海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ダイエット



どーもっ!のなです。 オートミールも熱いけど、ダイエットと言えば、おからパウダー抜きには語れない世の中になってきましたよね。 悲しい外国暮らしの私としては、主要な日本食品は手に入っても、さすがにおからパウダーまでは手に入らない。。。

まぁね。一応検索してみたわけですよ、もしかしたらと思って。。そしたらあるじゃないですか、AMAZON.DE(ドイツのアマゾン)に! でも値段見てびっくり!なんと500gで60ユーロ!!! (7000円弱)とかなわけですよ。(ここにリンク貼っておきます。)AMAZON.FR(フランス)も似たようなもんでしたね。 去年はコロナで日本にも帰れなかったので、日本で調達もできなかったし、税金大国ベルギーに送ってもらうとなると、ほとんどの小包に40ユーロとか手数料かけられたりするんで、恐ろしくって、気軽に実家にも頼めない。。。

仕方ない、ないのなら、作ってしまえ、ホトトギス、じゃなくて、おからパウダー。ってなわけで、やってみました。要は乾燥したおからの粉でしょ!?ってことで。ww

おからパウダー作ってみた!










ありがたいことにおからは日本食スーパーで手に入るんです。しかも安い!

 






これをレンジで2-3分チンした後に、オーブンに広げて低温で乾燥させてみました。40分くらいかな?その後は一晩室温で放置。

次の日、さらさらになっているのを確認してから、ミキサーで粉砕。めちゃめちゃこまかくはないけどまぁまぁ粉になってます。











そして出来上がりがこれ、なんと三分の一の量になってしまいました。たったの40g。

なかなかいい感じの粉具合です。








なかなの出来栄えに満足。さて、何を作ってみるか。

  • 手軽におから蒸しパン=>一口食べると豆腐の香りが口いっぱいに広がって。。。おえっ。無理。

  • 次におからマフィン=>おから感ゼロ!ってコメントに書いてあったけど、おから感100%。おからパウダー15gしかはいってないのに、おからの主張すごい。。。

  • 次はおからチーズケーキ。=>いや、やっぱ無理。


もう、あきらめかけたころに作ったのが最初の写真のおからケーキサツマイモ入りです。これはいける!サツマイモはいってるからか、おから感がかなり薄れてる! でもサツマイモはいってるし、ダイエット的にはどうなの?って感じだけど。 これは娘ちゃんもおいしいってたべてましたねー。あとのは一口食べて青くなってましたが。ww

思うに、日本のおからパウダーはきっと味がしないに違いない。なぜなら、巷の人たちはみんな大絶賛してるわけだし。あぁ早く日本に行っておからパウダーを試してみたいです。おすすめのがあったら教えてください!

それまでは、おからパウダーは料理に使用したいと思います。ちなみに下のこれはなかなかいけましたよ!お好み焼きというか、卵焼きって感じですが。



日本にいたらダイエットって簡単だろうなー。簡単というか、おいしくダイエットできそうでうらやましー。


Nona

Nona




うらやましくても、そうそう帰れないので、ベルギーにあるもので工夫してやっていくぞー!とがんばっているのなでした。



よかったら押してください。励みになります!



どーもっ!のなです。前に絵日記でFitBoxing2が我が家にやってきた日のお祭り騒ぎを絵日記絵日記:任天堂FitBoxing2をやってみた!で書いたんですが、あれからすでに4週間。パンチ数はすでに私が2万5千発ごえ、娘ちゃんは軽く3万発ごえです。はっきり言ってめっちゃ楽しい♪ほぼ毎日一時間くらいやってます♪ こんだけやったらきっと痩せる??

という訳で、めーーーーっちゃおすすめなので、皆様に紹介したい!

[toc]

FitBoxing2って何?なんで人気なの?


Nintendo Switch用のボクササイズゲームです。2020年12月に発売開始して、1月半ばにはすでに50万本を売り上げるほど大人気! ダウンロード版があるので、スイッチがあればすぐにでも始められます。体験版もあるので、まずは試してみたい人も無料でトライできますよ。我が家は一回試しただけですぐに購入を決めました!

