海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

テレワーク



お疲れ様です、PIROです。先週、オミクロンだ、中学校がオンラインになったよ、などとぼやいてたら、早速。日本入国の水際措置もベルギーからの入国者は一時的緩和もつかの間、またホテル3日間滞在にもどっちゃいましたね。またまた3日間監禁に逆戻りですってね。日本鎖国始めたみたいですね。

ベルギー国内でもコロナのアップデートありました。そりゃあるか!統計でちらっとみると新感染者ここ7日間の平均1万7千人ですって。それだけ見ると多い感じしますよね。引き続きどこもかしこも陽性だ、濃厚接触だってききますし。

コロナ対策委員会によるアップデート、どんなだったかと申しますと。ここに和訳でのってますが

直関係してくることと言えば・・・

  • 6歳以上マスク義務(これまでは長5以上だから10歳以上義務だったのか)

  • 小学校の冬休みが通常より1週間早く始まり3週間に!(娘ナンバー3大喜びw)

  • 室内の(スポーツや結婚式葬式以外の)大きなイベント禁止

  • テレワーク義務は、1週最大の1日の出勤の形で維持される


などなど。3回目のブースターショットと呼ばれるワクチンも接種がはじまっているここベルギーこ後どうなっていくのかな。

個人的な感想を申しますと、自分はもう感染したし、ワクチンも接種済だし。もうあっちもこっちも感染の人の話題なので、コロナが身近すぎて、初期に感じてた怖い!感は全く薄れております。

でもそうでない人も、健康リスクのある方もいるので。ルールも守って、マスクもして、できる事をして感染を広げないように!を続けていくのみでございます。

 


PIRO

PIRO




日本はだいぶ抑えられてますよねぇ。皆さんはどうお考えですか?コロナに対して。こんごどうなっていいくのかなぁ?

 



♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 

皆様おこんにちは。PIROです。あ~あ~、またベルギーの暗い冬のせめてもの楽しみ、クリスマスマーケットが中止ですって。そうなの。今年こそは!と楽しみにしていた、冬のイベント!クリスマスマーケット。ゲント をはじめ(泣)ほかの主要都市も続々と中止宣言。

それくらいここ最近のコロナ感染数増加が著しいベルギー・・・11月に入り、一日の感染数2万人越え。日本でもニュースになってたね。

ンでまた、新しいやつきた!今度のんはオミクロン?南アだっけ??

もともとインド株とかイギリス株って言ってたのが地名呼びすると差別や偏見がって、アルファαとか、ベータβとか現在十二番目のみゅーμとか、言い始めたけど。地名呼びより覚えにくい!

ギリシャ文字でずっと来てμみゅーまで行ったけど、どーやら十三番目のニューは英語のNew と紛らわしいから、十四番目のクサイはXi中国の国家主席、習近平の苗字と一緒!だから中国に考慮してとばしたとかなんとか、、、の噂も!?

どっちにしても最初の2つ3つ以降もう老化の進んだ脳には覚えられない!残らない!w

娘たちの学校でも先生お休みで自習3時間あったよ~とか、会社でも同僚が陽性だとか、同僚の娘が陽性だとか頻繁に耳にしていた昨今。

とうとう現地校で中学3年生と4年生の娘たちの学校が今週からまた全面オンライン(*_*)になりました。

再来週に期末試験を控え、なんとしても試験は遂行したい学校の苦肉の策。試験までに感染数が少しでも抑えられるようにとの、この措置。だって、彼女たちの学校、陽性と濃厚接触を含めコロナ関係で学校に来れてない人が200人弱いるんだって!!

