海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ダイエット

kDZc6QHXrJnZQQt1724098987_1724099066

どーもっ!のなです。 ダイエットでチーズっていうと、カッテージチーズですよねー。(え、知らん!って?)そうなんですよ、カロリーも脂質も低いのでチーズ食べたいけどーって人でも割と罪悪感なく食べられるやつなんです。

でもね。。。。売ってないのよーーーっ!ベルギーに!(*」>д<)」オォ───イ


リコッタチーズは売ってるんだけどね。。。。リコッタチーズもダイエットにいいっていってなかったっけ?

<カッテージチーズとリコッタチーズの栄養素の違い>。

カッテージチーズ(100g)
100カロリー
タンパク質-13.3g
脂質-4.5g
炭水化物-1.9g

リコッタ(100g)
162カロリー
タンパク質-7.1g
脂質-11.5
炭水化物-6.7g

クリームチーズ(100g)
346カロリー
タンパク質-8.2
脂質-33g
炭水化物-2.3g

ざっくりこんな感じでやっぱりカッテージチーズの大優勝みたいです。クリームチーズやばそうだけど、最近はライトバージョンもあるよね。今度リコッタと比べてみよう。
カッテージチーズ
カッテージチーズはどうやらオランダ発祥らしいです。(なのになぜにベルギーにない??)オランダにはあるのかしら?? 
ま、家(コテージ)で簡単に作れるチーズってことでカッテージチーズというらしいんですよ。それなら私も作れるよね?ってことで検索したら結構たくさんありました!
とりあえず牛乳を80度くらいに温めて、酢かレモンをいれて分離させればいいとのこと。簡単そう!
リコッタチーズ
リコッタチーズはお察しの通りイタリア発祥。カッテージチーズとはちょっと違う作り方。チーズ作りでできたホエイや水切りヨーグルトでできたホエイをもう一回沸騰させて、レモン汁を入れるとできるらしい。ホエイが薄い場合は同量の牛乳を足せばよいとのこと。リコッタとは「二度煮る」っていう意味らしいです。

カッテージチーズと違って沸騰させちゃって大丈夫らしいので、簡単にできるみたいだよ!

<ないのなら作ってしまえ、カッテージチーズ!>
わけで作ってみましょう。なんでもね、なけりゃ、作ればいいのさ。(σº∀º)σドヤ
材料
牛乳 1リットル(脂肪分多めで
レモン汁 大匙4
以上!

作り方
牛乳を80度まで温める
レモン汁を少しづつ投入(温度さげないように)
かき混ぜてもろもろしてきたら火をとめて10分蓋をして待つ。
後はざるでこす。

ざるでこす時は20分くらい勝手に水が切れるの待つといいらしいです。私はその後手で絞りました。脂肪分は3.4%以上が推奨らしいです。

牛乳を沸騰直前まで温めます。温度計あると便利


80度になったのでレモン汁を投入。

もろもろしてきた。でもなんか細かい。。。


10分間火を消して放置

ざるでこします

150gできた!


1リットルの牛乳からできたのがたったの150g!
ま、そんなもんか。
味付けするなら絞る前かな? 私はフルーツサンドに使うので塩味も砂糖味も特につけなかったけど、サラダにいれたりするなら、ついてた方がいいかもね。

ついでにリコッタチーズも作ったよ。
残ったホエイに牛乳を混ぜてリコッタチーズも作ってみました。沸騰したらレモン汁をいれて煮るだけ。上のカッテージチーズを作って残ったホエイ500ccと牛乳500ccを沸騰させて、ふっとうしたらレモン汁小さじ2をいれて作りました。

ガンガン沸騰させます。

できたのはほんのちょっと。86g


超簡単。こっちの方が甘い匂いがします。不思議。

<何に使う?>

まずはオーバーナイトオートミールティラミス風♪
いつもヨーグルトだけなんだけど、リコッタチーズ(カッテージでも)を25g小さじ2程度足して、最後に純ココアをふりました。これ、まろやかになって本当においしい! ココアは小さじ2くらいふったので、糖質ちょっとアップだけど、めっちゃおいしくオーバーナイトオーツが食べられます。イチゴもあったのでイチゴも足してイチゴティラミスです。朝から豪華!今度ラム酒いれてみようかな。((^┰^))ゞ


カッテージチーズでチーズ蒸しパン♪
いつものおから蒸しパンにカッテージチーズを大匙2ほどプラス。ちょっと甘めにしておくとおいしいかも。



たくさん作りすぎたら、冷凍もできるみたい。カビが生えやすいので冷凍しておくのもよいかも!
<残ったホエイの利用法>
残ったホエイ、、、恐る恐る飲んでみたら、あら不思議。そんなに酸っぱくもないし(ヨーグルトみたいな味かと)、かすかに甘い味がします。Σ(゚ω゚ノ)ノ
こちらは牛乳にいれて飲むヨーグルトにしたり、(牛乳と同量のホエイ、レモン、はちみつで)、カレーやお味噌汁にいれたり、といろいろできるそうです。のこってるホエイにもタンパク質や栄養がいっぱいはいってるそうなので、カレーを作る前の日にチーズ作り、なんて順番を考えてやってもいいかもね!

ps... 追記です!2024年現在、カッテージチーズをスーパーで見るようになりました!


