海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

トイレ



どーもっ!のなです。以前、猫のトイレで困ってるって話を書いたんですが、いまだにトイレ問題、しっくりきておりませんー。


https://kaigaisurvival.com/cattoilet/7428/


ちなみに銀ちゃんのお気に入りはコレ、アイリスオーヤマの上から入るトイレ。2階のベッドルームにあるんですが、わざわざ2階までトイレに行くくらい、こちらをお気に召している模様。


しかしコレ、問題があるんですよ。上から入るやつなら周りに砂がちらないと思ってたのに、前ほどじゃなくても砂が散るんですよねー。そして我が家の床、茶色いフローリングなもので超目立つ。。。(ま、目立たなきゃいいってもんじゃないけど。)


ちなみに一日でこのありさまですよ。。:゚(;;≡m≡;;)゚:。










上の蓋のところに溝がついててここで砂が落ちるようになってるんですが、どんだけ大量に砂つけて上がってくるのか、これだけじゃ取り切れないらしい。。。


よく売ってる砂がめっちゃ取れそうなマットがあればいいんだけど。。検索したけどアイリスオーヤマからはでてないらしいし。。そうするとこの微妙な形に合うマットなんてないわけで。


仕方なくやわらかい砂とりマット(二重構造になってないやつ)を形に合わせって切ってみることにしました。




やわらかい砂とりマット




切って形にあわせてみた。




ちょっとがたがただけど、とりあえずそこはご愛敬ってことで!


うん。何もないよりずいぶんましになりました!前ほど砂が散らばらない。でもやっぱり茶色い床の上にはぽつぽつとこぼれた砂が。。。


そして、私発見してしまったのです、このトイレの最大の欠点を!


トイレをして上に上がってくるわけですよ。ここですべての砂がキャッチできれば問題なし。しかしそうもいかず、着地地点に砂とりマットを置いて2重にキャッチすればいいじゃん。もう一個買おうっと思ったわけですが。


いったいどこにマット置いたらいいのーーーーっ!(´^`;)


上からだとどこへでもジャンプできちゃうんですよ。しかもすぐ下に降りるときもあれば長距離ジャンプをすることも!



いやいや、360度ぐるっと50CM四方ぐらいでマットひかなきゃダメじゃね?となりました。


ちなみに左サイドにはプリンターがあって、布のカバーがついてるんですが、その上にもあがってくるので、そこも砂だらけ。。。


上から飛び降りるのってダメじゃん。入口一つなら下のトイレみたいにその前にマットおけばいいだけなのに!




二重構造のマット。完璧に砂がとれる。




入口の前にひくだけ。




しょうがないので、とりあえず、2階と一階のトイレを交換して、2階のトイレの前にはこのマットを引きました。ベッドルームなのでトイレが見えるといやだから、プリンターの机の下に。マットも黒いので目立ちません。これはこれで完璧。ふー。


さて、アイリスオーヤマ、どうしましょうね?銀ちゃんは気に入ってるから変えたくないけど。(日本と違って高かったし。)


一階のトイレは目立たないところにあるので、床の色(ベージュ)となじむような砂とりマットを書いて敷いておくかなぁ。。。




Nona

Nona



猫のトイレ問題。まだまだ続きそう。皆さんはどんな対策とってますかー?




銀ちゃんの新しい動画をアップしましたー♪ 今回は猫の試練、爪切りをする(される)銀ちゃんです!



 


 


よかったら押してください。励みになります!



 


どーもっ!ただいまニャンコのトイレで大迷走中のノナです。Youtubeでいろいろお勉強するも、日本と同じものがあるはずもなく、どれが一番いいんだろーと、いろいろ買ってみたり。。。




とりあえず最初に買ったのがこちら.「THE 普通」




二番目に買ったのがPEEWEE。カバータイプ。




水分を含むと粉になって下に落ちるシステム




二番目に買ったのは友達がおすすめしてくれたPEEWEEのトイレ。「におわなくていいよー」っておすすめしてもらいました。ちょうどフルカバーのが欲しかったので、さっそく購入。砂というよりパレットって感じの木の固まりで、確かにおしっこを含むとめっちゃサラサラの粉に!!!すごい。


前の猫ちゃんを飼ってた時はこんなのなかったなー。(15年前)時代の進化よ!


