海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ダイエット飯

dHaDubynTHIHvtr1711961417_1711961589

どーも、のなです。 ライアンエアー使ってます?
いわずとしれた格安航空会社ですね。

就航したころに一度のったんですが、なんか異様で一回使ったキリだったんです。

何が異様だったかって? その時は手荷物のみ、席が選べない。=>なので一緒に座りたいからみんなが我先にと搭乗口ゲートで押し合いへしあい、、、、

なんか、こわっ!

てなってそれ以来のってなかったんですよ
だがしかし、最近はみんな格安航空会社にもなれ、お金をだせば座席も決められるし、そういう怖さもなくなったようです。


というわけで、ブリュッセル航空だとちょっとお高かったので、ポーランドのクラコフに行くために今回久しぶりにライアンエアーに乗ってみましたのでレポートしようと思います。


フライトスケジュール
これはもうめちゃくちゃです。深夜、早朝便が主だし、変な時間帯だったり、曜日によって違ったり。。。ま、だから安いんだけど。
今回は朝7時のシャルロワ空港発(我が家から1時間程度(普通のブリュッセル空港なら15分なんだけど!)でした。まぁ、行くのは大変だけど、ポーランドに9時にはつけるから、一日使えてよいといえばよい。ただし朝3時起きでした。

そして予約
クレープちゃんに予約してもらったんですが、予約を進めるたびに必ず「座席予約(エクストラでお金払います)しなくていいんですか?バラバラになりますよ!」とポップアップがでてくるらしい
最終的には「これが最後のチャンスですよ!」とかでてきてだんだん、予約した方がいいのでは、、、となってくる心理的な圧がすごいらしかったです。
どうせ安くいくんだから、ここは心を強くもってメッセージを無視しましょう。

持ち込み荷物は??

OWfcaEeERfGO9Ri1711966764_1711966780
リュック一個のみ!しかもサイズが厳しく設定されてます。一番お安いvalueというクラスでは
リュック等の手荷物(40 × 20 × 25cm)一個のみ!
でもってリュックとポシェットとか持ってると、2個扱いになってお金とられるとかいう噂も。。。
搭乗口には鞄のサイズをはかるやつもおいてあったりと、若干厳しめです。
とれるとこからお金を取らないと!っていうのがありあり まぁ、安いんだから仕方がない。

一つ上のRegularチケットになると、上の手荷物+持ち込み用のスーツケース(10kg)までが持ち込めます。 ただこれは預入はできません。あくまで持ち込み用。そして、この場合、頭上の荷物入れに入れることが可能。 そうです。一番安いチケットの人は前の座席の下におくのみ。上を使うことはゆるされません


結構厳しいって噂だったんでドキドキしましたが、友人はポシェットをしててもとめられませんでしたね。 あとはコートを腕にかけてその下にちっちゃいバッグを忍ばせたり、(冬しかできんが)もできます。


空港までのアクセス
バスで行く場合:
料金:片道17ユーロ、往復31ユーロ
時間:50分から1時間程度
チケット売り場は混んでるので事前購入すべし。Home (flibco.com)

車で行く場合:
駐車場はP2がおすすめです。 確か3日で60ユーロ。何人かでわればまぁ、いけますよね。
ただ、オンラインで買うのはチケットで、必ず空きがあるわけではなく、駐車場内をぐるぐるまわるはめになることも。。。なので早めに行っておくべきです。

ちなみにクレープちゃんは一度一番安いP3を使ったら空きがなくて、時間がかかった上に遠くて大変だったといってました。
Access & Parking | Brussels South Charleroi Airport (brussels-charleroi-airport.com)

42z7OPNIwy1dC181711965922_1711965935

チェックイン
プリントしろってでてくるんだけど、NONーPRIORITYの場合、帰りのチェックインは家じゃないのにどうやってプリントしろと?
と思ってたんですが、アプリをいれれば解決でした。
今回はシェンゲン内ってことで特に問題もなくこれでOK.シェンゲン外に行くときはビザチェックをカウンターでやらないといけないらしいですが、今度試してみます。


久々にのった感想は?
久しぶりにのったけど、全然悪くなかったです。2泊3日のポーランド旅行だったので、荷物も少ないし。(買えりは土産でいっぱいになったけど)
唯一のネックはやっぱり駐車場代が高くなることかなー。それでも今回VALUEチケットで駐車場代(二人でわった)をあわせても100ユーロでポーランドに行けたので十分すぎるくらいの価値があると思います。

ちょっとこれに味をしめて、ライアンツアーでもっといろいろいってみたいな、と思いました!