ゲーム自体はとっても単純。コントローラーを手にもって太鼓の達人のようにジャストのタイミングでパンチをし、パンチのヒット数に合わせて点数が付きます。リングフィットみたいにストーリがあるわけじゃなく、ただひたすらパンチをうつべし!なゲームです。

手軽に楽しく有酸素運動ができちゃう!










このコロナ禍の中、楽しく有酸素運動ができるというのが人気の理由!無酸素運動と有酸素運動を組み合わせた全身運動のボクササイズって最近人気なんだそうですよ。カロリー消費もジョギングと同等ぐらいあります。それに忘れてはならないのは、パンチを打つことでのストレス解消効果!



ばっちり当たるといい音とともにJUSTと出ます。まぁまぁ?ならGOOD,打ちそびれるとMISSになりますが、このJUSTの時の音が結構気持ちいい!やってるうちにだんだんハイになってくるんです。

インドアな我が家では有酸素運動といえばエアロバイクとリングフィットでのジョギングなんですが、どちらもまぁ運動しなきゃなーって感じでいつもやってます。でもこの「あー、めんどくせー」見たいなのがないんですよね。

テレワークの仕事が終わった瞬間にストレス解消に1時間ほどやってます!

声優さんがすごい。トレーナーと声優さんのリスト


アニオタの娘ちゃんの気を引いたのは豪華な声優たち。特に娘ちゃんの大好きな胡蝶しのぶの声をやっている声優さんがいるとなったら、試さずにはいられません。

<トレーナーを担当する声優さんと代表アニメ>
















































リン 早見沙織 胡蝶しのぶ(鬼滅の刃)
エヴァン 中村悠一 五条悟(呪術廻戦)
早乙女アルト(マクロスF)
高坂京介(俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
マルティーナ 上坂すみれ 火向井ゆり(バトルガールハイスクール)
凸守早苗(中二病でも恋がしたい!)
アレッタ(異世界食堂)
ソフィ 小清水亜美 モモコ(ポケットモンスターアドバンスジェネレーション)
ラウラ 田中敦子 リサリサ(エリザベス・ジョースター)(ジョジョの奇妙な冒険)
草薙素子(攻殻機動隊)
キャスター(Fate/stay night)
ベルナルド 大塚明夫 ブラック・ジャック(ブラック・ジャック)
カレン 鬼頭明里 堀北鈴音(ようこそ実力至上主義の教室へ)
シルーカ・メレテス(グランクレスト戦記)
ジャニス 釘宮理恵 アルフォンス・エルリック(鋼の錬金術師)
神楽(銀魂)
ヒロ 石田彰 アスラン・ザラ(機動戦士ガンダムSEED)
桂小太郎(銀魂)

最初は呪術廻戦の五条先生が好きなので、エヴァンだったんですけど、やっぱり好みはかわいい系のヒロ君💛(隣で娘ちゃんが「きもっ!」って言ってますが。)なので最近はずっとヒロ君とトレーニングです。でもいろんなアチーブメントを取るためにはいろんなトレーナーとやらないといけないみたい。この辺のトレーナーは好きな声優さん、というか好きなアニメキャラをやってた声優さんがやっているので、選びがち。私はエヴァン、ソフィ、ヒロ。娘ちゃんは胡蝶しのぶのファンなのでリン一択みたいです。


何が必要?


リングフィットと違って、必要なものはコントローラーのみ! (二人で対戦したければ、もう一セットコントローラーが必要です。)

できれば室内用の靴を履いてやった方が絶対いいと思います。ステップを踏むときの足首の負担が全然違います。

<あるといいもの>

  • マンションの人はヨガマットなんかの防音になるものが必要かも?ステップを踏むので、ちょっと階下への騒音が気になるかもしれません。

  • FITBITみたいに、心拍数をはかったり、運動の記録ができるスマートウォッチがあると、さらにモチベがあがるよ!私のFITBITチャージ4のレビューはこちら

  • あと、こんなのも売ってました!専用のコントローラーグリップ。AMAZON.DEだと倍の値段するから、今度日本に帰ったら買おうかな。


ゲームモード




ゲームモードにはセットメニューの「デイリー」と自分で選べる「フリー」があります。デイリーはだいたいどこの部位を鍛えたいか、時間をどうするか、などを設定しておくと、毎日違ったメニューを入れてくるので、何も考えなくても違った種類のトレーニングができます。








