海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

スーパー

tarako
今まで日本に帰った時とか日本食スーパーに行った時とかに買っていた「たらこパスタソース」。
たらこパスタタラモサラダに簡単に使える代物。もちろんこのソースも大変素晴らしいのだけど、友人情報でたらこパスタに使える「たらこ」入手情報をゲット!

明太子パスタ たらこパスタ かねふく たっぷり絡まるパスタソース 明太子&たらこ 食べ比べ 20食分セット! 送料無料 / かねふく きざみのり付き 〈明太子パスタ10食&たらこパスタ10食〉明太子 かねふく たらこ パスタソース 辛子明太子 パスタ【公式ストア】

価格:4780円
(2025/2/15 17:28時点)
感想(33件)



お!それは試してみよう~~となり行ったのはMix Markt

Mix Marktはドイツが本社らしく、ドイツには沢山あります。ウィキペディアによるとMix Markt は、ヨーロッパ全土で展開するドイツのスーパーマーケット チェーンで、中央および東ヨーロッパ料理の生鮮食品や缶詰食品の流通を専門としているようです。
  

が、もちろんベルギーにも数か所あります。ベルギーではMini Mixになるのかしら?
tarako2

うちの隣人のロシア人からこのスーパーの話を聞いたことはあったのだけど、ロシア=ピロシキ、イクラ、キャビアくらいしか思いつかず、あまり興味もなく行ってなかった。
さらにこのご時世、色々思うところがあったりなかったりとで足は遠のいていたが、、、、タラスパに使えるたらこがあると聞いてやってまいりました!ロシアスーパー。

いやーさすがはロシア。イクラ、スモーク魚、瓶詰め系が多彩!
ikura9
ikura3

イクラもタラコも冷蔵エリアで売ってます。
ikura4
ikura5

冷凍エリアには、ロシア・東欧名産の餃子も売ってました~。もちろん日本の餃子とは違うけど、興味ある人はお試しあれ!
トマトの瓶詰は隣人がBBQの時に持ってきてくれて、これも美味しかった。
ikura7
ikura6


そしてそして、これが念願のタラコ
既にクリーム系で味付けされていると思います。ので、そのままパスタに混ぜたり、茹でたジャガイモに混ぜたり、大根の千切りに混ぜたりして食べたところ美味しい!満足。
ikura8
タラコは2種類売っておりました。で、ググり翻訳をしてみると、、「タラの卵」と「スケソウダラの卵」のよう。
両方買って食べてみたけど「タラの卵」と「スケソウダラの卵」の味の違いがわからんかった。。。

そ~~してなんと!なめこを発見してしまった!
開けてみたらなめこ!ただ、残念なのがニンニク、コショウなどで少し味付けがされていた事。
しかしここで諦めない私。なめこをさっと湯通しして、醤油(ポン酢)で味付けしてみた。
ikura10
ikura11

なめこ大根おろしを作ってみた! 醤油が味付けなめこの味を若干消してくれる!
ikura12

アイス売り場にあった昔ながらのアイスも気になったんだよね~~。
私が行ったMini Mixはエテルベーク。Mini Mixの隣がColryuitだったので、そこでの買い物ついでに行ける。

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

oi
たぶん古今東西、世のパートナー・夫に対する不満・グチの1つに挙げられるであろう項目に 「パートナー・夫に買い物を頼む」が入っていると思う。
なぜ、なぜに、、買い物を頼むと、余計なものを買って来たり鮮度を無視した商品を買ったり値段度外視の商品を買ったりするんだろ。

つい先日、「Delhaize、Carrefour、Colruytなどのスーパーが1月より11%値上げ」という記事を見た!
Delhaizeによれば「12月はクリスマス等で出費がかさむのがわかっているので値上げは行わなかったが、1月は仕入れ先との年始交渉で値上げが行われるのは通常」との事。。
Carrfourによれば、チョコレート10.3%、オレンジジュース10%、コーヒー豆8.5%値上げだと。。。。おいおい、インフレは減速するって何年か前に言ってなかったっけ??

ロシアの戦争から値上げが右肩上がり、さらに息子たちの食欲も右肩上がり。。とほほ
せめて食費を下げようとこちとら一生懸命やりくりをして、税金の安いフランスやドイツまで出向き買い物をしたり、Ochamaとか色々駆使しているのに、うちのパートナーがとうとうアホなことをやらかした!!!


ある日、「良いものオーダーしてみたよ。800gのサーモンが2ユーロで落札できたんだ!」と。
gaijin
でも、デリバリー代が17ユーロするんだよね
おいおいおいおいおいおいおいおい。。。。。おい!

さぞかし素敵なサーモンがやって来るんだろうなぁああああ~~と嫌味たっぷりに待ってると、来た来た。新鮮でもなく、値段に見合ったサーモンが。
焼いたらパッサパサ、脂はのってないし骨も多い。さらに本当に800gもあるのかぁ??
samon


いやぁ~ん❤️❤️❤️いつもながら何カワイイ事やってるのぉ~。
サーモンが2ユーロなのにデリバリーが17ってwwwww わらえるぅ~~。

なんて言えるか!!!!!


私が更年期なのか? いやいや、、同感してくれる人がきっと沢山いるはず。
さて、今日も家事がんばるか。






押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪



今年の9月は例年より暖かい日が多く冬の料理を作る気にもなりませんでしたが、ようやく!!!!なんとなく寒くなりました!!!

おさむぅ~ございます!とまではいきませんが、、、

どうでしょう?冬料理開始しませんか? そして今年もやってまいりました~!!!!! 手抜き料理の1つでもある「ラクレット」の季節です!!!!

スーパーにもラクレット製品が並び始めましたよぉ~。




さ、じゃがいも茹でてどうでしょう~







押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!