ただ、銀ちゃん、ちょっと砂っぽくないのが気に入らないのか、フルカバーのトイレが怖いのか、なかなか使ってくれなくて、何回か粗相をしてしまいました。行くのは行くんだけど、行きたくないのか、洗濯物のかごの中とか、段ボールの中とかにしちゃったりして。。とにかく銀ちゃんから不人気。それを除けば掃除もしやすいし、臭わないし、なかなか良いのにー。あ、でも近くのスーパーで買えないのはちょっと面倒かな。送料かかると高くなっちゃうし。


今回はトイレについてきたお試しパックだったので一回分だけしかなかったんですよね。買い足しの時に


「ま、濡れたら粉になるパレットだったら、なんでもいいんじゃね?


と雑に考えた私は違うタイプの奴を買ってきました!







中身はこんな感じ。。うん。めっちゃbioっぽい。(ほめてない)。ほんとに粉になるのかな?





とりあえずpeeweeの残りと混ぜて使ってみる。しかし粉になっているのはpeeweeばかりな気が。。





ちなみにデオトイレっぽいものも売ってたけど、いまいちメジャーじゃないみたい。これしかなかった。砂とかも特別なのを買わなきゃいけないのは面倒くさいなー。


Purina Tidy Cats Katzentoiletten-System, Breeze Kapuzensystem, Starter-Set, Katzenklo, Pellets und Pads : Amazon.de: Haustier


というわけで、どれもいまいち大満足というわけでもなく不完全燃焼。完璧なトイレを求めてアマゾンをさまようのでした。


とりあえず私のほしい要件を書き出してみる!


こういう時は何を私が欲しているのか書き出すのが一番!ってことで、私の条件をまず書いてみました。



  • とりあえず、砂が散らないのがほしぃぃぃぃー!

  • できれば臭いがもれないような、フルカバーで扉がついてるのがいい。

  • リビングや部屋においても「トイレ!」って自己主張しないのがいい

  • もちろん掃除しやすければよき。

  • カラーはリビングなら白かベージュ、ベッドルームのは暗い色。


こんなところでしょうか。。 




この中で私的に一番重要なのは砂が散らないこと!


最初にとりあえず買ったトイレは砂がちりまくりで大変なことになってる。。あんまりちるので一回り大きめの段ボールの中にいれてみたけど、一日でこのありさま。銀ちゃん行儀わるすぎーーー。床が茶色いからさらに最悪。


はぁー。(´・ω・`)







リビングのトイレは死角になってるところにあるので、まぁ、多少トイレ感を主張されても大丈夫かな、でもベッドルームのはなるべくトイレ感がないのがいいなぁ。


ちょっと気になるトイレたち


でもっていいなーと思ったのが家具と一体化してるやつ。







こんな感じのやつ。日本にもあるのかな?戸棚に穴があいてて、中にトイレがおける感じ。トイレをおかなくても猫ちゃんの部屋みたいになってたりもする。HOOBROって会社です。ちょっとアマゾン検索したけど、普通の家具しかなかったな。


しかもこれ意外と安いんですよ!75ユーロとかだった。


(左の画像はこちらからお借りしました。)




だがしかし、いまいちうちの家具と若干あわない感じなのでこれはあきらめる。それに砂はちりそうだし。


でももう一つYOUTUBEでおすすめしてる人がいたこちらの奴、これも気になる。




デザインがトイレってわからないよね?めっちゃかわいいと思うんですけど。これ、深緑とかもあって、かなりかわいい。アマゾンドイツでもうってたんだけど、最初135ユーロだったのに、今みたら180ユーロになってた!


砂も散らなさそうだけど、さすがに高すぎる!





最終的に砂がちらないといえば、上からはいるやつらしいのでアイリスオーヤマの上からはいるやつがいいかなと思って買ってみました。買ってから日本での値段を調べてみたら。。。。


えー。日本だと安っ!こっちでは49ユーロもしたのに。ヾ(。>﹏<。)ノ



ここで困ったのが、アマゾンドイツで売ってるアイリスオーヤマには二段トレイになってるやつがないんですよねー。この買ったやつ一択のみ。。


なんで困ってるかというと、もう一つのトイレ、PEEWEEは二段トレイになってるやつなので、猫砂は木のパレットのようなもので、水分をすって粉々になったら下のトレイに落ちるというタイプ。


そして今度買ったアイリスオーヤマは下段トレイがないので、水分を吸ったら固まってくれないと拾えない。。。


そんなわけで現在我が家には2種類の猫砂があります。。(私ってばか?)


