海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ハイキング

Grindelwald13
今年の夏休みで満喫したスイス山旅行~~。
スイスでのハイキングもスイス政府観光局のウェブを見ると冬でもSnowshoe and winter hikingと書いてあるのでハイキングも出来そうだけど、やっぱりゆったりと気候の良い時期に周りの景色を楽しむなら春から初秋までなのかしら。
だってさぁ~、、、寒い中厚着して、スノーブーツ履いて歩くのって、、、もうこの年になると苦行でしかない。。。楽しく、ある程度楽に運動したいわ。

ということで、まだもう少しスイスでハイキングが楽しめそうな季節。
ベルギーから車でグリンデルワルドまで行ってハイキングを楽しむことも不可能ではない~~。
👇のウェブではWalking and hiking on the hiking and mountain trails is at your own risk.(ハイキングは自己責任で)と前置きした上で、現在のハイキング出来るルートが確認できますよ!

そしてグリンデルワルドからのハイキングルートもネットで確認できます~。



さぁ~!アイガーグレッチャー駅まで鉄道で降りてきた私たちは「フラットで歩きやすい」と言われるクライネシャイデックまでの道をハイキングすることに決定!
しかし!しかし!進んだは良いが、道を間違ったのかフラットではない道に突中しちゃった💦
「ここかなぁ~??」って感じで進んだのが間違った!ので、事前にちゃんと調べておくことをお勧めします~。
グリン出る
グリン出る2

何はともあれ、途中でフラットな道へ修正することが出来てハイキング。
いや、、、初心者用とは言え思ったよりハードな道のり。でーーーも!途中でこんな素敵な足湯ならぬ足水場所が!!!!
水がめちゃくた冷たい!でも歩いて疲れた足に効くぅ~~。
グリン出る3
グリン出る4

グリン出る5
無事クライネシャイデックつきました~!


さてさて、ではグリンデルワルドではどこに泊まったかというと、Almis Sunna

アパートの中はモダンではないけど、アパートからのこの景色がたまらん👇!!!! 家主もとても親切だった。
洗濯機がないから長期滞在はできないかなぁ~。
グリン出る7

グリン出る6
私たちが宿泊したアパートから車で
2分の所にあるロープウェイ乗り場。

ここから上がると、小さい子供むけの
遊び場(牛もいたよ)だったり、Fly-line
という私は出来ない遊びもありまーす



7月にハイキング行ったときももちろん素晴らしい景色を満喫したけど、秋でも良くない?



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

Grindelwald13
さて!今度はグリンデルワルド
ポンタムッソン1泊→グリンデルワルド2泊ツェルマット3泊→コルマール2泊 の旅日記の続きです。

グリンデルワルドはアイガー、標高3466mのJungfraujoch(ユングフラウヨッホ)に行く本拠地っていうのかな。
ユングフラウヨッホにはヨーロッパ最高地点の鉄道駅があります!
鉄道(途中まではロープウェイでも行けます)でいきなり富士山くらいの標高に到着しますよーーー。

鉄道でも行けますが、私たちは高速ロープウェイでアイガーグレッチャー駅まで行きました。
アイガーグレッチャー駅からユングフラウヨッホ展望台までは鉄道。ここは旅の最初ということもあり、わからなかったのでチケットを事前購入
しかしこれが良かった!アイガーグレッチャー駅までは当日券でも行けそうだったけど、アイガーグレッチャー駅から展望台までの鉄道は観光客でいっぱい😮
さらに鉄道は予約した時間ギリギリに行くと乗れないというシステム!!チケットに「xx分前まで来ること」と書いてあるので確認してね。


高速ロープウェイはGrindelwald Terminal駅から出てます。Grindelwald駅から1駅先の駅。
チケットをGrindelwald駅から買うと、この1駅分も含まれているようです。乗り場所間違えないでね~。
grindelwald16
Grindelwald3
高速ロープウェイは早い早い!あーっという間に雲は下に。

アイガーグレッチャー駅には氷河がだんだん溶けていっているという悲しい説明もありました。
こんなに溶けてるんだぁああ😢
Grindelwald2


さあ!そしてアイガーグレッチャー駅(予約者用乗り場と分かれてます)から鉄道に乗ると!
途中でガラス越しに氷河を見学する駅に到着! 5分間停車してくれます。
Grindelwald18
Grindelwald17

そしてユングフラウヨッホ駅についたら、展望台(Sphinx Terrace スフインクステラス)を目指しましょう~~!
Grindewald19
grindelwald15