毎日始める前に軽め、普通、重めと選べるのでその日の気分でも長さやきつさが変えられるのも良き。

重めにすると鬼モードが一つはいるので、たいていは重めでやってます。

 











娘ちゃんのように全部鬼モードでやりたいとなると、自分でフリーの種目をいくつかセレクトしてセットにすることも可能。

フリーなら苦手なアクションを外すこともできるし、逆に苦手なアクションを集めて練習することも。サクッと流したいときにもいいですよ!



ゲームも中盤に差し掛かると、画面の色が変わります。この辺から連打が続いてランニングハイみたいになってくる。複雑なコンビネーションになると割と「無」になれますよー。集中しないとついていけない💦












やりこんでいくうちに、ダッキング(下に下がってパンチをよける。ほぼスクワット)や、ウィービング(横によける)なんかも解禁されていくので、単純にパンチをうつだけじゃないのがいいです!

トレーナーや、BGM,バックグラウンドなんかを選べます。ふつうモードの時はインストラクターもやさしいですが、別途でダウンロード(無料です!)した鬼モードにすると、途端に口がへの字になり、めちゃめちゃこわくなるんですよ。MISSすると「たるんでますよ!」とか言われちゃう。でもこれが厳しくてはまるというか(どM)、、、

連打がある方がやっぱりハイにはなりますね。

二人でできる?










できます。でもコントローラーは2セット必要。最初の画面で二人プレイを選ぶだけです。 二人で同じ曲をやって、スコアを競う感じかな。ちなみに娘ちゃんとやったんですが、ぼろまけでした😢

 



痩せそう?


パンチを打ってるだけだと思いがちですが、足元は常にステップを踏んでいるので、ジョギング効果というか、縄跳び効果というかがあると思います。実際私のFITBITも一時間やるとだいたい6千歩くらい歩いたことになってるし。これはテレワークの人にはうれしい効果かも。今は家にこもりがちなので、なかなか歩くことないんですよね。(私だけ?)

パンチも下に沈むダッキングや、体を斜めにしてよけるウィービングなんかもあるので、ちょっとスクワット効果もあるかも?

とりあえず体重は変化なしですが、(適正体重なので、たぶんこれ以上は落ちないと思う。)サイズの変化はありました。 これを多いとみるか、少ないとみるかは、あなた次第。。。?

一か月でウエストー4cm、ヒップー4cm、太ももー3cm、二の腕-1cm。ふくらはぎだけは変化なし。

とりあえず私はロックダウン中のダイエットで美容体重まで落としたので、これ以上は落ちないと思うんですが、娘ちゃんはやせるんじゃないかと思ってます。ちなみに私がやっているのはデイリーメニュ―の「重めモード」で、一時間でだいたい360-380カロリーくらいの消費です(メニューにより変わります。)娘ちゃんは鬼モードのフリーを5個やってるので、1時間ちょいで500カロリーくらいかな。これを今のところ週に4-5回やってます。食べる量はそんなに控えてないですが、暴食はしないようにしてるので、やせるといいなーと思ってます。(要経過観察)。。いつも心拍数が150越えでだいたい終わるとこんな感じ。。。



でもまぁダイエット抜きにしても楽しいので健康にもいいので続けて行きたいです。

リングフィットとどちらがダイエットにいい?