よかったら押してください。励みになります!


人気ブログランキング



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村



海外さばいばる - にほんブログ村


更新のお知らせを受け取れます!



どーもっ!相変わらずYOUTUBEを徘徊しているノナです。最近よく見るこのおにぎり。「おにぎらず」じゃないんですよ。なんかパタパタ折っておにぎりにするやつ!(正式名称なんていうんですかね?)


我が家ではパタパタおにぎりと呼んでるんですが、これのダイエットバージョンをみつけたので、さっそく作ってみましたー!


ダイエットバージョンはなんと豆腐で作ります! とうふだけだとパラパラするので卵をまぜてまとまりをよくするとよいらしい。作り方はこちらを参考に!



それでは作りまーす。


まずは豆腐をバラバラにしてソイライスを作ります。今回は2種類。ソイライスのやつと普通の雑穀ご飯。 この前久しぶりに白米だけのごはんを炊くことがあったんだけど、同じ100g食べても白米だと全然たりなーい!って感じだったんですが、雑穀米だと100gでも結構腹持ちがいい感じでした。




ソイライスは卵とまぜて




これは雑穀米バージョン




普通のおにぎらずみたい。




普通のおにぎらずよりもちょっと包むの大変かな? 下はソイライスバージョン。牛肉の甘辛くあじつけしたのと、薄焼き卵、ホウレンソウ(薄焼き卵でのりがべちゃってならないようにホウレンソウをカバーしてます)


コツはノリがべったりしないように水分が多いものはレタスをひいたり、卵を引いたりすることらしい。




ではソイライス版いきます!




じゃん!キムチ入れると、もっとおいしい。




ちょっとソイライスを作るのが面倒だけど、なかなかおいしかったし、ボリュームも満点です♪


お弁当箱を持っていきたくないようなときに便利かも!




Nona

Nona



個人的にソイライスバージョンキムチ入りはなかなかおいしかったです。娘ちゃんには不評でしたが。




よかったら押してください。励みになります!



 


娘ちゃんとデートしたお話もアップしてまーす。よかったら読んでね!


https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/14151725.html


https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/14151743.html


https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/14151759.html


https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/14151771.html


 


銀ちゃんのYOUTUBEもやってます。銀ちゃん、かわえーっと思ったら、高評価、チャンネル登録よろしくね!


どーもっ!のなです。試験中って運動する時間もないし、すわってばっかりだし、ストレスで甘いものが食べたくなるし、ダイエッターにとってはかなり手ごわい期間ですよね。


運動するなら食べてもいいんですが、とにかくすわってばっかりだしな、ってことで普通のお菓子はあげられませんが、わりと重ためのダイエットチョコケーキを作ってみることにしました!


材料



  • オートミール粉 大匙3

  • エリスリトール 大匙5

  • アーモンド 3粒

  • 純ココア 大匙3

  • インスタントコーヒー 小さじ1

  • ギー(または好きなオイルで) 大匙1

  • 卵 1個

  • ベーキングパウダー 小さじ1

  • 豆腐 150g

  • カカオ70%チョコ 10g


作り方


作り方はいたって簡単。アーモンドとチョコ以外をボールに入れてハンドミキサーでまぜるだけ。アーモンドは細かく砕いていれて、チョコは刻んで焼く前に上にふりかけます。


豆腐感を消すために好みでシナモン、ラム酒、チョコレートエッセンスなんかを入れてみるのもありです。ちなみにラム酒以外は入れましたが、次はラム酒入りで作ってみようと思う。


食感はずっしり重い、でもねっちょりとかではないチョコケーキになりました!12cmx12cmの型で焼いたんですが、9個に切り分けて1個食べるのがちょうどいいお茶請けになります。(チーズ蒸しパンとおんなじですねー)娘ちゃんはチーズ蒸しパンは卵感が強くていまいちだそうですが、こっちは普通にチョコケーキとして受け入れておりました。(でも試験終わったら普通のチョコケーキを作る約束させられたけど)


ダイエット中だけど、ずっしりしたチョコケーキがたべたいーーーーーっ!もうがまんできん!ってなった時に十分というか、まぁ満足できる仕上がりになってます!


栄養素はこんな感じ



9個に切り分けて、55カロリー、タンパク質2.9g、脂質3.4g、糖質4.2g


一個で結構な満足感があるんですけど、食いしん坊さんは二つ食べても大丈夫な感じのカロリーになってます。


チーズ蒸しパンとちがって、脂質がちょっと多めなんで、カロリーや糖質、タンパク質的には全部食べても大丈夫なんだけど、脂質のせいでやっぱり少量をおやつ的に食べる感じになってます。っていうか、全部絶対食べれない。。。重たすぎ。




Nona

Nona



試験終わって運動できるようになったら、ちゃんとしたチョコケーキ作る約束させられた。。




 


よかったら押してください。励みになります!



