海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ヒルトップ



どーもっ!のなです。 ピーターラビットに会いに行く湖水地方の旅、今回が最終回になります。最後は作者のビアトリクスポターさんと彼女の仕事場だったヒルトップをちょっと詳しく書いていきたいと思います。

ビアトリクスポター(Helen Beatrix Potter)1866-1943


彼女の映画も見たことがあるのですが、上流階級に生まれたとはいえ、彼女の人生は決して楽な人生ではなかったと思います。時代も女性が活躍するにはとても厳しい時代でした。








イギリスの上流階級に生まれた彼女は当時の上流階級の子女にありがちな家庭で行われていたため生涯学校に通うことがなく、遊び相手も少なく、孤独な環境で育ちました。

最初に出版したのが「ピーターラビットのおはなし」で元家庭教師の子供に書いて送った手紙がもとになっています。39歳で婚約するも婚約者が死去。その後湖水地方に農場を手に入れ、47歳で結婚、結婚後は絵本作家の活動よりも湖水地方特有の羊、ハードウィック種の保護、育成に力を注ぎ、数々の賞を獲得しました。



彼女の死後、遺灰はヒルトップに散骨され、支援していたナショナルトラスト(イギリスの環境保護団体)に4000エーカー以上の土地を寄付しました。

ヒルトップ Hill Top


ポターが仕事場として使用したおうちで湖水地方のNear Sawrey村にあります。この家は今ナショナルトラストの管理下にあり、毎年たくさんの人が訪れています。

家の中にはいろんなところに絵本がおかれていてます。





バスルームにあるポスター




キッチンかな?




ヒルトップに水回りを設置するのに苦労したことがポスターにはかかれています。

当時のことだから、田舎の下水や水まわりはいろいろ大変だったでしょうね。。



こちらは2階のお部屋たち。使われている絵本の挿絵が開かれておかれています。

















アンティークのピアノがすてき💛



こちらはベッドルーム





























ポターさんのお父さんは写真が趣味だったようで、ポターさんの幼少期の写真がたくさんありました。



二匹の悪いねずみにでてくる人形の家




登場人物のかわいいお人形も



おおー。これがあのネズミたちがこわしまくった人形の家かー。お母さんネズミがもってかえったゆりかごもちゃんとありました!



次は畑を通ってお庭にでてみましょう。

お庭














真ん中にあるのはリンゴの木だそうです。ちょっと冬はおどろおどろしい?

一歩外に出るとこんな風景が広がるのどかな場所です。


私が一番好きな本


私が一番好きな本は子猫のトムの本。好奇心旺盛でいたずら好きなトムがめちゃめちゃかわいいです。(ぽっちゃりしてるところも)

トムが出てくる本は「子猫のトムのお話」「ひげのサムエルのお話」の二つがありますが、サムエルのお話はでっかいネズミにつかまってパイにされそうになったトムが本当にかわいいのでぜひ読んでみてください。

ちなみにこちらがヒルトップの近くで発見したリアル猫のトムww






 






子猫のトムのお話

The Project Gutenberg eBook of The Tale Of Tom Kitten, by Beatrix Potter.

ひげのサムエルのお話

The Project Gutenberg eBook of The Tale of Samuel Whiskers, by Beatrix Potter

絵本とヒルトップ


ではちょっと絵本とおうちをみくらべてみましょう♪(画像はすべてgutenbergのサイトからお借りしました)

子猫のトムのお話から玄関のところ。











 


「ひげのサムエルのお話」でいなくなったトムを探しているお母さん。階段のところにあるおおきな時計ですね。












「子猫のトムのお話」で子供に着替えをさせるお義母さん。タンスと鏡がいっしょですね。





トムさん、ちょっと「やるんか?」ポーズになってる?この後服をきてみたらパツパツだったという。。。かわいい💛








「子猫のトムのお話」子供たちを部屋に押し込めて、お客さんをおむかえするおかあさん。ドア横の出窓がこちらです。今は絵本がおかれていて植木鉢は置かれてないけど。












こちらは「二匹の悪いねずみ」のお話で忍び込んだ二匹のネズミがめちゃくちゃにこわしてしまった人形の家のモデル。ちょっと見た目が違うけど、中に入ってる物たちは、ごはんやゆりかごなどみんなお話に出てきます。












「ひげのサムエルのお話」で子猫のトムが屋根裏にはいってします暖炉ですね。












「あひるのジマイマ」のお話にでてくるヒルトップの畑












こうやって見比べてみると楽しいですよね♪

ヒルトップへの行き方


ヒルトップはウィンダミアにあり、いろいろ行き方がありますが、今回我々はマンチェスターにとんで、そこからレンタカーをしました。ヒルトップには駐車場もありますが、そんなに大きくないので、時間があるならウィンダミアからフェリーののってきれいな景色の中、ハイキングで行くのがおすすめです。