リングフィットは筋トレ、フィットボクシングは有酸素運動。タイプが違うので一概には比べられませんが、中毒性があるのはフィットボクシングかなー。カロリー消費重視ならやっぱりフィットボクシングがおすすめ。ちゃんと筋肉を意識してできれば、かなり筋トレにもなる気がするなー。なんせ、筋肉痛になってるので。途中でトレーナーが「筋肉を意識して、腹筋をひきあげて!」って注意してくれるんですけど、最初はうつだけでいっぱいいっぱいだったのが、だんだん腹筋を使う意味がわかってくるというか、そうするとけっこう腹筋にもききます。娘ちゃんは最初っからおなかが筋肉痛っていってたのでできてたみたいですけど。

リングフィットのインドアジョギング、結構気に入ってたんだけど、同じ有酸素運動なら断然フィットボクシングかな。 小さな子供さんと一緒にやるなら、リングフィットの方がストーリー性があっていいかもしれません。フィットボクシングは途中「無」になるし。まぁでも筋トレもバランスよくやっていかないといけないと思うので、うまく組み合わせてやっていこうと思ってます。


Nona

Nona




フィットボクシング、謎の中毒性がありますよー。単純で飽きるっていう人もいますが、私は飽きそうにありませーん!今日もひたすらうつべし、うつべし!

ちなみに娘ちゃんはもう飽きてしまって、携帯で音楽かけながらやってます。。。



 

https://kaigaisurvival.com/fitboxing2/1902/

よかったら押してください。励みになります!



どーもっ!最近YOASOBIさんが大好きで、無限ループで聞いているのなです。もちろん筋トレ中もYOASOBI! 群青怪物が好き。怪物はマンガのBeastersが好きなのでミュージックビデオみるとぞくぞくしますー。

さて、ダイエットシリーズ第7回目は、

「ずぼらな私でも手軽に毎日できる筋トレ」

をお送りしたいと思います!ロックダウンからはじめた筋トレ。娘ちゃんが学校休みの間は放課後にあちこち運転手をする必要もなかったので、(ヨーロッパの子供たちは、ホリデー中はほとんどの活動が「ホリデー」になっちゃう。)たっぷり Ring Fitをする時間があったんですが、学校が始まると同時にいろんな活動も始まってしまったので、時短筋トレを模索してました。 いろいろとやってみた結果落ち着いたのがこの筋トレ達。

メインにやってるのはMOMOMIさんの筋トレ。何が好きかっていうと、まず出てる人が美しい。バックにうつってる犬がかわいい。あ、この二つはあんまり関係ないですね。あとはめっちゃきれいなんだけど、一人旅してたりとか、なんかたくましく生きてそうな感じが好き。

トレーニング的にはとりあえず一部位4分っていうのがなんか好きかな、3分だと短いし、5分だと全身やった時にちょっと長くなっちゃう。あと音楽だけなのもいい。最初のうちは注意点とか、がんばって!とか言われると助かるんだけど、ずっとやってるともういいかな、ってなるんで。音楽も結構好き。それぞれの筋トレ動画にでてくるトレーニングも私がいいなと思ってる運動が含まれてるので、そこも〇。

皆さまの参考になればと思ってリンク貼っときます。よかったらやってみてください!

まずは最初がおなか!(あ、この前にラジオ体操第二をやってからはじめてます。)


最後の何連発かが超苦しい。でも頑張る。続けておしり。キューにはいってるので、連続再生されるんですが、トークがなくてすぐ始まるので、休憩時間が短いのがつらい!けど、無駄な最初のトークがないので、集中力が切れなくて良き。

お尻はそんなにつらくないかな。お尻トレってスクワットが入ってるのが多いんですが、私、スクワットが下手でへんな筋肉つきそうなんで、あえて入ってないのを選んでます。
次々いくよ!次は肩と背中!

この動画と二の腕動画と悩んだんですが(基本マックス20分にしてるんで)、背筋が弱いのが気になったたのと、スマホ中毒な娘ちゃんの姿勢改善のために、これに決めました!
ほんと、背筋やばい。MOMOMIさんとは別の生物なんじゃないかっていうくらい背筋あがらない。。。2㎝くらい? これとおなかが一番きつい!
そして最後は内ももの肉撃退ってことで、まよTVのまいさんのトレーニング。 これが好きな理由は細かい足の向きとかの注意と最後にあるマッサージとストレッチ。あとはやっぱりスクワットがないことと、ちょうど他の動画で足りてなかった足パカや内ももリフトがあることとかな。同じ関西人(たぶん)、トークもさばさばしてて、気取ってなくて結構好き。