富士山登山のようにゆっくりと歩いていくわけではなくていきなり富士山くらいの高さまで登っていくからかちょっと胸が苦しかった。
外に出たら問題なかったのだけど、展望台行くにも展示を見るにもトンネルを移動していてそのトンネルで何か違和感を感じた私。何だったんだろ。


さてさて、、、展望台のある頂上で何が出来るのか??というと、
以外と色んなアトラクションが用意されている!アイスプレイス(氷の祭典?)やらスノーファンパークやら。。。
Grindelwald7
grindelwald19


とりあえず展望台で外に出たり、雪の上を歩いたり、おにぎりを持参したのでユングフラウヨッホの雪の上で食べたりしてからアイガーグレッチャー駅に下山。

アイガーグレッチャー駅にはレストランがあるのでそこで昼食!!
雪崩の音が途中途中でゴぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!と鳴ったのがビックリしたけど雄大な自然とともに乾杯🍻
Grindelwald11
Grindelwald12

3人でサラダ(左)とスイス料理のWurst & Co(右)
Grindelwald10
Grindelwald9

さぁ~~って!ここから1駅分のハイキングが始まります!
また次回にね。
あ、そうそう、ユングフラウヨッホ駅からアイガーグレッチャー駅に戻る鉄道でチョコもらいました~。
Grindelwald8


ツェルマットの旅はそれぞれのブログ見てみてね💛



楽しい登山を!


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

zermatt
 スイス・ハイキング旅行の続きで~す!
何はともあれ、、、、天候に負けずツェルマットでハイキング~。👇のハイキングコースを参考にさせてもらいました!
②のスネガ~トゥフテルン~ツェルマットコースです。

スナガの駅から3分で到着の電車に乗り込んだら!!!
この景色!
zermatt6
なだらかな道をゆっくりと
hiking5

途中途中で違う角度、雲に隠れたり隠れなかったりのマッターホルンを眺め眺め、途中でお茶をしながら。。。
hiking8
途中途中に高山植物の案内がありましたよ!
それも日本語で!!助かるぅ
hiking6

途中途中でベンチあり!
hiking
下界が見えてきましたぁ~!!!!
hiking3

下界に入る前に素敵なお茶の場所が!!!!
hiking7
トンネルが見えたらゴールはすぐ!
hiking4

hiking15
やったぁ~~~!!!!!!!!
ここまで来たらもう最後!
このエレベーターって乗っていいの?と思いつつ。。
「もしダメなら戻ってこよ!」と言いながら乗って降りたら!
スナガの駅に到着!してた~~~。

やったぁ~~~!!!!!
若干2時間強のゆるゆるとした旅でしたがとてもリラックスしたハイキングでした💛
**お水とお菓子持って行った方が良いと思います。



そして次は!!!! 標高3089m、ゴルナーグラート展望台です!
zermatt駅前にゴルナーグラート展望台行き電車の駅があります。電車のチケットは事前に予約しておかなかったけどすんなり。
hiking14
行きは進行方向右に座った方が良いらしい。
マッターホルンが右側に見られるのよね
hiking13


展望台の駅に到着!
絶景!!!!とはこういうことを言うのだろうな
hiking12
駅からホテル・レストランのある建物に向かい歩いていくと、素敵な展望レストランが!
hiking11

展望台を見学したら!
「逆さ富士」ならぬ「逆さマッターホルン」を見に次の駅へ!
もちろん次の駅まで歩いてもいいけど私たちは1駅分乗りました。電車のチケットは買った区間の乗り降りは自由との事。
hiking19
ローテンボーデン駅を降りると、花畑の入り口みたいな木の扉があります。

hiking10

そしてそこを降りていくと!!! 湖の前にマッターホルンが!

zermatt
この写真を撮るのに小一時間待ちました
同じ場所で素敵な写真を撮った友人に聞いたところ「湖の波がなく、風が吹いてなくて雲も山にかかってないタイミングを狙う」とかで友人も1時間は待ったと言っておりました~。
hiking16

いい写真を撮るのは忍耐ですな

天候は良かったのだけど、雲がかかっていて水面が。。。。。。これが限界でしたぁ~。
でも素敵でしょ?