  • ウィンダミア カーフェリーから2マイル

  • ホークスヘッドから2マイル

  • 料金16.5ポンド(大人)

  • Near Sawrey, Hawkshead, Ambleside, Cumbria, LA22 0LF

  • 01539436269

  • hilltop@nationaltrust.org.uk


予約はとった方がいいと思います。私たちもドキドキさせられました。 予約が必要な理由は最初にグループごとに説明をしてくれるからだと思います。

https://www.nationaltrust.org.uk/visit/lake-district/hill-top#place-directions

ピーターラビットの著作権


ピーターラビットの著作権は作者の死後70年ということですでに切れているようです。こちらの著作権フリーの本が読めるサイトでもピーターラビットの絵本をすべて読むことができます。

Books: beatrix (sorted by popularity) - Project Gutenberg

そういえばくまのぷーさんも著作権がきれたことで変な映画ができて物議をよんでると聞いたことがありますが、著作権がきれたとはいえ、オリジナルのイメージをくずすことなくみんなが使えるようになるといいですよね。

 


Nona

Nona




私にとってくまのぷーさんとピーターラビットは大好きなイギリスの象徴。今回またピーターに会う旅にいけて本当にたのしかったです💛



 


押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!





 

湖水地方へ行くまでのドタバタや行ってからのドタバタを漫画で描いてます。よかったら見てね♪

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/19223576.html

 

ピーターラビットに会いに湖水地方へ!のシリーズはこちらです。

https://kaigaisurvival.com/peterrabbit1/10960/

https://kaigaisurvival.com/peterrabbit2/10999/

https://kaigaisurvival.com/peterrabbit2-2/11020/

https://kaigaisurvival.com/peterrabbit3/11046/

https://kaigaisurvival.com/peterrabbit4/11090/

https://kaigaisurvival.com/peterrabbit3-1/11119/

https://kaigaisurvival.com/peterrabbit3-2/11121/

https://kaigaisurvival.com/pieterrabbit3-33/11324/

https://kaigaisurvival.com/pieterrabbit-3-4/11124/

https://kaigaisurvival.com/pieterrabbit-omake/11128/

https://kaigaisurvival.com/beatrixpotter/11126/


どーもっ!のなです。 前回の湖水地方観光二日目コースの続きです。
前回の話
ヒルトップを訪れた後は、Claife Viewing Stationにやってきました。私、日本の廃墟は怖くて嫌なんですが、ヨーロッパの廃墟は大好きで。ベルギーのこちらの廃墟もなかなかいいです。

https://kaigaisurvival.com/villers-abbey/9177/

Claife Viewing Station -クライフ・ビューイング・ステーション


さて、この廃墟はヒルトップから車で10分くらいでしょうか?湖の西にあります。駐車場も大きくはないけどありますよ!

車を置いて、階段を登っていくと(お年寄りは少し大変かと思われます。)あまり大きくないけれど、ながめがとてもいいお城跡がでてきます。

ゲートも何もないので24時間訪れることができ、入場料もありません。(駐車場は有料です)ものの10分もあれば眺めも満喫してでてこれるくらいの小さなものですが、ここからの眺めはとてもいいし、何より雰囲気のある素敵な場所です♪




Claife Viewing Station への行き方


私たちは車でしたが、車以外でニアソーリーにくるなら、フェリーハウスまで船に乗ってくるんですが、そこから徒歩数分です。バスにのらなくてもここからニアソーリーまで歩いていけるので、先にここをさっくり見てからヒルトップに行くのもいいですね。(歩きのコースはこの後書くハイキング編を参考にしてください!)

次はどこへ行こうか?



左に行けばヒルトップへたったの1,5マイルで行けそうです。実はこの後ヒルトップの隣の素敵なホテルでアフタヌーンティをする予定だったので、お腹を空かせるために、そこまで歩いていくことにしました!

車で来る途中もたくさん歩いている人を見たし、ちゃんとパブリックフットパス(公共の歩道?)があるので危なくなさそうです。

その前に、順番が前後しますが、このあたりの素敵な村を紹介しておきたい!

ホークスヘッド(Hawkshead)


ここらへんで一番かわいい街(らしい)うんまぁそれは賛否両論あるかと思いますが、こじんまりした街です。メインの観光はやっぱりポターさんの絵を展示しているポターギャラリーでしょうか。。だがしかし、私たちが来た時には閉まってました。残念!
Beatrix Potter Gallery(ビアトリクス・ポター・ギャラリー)
古い学校で今は博物館

イギリスの教会って地味で好きです。

このパブも気になる。。。

誘惑に負けて買ってしまった!23ポンド

途中で雨が激しく降ってきたので、一時土産物屋に避難したら思わぬ出費になってしまいました。でもかわいいから良しとしよう。

こちらは教会からの眺め。水仙の花が咲いていてとってもきれいでした♪


ホークスヘッドにはすごく大きな駐車場があるので駐車の心配はありません!確か2時間か3時間で3ポンドとかでした。お土産物屋さんやカフェ、アウトドアショップがいくつかあるので、ギャラリーを見た後に一休みしてもいいですね!