私が毎日やってる筋トレはこんな感じです! ほかにもお気に入りのYOUTUBERはいるんですが、最終的に毎日やるって決めたのはこの動画たち。いつも同じも良くないっていうので、たまに変えたりしますが、私の基本筋トレです。何も考えずにやれるセットがあるのは楽でいいかも。本当はまだ二の腕とか、股関節ストレッチとか、胸筋トレーニングを入れたいんだけど、トータルで20分をこえない範囲でたまに追加したりしてます。

動画のまいさん、最近韓国人の旦那さんと国際結婚されたそうで、おめでとうございますー!

あとは有酸素運動。 これがめっちゃ癖になる

急にガチな感じの絵。www


最近はこれをとりれてます。めっちゃきついんだけど、終わった後の達成感が半端ない。もう本当にナイッスー!っていいたくなっちゃう。www
毎日やりたくても、やると必ずすごい筋肉痛になるんで、まだ三日に一回できるかできないかって感じ。上の筋トレやっててもそうだから、かなりキツイ。でも実況付きでなんか乗せられてやっちゃうんだよね。
終わった後はソファに毎回倒れこみます。5分くらい〆のストレッチができん。。。
というわけで、頑張る日の有酸素運動はこれ、頑張れない日は自転車30分漕ぎです。(もっと頑張れない日は筋トレだけ)

ああ、でも最近任天堂のフィットボクシングも始めたので、何をやるか毎日迷っちゃいます。

こんな感じが今の私の毎日運動です。 私は筋トレとストレッチ多め。娘ちゃんは体力付けに有酸素運動多めでやってます!二人でやるからさぼらずにできてるってのもあるかもなー。


Nona

Nona




さぁ、今日もナイッスー!でいきましょう。



よかったら押してください。励みになります!


どーもっ!のなです。 ダイエットシリーズ6回目はこちら!


筋トレツールとプロテイン


ベルギーのロックダウンは相当厳しくて、店がどこもやってない。本当にスーパーと薬局以外やってない状況でした。どこにもいけない、何も買えない、でお金がたまる、たまる。っていうか、今までどんだけ無駄遣いしてたの、ワタシ。

ちなみに洋服が買えないストレスはあつ森のエイブルシスターズで服を大量大人買いして解消してました💛

まずは筋トレグッズ


で、ロックダウン中、唯一買ったのが筋トレグッズ。娘ちゃんとやるためにヨガマットを買い足し、だんだん慣れてきた筋トレには負荷を与えるために重りを。

上の中で一番使ってるのが、握力を鍛えるやつ。 これはテレワークで会議中に聞きながら握力トレーニングやってます。(もちろん、聞いてるだけの会議の時だけよー。)

緑の棒みたいなマッサージ器具も筋トレ後に太もも裏や、お尻をごりごり。けっこう気持ちいい♪

筋膜リリースローラーは、、、あんまり使ってないかな。。痛いし、肘とかで体支えてのっかるの、結構大変。それ自体がなんだか筋トレ。余計疲れる。




あとステップも買いました! お気に入りのストレッチユーチューバーが

「食後のダラダラはデブへの近道!」

といいつつ食後に15分ステップやってたんで。



今欲しいなって思ってるのは、これまたお気に入りのユーチューバーさんが紹介してた電動のマッサージ機 

ドクターエアー3dマッサージロール。 いい加減手でマッサージするの面倒くさいんで、こういうのほしー。 使ってみたことのある人いたらどんな感じか教えてください!

プロテインって必要?


