(ここはちょっとシャビーだったかも。。)などもあり、これからの季節には、ほんとにおススメのビストロです。ロシュオー(ROCHEHAUT)というビールの醸造所なので、ビールはもちろん生!うまい!



バンガロー風の広々店内






ビールもちろん全部、生!サイコー








ロシュオービールの品ぞろえ






4種類飲み比べできるセット、8ユーロ!




 





ちっちいサイズは150㎖、かわいい~






パングラタン?美味~。





のん兵衛だけじゃない、スイーツ好きさんも満足のいくクオリティ!



とにかく、何をとってもテンション爆上がりなブラッセリーなのです。食事は全部、一人分がシェアできるくらいのボリュームなので、一人一皿はぜったい無理。。たくさんでいって、ワイワイシェアしながら食べるのが正解です!
ブラッセリー・ロシュオー(Brasserie de Rochehaut)
住所:Rue du Palis 85, 6830 Rochehaut
http://www.rochehaut-attractions.be
営業時間
4月ー9月毎日10時ー19時・10月ー3月毎日10時ー18時




Crepe

Crepe




はー、もりだくさん過ぎて全部紹介しきれなかったので、巨人の墓と、モデルコース②については、また今度書きまーす。このエリア他にもステキなところ、いっぱいありそうで、行ったばっかりだけどまた行きたい♬




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



こんばんは、クレープです。先日紹介したアプリ、Too good to goは、このブログの海さばメンバーのハートをぎゅっとつかんで、現在プチブレイクおきてます♬

みんなあれから、アプリを携帯にゲットして、毎日マメにチェックしては、こんなのあったよ~、あそこの店もやってるよ~と情報が飛び交ってます。


では、どんなものゲットしてるか、ちょっと紹介。

ダンキンドーナツ

取りに行くと、すでに写真のように、6個入りのボックスがふたがしまった状態で用意されています。これで4.99ユーロ。 ダンキンのサイトで値段を見ると6個入りボックス24.5ユーロだって!お得~。最初に行ったときは、なんだかもじもじしてしまいましたが、相手は慣れたもので「あ、too good to goね」といって、あっさり箱を渡してくれました。

中に何が入ってるか分からないので、開ける瞬間まで、わくわく、ドキドキ。ちょっとしたx'masのような気分。見た目もかわいくて、おいしいし、お恥ずかしながら2日連続で行ってしまいました。



一回目






二回目





Piroちゃんちの近くにもダンキンではないけど、ドーナツ屋さんはあるそうで、Piroちゃんもすでにリピしてるとか。。


日本食材店 田川

これは、farineちゃん。ベルギーの日本人コミュニティでは知らない人はいないであろう、日本食材店、田川。家からちゃちゃっと行ける距離にあるなんて羨ましい。ゲットしたのはこちら。



これで3.99ユーロって言ったかな。めちゃめちゃいいですよね~。これにちょっとみそ汁と副菜一品でもつければ立派な夜ご飯になる~。他の友達も田川でtoo good to go試してて、その子は味噌とかカルピスとかもらってました。どっちにしてもお得~。
日本食ばかりじゃない!中華もあるらしい!

Piroちゃんは中華も試したそう。これもめっちゃ豪華!6.5ユーロx2ポーションでこちら、ドン!



私の家の周りにはないなぁ、中華とかレストランでやってるとこ。これだけあれば、何もいりませんね、他は。近くにあってピックアップ時間もタイミングよければ、これもリピ・リスト入りじゃないですかね?中身がサプライズっていうのも、考えようによっちゃ楽しいかも。コスパを考えれば文句は言えませんね、何が来ても。でもみんなおいしそう~。
お次はIKEA。でもゲットしたのはアイスクリーム

またもやfarineちゃん。IKEAでマグナムアイスバーをゲットしたらしい。











 


なんでIKEAでアイスバー? マグナムなんて売ってたかしら? ま、そんなことはどうでもいい。。20本入りで10ユーロ。一本0.5ユーロでしょ。これも買いだわね。でも、なんでToo good to goになってるのかしら。。まさか賞味期限切れ? 型落ち?理由はよくわかりませんが、アイスだから多少は賞味期限が近くても問題なさそうだし、これもテンションあがる一品ですね。
最後はちょっと変わり種。ビール。