最近の世界情勢、どこもかしこも物価が上がっていますね~。

物価が上がっていない国ってあるのかしら?? IMFによれば、世界のインフレ率は2021年の4.7%から2022年には8.8%に上昇する見込み。2023年には6.5%、2024年には4.1%に減速するとの予想だって。

ベルギーなんか世界平均より高い!2022年は10.4%、2023年は6.2%、2024年は3.3%になるらしい。(先日、22年は11%と発表されていた!!)

いや、、、、、ないだろ。これ。

10%って何???って感じ。確かに友人や同僚との最近の話題は「物価がめちゃくちゃ上がったよね~」っていう事が多い。ああああ~、、、この指標見る限り、、、 ってことはあと最低1年は頑張ってやりくりしないとなぁ~。

特に我が家は青春真っただ中の中高生男子が2名いるので、食費がはんぱじゃない!

ということで最近は「買い物放浪の旅」をしている私

放浪旅のベースはやっぱりColruyt(ベルギーのスーパーチェーン)! 他の素敵なスーパーに比べたら種類は少ないし、商品棚は段ボール陳列されていたりするが全般的に安い!

https://www.colruyt.be/fr

ALDI(ドイツに基盤を置くディスカウントストアのチェーン)、メジャーなブランドは少ない。ブランドにこだわらなければ良し!生鮮食品も売っている。

https://www.aldi.be/fr/

Action(オランダ発のディスカウント ストア チェーン)生鮮食品はないが、洗剤・シャンプーとかブランドものが安く売っている。

うちの近くのActionは週末になるとごった返し、、、

https://www.action.com/fr-be/

Klandko 個人卸売会社なんだろうか? 生鮮食品はないが、ブランド品の瓶・缶製品から洗剤まで取り扱っている。一番素敵なのは、日本のポテチやラムネが売っていることと、BRU市内なら80ユーロ以上買えば配達してくれる!

https://klandko.com/

Zeeman(オランダの衣料品チェーン)ブランド品も売ってはいるが、種類は少ない。どちらかといえば衣料品チェーンと言っているだけあって衣料品、雑貨が多い。

https://www.zeeman.com/fr_be/

 
番外編~ 旅行のついでに

そしてもちろん!一番大事なのはフランス、ドイツ、ルクセンブルグに行く機会があった時には合わせて買い物をしている。

この間行った旅行先のドイツでも帰りに買い物して帰ったわぁ~

だって、、、、断然ベルギーより安い!

EDEKA。ドイツに拠点を置くディスカウントスーパーマーケット



HARIBO ベルギーでの値段

EDEKAでは1ユーロもしなかったぁ

HARIBOはドイツ産とは言え、、隣の国なのに値段が3-4倍ってどうよ!


こんな素敵なフレークもあった!

お土産にできるぅ~かさばるけど
Auchan。我が家はフランス寄りなので、フランスへ買い物することが増えた。

ここは生魚の種類が断然多い!



そしてこういう期限近い品物を買う方法もある!




やりくり大変ですよね~





押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




こんばんはー。「Fuwa Fuwa du Japon」なんか、かわいくないですか?

これ、ベルギーのどこにでもあるデレーズ(Delhaize)というスーパーが作ってる無料のお料理マガジンに載ってたんですよ。。

日本と言えば、「Kawaii-- (カワイイ!)」はこちらでも聞きますが、むむ、これからは「Fuwa Fuwa--」がくるのかしら、と、一人で盛り上がってしまいました。

ま、ちょっと写真のパンケーキのふくらみはイマイチですが、日本のふわふわ具合ってけっこうすごいですもんね。こっちのお菓子や料理ではあまりない食感かも。

スポンジケーキってものがあんまりないし、パンにいたっては、かっちかちの方が評価が高いような始末。。とはいってもかたーいこっちのパンもめちゃくちゃおいしいですけどね。日本の食パンみたいなふーっかふかーというもののすばらしさはまだ発見されてないようなので、この記事を見て「いよいよくるかー!」とちょっと喜んでしまいました。

話は横にスライドしていきますが、このフリーペーパー、けっこういいんですよ。



こんな感じでおいしそうでしょ。中は食材にまつわるいろんな記事が書いてあって。フランス語だけど、食いしん坊な私は、こういう内容ならけっこう読む気になりますの。



この号は、キャベツ特集。日本では見かけないものなんかもあったり、どんなお料理に向くかとか、けっこうお役立ち情報多いんですよ、普通に読んでて、楽しい。

あとは、今風な話題のプロテイン特集とか。。



それが狙いなんでしょうが、私たち読者に何が良いって、全部デレーズで買えるものばっかりだから、読んでてこれいいじゃーん!ってなって、どこで買えるの?のステップが要らないんですよね。デレーズ行けば絶対あるものだから。で、デレーズへ行って、買ってしまう。。と。これぞまさしくwin winシチュエーションですな。

こんなおいしそうなレシピもあって。。で、もちろん材料は全部デレーズで揃う。。笑












フワフワちゃんもちゃんとレシピがあって












QRコードからピッとサイトに飛んでって携帯でもすぐにチェックできて。便利な世の中ですね~。早速デレーズに行って材料買って作ってみました~。でも、こちらはまだフワフワ文化の歴史が浅いので、レシピもまだ研究不足?なのか、写真のとおり、くしゃーっとつぶれたようなフワフワちゃんができました。

きっとクックパッド見たほうが、いいレシピあるんだろうな~


Crepe

Crepe




毎月密かに楽しみにしてるフリーペーパーなんですよ。商品のよくわかっていいですよ!今度いったらぜひとってみてくださいね!



フォローしてくれると嬉しい♪



できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!


↑このページのトップヘ