夏日本から帰ってくると驚くくらい誰もマスクをしていなくて、切り替えはっやーーと思っていたのもつかの間。小学校高学年以上はマスク必須。会社も先々週は誰もしてなかったマスクも、また一気にみんな着用し始めました。

昨日もレストランに行ったけど、11時で閉店。話したりなくて結局レストランの出口付近で外気3度の中、12時近くまで立ち話ww

ここから一気にホリデーシーズン、イベントやクリスマスマーケットで明るく、ハッピーな雰囲気のはずが・・・またロックダウンで訪問や外出禁止とかなりませんように・・・

厳しくなった、コロナルールが功を奏して早く感染数も減少しますよう~ロックダウンとか外出禁止とか不便だもの。

あ!テレワークが増えるのはいいけどね!


PIRO

PIRO




せっかく水際措置が緩和されてホテルでの3日拘束がなくなったとこなのに。アフリカや欧州で急増を受けてこの冬休みの帰国時期にまた逆行しないことを願いつつ・・・

皆様におかれましても、これから寒くなったり、忙しくなってくる年末年始。くれぐれも健康に気を付けて!



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

 



こんばんは。クレープです。この前用事があってブリュッセルの空港に行くことがあり、びーっくり!けっこう人がいっぱい、いるよ、いるよ!こんなに急に人が行きかっちゃって大丈夫かい?って、ちょっと心配になるほど活気にあふれてました。ちなみに我が友ふぁりんちゃんもチェコに行ってきたようですね~(渡航情報:ベルギーからチェコへ行ってみた

ベルギーでは、確実にアフター&ウィズコロナの生活に舵を切っていることが感じられます。


お店もだいぶオープンしてます。




 



ここにも、人いっぱい。。









こんなマスク自動販売機なるものも、登場してました!








ベルギーの日常生活、どんな感じ?


ベルギーのコロナ対策、だんだん子供の教育みたいになってきてて、これができたら、ご褒美にこれやっていいよ。。みたいな感じでどんどん規制が緩和れてきています。ちなみに、夏休み中に「ワクチン接種率が人口の70%に達したら、次のフェーズに移ってよし」という課題を国民は告げられていました(いたようです。。)。みんなが意識してたのかどうかは別として、それは達成できたようで、9月1日から、規制緩和の次ステップに進んでいます。

ベルギーのコロナ情報は、こちらのサイトに集約されていて、たいていのことはここに載っています。コロナバイブル的な感じ・・

次のステップに進んだ現在のベルギーの生活。どんな感じでしょうか。。
人の集まり

今までは、屋内で会っていいのは、家族プラス1人とか、屋外は4人までとか、何人かで散歩はいいけど、立ち止まって話しちゃいけない、とか複雑でいろんなルールが飛び交ってましたが、今は全部取っ払われ規制なし!宿泊施設などの人数規制もなし!
テレワーク

テレワークは、引き続き推奨されています。これに関しては、今それぞれの会社で議論があるようです。今までは、テンポラリーにテレワーク、コロナが収まるまではテレワーク、というところが多かったですが、今は、今後コロナの状況に関係なく、テレワークをどれだけ導入するか、の新ルールを検討しているオフィスも多いようです。「週2日はテレワークで、週3日は出勤」、「1週間はテレワークで、次の1週間は出勤」などさまざまなアイデアが出ているようです。私たちのこれからの生活形態に大きくかかわってくるこの制度。。どんな塩梅で着地していくのでしょうか。。
レストランなどの飲食店

閉店時間の規制、1つのテーブルに着く人数の規制、テーブル間の距離の規制、立食の禁止などもぜーんぶ撤廃。ベルギーでは一時期、レストランを開けてもいいけど、テラスのみ。。という期間がありました。そのために頑張って道に植木とかおいて、無理やりテラスを作ってる涙ぐましいレストランたくさんありましたねー。毛布をお店で用意してくれてるところもけっこうあり、毛布にくるまってテラスで食事してたころがなんだか懐かしいです。今、唯一残ってるのが、トイレに行くなど、店内を動くときはマスク着用が義務、というルール。これ、よく忘れてトイレに立って、「マスク、マスク!」って怒られたりしてたけど、今は、このルールもだいぶゆるくなっちゃって、忘れてても怒られること少なくなった気がします。クラブなどは、10月から再開予定。。果たしてどうなることやら。。
結婚式、お葬式、宗教関係などのプライベートなイベント