さて次はいよいよ湖水地方でハイキングです。



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



どーもっ!のなです。湖水地方二日目!今日のメインはポターさんのおうち!
前日の準備不足を反省したワタクシたち。夕飯で訪れた最強のWIFIがあるカフェ、BrownSugarで作戦会議。今度こそ、一分一秒無駄にしない決意でございます。

二日目のスタートは朝散歩から



昨日かなりしょんぼりな日になってしまった我々、朝からやる気満々で起きて早朝散歩に行ってきました。B&Bからまっすぐ湖に降りる道をおりて湖まで散歩に行くことに。

通ってみるとこの道、実はウィンダミアの高級住宅地街だったらしく、それはそれはもう大きなお屋敷がたくさんで歩いていて楽しかったです♪ 途中にはこんなにかわいいポストも!

Adventure Centerの公園を突っ切って岸辺にいくと同じ景色が見れます。

地図をのせておくので参考にしてみてください♪


そして湖到着。どんだけ雨降ったのっていうから水嵩がましていました。
沈んじゃってる!

底がじゃりなので、水がきれい!

一時間くらいの散策を終えてホテルへもどります。次は腹ごしらえ♪

イギリスといえば??もちろんこれでしょ!


イングリッシュブレックファースト


正直安いホテルだったのでそんなに期待してなかったんですが、フルイングリッシュブレックファーストでテンションがあがる私たち! まずはビュッフェでヨーグルトやフレッシュフルーツを食べます。
そしてお待ちかねの朝ごはんがこちら!

せっかくなので、目玉焼き、ポーチドエッグ、スクランブルエッグとすべて頼んでみた!マッシュルームに焼きトマト、ハッシュドポテト、ソーセージ、ベーコン。大満足です!

まずはリベンジ、ヒルトップへ!


朝食の後は、昨日定休日だったヒルトップ、今日こそは!と開園10時に合わせて行ってきました!ちなみにウィンダミアからヒルトップまでかなりの細い道を30分くらいですかね。ガリガリの石の塀と圧がすごい対向車の恐怖の中、クレープちゃんががんばって運転してくれました。そして到着!

駐車場に車をとめようと入ると、係の人が一言、、

「予約してる?」


はい、全員真っ青になりましたww。まさかの予約いるやつ? そんなのかいてなかったじゃーん!まさか今日もはいれないのか???
今はまだ忙しくないから、まぁいいわ。といれてくれましたが、本当に一瞬どうなるかと。。😅
みなさんは念のため予約してください!
さて気を取り直して15ポンドのチケットを買い、いつもレジ横にあるお菓子を買っちゃう癖がある私たちは3ポンドの寄付がわりのナショナルトラスのバッジも購入。桜で超かわいいです。

桜?のバッジ(3ポンド)

駐車場とチケットハウスからおうちまでは150mくらいはなれているのでてくてく歩いていきます。ヒルトップに入ると最初の部屋で説明してくれるので少しまとまってグループではいります。多分この関係もあって忙しい時は予約した方がいいのかもです。
トムの白い木戸はみつけられなかった。。

ジマイマを見るトム達。

BUCKLE YEAT

アヒルのジマイマ達


Buckle Yeatはポターさんの時代からあるB&Bで、もちろん今でも泊まれます♪イギリスの価格から行くとそんなに高くないので、ピーター好きならぜひここで一泊してみたいですよね。場所はチケットハウスのある駐車場からヒルトップに向かう道の途中です。
BUCKLE YEATの看板


苔だらけの木
近所でケーキ売ってた♪

最後の写真はヒルトップから駐車場へ向かう途中の脇道にあるb&bの門の前においてあったケーキの無人販売。一個1.5ポンドでとってもおいしかったです♪

ヒルトップにいって思ったことは、ナショナルトラストの皆さんのポターさんへの思いがめちゃめちゃ熱い事!それはもう情熱をもってお話してくれるのでこちらも感動で思わず涙。いや、ポターさん、女性蔑視の時代にそれはもういろいろと大変の思いをされてたんだなーと思いました。

お土産屋さんはいつも楽しい。



お土産屋さん


クレープちゃんのピーター

羊のクッキー♪

さてさて、長くなるのでこの続きはまた次回♪たったの3日間でしたがながくなりそうですー。

ニアソーリーについては長くなるのでまた別記事でくわしく書きたいと思います。

 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



 

↑このページのトップヘ