 


 



どーもっ!のなです。今回は超最高なダイエットおやつ!!!


これ本当、超最高なんですけどーーー!まさかダイエット中にフルーツサンドが食べられるとは!


四分の一個でけっこうおなか一杯になるよ!朝ごはんなら半分、お茶のお供なら四分の一で!




四分の一なら(ざっくり計算)



  • カロリー 100

  • タンパク質 6G

  • 脂質 5.5G

  • 糖質6.2G




二分の一なら(ざっくり計算)



  • カロリー 200

  • タンパク質 12G

  • 脂質 11G

  • 糖質 12.4G




こんな感じで一センチくらいに焼きあがったのを半分にスライス。もうちょい膨らんでほしかった!




蒸しあがり




薄かったのでスライスちょいむずかった。




あとは水切りしたヨーグルトにリコッタチーズをまぜてクリームを作るだけ!超簡単で超うまい♪でもちょっとクリームがやわらかかったので、半分冷凍させて食べたら、食べやすいし激うまになりました。アイスクリームサンドみたいになって、おから蒸しパンもしっとりふわふわ。今まで作ったどんなダイエットおやつよりも満足させてくれるおやつになりましたー。


レシピはこちらを参照


おから蒸しパンは好きなレシピで作っていただければと思います。私はこちらのおから蒸しパンのレシピを使用しておりまーす。


フルーツサンドのアイデアは、私の好きなダイエット系ユーチューバーのかなやんさんのです♪このフルーツサンド、見た瞬間に絶対やろうと思ったのよ。本当大満足💛


甘いケーキ食べたい欲を完全に満たしてくれます♪


https://youtu.be/gvAOlz4G_eE


調べたら栄養素はざっくりこんな感じでした!



ベルギーでカッテージチーズ手にはいらないので、リコッタでやったんですけど、次はカッテージチーズ作ってみようと思う。


 




Nona

Nona



上手に作ればもっと映える感じに作れると思います。このセンスのなさよ。。。




 


今週は何やらお風呂場で不穏な事件が。。。。お暇な方はぜひかわいい銀ちゃんをのぞいてみてね♪


銀ちゃんかわえーと思ったら、チャンネル登録、高評価&コメントよろしくお願いします!



 


銀ちゃんがくるまでのストーリーつに完結しました!15話にわたる我が家と銀ちゃんの出会い漫画です!


https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/13755657.html


よかったら押してください。励みになります!



 


 


 



どーもっ!のなです。ちまたで噂の麻薬たまごを作ってみましたぁーーーー!


ダイエッターといえばゆで卵。でも飽きちゃうよね。ならこの無限に食べられそうな麻薬たまご、試すしかないっしょーってことで。




  1. ゆでる前にお尻にちょっと穴をあけて。

  2. 卵は超半熟がいいので、湯で時間は沸騰してから6分半。

  3. 最初はごろごろ転がしつつゆでる。

  4. そしてゆであがったらすぐに冷水にぶっこむ!そして保冷剤もぶっこむ!



氷水でキンキンに冷やして!っていうのをよく見るんだけど、自動的に氷ができるようなおしゃれな冷蔵庫がないヨーロッパでは氷作るの結構面倒なのよ。で、ゆで卵ごときにそんな貴重な氷使うのやだなーっていつも思ってたんです。だからネットで保冷剤で冷やしますっていうのを見たときには、


この人天才かーーー!!ってなりました。ヾ(≧∇≦*)/


インターネットありがとう。🙏




というわけで冷却中




タレもできて準備万端。




早速漬け込んでいくーーー!



一晩漬けこむそうです。


たれはネットで探すといろいろあるけど、私はこれで。



  • 長ネギ白いとこ12cmくらい、青いとこちょっと

  • 醤油と水が100ccづつ

  • ニンニクチューブ

  • ゴマ 大匙1.5。

  • 鷹の爪 好みで

  • 砂糖大匙3


あとは、らっきょとか、玉ねぎとか入れるレシピもあるみたい。ちょっと甘辛い煮卵ってことですね。


とりあえず、待ちきれなかったので3時間くらいでそばを作った上にのっけてみました。(ってか錦糸卵も載ってるんだけど。)


半熟加減は完璧。でももうちょい使ってる方がいいかな。残りは明日のお楽しみにします!



 




Nona

Nona



タンパク質のちょい足しに、めっちゃ便利かも!




 


銀ちゃんの新しい動画をアップしましたー♪ 今回は猫の試練、爪切りをする(される)銀ちゃんです!



 


よかったら押してください。励みになります!



 


 


 


↑このページのトップヘ