これらもできなくて大変な時期が長らく続いてましたが、基本的に規制は全部撤廃。食事などのケータリング、ダンスなどもプライベートなパーティーでは自由にやってよくなりました。ハグやビズ(キス)など、もう一生やることがなくなるのでは?と思う時期もありましたが、今やけっこうな割合でハグ、ビズ見かけるようになりましたね。。
大きなイベント

200人未満の屋内イベント、400人未満の屋外イベントも規制は撤廃。自由にできるようになりました。それ以上の場合は、covid safe ticketを使用すれば、規制マスクなどの規制なしでできるようになります。ここに出てきた、このCovid safe ticketというのが、この今後のアフター&ウィズコロナ生活では重要なカギとなりそうです。。

Covid safe ticketとは?


これ、またすごいんですよ。前にちょっと記事に書いたitsme (それ、わたし!)

アプリに負けじとも劣らない、個人情報コントロール的システム&アプリなのです。これも個人IDカードにリンクしていて、COVID関係の個人情報はすべてここにピピっと入ってくるのですよ。ワクチン接種証明から、検査機関で受けたPCRテストや抗原検査の結果、もしコロナにかかってたら、快復証明書なんかもここに勝手に上がってくるわけですよ。自分で登録とかしなくてでもですよ、勝手に!、そこがすごくないですか?で、それがCovid Safe ticketとなって、これから、いろーんな日常生活、例えば、レストランやお店に入るとか、美術館を訪問する、飛行機に乗るなどさまざまな日常の活動へのパスポートとなっていくような兆しです。。

ふーん、と他人事のように思ってましたが、今週末、習ってるスポーツの講習会があって、参加できる条件が、まさにこのCovid safe ticketを持っていること、、つまり、

①ワクチンを接種を完了して2週間以上たっている。

②快復証明書を持っている。

じゃなければ、自分でPCRテスト受けないと参加できないって書いてあるんですよ。ま、今回は、お家でできるセルフテストでも良い、ってなってたので、安くできますが(5ユーロくらい)、もしセルフテストNGだったら40ユーロ強はしますし、いちいち受けにいくのとかってめっちゃ面倒ですよね。。16歳未満は問診票みたいなのを記入すればokとのことなので、ひとまず15歳のうちの息子は今回問診票でギリギリセーフですが、彼はまだワクチン2回目から2週間たってないので、16歳だったら、ぼーっとして何もせず、当日会場に行ってたらアウトでしたね。。そう考えると、規制が緩和されたとはいえ、アフターコロナは、やっぱりアフターコロナ。前の生活がどれだけ平和だったのか、と痛感せざるをえませんね。。。

こちらがCovid safeの携帯のアプリ。こんな風に携帯に入っていて、必要な時はこのQRコードを提示、読み取ってもらいます。ちなみに私は7月に一度ベルギーでPCRテストを受けて、その陰性証明がCovid safe tickektとしてこのアプリに入ってましたが、expired (有効期限ぎれ)の表示が出てました。とほほ。こういうとこまでちゃんとしてる・・。

















ヨーロッパでは、どこの国も競うようにCovid関連のデジタル化、アフターコロナの生活様式が整ってきてるように思えます。日本は、まだ、ワクチン接種証明書も紙で出しているし、話によると、一枚しか発行できないとか、できるとか。。海外からスムーズに日本に渡航できるようになるためにも、がんばってシステム整えてほしいですね~。


Crepe

Crepe




ちなみに、ベルギーは道端などではマスク外してる人もだいぶでてきました。やっぱりマスクなしだとラクは、ラクですが。このままぶりかえさずに、収束に向かいますように。。



