海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

スペキュロス



こんばんは。クレープです。

今日の話題はチーズケーキ。みなさん、Exkiってお店知ってます? ベルギーではちょっとしゃれた、ヘルシー志向の高い、コーヒーショップといった位置づけでしょうか。



これこれ、このロゴ。ベルギーに住んでる方はお馴染みですよね。私たち、海さば仲間もしょっちゅうお茶している本拠地でもあります。朝は、お得なモーニングセットもあって、クロワッサンや、パン・オー・ショコラなどのパン一つとコーヒーでなんと2ユーロ♬ 人気店です。と、exkiの宣伝をしてる場合じゃない。

ここは、サンドイッチや、キッシュ、サラダなどの軽食も充実してるのですが、おいしそうなケーキなどもたくさんおいてます。

ま、詳しいメニューはここを見てみて~!https://exki.be/menu#11

そんな中で、私がいつもおいしそ~と思っているものの一つがスペキュロス・チーズケーキ。なんか軽くて、ふわっとしてて、さわやかな味わいで、普通によく食べるベイクドチーズケーキと何かが違うんですよ。。

その日も「あー、美味しいそう」と眺めていたのですが、ふと、これ作れないのかしら?と思い、家に帰ってさっそくググってみました。

日本のサイトじゃさすがに出てこないだろうと思い、「exki, cheese cake」と入れて検索すると、おぉぉ~、あるじゃないの。

CHEESECAKE FAÇON EXKI (チーズケーキ Exki スタイル)

これよ、これ~と思って、早速材料を見てみると、最初っから引っかかってしまったのが、これ。

500 gr fromage blanc gras 

fromage blancって何だっけ?聞いたことあるようで、無いような・・。fromageがチーズでblancは白だから、白チーズ?クリームチーズも白いけど。どうも、これがポイントっぽい・・

だって、あとの材料はだいたい普通のベイクドチーズケーキと同じような物。
75 gr sucre (砂糖)
1 cs maïzena (コーンスターチ)
1/2 jus de citron (レモン汁)
3 oeufs(卵)
250 gr speculoos (スペキュロス)
30 gr beurre fondu (溶かしバター)

思い立ったが吉日。早速fromage blancを買いに、スーパーへ。クリームチーズやヨーグルトを売ってるあたりに普通にありました。そういや、ときどきだんなが食べてるヤツかも。
フロマージュブロン(ウィキペディアより)
フロマージュ・ブラン(Fromage blanc)は、北フランスから南ベルギーが原産のフレッシュチーズである。名前はフランス語で「白いチーズ」を意味する。フランスの法律によると、フロマージュ・フレ(Fromage frais)はフロマージュ・ブランとは異なる。原料は牛乳。
フロマージュ・フレという呼称は、乳酸発酵を経た非熟成チーズに用いる。フレッシュチーズとして販売される発酵した白いチーズは、消費者に販売される時点で生きたフローラを含む必要がある。
そのため、フロマージュ・ブランでは発酵が止まっているのに対して、前者は販売時点で生きた微生物を含んでいる必要がある。
フロマージュ・フレはクリーミーなソフトタイプのチーズで、全乳またはスキムミルクとクリームから作られる。クワルクと似ている。
固さはクリームチーズ程度であるが、脂肪が少ない。純粋なフロマージュ・ブランは事実上無脂肪だが、風味を良くするためにしばしばクリームが加えられるため脂肪の量が増え、しばしば総重量の8%にも達する。
フロマージュ・ブランは、しばしば果物を加えて、ヨーグルトと同様にデザートとして食べられる。西洋の多くの国では、ヨーグルトと一緒にスーパーマーケットで売られている。