プロテインってとりあえず、マッチョなお兄さんの飲み物みたいなイメージあるよね? 私もずっとそう思っててまったく興味なかったんだけど、筋トレ始めて、いろんな人のYOUTUBE見るようになったらただの栄養補助品?だったんだなーって思うようになりました。

一日に必要なプロテイン量って知ってます? 厚生労働省が推奨するたんぱく質の一日の摂取量は男性で65g、女性で50g。実際自分が一日の食事でどれくらいとってるのか、計算してみないと足りてるのか足りてないのか全然わかんないですよね。

一回で体が吸収できるたんぱく質の量にも限りがあって、30gくらいだとか。だから一食に20gを目標にするといいかもしれませんね。

朝トースト、昼おにぎりとおかずちょっと、夜はハンバーグ、みたいな感じだと確実に足りないと思う。毎食意識してたんぱく質をとらないと20gって結構むずかしい。。とくにお肉をそんなに食べずにご飯ものが多い時は注意です。

  • サラダチキン(鳥胸肉一枚100g) で20-22g

  • 卵一個 7g

  • 納豆一パック 8.5g


私に限っていうと、まず小食なんで、量自体あんまり食べられないし、そんなに肉くれ~っていう感じでもないので、ほんと足りてないんです。さらに大したことないけど一応筋トレもやってるし、できればたんぱく質はきちんととっておきたい。

私がプロテインを始めた理由はそんな感じです。

お勧めプロテインは?


お勧めできるほど、試してないんで何ともいえないけど、とりあえず私が試した中でよかったものをご紹介。最初に試したのがマイプロテイン、イギリスの会社です。パッケージもミルクティはイギリス風でかわいい。








私の断トツおすすめは ミルクティー味!これはめちゃめちゃ飲みやすい!もう午後の紅茶のミルクティ味と大差なし。あんまり甘くないのでめっちゃお勧めです。

娘ちゃんのおすすめはモカとチョコレート。でもモカの方がお気に入りかな。 私には甘すぎて気持ち悪いですが。



他に試したのが

  • 抹茶

  • 抹茶ミルク

  • 北海道ミルク

  • ピーチティ


抹茶ミルクはまぁまぁだけど、あとのはリピはないかな。そんなに毎日飲まないんで、おいしいと思ったのが一種類だけあればいいです。








お気に入りの味と一緒にもう一つ買うのが 「Organic Unflavoured(味なし)」これはオーストラリアのグラスフェッド(草しか食べない)牛の牛乳から作ったプロテインで味もないので人工甘味料もはいってません。味は、まぁ。まずいです。だからスムージーなんかに混ぜて飲んでます。でも安心して飲めるっていう点ではこれ一択。

MYPROTEINはこちらで買えます。



でもねー。やっぱり気になるのが人工甘味料。マイプロテインに入ってるのはスクラロースです。味なしは確かに入ってないけど、そのまま飲めるかっていうと、ちょっとプロテイン臭くて、砂糖をいれても飲めない感じ。だからスムージーにまぜてごまかす。
プロテインの人口甘味料って気になる人?

私はめっちゃ気になる人。でも自分が飲む分にはそんなに気にしないかな。子供には極力とらせたくないけど。人工甘味料って、よく考えたら巷にあふれかえってるよね?? colaゼロとかにはいってるのなんて、最悪なタイプの人工甘味料だし。カロリーゼロもののお菓子には当然人工甘味料が。でもお菓子にはいってても、毎日とるものじゃないからいいけど、毎日とりたいプロテインがそれじゃちょっとね。








飲む回数が多くないから、いいかなと思ってたけど、やっぱりできるだけプロテインを安全にのみたいので、人工甘味料のないものをずっと探してました。日本のネットで調べても、悲しき海外生活の身では買えないし。。でもいきなり一キロとかもかいたくないし。そんな時ドイツのアマゾンで見つけたのがこちら。10種類のおためしパック!こういうのを探してたのよー。もちろん人工的なものは何もはいってないとか。試してみようじゃないですか!(ちなみにこれで24ユーロ)

製造元はAlpenPowerです。











  • オーガニックミルクを使用。

  • 人工的なものは使ってない。

  • エコフレンドリーでサステナブル。


ふむふむ、なかなかよさげじゃないですか。人工甘味料はいってないなら、何の砂糖はいってるのかな?カロリー的には一杯分110カロリーくらいなので、普通のとあまり変わらない感じ。

最初に試したのはブルーベリー。一口飲んで、「ぶへっ」ってなった。( ;∀;)

ぜっんぜん甘くない!











慌てて成分表を見てみると、一杯分に1g程度のCarbohydrates of which sugar。これって砂糖じゃなくないですか??