↓↓↓ リンクも押してね! ↓↓↓



絵にかいたような水面に映る美しい青空~ベルギーに住んでいると, 太陽みられただけでその日は幸せを感じます。まじでw。

仕事の合間にウォーキング


テレワークの多いこの頃、お店も入場制限あって行くのもめんどう。混んでたらやだなぁとか思ったり。コロナ制限が続いててレストランも開いてないし。やることがなくて。太陽でもでてようもんなら、ここらのベルギー人、すぐウォーキングかサイクリング。近頃特に歩いてる人をよくみかける。

かくいう私もご多分に漏れず。
いきます。ウォーキング。だってそれくらいしかすることないもん。まぁ健康的だし。
なにより、お家に招けるのは大人一人だけ!だけどお外でならお友達数人と会っておしゃべりできるし。
だから最近は、仕事合間、お昼休みに、申し合わせて毎週友達とウォーキングなど。

田舎いなか田舎田舎いなかどこまでも、田舎。そしてどこまでも続く平地。


そう、それが典型的なベルギーの風景といっても過言ではないでしょう。べるぎーって聞いたことある(ざっくり私のイメージでは)都市名、例えばブリュッセルだとか、アントワープだとか、ブルージュとか?有名なとこ以外はどこもかしこも、田舎いなか田舎田舎いなかどこまでも、田舎。そしてどこまでも続く平地なんです。

今日は、友達の家から出発。青い空と太陽が見えたら、気分上々♫ さあ出発!





さっそく、羊。道すがら牛だ、馬だ、ロバだウサギだ。全く珍しくありません。






そうそう。どこまでも続く平地。






どっちを向いても平地。








良い調子で歩いていると・・・






ゲー!こんなとこ通るの?!






ここ最近の雨で道なき道を・いくはめにw



とっても美しいのどかで平和な田舎の風景です。でも靴はどろっどろ、中までしみて濡れてきたし。こんなとこ歩くの?え?っってなってる私をよそにベルギー人の友達はなんのっ驚きもなく当たり前のように、ズンズン歩いておりました。








晴れてて綺麗だったから写真もたくさん撮ってきました。

やっぱり平地。日本にいたときはこんなに遠くまで見渡せる平地って見たことなかった気する~最近雨が多くて、昨日同じコース行ったら道なき道どころか、増水で通行できず、イガイガのバリケードくぐって牧草地迂回して通りました。もちろん、どろっどろ。

 






遠くにみえるのは、ロバ。







PIRO

PIRO




こちら、6,5キロ、1時間半コースです。さ、お仕事もどろっと!







先週、初雪が降りました~♫ 太平洋側生まれの私は、とりあえず雪が積もるとワクワクしてしまいます。雪が降ってすることと言えば!








写真撮影・・・

 

テレワーク中だっていうのにとにかく積もった雪を撮りたいから、何の変哲もない自分の車撮ってみたりw



 








普段は庭になんてめったに行かないのに、庭の写真撮ってみたり~

もうただただ積もるのを見てるだけで、うれしくなってしまうのはなぜでしょう?



どうやらそうなってしまうのは、わたしだけではないようです。三女を学校に迎えに行って帰ってくると、玄関で待ち構えていたパパはそのまま娘を庭に連行(笑)そして雪だるま製作!

かわいさより高さ重視だとか。もう、雪だるまでさえない…トーテンポール?なに?オブジェ? でも高さ2メートルの力作です‼



そして、上の娘たちも、さっそくブーツにヒートテックにフル装備で、雪合戦。



雪が降ったら雪だるまと雪合戦、TEPPANです!

その日は積もった雪も溶けて来ちゃったけど、週末にまたさらに降りました。「夕飯だよ~」と庭に呼びに行くと、うちは娘3人のはずなのに、なんと庭に9つの人影?!

薄暗くてよく見えなかったけど誰がいたの?と中に入ってきた娘たちに聞くと、内訳は・・・うちの子3人+うちのパパ+隣の子3人+反対隣の夫婦で大雪合戦になってたそう。


PIRO

PIRO




ロックダウンでお出かけもできないけど、雪のおかげでを目いっぱい楽しんだ週末でした!



 


人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

↑このページのトップヘ