海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

チョコレート

miyage

日本に帰国するたびに悩むお土産。
海外在住のみなさま、日本へのお土産ってどうしてます?

ベルギーだときっとシンプルに毎回ベルギーチョコレートベルギービールでも持って行けばいいのだろうけど、夏に帰る場合夏の日本は暑すぎて無理。ビールは重いのと免税範囲が決まってるので沢山は無理。
っていうかそもそも日本には大抵のものが売っている。
ベルギーチョコ、クッキー、ビール、ワッフルなどなど。。。。

いやぁ~~~、、、、毎回悩む。。

そんな悩んでいる時に、友人からもらったジャムがこれ!

マンゴ・柚子ジャム

いやーーーん、美味しい!!!!
柚子が全面に出て来てるわけでもなく、マンゴもしかり。お互いが良い具合に調和している~~。
さらに私はパンにマンゴ・柚子ジャムとクリームチーズをのっけて食べてみましたが、これもまた良し!!!
もちろんジャムなので、パンにつけるのも良し!ヨーグルトに入れるのも良し!

miyage2

ということで、このジャムもお土産の候補に追加
しかし、、、ビール同様ビンなのよね。。。。。あとお高いからお世話になってる人用へのお土産かな。

配り用としてのお土産はやっぱりクッキーワッフル紅茶、あとはノイハウスのアウトレットの段ボールチョコを自分で小分けして渡すという友人もいる。

私はあまり配る人もいないので、冬ならチョコ、バター。夏なら塩、ハンドクリームってな感じでルーティン中。

変わったお土産(?)として、友人に頼まれて「シナモンパウダーシナモンシュガー」を沢山買って行った事がある。
どうやら日本ではシナモンが高いらしい!!

シナモンシュガー パウダー 300g お菓子 製菓 お菓子作り フレンチトースト、ドーナツ、焼きりんご、紅茶などに 送料無料 ポスト投函

価格:1580円
(2024/11/10 21:14時点)
感想(12件)



日本もねーーー何でもかんでも売ってもらっては困る!
海外から持ち込む有難さがなくなるじゃないかぁあああ~~、こっちで見つけるのも大変なんだよぉおおお~~と思うのは私だけか?

何はともあれ、良い年末を!🎍





押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪



こんばんは。ブログをめっちゃさぼってたクレープです。すみません、最近モーレツに忙しくて。。ここに来てコロナ禍のロックダウンのリバウンドが来たのか(だいぶ反応が遅いですが)この2か月くらいいろなんとこに行ってました。ウィーンにドバイに、イギリス湖水地方(あ、これはのなちゃんの連載が始まったとこね!ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー1日目)コペンハーゲンに、アムステルダム、ルクセンブルク。遊びもあれば、出張、修行?もあり。。と、ここまでは、ブログをさぼっていた言い訳です。すみませんでした~。

で、旅行へいくと、お土産に!と、それぞれの国のいろんなお菓子なんかを買いますよね~。そんな中で私がめちゃめちゃはまっちゃったのが、上の写真のコレ↑です。これね、

「ナッツ入りデーツのチョコレートがけ」

ドバイに行ったときに買ってきました。見た目地味でしょ。だからあんまり期待しないで買ってきたんです。ドバイのスーパーで物色してるとき、お土産ランキングみたいなの見てたら、これがでてきて。

【決定版】ドバイ土産総まとめ!ばらまき用から定番土産を徹底紹介

デーツだけだと私もそんなに好きではないのですが、このサイトにもあるように

「チョコをかけてナッツを入れてしまえば、あら不思議。なぜか日本人にも食べやすい味に変身してしまうのである。」

だって。この日本人にも食べやすい。。を信じて買ってみました。

帰ってきてから早速一粒食べてみると、デーツの甘さとブラックチョコのほろ苦さ+中のアーモンドが香ばしくて、めっちゃ私好みでした。一個で十分満足できるし、一応ドライフルーツだから、ビスケットとか食べるより体にもダイエットにもいいんじゃない?と勝手な解釈で罪悪感も減ったりして。