そりゃ甘くないわ。かすかにブルーベリーの味のする水って感じ。



でも飲んでるとこれはこれですっきり飲めていいかも。ただし、娘ちゃんは絶対飲めんな、こりゃ。

結局、娘ちゃんにはちょっと砂糖を足して飲ませてます。私も合成じゃない天然由来甘味料のエリスリトールをちょっといれて、水だけじゃなくて、牛乳をちょっと加えると、劇的においしくなりました。特にコーヒー味! 甘さを自分で調整できるからいいなーと思います。マイプロテインは結構甘いので。








もう一つ試してみたのが、こちら ORGANIC社のホエイプロテイン。 こちらはお試しサイズがなかったので、いきなり一キロ。

実はこっちを先に買った後に、Alpen社のおためし見つけたんですよね。じゃなかったら買ってなかったかも。でもWEBを見ると、男性二人がこだわりを持って始めたっぽいことがかいてあって、なかなか興味深かったです。1kgで36ユーロ。マイプロテインと比べると倍の料金!! もちろん人工的なものは一切入ってませんし、グラスフェッドの牛さんです。🐄

AMAZON.DEのリンクはこちら。

 



せっかくなので飲み比べをしてみようかな。どちらも同じカカオ味で。200ccの半分を牛乳、半分を水で、エリスリトールを小さじ半分足して作りました。



左がORGANICで右がALPEN。色的にはALPENがおいしそう。




左がORGANICで右がALPEN。泡立ちがすくないのは断然ALPEN



飲み比べてみるとALPENの方が味がこくておいしいかな。泡立ちもすくないし。(まぁでもいつもストローで飲むので泡立ちはあまり気にならないんですけど。)

どちらもマイプロと比べるとプロテイン臭さがない気がします。だから味が薄くても、甘くなくても、なんかすっきり飲める感じ。味付き水みたいな。変なものもはいってないし、これなら安心して飲める!

しかーし!けっこうお高い! ALPENが1㎏45ユーロ、ORGANICが1㎏36ユーロ(ちなみにマイプロは19ユーロ)。毎日飲むとなると結構お高いのよねー。ORGANICのカカオ味はちょっと味が薄めなので、ココアたしてみようかな。

まぁでも、安心して飲みたいのでちょっと高くてもこういうのがいいかなぁ。味はついてるけど、砂糖の量は自分で調整できるってのもいいと思います。特に甘ったるいのがダメな人は、自分で砂糖の量や種類も普通の砂糖か、アガベシロップ、エリスリトールやラカントとか選べるし。(エリスリトール、って何?って思った人はこちらで説明してます!)

私は今のマイプロテインがなくなったらこちらに移行する予定です!
ALPENはamazon.deでも売ってるけど、全部の種類はないので、本家のWEBで。
AlpenPower: Organic Fitness Food | Rohstoffe in höchster Bio-Qualität

ドイツの会社っていうだけで安心するのはヨーロッパあるある?

どれくらい飲んでる?


うーん。今のところは週に3回のむか、飲まないか。。食事でとれてそうな時は飲みません。一日のトータルでみてプロテイン少なかったのに運動したときとかは運動後に飲んでます。でもスムージーを作るときは必ずBIOタイプのを混ぜて飲んでます。

結論、甘味料なしなら、体に悪いものははいってないので、機会があればいつでもとる。甘味料入りのは、他のコーラなんかと一緒で気を付けながら飲む、って感じかなー。

飲むタイミングは?


土日は朝ご飯の前に運動するので、そういう時は朝いちで。平日はたいてい寝る前に運動してるので(いいか悪いかはおいておいて)寝る前に飲んでます。寝る前に飲むと寝てるときに栄養補給してくれるとか。とりあえず運動前後に飲むのがいいそうですよ! もしくは食事後にプロテインなかったなー、なんて時に飲んでも良いかも。

 


Nona

Nona




最近はおいしくなったらしいけど、味が苦手だったら、氷でキンキンに冷やして、ストローで飲むと飲みやすいよ。



 

よかったら押してください。励みになります!