その一点を除けばアイリスオーヤマのトイレは概ね満足♪ デザインもトイレっぽくないし、臭いもしないし、何より銀ちゃんが気に入ってます。これはベッドルーム(日中はテレワークのため、ずっとここ)にあるんですけど、銀ちゃん、ほぼこっちしか使いません。


猫砂リサーチ


前にも書いたけど、我が家は基本自然に帰るやつがいいので、それは第一条件。自然に変えるタイプでもいろいろあって、しかもオランダ語なのでよくわからない。。が、とりあえず店員さんに聞いていろいろリサーチしてみました。


固まるタイプ


アイリスオーヤマにはこれを使ってます。



日本でも売ってた!








キャッツベスト オリジナル(5L)


価格:657円
(2022/1/20 08:13時点)
感想(4件)





中身はこんな感じ




結構きれいに固まってくれるし、私はそんなに臭いはきにならないかな。ちょっとだけでオドラント混ぜて使ってます。砂のような細かさが銀ちゃんのお気に入りポイントかと。




固まらないタイプ


peeweeトイレ用にはの固まらないタイプ木製パレット。peeweeブランドのは近くの店にうってないし、配送料が高いので、上でも書いた、これをかってみました。


でも次はキャッツベストの固まらないタイプのをかってみようかな?


そしてお店を徘徊してて見つけてしまったのが


なんと豆腐でできてる猫砂!!!!


ってたぶん日本でいうところの「おからの猫砂」なんでしょうけど。思いっきりTOFUって書かれててちょっと笑った。でもヨーロッパにもあるなんて驚きー。




買ってきたやつ




おからのもあった!




買ってきたやつは、キャッツベストのブランドの固まらないタイプよりももっと環境にフレンドリーといっていたBY 店員さん


しかし、なんか本当に木屑をかためただけっぽい。。




あなたは固まる派?固まらない派?


どっちもいい点があるけど、固まるやつだと、おしっこの回数とかチェックできるのはいいかな、って思います。固まらない奴は基本粉になって、下に落ちるから、掃除の回数がへるよね。銀ちゃんの好みは今のところ固まるやつです。


 




Nona

Nona



いや、私、いったい何個トイレかうつもりなの。。。




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 




こんにちは。ピロです。先日お届けした、我が家ピンチ。

いろんな方から、どうなった?大丈夫?と優しい言葉をいただいておりましたのでつるっとここで、結末を、、、

1月29日(土)夜20時

事件が勃発した土曜の夜。友人宅から帰り、も一度!深夜過ぎのすっぽん試すも効果なし。そして友人宅にあった、つまり止めの強力液体製品を拝借し、便器に投入するも、これまた効果はみられず。週末トイレ使用禁止令を経て、恐らく浄水層がいっぱいなのだろうから、と翌日朝1番でタンクの汲み取りに寄ってくれると業者より。

1月31日 (月)朝7:30

デッカイトラックが家の前に停まった!

「あー助かった、やっと普通の生活に戻れる!!」この時の喜びたるや!

うちの旦那が外に出ていき、何やら話してる。どーやらタンクの位置が見つからないって😨・・・そんなことある???もちろん、タンクが開かないことには汲み取り不可能。

家の前やら、買った時の家の見取り図やら、裏庭やらをデッカイおっさん3人ウロウロするがみつからない。では、トイレの中からくみ取れるか?何かを試していたが、不成功。こんなことになってた・・・












タンクの位置を探すにはトイレの中からスペシャルなCCDカメラみたいの使って位置を確定しないと、とか何とか、でもこれから仕事あるし、無理やり朝ねじ込んでくれた予約だし、そのカメラもないし、朝一の喜びは、ぬか喜びへと・・・

そして去っていく大型トラック・・・。

ちょっとーどーすんのよぉぉ。だいぶ絶望感漂う。

2月1日(火)

夕方、仕事が終わると旦那が庭先に穴を掘り始めた。見取り図によるとそこらに浄水槽があるはず。

ココ掘れワンワン!とばかりに。どんどん穴のサイズも深さも広がり、あたりは暗くなりはじめたころ、何を思ったか旦那。以前娘3号の誕生日にに買った金属探知機を持ち出す・・・それで探そうってか?