ほんとに、盛ってるわけではなく、最近、朝晩にこのアプリチェックするのが日課になっちゃってるんですよ、私。毎日利用はさすがにしてないけど、今日は何出てるかな~とか、今度行けそうなときのために、事前チェック、なんて感じで。で、いろいろ見てたら出てきたのが、これ、ginetteというビール。もともと好きで普段も買ってよく飲んでたんだけど、これの12本入り一ダースが、7.99ユーロ。これも一本だいたい3ユーロくらいだから、12本だと36ユーロ!!わーお、ずいぶんお得だったのね。私、聞きました、取りにいったとき、「これ古いの?」って、そしたら、お兄さんがさわやかな笑顔で「はは、そんなことないよ、でもどうしてtoo good to goに出てるかはわからないけどね・・」ですって。。笑顔で許す。良しとしよう。


今後私が狙ってるのは。。

ね、どれも、これもみんないい感じですよね。だいたい決まったお店がいつも出してるっていうパターンが多いようですが、上のビールのように、出てた時は一週間くらいずっと出てたけど、最近は見かけないので、期間限定のものもあるようですよ。マメにチェックして、自分のスケジュールや動線、ごはんの献立計画などと照らし合わせて、上手に活用してみてください。

ちなみに私が次利用したいなーと狙っているのは、

le pain quotidien (パン、タルト、サンドイッチもあるか??)

DELI(パン、お総菜系)

Eric Kayser (パン、スイーツ)

あたりかな~。farineちゃんちのほうのリストには、超有名レストランvilla Lorraineのtraiteurのアカウントもでてきてるんだって。未だ品物が出てたためしがないらしいけど、farineちゃんもバリバリちぇっくしてるから、そのうちゲットして、またレポートしてくれると思います♬


Crepe

Crepe




というわけで、しばらくはこのアプリで毎日楽しく過ごせそうです♬

繰り返しますが、フードロスを削減するという社会貢献にもつながってるので、自信もってどんどん楽しみましょう! 気をつけなきゃいけないのは、調子にのっていろいろもらいすぎて、結局ロスしないようにしないとね。。。

あと、最後に一言。too good to goって長すぎて言いずらいと思いませんか?TGTGとかでどうだろ??ダメ?



♡♡下のランキングもポッチっとお願い♡♡

 



海外在住あるある。日本、という枕詞がつけばどんな情報でもまわってきます。

新聞やテレビで日本のことが取り上げられていたよ、ということに始まり、xxさんの親戚の息子さんが日本に留学してたよ、とか、手塚治虫のベルギー版ショーがあるよ、とか、ありとあらゆることに関してです。

とんでも情報で返事に困ることもしばしばありますが、今週寄せられた情報はベルギーと日本のコラボもので、日本っぽさがほんのり、だけどしっかり漂うベルギー仕上げ、とっても気に入ってしまったのです。

ワインのような日本酒のような、新しいビール!!!


『日本テイストを取り入れたビール』があったのでと紹介あり。3種類の新感覚ビールを味見させてもらいました。ビール愛にあふれるベルギー人、醗酵にこだわったらこうなりました。

① Haru Sakura Infused (7.9%)

[caption id="attachment_5468" align="alignnone" width="201"] Doef-Facebookより[/caption]

丁寧に摘んだ桜の花を取り込んだドライ・トリプルビール。さっぱりしていて飲みやすい。スッキリなドライ感と香ばしい後味。3つのなかで一番気に入りました。

 

② Black Koji (6.5%)

[caption id="attachment_5470" align="alignnone" width="225"] Untapped.Comより[/caption]

黒麹ベースで醗酵していますので、ギネスのような濃いような、ちょっとクセありです。最初はうーんと思ったのですが、ちょっとずつ飲んでいると、もう一口ほしいな、あれあれ、もうちょっと。とだんだんと惹かれていきました。

 

③ Mizu Koji (16%)

[caption id="attachment_5471" align="alignnone" width="300"] Untapped.Comより[/caption]

甘酒とビールのハイブリッド。バーレーワインとブレンドさせ、ジャスミンの香りで仕上げているそう。たしかに、これはビール、それともワイン。そんな未開拓地をゆくような、不思議な感覚がおそってきます。でもでも、後味は日本酒。日本酒をご無沙汰しているせいか、もっと飲みたくなりました。が、これは危険。なんとアルコール度数は16%。ちびちび飲みましょう。

 


An

An




新鮮でちょっと試してほしくなる、そんな変わりものたちでした。あらためて、ベルギービール、奥がふかい。愛を感じます。



日本語のようで日本語でないような、新しい音楽!!!