どーもっ!のなです。 世の中、バレンタインで騒がしいですね。ヨーロッパのバレンタインはただ単に「愛を表現する日?」なので、特に女性からってばっかりでもなく、いつもなら、花屋さんに男性の行列ができたりします。もちろんホワイトデーとか、義理チョコとかもないですよー。

面白いのは中学校とかで、事前にバラの花や、チョコを生徒が注文したりできるんだそうです。値段は1ユーロ。名前入りか、無記名を選べるそう。そしてバレンタイン当日、お目当ての人に配達されるというシステム。。学校行事みたいになってておもしろいよね。残念ながら今年はコロナでオンライン授業なので、お手紙だけらしいです。

もちろん、うちの娘ちゃんはそんなことにはちょーーー縁遠いんですけども。(母寂しい。)

さて、バレンタインとはいえ、減量中の彼や、旦那に甘いケーキとか ちょっと、、、と思ってるそこのあなた! 豆腐で作るチョコムースはいかがー? これ、超おいしいうえに、たんぱく質もたっぷり!甘さも調整できますよ!

これは今まで作った変な健康的スイーツの中で断トツおいしい😋 豆腐感マジでゼロ! 超濃厚でした💛

たいていいつも、「なんか変な味するー」という娘ちゃんも豆腐とは気づかぬまま、ガツガツたべましたよん。チョコはカカオ75%のブラックチョコがおすすめです。


Nona

Nona




っていうか、自分で言っててなんだけど、ダイエット中の人に!って、ダイエット中の人にチョコムースすすめたらあかんやろ、やっぱり。まぁ。でもバレンタイン(チートデイ)ってことで、良しとしとくか。。



レシピはこちら!





  • チョコ 75g

  • 絹ごし豆腐 150g

  • エスプレッソ 大匙1

  • ラム酒 大匙1

  • お好きな砂糖 適量。好きな甘さに。


私はエリスリトールを50g投入。

小さなジャムの瓶に二つ分くらいできますが、超濃厚なので、3人分くらいにわけて、フルーツと一緒に食べるのがおすすめ!

 




作り方はいたって簡単。

  1. 絹ごし豆腐(水切り不要)の水を捨ててボールへ。

  2. ミキサーでガガっとなめらかに。

  3. コーヒー、砂糖、ラム酒もいれてまた混ぜる。

  4. 湯せんで溶かしたチョコレートの中に少しづつ入れていきます。豆腐が冷たいとチョコが固まるので、少しづつ、湯せんのままやると良し。

  5. 全部混ざったら最後に電動泡立て器で泡立て?混ぜてあげるとふんわりします。




3人分に分けちゃうとちょっとものたりないかな?二人分なら、かなりの満足感だと思います。私的には3等分して、イチゴや、ラズベリーをのっけて食べたいかな。

それでは恒例のカロリー計算いってみよう!

豆腐チョコレートムースのカロリーはいかに?


結構高い~。😢 豆腐だからヘルシーってわけじゃないんだな。チョコだけでなんと420カロリー。板チョコ一枚使い切ってないのに、このカロリー。恐るべし、チョコレート。

ごめん。ブラックだからカロリー低いとか思って、めっちゃ舐めてたわ。ダイエット中の人はやめときましょ。やっぱり。(なら、すすめんなー)







































カロリー たんぱく質 糖質
カカオ75%チョコ 420 7.5g 31g
豆腐 93
合計 513 15.5 34
1人分(二分の一) 256 7.75 17
1人分(三分の一) 171 5.1 11

ちなみに砂糖はエリスリトール使ったんで、カロリー計算にはいれてません。ラム酒とコーヒーも。コーヒーはともかく、ラム酒はカロリーあるかな?ま、たいしたことないだろうから、いっか。

ちなみにヘルシーにしようと思ったら、チョコを全部ココアパウダーにすることも、そしたらいきなりカロリーが十分の一で40カロリーになる。。。 まずいかな?

今度実験してみよう。全とっかえがまずかったら半々でも。。。っていうか、半々からはじめるか。。


Nona

Nona




また実験して続きの記事かくねー。



 

よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