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

どーも、のなです。 最近流行ってるアレをついに作ってみました!
そう、
余ってる生春巻きの皮で
なんでも巻いていくやつ!


最近snsでよく見ませんか? ずっと気になってたし、余ってる生春巻きの皮もあったんだけど、なかなか実行にうつせなくて。。。。

ところがこの前家に何も食べるものがなかったのでついにやってみました!

ed0NJ1MrREftPT71711959352_1711959470

まずはこちら、お好み焼き風。 下に油を少しひいて、
濡らしたライスペーパー=>とき卵=>キャベツ=>鶏そぼろ=>チーズ=>そして濡らしたライスペーパーをおくだけ。

中のキャベツによく火が通るようにちょっと弱火で少し時間をかけて焼きましたが、レンチンしておくと春巻きの皮がパリッともちっとしたらokなんであっという間にできます。

出来上がったらソースをかけていただきます。
これがまじでお好み焼きでおいしかった!
小麦粉で作るよりも低糖質、低カロリーなんじゃないでしょうか。

続いては、ちょっと違うのが食べたいってことだったので、ほうれん草とサーモン、チーズ。
ujJ9HfOf8fwN2zx1711959489_1711959562 (1)

これは、発想というか組み合わせは悪くないと思うんだけど、ほうれん草とサーモンを少しバターとかで痛めてから乗せた方がおいしかったかも。 ほうれん草に下味がついてないのでちょっと物足りない。
できればちょいクリームソースであえてあるともっとおいしかったと思います。


最後は今朝の朝ごはんに。  やっぱりパンもご飯もないときにこれが簡単お役立ち!
ライスペーパーの上に卵、チーズのみです。4つに折ってクレープみたいにしてたべました。
あ、ケチャップは必須です💛

jc05oGnX2xtbXO71711959593_1711959693

これを2枚つくれば、卵を2個もとれてプロテインは完璧、しかも糖質はライスペーパー2枚分のみ。
チーズとけっちゃっぷを控えめにすれば、脂質もそんなに気にならないかと

何よりいいのは、、、、
これ、ワンパンでちゃちゃっと作れちゃうんですよ
フライパンの上にライスペーパーを置いたら、そこの卵を割り入れて、ライスペーパーの上で卵をぐちゃぶちゃまぜあわせ、塩コショウしてチーズのっけて終わりです。

忙しい朝に栄養満点でダイエットにもよくて完璧じゃね?


しばらくはまるかもしれません! おすすめの中身があったら教えてね!


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

b0m3Fc7IlmJnibQ1708550013_1708550370


どーも!のなです。今回は余ったリンゴで簡単にできる低糖質のおやつ作ってみました♪
もともとのレシピも十分ダイエット系なんですが、卵一個分減らして、それを糖質、脂質0のギリシャヨーグルトでおぎなってさらに200カロリーほど減らしてみました。

<材料はこんな感じ>ーーーー

とくにダイエットを考えてない人はオリジナルレシピで全然いいと思います。両方作ってみましたが、味も食感もあんまりかわらなかったです。
 
オリジナルレシピ (763カロリー)
P=30,f=33,C=89
ダイエットバージョン(568カロリー)
P=21,F=25.6,C=66
  • りんご 1個(240g)
  • バター8g
  • シナモン 適量
  • エリスリトール 50g
  •  卵 2個
  • オートミール(粉砕したもの) あ60g
  • アーモンド粉15g
  • おからパウダー15g
  • ベーキングパウダー
  • りんご 1個(240g)
  • バター8g
  • シナモン 適量
  • エリスリトール 50g
  •  卵 1個
  • オートミール粉 20g
  • アーモンド粉15g
  • おからパウダー20g
  • ヨーグルト80g
  • ベーキングパウダー

SLIMSでみるとこんな感じ
1c1638d2





<作り方は超簡単>ーーーー
  1. リンゴはあらかじめスライス、私は分量中の砂糖を少し取って、まぶしておいて、水分が出たあたりでレンジでちょっと加熱しておきます。
  2. 粉類を混ぜて置き、卵とヨーグルトを混ぜたものにいれるだけ。
  3. 最後にリンゴを生地に混ぜて180度で20-30分焼きます。(これはオーブンによりけりなので、適当に時間を見てくださいね♪)
リンゴは切ってバターと砂糖を一振りしてちょっとだけレンチンしてしなっとさせておきます。これは15x15cmの型で焼いてみました。厚さは大体3cmくらいかな?
 