7歳からベルギー在住というAili Maruyamaさんがベルギーのアーティストとコラボした音楽。Aili x Transistorcake - Dansuを気に入ったひとが、日本語の歌詞なんだけど知ってる?なかなかいいよー!ということで紹介あり。Danceではなく、Dansuです。ベルギー人が発音するとダァンスゥーとなります。

はい、わたしもすきです。かなり気に入ってしまいました。

ほかもこちらでもご視聴いただけますので、よろしけば。

Soundcloud.com - Aili Maruyama

 


An

An




ベルギーと日本のいい感じのコラボ、できたらいいながありました。



 

 

 



こんにちは、クレープです。ずっと寒くてどんよりしていたベルギーもようやく天気が良くなってきました! ワクチンを打ったからなのか、気まぐれなのか、マスクを外している人が心なしか増えてきたような気がする今日この頃。。。その点はちょっと気になりますが、やっぱり天気がよいと、街ゆくみなさんの顔も笑顔で楽しそうです。

今日はそんな、天気の良い週末にふら~っと散歩に出かけるのに最適なガースベーク城をご紹介します♬

場所は、ブリュッセルの市内から南西のほうへ車で30分くらい




ブリュッセル在住の方は、IKEA アンダーレヒトとか、エラスム病院のほうと言えばしっくりくるでしょうか。でも、たぶん一番しっくりくるのは、ノイハウスのアウトレット のもうちょっと先のあたりです。笑。

ブリュッセルからだと、車で15キロほど、メトロとバスでも行けるみたいですね。
詳しい情報はこちら:ガースベーク城 Gaasbeek castle

パーキングもお城の敷地内に入っていくすぐ近くの空き地(!)がパーキングになってるので、問題ないです。ちなみに周りには何もないところなので、路駐でも全然大丈夫な感じです。

ガースベーク城豆知識


私がガースベーク城にお散歩に行ってくるよ!というと、歴史学者である、ちょっとめんどくさいうちのダンナは、「そうか、そうか、それはいい。あそこはなかなかいい城だ」と頼んでもいないのに、説明を始めた。。ベルギーの歴史は、いろいろな国や王に支配されたりして、複雑すぎで今まで何度も、ダンナから説明を受けているが、いまだによくわからない。。今回もいろいろ言っていたがほとんど耳を通り過ぎていってたのですが、唯一、へーーと、私の頭に残ったのが、
みなさん、グランプラスに、倒れてる男の人の彫刻あるの知ってます? 観光に来た人がみんな触って写真撮ってる。。エブラルド・セルクラースっていう人で、ブリュッセルを救った英雄として、グランプラスに彫刻がある有名人なのですが、なんと、あの人を襲撃して殺したのは、ここの城主らしいです。どひゃ。。

と、すみません、めっちゃ薄っぺらい情報で。。でも、ちょっとへーっ、って思いません?

残念なのは、これを聞いて、「なんだ悪者の城か」と、行く前に、若干テンションが下がったことです。

あまりにも薄っぺらいので、説明してくださってる方の情報貼っておきますね・・・興味あるかたはどうぞ。。

http://kim39570741.web.fc2.com/146_Kasteel_van_Gaasbeek/00.html

グランプラスの人:Evrard Serclaes

では、薄っぺらい豆知識はこれくらいにして、見どころご紹介~。

敷地は、道路挟んで2つに分かれています


全体図はこんな感じ。



この地図の下のほうがガースベーク城です。上のほうは、また別のお城があります。

まずは下のパートから、お散歩を始めます。



天気が良くて、木々の葉っぱが青々として、入ってすぐのところから、ほんとに素敵な道でした。

敷地のゲートを入る前の道路沿いに、テラスをばーーんと出してる大きなカフェがありますが、さすがに天気が良いので、すごい混雑。原宿の有名店ですか?っていうくらい列ができていたのは、たぶんアイスクリーム待ちだと思います。友人から、入り口を入ったところにもカフェがあって、こっちは比較的すいてるよ~と、いう情報を入手していたので、おっきいカフェの様子も見つつ中へ進みます。