だそうです。

で、早速作ってみると、作り方は至極簡単。
①スペキュロスを細かく砕いて溶かしバターを混ぜ、クッキングペーパーを敷いた方に台として敷き詰める。冷蔵庫で少し寝かしておく。
②卵は卵白と卵黄に分け、卵白以外の材料をすべて一つのボールに混ぜる。
③卵白でメレンゲを作る。
④②と③をやさしく混ぜ合わせ、180度のオーブンで30分程度焼く。
⑤焼きあがったら、オーブンが冷めるくらいまで、中に放置。焼き縮みを防ぐ。一晩程度冷蔵庫で冷やして食べる。

一晩我慢して次の日食べたら、きゃー-、まさに想像していたexkiのチーズケーキの味!! さわやかで、軽くて、しっとりでなんとも言えない美味しさ。

このチーズケーキ、fromage blancが、ミソですよ。クリームチーズのベークドチーズケーキも美味しいけど、なんかどっしりしてて、重い気がしますよね。そこが濃厚でおいしい!ってのもあるんですが、フロマージュブランに置き換えて作ってみると、まったく違った感じになり、めっちゃ味変楽しめます。

このケーキのもう一つのポイントはスペキュロス。



これもベルギーではお馴染みですが、シナモン味のクッキー。これをチーズケーキの土台にするのですが、このハーモニーがまた素晴らしい。絶妙♬

簡単なのにほんとに美味しい。再現レシピ掲載しくれる人って、ほんとに最高ですよね。感謝、感謝。私、すでに何回もリピしてる絶対おススメレシピなので、ぜひ一度作ってみてくださいね~。


Crepe

Crepe




次は、この前レストランのデザートに出てきた、ヌガーグラッセがめっちゃおいしかったので、それ作ろうと思ってます♬ うまくできるといいな~。



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



こんにちは。ただいま日本帰国中の私、毎度のことながら、一番の楽しみの一つはスーパー徘徊。

KALDIとかならわかりますが、今回、うちの近所(日本の実家)のふつーのスーパーでも、けっこうベルギー商品、というか、ベルギーのうちの近所のカルフールデレーズ でみかける親しみある商品たちが、幅きかせていて、なんだかちょっぴり嬉しくもあり、撮影。。
ロータスカラメルビスケット?

これスペキュロスですよね。カラメルビスケットと呼ばれてるらしい、、ふーーん。


デストルーパー バタークリスプ

カタカナにするとすっと頭に入ってくるな、JULES DESTROOPER。これはバタークリスプと命名されてる。。



ここにも






あ、ここにも





こちらは、ベルギーのスーパーでお馴染みのものたち


















思ったよりお手頃価格じゃないの、というのが率直な感想。。なんかちょっと悔しい、ってのは私だけ?
ちょっと違いますが、ベルギー関連商品



これ全部一つのスーパー内で見つけた物なんですよ。この品揃え、まあまあな存在感でしょ。
しかし残念な点は。。

これ、私が今回持ってきたお土産たち

















かぶってんじゃーーん!!

でも、同じ会社の商品だけど、ちょっとバージョン違いで、日本では手に入らない物ってことで、希少価値を感じていただきたい。。
おまけで、今回持ってきたお土産の中で反応がよかったのはこちら



ごめんなさいね、持ってくる途中で溶けちゃって。。はは。「グラスフェッドバター」

私自身は、ベルギーでも全然使ったことなかったのですが、来る直前たまたまオランダの日本コミュニティー紙、mooi-mooi でお土産によい!っていう記事を見て、持って帰ったところ、「あーーこれ!バターコーヒーのやつじゃん!」と半端ないとびつきでした。
完全無欠のバターコーヒーについてはこちらをご参照下さい。

そんなに飛びつかれると、気になるじゃない、なんか、、私も作ってみようかしらーん。


Crepe

Crepe




日本のスーパー、美味しそうなものばっかり、さらに品揃え半端ない。。スイーツコーナー、ビールコーナー、パン売り場でウロウロ、ウロウロ。マジ、やばいです。楽しい~。



♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

↑このページのトップヘ