探知機はピッピやビービーやブッブーやと鳴ってるけど、だいたい使い方わかってないし、いったいどの音が出たら当たり??なのか?!もわからず。

















更に絶望的。長―い格闘の末、やっと発見した頃にはあたりは真っ暗。

2月2日 (結局水曜)の夕方!!

翌日業者に電話してみると、その翌日なら来られる。つまり水曜日・・・・土曜から水曜までトイレなしの生活・・・過酷〜

ほんとに水曜来てくれんでしょうね?何時に来るのよ。イライラ、心配と、不信感と。そして再びでっかいバキューム車。黄色いピコピコの光と共に参上!

やっと!やっと!汲み取りに来てくれた。事件勃発からかれこれ4日近く。

レバー1つひねるだけで、サーッときれいに汚物の消える生活。水洗トイレありがたやありがたや。そして家の真ん前には大きな大きな穴が残るのでした。

これさー次も掘って探すの?なんでこんなことに?簡単にアクセス可能じゃないことになってるの?あほなの?馬鹿なの?どーゆーこと?理解全く不能・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



というわけで、ご心配をおかけしていた。現在我が家のお手洗い絶好調!のご報告まで。


PIRO

PIRO




この汲み取り式タンク、数年に一回はくみ取らなければならないらしい。引っ越して6年、そんな存在も、くみ取らなきゃいけないのも知らんかった・・・次回はオンタイムにくみ取りましょう。・・・っていつ??



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

 



皆様、こんにちは。

詰まったと聞いて思い浮かぶのは何でしょう?

それは土曜の夜21時頃の事。

さ!友達のお家に遊びに行こっと!と玄関に出ると、玄関前のトイレで旦那が、すっぽんを使って、オランダ語で「くそっ!」+舌打ちの嵐で大イラついているではありませんか。そうです。どうやらトイレが詰まった。

 








トイレ つまり ラバーカップ ケース付き | 詰まり すっぽん トイレ詰まり 修理 解消 道具 故障 便器 排水


価格:1,640円
(2022/1/31 05:30時点)
感想(10件)




とはいえ私は先約がある、「んじゃあとで!」と友人宅に向かい楽しくおしゃべりとカラオケに興じていると、ピロロン!娘1号からのライン。

2階も1階もトイレ使えない。今日は業者来られない(その時点で土曜夜22時をまわっている)日曜は通常料金+週末料金の250€ (日本円に換算して、ちょっと特殊すっぽんしてもらう15分やそこらのために、5,6万・・・うーーん)との思考の末、月曜までトイレ使用禁止とあいなったそうだ。(泣💦

ピロロン(1号ライン)って(上記)パパ言ってるよ。ママ、Sちゃんの家でトイレ行ってきといてね・・・って、行っといてといわれましても・・。

最近年のせいかトイレが近く夜中もトイレに起きるお年ごろ・・・困った。困りまくった。

只今日曜夜8時。詰まってから24時間経過。その間にジムに行ったり、幾度かのトイレ使用チャンスはあったものの。不便極まりなし。

こんなバッチ―話、こんなとこで言うのも全くもってどうかと思うが、ここまでわが家族、小はシャワーで流す。大は友人のアドバイスに従い、バケツに袋をかけそこで用を足し、外においたごみ袋へという、衝撃の対応。

下水道が、水洗トイレがちゃんと発達してるのは素晴らしい事なんですよ〜。しみじみ。

普段ならお隣の仲のいいお家にトイレかして〜と頼むことも考えられたが、なんせこのご時世。お隣さん、只今息子→父→母と順繰りでコロナ感染中。なので今回は不便を耐え忍んでいるのです。


PIRO

PIRO




あ~どうか。サービスという文字の存在しないベルギー業者よ、月曜にちゃんと現れ(まずここがもう疑問)、この詰まりを直しておくれ!!!こんな生活辛すぎる・・・



ちなみに、すっぽん!正式名称はラバーカップだそう♪

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

↑このページのトップヘ