ちなみにデーツって何か知ってます?日本ではナツメヤシと言われてますね。。(って私知りませんでしたが。。)栄養・健康・美容効果もたっぷりらしいですよ。

食物繊維はゴボウの1.3倍!便通にも良いし、抗酸化作用があってアンチエイジングにもいいんだって。。それに、食後の血糖値の上昇程度を示すGI(グライセミック・インデックス)値が小さく、脂肪を蓄積させにくいので、思ったよりダイエットにも良さそう??他のドライフルーツに比べるとカロリーも低め、とか。





中は個別包装になってて






その中身がこんな感じ





ちなみに材料は?



そんなにあやしいものは入ってませんね。表示のアラビア文字が異国情緒漂っていてなんかいい♬

栄養成分は、こんな感じだそうです。カロリーは100gで248キロカロリー、ま、しっかり甘いもの食べた満足感からすると、一粒なら30-50カロリー程度なので、おやつとしては良い方なのでは。。と思います。



このパックの中に10粒くらい入ってたかな。こんなにハマっちゃうならもっと買ってくればよかった~。次回、ドバイから友人が来るときは、絶対これ頼もう!と心に決めてます。

今回のアブダビ・ドバイの旅は、私にとって初めての中東地域の旅行でしたが、けっこう気に入りました。住むのはどうかなーというところもありますが、どこもかしこもきれいで、きらびやかで、テーマパークにいるようでした。旅の話はまた今度!





Crepe

Crepe




海さばのみんなにもお土産におすそ分け。。と思ってたんだけど、全部自分で食べちゃった。。ごめーん。今度友達に買ってきてもらったらおすそ分けするねー。






押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




こんばんは。クレープです。日本から帰ってきたばかりでちょっぴり時差ボケです。。

さて、今日はみなさんに問いたい、、「この場合、あなたなら、どうします?」

日本に帰国するときは、みなさん頭を悩ませるのがお土産。。エシレバターに、スペキュロスのペースト、ベルギーワッフルに、ちょっと重たいけどベルギービール? いやいや、やっぱりベルギーと言えばチョコレートが一番で無難だし、喜ばれますよね!

というわけで、リーズナブルで、喜ばれるチョコレートをゲットしようと向かったのがこちら、ノイハウス・アウトレット このお店その名の通り、チョコレートのアウトレット店なので賞味期限が近いものが安く売ってたり、箱に詰める前の工場直売的なチョコレートの箱があって、格安で販売してたり、味見もできたり。。と心躍る場所なのです。

はてさて、今回の出来事は、このアウトレット店で起こりました。

このお店でよくある割引のパターンが、「2個買うと1個フリー」2個の値段で3個買えるので、だいぶお得です。1個でももちろ買えますが、割引率がだいぶ少なく、とたんにお得感が薄れます。

私が買おうかな~と迷ってたチョコは、70ピースくらい入っただいぶ大きな箱で、元値は、70ユーロくらい、それが、1個45ユーロ、2個買うと1個ただになり、3個で90ユーロと、超、超、お買い得なものでした。

私は、3個買うか、6個買うか、で、頭の中のお土産リストをぐるぐるさせてたので、しばらくこのチョコの棚の前でたたずんでたのですが、なんとなく人の視線を背後に感じ、何気なしに横を見ると、私と同じくらいの年齢層のジェントルマンが何やら言いたげな様子で立っていました。

私と目が合うと


外国人男性

外国人男性




あのぉ、何個買いますか?



と、丁寧な口調で聞いてきました。口調は丁寧だけど、海外に住んでいると、こういったことにはとっても敏感。基本、性悪説をベースに生活する癖がついてるので、必要以上に身構え、


Crepe

Crepe




なんでですか?