ありました、ありました、この先がカフェですね。。「あー、あそこのテラスでビール飲みたい!」と思いましたが、まずは、お散歩。先へ進みます。



森の中を進んでいくと、脇に階段が出てきて、池があるようです! きれいな眺めですねー。この階段は下りずに、もう少し先に行ってみると、お城が現れます。



残念ながら今はリノベーションをしていて中には入れませんでしたが、普段だったら入れるとのこと。

さらに、有料ですが庭園もあって、こちらも色とりどりのお花がきれいに植えてあり、見ごたえたっぷりとの友人のコメントでしたが、こちらも行ったときは閉まってました、、また次回。

そのまま、お城を周りをぐるりと周るようにして、さらに進んでいくと、先ほどの池のほうに出ます。



ちょっと日陰になっちゃったけど、のどかでのーんびりお散歩するのにうってつけ。



今の季節はお花もきれい!






カモなんかもいたりして




 


そのまま、池のほとりを歩いて、また森の中へ戻り、カフェのあった入り口のほうまでお散歩を続けます。森の中は舗装されていて歩きやすいですし、自転車用のコースなんかもあって、まさに老若男女、ファミリーでもカップルでも楽しめそうな場所です。

お城に入るのと、先ほどの庭園に入るのは有料ですが、その他は入場無料。池のほとりでピクニックをするのも良さそうです。こんなステキなところ、日本だったらもっと大勢人が詰めかけて、密になりそうですが、そこはベルギー、密な場所は、カフェのアイスクリーム売り場くらいであとは、どこも人はまばらでした。

さて、下のパートのお散歩をゆっくり終えて、だいたい1時間くらいですかね。。入り口のカフェのところまで戻ってきました。



おー、すでにみんなアイスクリームやビールでカフェタイム楽しんでますね~。

迷いましたが、まだビールは早い、半分しかお散歩してないしってことで、ここはアイスクリームをゲットして、ペロペロなめながら、地図の上のパートへ行ってみることに。

GROENENBERG 城


上のパートは、GROENENBERGというまた別のお城&お庭のようです。道路隔てて、こちらも入場は無料。こちらは森というよりは、野原をずっと歩いていく感じでした。

5分くらい中へ歩いていくと、お城へ到着。こちらはいわゆるお城というよりはお屋敷、シャトーという感じの建物。






ここも中には入れないようです。




お城の前を通り過ぎてもずっと野原が続いていて、こちらもゆっくりお散歩ができます。こちらはピクニック用のテーブルとイスなんかの設置もあったりして、ますますお弁当を持って一日居座れそうです♬








どんどん進んでいくと、こちらにも池。









さらにポニーまで出てきました。









と、まあ、とにかく、どこもかしこも、自然いっぱい、広々していて、ゆっくりリラックスして、お散歩するのに最適の場所でした。こちらのパートもぐるりと回って一時間くらい歩いたでしょうか。もっと長く歩けるほかのルートもたくさんあるようで、しっかり歩きたい人にもばっちりです。





最近は便利で携帯に万歩計アプリもついてるので、どれくらい歩いたかなーとみてみると、ゆうに一万歩超え~!!ゆっくり歩いていたので、全然疲れは感じませんが、きっといい運動になったと思います。



お待ちかねのビール♬




さて、最後はお待ちかねのテラスでビール。やっぱりここは生ビールでしょ~。









今回飲んだのは、TONGERLO BLOND というビール。最近、ベルギーのいろいろなブロンドビールを試して飲んでる私。このビールは、最近飲んだ中でお気に入りの一つだったので、生で飲めて嬉し~。HAACHTというBREWERYで作られていて、今この記事書きながらいろいろ調べてたら、もう一つ、私が最近気に入っている FLANDRIENというビールもこの醸造所で作られてることが判明! 俄然興味がわいてきてしまいました。今度はここの醸造所見学ツアーにでも行ってみようかしら。。





と、だいぶ脱線しましたが、最後めっちゃ天気の良いテラスで、おいしい生ビールを飲んで、楽しい一日を締めくくりました。





そうそう、カフェが閉まってたコロナ禍の大切な情報、トイレ! このカフェ、トイレはテラスにもあって、閉まってることなくちゃんと行けました。









これがないと困るのよね~。。







Crepe

Crepe




コロナ禍になる前は、なんか遠くに旅行に出かけることに気が行きがちでしたけど、近場にもけっこうステキなところあるのねー、と再認識。
ここなら、お昼すぎからいっても十分だし、ほんとにお散歩気持ちよかったので、ぜひみなさんも行ってみてくださいね~!




よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