逆さマッターホルンを眺めて、次の駅のリッフェルベルクまでハイキング。
hiking17
地図はこんな感じ
hiking18
ツェルマットの駅に到着したらカワイイ行進に出会いました。
hiking9

マッターホルン自体には行かなかったけど、ロープウェーで行けます。
今度はロープウェーでマッターホルンにも行ってみたいなぁ。。。

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪



どーもっ!のなです。 サンデーローストでお腹がいっぱいになった私たち、しかもビールまで飲んじゃったので、しばらくハイキングをすることに。

ちょうどレストランの前からパブリックパスが出てるので、適当にあるいてみることにしました。



川はどこもすきとおっててきれい




すでにパブが遠くに見える。。



しばらく歩いていくとなにやら遠くに滝のようなものが。。


Nona

Nona




あれ滝じゃない?どうせなら適当に歩くよりあそこにいってみようよ



遠そうに見えるけど、たぶんそこまで遠くないはず。。



ハイキングコースとか調べてこなかったので適当に歩いてたんですが、どうせなら目的があった方がいいよね、ってことで滝をめざすことに。とりあえずぐぐってみたところ、ソウアーミルクギルという滝だということが判明。写真をみるとなかなかきれいじゃないですか。

よしでは出発!






滝をめざすよ





こんなかわいい橋を渡って歩いていきます。




 


石の橋をわたったり、かわいい羊の赤ちゃんをみたり、、なかなか楽しい行程です。



ちょっとこわい石渡




赤ちゃんかわいい💛



歩くこと1時間ほど、、なかなかの岩場をのぼっていくと、出てきました!滝でーす!



大きくはないけど、なかなかです。




マイナスイオンたっぷり



滝の上からの眺めもすばらしいー♪



実はあとで調べたところ、さらに上に登って進んでいくと、山の中に湖があるみたいです。一日あったらいってみたかったな。こういう歩いてしか行けないところってなんかいいですよね。皆さんはもしこの辺に行く予定があったらぜひいってみてください!




Nona

Nona




完全に酔いもさめて、マイナスイオンもたっぷり浴びて、これで湖水地方に思い残すことないなー。次はマンチェスターだ!





押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!





 


どーもっ!のなです。 ライダルマウントのすてきなお庭で癒された後、最後に残されたタスクは
サンデーローストとは日曜日にパブで食べるパブランチのことで、イギリスでは日曜日の昼間はビールをのみつつローストをほおばる人で一杯です。

イギリスに住んでいた時には毎週のように日曜日のブランチはパブで🍺をのみながらローストビーフや、ローストチキンを食べるのが習慣だった私。

イギリスにいったら絶対にこのなつかしのサンデーローストをしようと決めていたのです💛

そして選んだのがこの辺りでナンバーワンの人気を誇るTravellers Rest. 大きな駐車場があるので便利です。さて、駐車場にはそんなにたくさんの車もなく、12時前だったので大丈夫かな?と入ったところ、、
「予約してる?」と困り顔。。。
またかい! 
っていうかもう予約なしのぶらっと気まま旅行って無理な世の中なんですかね?それでも時間的にまだ早かったので、なんとか入口近くの場所をゲット。一安心なのでした。

さて注文。。まずは🍺。なにをおいても🍺。パブだしね♪ あんまり飲めない私もうきうきです。クレープちゃんがバーでいろいろ教えてもらったところ、炭酸があるのはイタリアかスペインのビールでした。
右がスペイン、左がイタリアのビールです。


そしてお待ちかねのサンデーローストがきましたよー♪

せっかくなので3種類全部オーダーしました。ローストビーフ、ローストチキン、ローストポーク。
私の頼んだのはローストビーフ。うしろに満ててるきのこみたいなのはヨークシャープディングです。ロースト野菜もイギリスにはめずらしく固めでおいしかったです。 中でも一番おいしかったのは、パースニップのロースト♪甘くて本当においしかったです。

いかにもイギリスって感じのパブで内装も素敵がこちら。
https://www.lakedistrictinns.co.uk/travellers-rest/photo-gallery


イギリス風の内装

バーのビールたち。


実はこのパブ、ハイキングコースのスタート地点に位置していて、店のすぐ外はこんな感じです。ここでご飯を食べて、腹ごなしに散歩するもよし、朝から動いて、昼過ぎにハイキングから帰ってきてここでお昼を食べるもよし。
天気が良ければ外でも食べれますね

お花もかわいい

実は食後、クレープちゃんがバーでバーテンダーと何やらお話し中。戻ってきたらスペインのビールのグラスを手にしてるじゃないですか。グラスのかわいさにやられたクレープちゃん、バーテンダーさんにどこで買えるのか聞いてみたところ、なんと「いいよー記念にあげるよー」といってもらったそう。。。なんて親切な!!
そしてこのグラス、大事にベルギーにもってかえって、今も愛用しているようです♪
https://kaigaisurvival.com/mocktail-with-monin-sirop/11266/

よかったら皆様も寄ってみてください!



 


押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!





 

 

↑このページのトップヘ