 


と、こう、なんとも寄せ付けない感じで答えました。すると、またまた丁寧な口調で、


外国人男性

外国人男性




えっと、、僕1個しかいらないけど、もしあなたが二つしか要らないようなら、一緒に買えないかな、と思って。。



あー-、もう知らない人はみんな詐欺師にしか見えないので、とりあえずは、なんでも断る前提で、ジェントルマンの言葉をほとんど聞き流し、


Crepe

Crepe




あ、いや、けっこうです。



と、即答。するとジェントルマン、終始丁寧な態度を崩さず


外国人男性

外国人男性




そうですか。。じゃあ。大丈夫です。ありがとう!



と、まったく食い下がる様子もなく、最後の「ありがとう」もさわやかで、あっさりと引き上げていきました。

あまりにもあっさりひかれると、なんとなく、あれ、あれ、ちょっと待って、引きあげちゃうの? という気になり、冷静に彼の提案の意味を考えてみた。。チョコ何個いるんだっけ? えっと、あのうちと、あの人とあそこと、、うーん、5個でいいかも、と数秒の中でグルグルグルーっと考え、今度は私から逆ナンパ


Crepe

Crepe




あの、あの、一緒に買えます!



あぁ、私、なんて優柔不断。でもさわやかジェントルマン、とっても嬉しそう。


外国人男性

外国人男性




本当?それはいい。ありがとう。じゃ、支払いどうしましょうか?



と、お金の話になった途端、たちまちまた不安に。。めっちゃ感じはいいけど、すごく腕の立つ詐欺師だったらどうしよう。。ここは直ちに支払ってもらわないと。。まずは、最近流行りの銀行オンラインアプリのオンライン決済で提案するも、「持っていない。。」と。えー-、そうなの? じゃ、どーすんのさー-。すると、


外国人男性

外国人男性




あ、現金ありました。



と、ポケットからボロボロ紙幣を取り出し、


外国人男性

外国人男性




あーでも22ユーロしかない。とりあえず、これだけ払って後は振り込みます。すぐ振込ますから!

口座番号教えてもらえますか?


 


えー-、口座番号教えるの、なんか、いや~。。でも、ここはそれしか方法がないなら仕方あるまい。。もうここまで、話進んじゃったし。。あーやっぱり調子にのってこんな割り勘、やんなきゃよかったかな。。と、不安な時間を過ごしました。

結局この方ちゃんとした人で、残りの8ユーロは、数日以内にちゃんと私の口座に振り込まれてたので、今のところ大事には至ってません。。。し、たぶん何もないとおもうんですけど、みなさんはどう思います? お得だしいいんじゃない? という気もするけど、なーんかお金が絡んでるし、口座番号とかだって、何にどう利用されるか分かんないし、やっぱ今後はNGかな。。という気がしています。

もう一つおまけに同じような事象があって、ガソリンスタンドで給油して、出ていこうとしたら、郵便局の車にのった若い兄ちゃんが、20ユーロ札もって、「カードを持っていないんだけど、このガソリンスタンド、現金で払えないから、この20ユーロ渡すので、君のカードで20ユーロ分、給油させてくれないか?と、言ってきた。

このときは、なーんか絶対ダメ、危険、という気がして、「いや、ちょっとカードは貸せません」と断ると、だいぶ意外な顔をして「なんで、ちゃんとこれ支払うし、給油にカード使うだけだから、ほんとに困ってるんだ、頼むよ~」的なことを言ってきた。

しかし気持ちは変わらず、「えーっと、やっぱりだめです。ごめんなさい」と言ってその場を立ち去ったものの、それからだいぶ長いこと、「あー-、やっぱり使わせてあげたほうが良かったかな、こまってたしな・・」と思う日が続きました。このケースはみなさん、どう思います??

こういったこと、日本にいるときは、迷わず判断を下せますが(生活習慣も、お国柄もわかるので)、海外だとやっぱりけっこう不安ですよね。でも、害がなくて、メリットや人助けになるんだったら、やってあげたいしな~。なかなか難しい問題ですねー。


Crepe

Crepe




どこに落とし穴があるかわからないし、ましてやお金が絡むことは慎重に対処したほうがいいですよね! 皆さんも油断大敵。安全第一で暮らしてくださいね!