jUxLNgVc3EbNaMR1708550709_1708550761

r4dBMy33J0WMNyf1708550785_1708550829


りんごは混ぜ込んで焼いてもいいし、下にひいて、その上に生地を載せて焼いてアップサイドダウンケーキのように焼いても。

12個に分けて切ったので、一個分は約50カロリー。(C=5,5 ),二つぐらいは食べたいので、一回分が100㌍くらいかな。

おやつは120㌍までと決めてるのでちょうど良きです💛



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪










 



どーもっ!のなです!食べ盛りの娘ちゃん、でもダイエットも気になるお年頃。というわけで腹持ちがよくて、たんぱく質も朝からしっかりとれる、しかも簡単朝ごはんを紹介します!

もちろんテレワークの一人昼飯にも超簡単にできるからおすすめです!

材料と作り方





材料:

  • オートミール 大粒 30g

  • 水 ひたひたくらい

  • 豆腐100g

  • お茶漬けの素 1袋


材料はたったこれだけ!








ちなみに豆腐が100gなのは150gだと多いと文句を言われたからです。お豆腐好きなら1パック使い切りで150gでどーんといっちゃってください!

オートミールは米化してご飯みたいにしておきます。お茶漬けになるので、あんまり水の量は神経質にならなくてもいいかな。

  1. お椀にいれたオートミールがだいたいひたひたくらいに水をれればOK.

  2. そのままレンチンで1.5分から2分かけます。うちは700wですが、600wとかでいいと思います。

  3. そのあとはお箸で軽くばらばらになるようにほぐしておきます。





4.さてお豆腐ですが、そのままでもいいんだけど、お椀に豆腐を切って入れてめんつゆをかけてちょっと温めるか、お鍋でちょっと味付けするとさらにおいしいかと。

ひと手間のようですが、レンチンならあっという間です。ただお皿余分に一つ汚れちゃうけど。








5.最後は食べる直前にお茶漬けの素をかけてお湯をかけて出来上がりです!



夏はヨーグルトとかオーバーナイトオーツとかでもぜんぜんおいしいんだけど、冬は寒いので朝ごはんも温まるのがいいですよねー。

栄養素はこんな感じ





お茶漬けの素のカロリーがSLISMで出てこなかったのでこれにお茶漬けの素のカロリーたしてください。

ちなみに永谷園の海苔茶漬けは15カロリーだそうです。カロリー的にはいいですよね。 たんぱく質はもうちょいほしい。卵でもたしてみますかね。








というわけで鮭フレークとか、卵とか足してたんぱく質を20gにもっていければ完璧かと。朝ごはんに糖質24gですめばなかなか良いのでは?


Nona

Nona




おいしいくて簡単なのでよかったらどうぞ!



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



 



どーもっ!万年ダイエッターののなです。年を重ねるごとにご飯つくるのも面倒くさくなりませんか?最近は食欲より、だらけてたいっていうか、、、子供いなくて自分ひとりだったらもう晩御飯はチップスとコーラでいいわ、って感じな今日この頃です。

だがしかし、そうやって高齢者は栄養失調になっていくらしいので、気をつけねば。

まぁ、本当は食べるよりもYOUTUBEでも見ていたいんですけどね。












というわけで簡単にできて、さらに糖質オフで、そんでもって栄養があるもん、なんかないかなーと探しておりました。

そして見つけたのがこちら。酔っぱらって配信するので有名なりゅうじさん。簡単すぎてたんぱく質の塊でしかないご飯をみつけてしまいました!



主な材料3つ




調味料を混ぜてやくのみ!



調味料は片栗粉が大匙1とあとめんつゆとか。 まぁ適当にアレンジしてもぜんぜんいいと思う。焼き上がりはちょっと厚揚げのような感じでふわっとカリッとなかなかにおいしいです。

ホウレン草とかまぜてみてもいいかなー。キムチとかも? どっちにしても混ぜるだけなので簡単すぎるー。

りゅうじさん、初めて見た時は「なんだこのよっぱらいのおっさんは!」と驚きましたが、よっぱらってても包丁さばきがまったくぶれないの本当にすごい。

レシピも簡単でおいしいのが多いのでお気に入りです💛



 


Nona

Nona




こんなにべろべろによってても料理ができるりゅうじさん、やべー。



ダイエット飯はこちらの絵日記でも紹介してます!よかったら見てね!

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/cat_299342.html

 

 

↑このページのトップヘ