 


よかったら押してください。励みになります!





押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!






 

イースターって知ってる?


今日、4月4日はイースター(Easter)、日本語では復活祭、オランダ語ではパーセン(Pasen)ていうんだって。最近は日本でもイベントしたりするのかな?ハロウィン程まだ広まってはないかなぁ?
キリスト教の行事でね、その筋の人にとってはクリスマスと並ぶ大事な行事。十字架にかけられて処刑されたイエス・キリストが復活したのをお祝いする日なんですって。イースターはクリスマスのように毎年12月25日みたいに決まっていなくて。調べてみると、ふむふむ。春分の日の後の満月、の次の最初の日曜日、なんですって。ちょいむず。ま、いつもカレンダーとか学校の行事表みて知るっていうね。

ここベルギーでもバレンタインが終わったころからチョコレート屋さんやスーパーには卵やウサギの形をしたチョコレートがもりもり並び始めます。お店もパステルカラーであふれだし、一気に春らしさが盛り上がってきます。

 Easter in アメリカ vs Pasen in ベルギー


私と娘たちが興味あるのはイースターの行事!もちろん教会でもミサとかがあるんだけどね。それより子供たちのお楽しみは~エッグハント!!

アメリカではイースターバニーと呼ばれてるうさぎちゃんが、卵をお庭に置いてくのを子供たちが探すのです。宝探しみたいで楽しいんだ!幼稚園では工作で、上の写真にあるようなイースターのたまご探し用のバスケット(箱)を作ったり、エッグペインティングといって大量のゆで卵をペイントしたり、街やお店でもイベントがあたったり、イースターバニー(の着ぐるみの人w)が街やモールにいたりと、子供たちの楽しい行事が沢山です。



これは10年前の鉄道主催のイースターバニートレイン!アメリカで








そして翌週には会社のキッチンにてんこ盛りの殻にペイントされたゆで卵がおいてるのが恒例でした。おやつ代わりゆでたまご食べたなぁ(笑)

ところかわれば。。。ここベルギーでは教会の上についている鐘 (Paasklokken) がチョコを空から落としていくんですって。え?教会の鐘?うさぎちゃんじゃなく。バニーのがかわいいじゃんっておもったけど、教会の鐘が空飛んでチョコの卵をばらまくらしいよ。

そしてこの時期、子供たちはもれなくイースターバケーション(英語)パースバカンシ―(蘭語)と呼ばれる2週間の春休み♡

我が家の行事は!今年はゲーム性も加えてw


そして毎年イースターの日曜日は、我が家でも子供たちが楽しみにしている日の一つ!なぜならエッグハントができるから。

事前にチョコをたくさん買って地下に隠しといて、日曜早朝準備にかかる大人達。ここ数年は末っ子も小学校高学年になり、もうイースターバニーも空飛ぶ教会の鐘もないとは知りつつ、それでも早朝のチョコレートエッグ探し(争奪戦)は楽しみにしていて。今年はいちばん上のおねぇちゃんと、パパが早朝に起きて庭中にチョコを隠しました。7時ころから、娘ナンバー2とナンバー3が起き出し、バスケットをもって庭に吹っ飛んでいきます(笑)そうです。隠されたチョコレートの卵を朝早く起きて探すんです。

普通に探して数を競うだけじゃつまらないので、チョコの種類によってポイント制にして競ったこの今年の模様w。153対234で2女の勝利~!



















PIRO

PIRO




これがあると、春が来たなぁと感じるイベントです。おじいちゃんおばあちゃん家に行くと、プレゼントやチョコやお小遣いがもらえたりするんだなぁ。そりゃ楽しいイベントだよね!



 

 

よかったら押してください。励みになります!

 

↑このページのトップヘ