海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

シュークリーム



こんばんは、クレープです。いよいよ、今年も年の瀬。。いろいろな街でクリスマスマーケットが開かれ、道にはイルミネーションがともされ、天気の悪い、どんよりとした日が続くベルギーではありますが、ヨーロッパらしい、何だか心が躍るシーズンでもありますね。

私はといえば、コロナ禍が続き時間に余裕がある私は、季節の行事ごとに、のなちゃんといろいろなお菓子作ってきたな~、と楽しく思い返しています。その作品たちはこちら↓

などなど。。周りの評価はともあれ、作ってる本人たちは、毎回楽しく、出来栄えにも大変満足でございました。本当は、毎月なんか作ろうね~なんて言ってたのですが、ここ3-4か月はばたばた忙しくなり、ちょっとご無沙汰しておりました。が、クリスマスといえば、イベントの中でも女王様級! 久々に何か作ろうじゃないの~、ということになり、この前またやりました、お菓子作り。

で、今回作ったものの一つがこれ! プチシューを積み上げた、シューツリー クリスマスと言えばブッシュ・ド・ノエルが大定番ですが、夜な夜なネットでいろいろ見てたら、こんなのもかわいいなーと気になってたので、今回作ってみることに。

作るって言っても、基本はプチシュー積み上げるだけですからね。仕上がりに多少の差こそあれ、たいていはみんな成功します! ご心配なく。

今回のポイントは、
①プチシューはお店で買ってきちゃう。
②より、ツリー感を出すために、抹茶チョコをコーティング。
③雪感を出すために、これも買ってきちゃったメレンゲを上から削る。
④アクセントに、赤色にしたマジパン、アイシングしたクッキーなどを飾るとよりかわいい。

こんなところでしょうか。

説明するまでもないですが、一応、材料&作り方
材料:
プチチュー 15個くらい
抹茶ガナッシュ
ホワイトチョコ 100g
生クリーム 70ml
抹茶パウダー 小さじ1程度
飾り用
クッキー、メレンゲ、マーブルチョコ、チョコスプレーなど、なんでも

作り方
①抹茶ガナッシュを作る。生クリームを沸騰しない程度に温め、ホワイトチョコレートをよく溶かして、抹茶を古いながら入れる。(私はふるわず、だまになりました。。)
②ホワイトチョコの粗熱が冷めるまで置いておく。
③プチシューを並べてみて配置を確認する。
④配置が決まったら、プチシューを一つずつ抹茶ガナッシュに付けコーティングしながらツリーっぽく組み立ていく。
⑤ガナッシュが乾く前に、クッキーやチョコなどのデコレーションをしていく。

組み立ててすぐは、チョコがぬるぬるしてるので、持ち運びには注意ですが、冷蔵庫でチョコが固まれば、持ち運んでも崩れないので、パーティーなどに持っていくにも向いてそうですよ。

さらにプチシューなので、食べるときもみんなで取り分けやすいし、デコレーションもついてるので、取り分けたときも、かわいいです。

今回は、おいしいケーキ屋さんのプチシューを買ってきたので、それだけで食べてもめっちゃ美味なのですが、この抹茶ガナッシュが超おススメな一品で、これをコーティングしたもんだから、ほんとに「うま~っ」と言いたくなるおいしさでした。

味変というか、ちがうバージョンで、ブラックチョコと、ホワイトチョコをまぜて飾っても可愛いかな~と思います。

ブッシュ・ド・ノエルや、スポンジケーキなどはけっこう手間もかかり、手作りはちょっと。。。と思うかもしれませんが、このシューツリーは、短時間でできるし、材料少ないし、失敗リスクもほぼないし、なんならパーティー中に子供やお友達とワイワイやりながら作ったりしてもよさそうなので、今年はどーすんの??と、まだ頭を抱えている方ぜひオプションの一つにしてみてください。。。


Crepe

Crepe




今年のブログも、あと残すところ一回。。来年も美味しいものたくさん、たのしく作れるといいな~。



 

 

♡♡下のランキングもポチっとお願い♡♡

 



どーもっ!のなです。もうすぐハロウィンですねー。ベルギーの学校はハロウィンの後、1週間の秋休みに入ります。なので、ハロウィンは待ちに待ったお休み前の前夜祭!

日本みたいに子供よりも若者が張り切ってパーティをするような感じはベルギーにはありませんが、だんだんと夜回り(?)をする子供も増えてきたように思います。娘ちゃんがまだ8歳くらいのころは、まだまだ全然って感じだったけど。。この5年くらいでだいぶかわったのかな。

とはいえ、我が家の周りはじじばばが多いコミュニティーなので、お菓子をもらいにやってくる子供たちはほぼいないんですよねー。

なので、我が家では一家でお菓子をむさぼり食い、ゲームとテレビにあけくれる日となっております。

でもまぁ、ハロウィンですからね!🎃 それっぽい事したいよねーってことで、クレープちゃんと一緒にハロウィン菓子を作ることに! ここ最近、忙しくって映え系のお菓子を作ってなかったので。

映えてるかどうかはおいておいてww、いってみましょう、ハロウィン菓子。

お化けのシュークリーム




今回挑戦したのはこちら! ココア生地のシュー皮にカスタードと生クリームをつめたかわいこちゃん達です💛



しかし、クリームに顔書くのって難しくない?? いつものように、見本とは程遠いですが、並べてみたら、「やだ、かわいい💛」となりました。(あいかわらずの自己満足)

参照にしたのはこちらのハロウィンレシピ集。(最後の方に出てきます。)意外とココア生地がほろ苦くておいしかったですよー。




めっちゃ手ふるえとるーww



見本の方がひょっこり出てきた感があるよねー。うちらのは、ちょっと雪だるまが帽子をかぶっているような?

よくばってたっぷりクリーム入れたのが敗因か!?



意外と苦戦したのが手でした。特に明記してなかったけど、手ははホワイトチョコっぽいよね、ってことで、チョコでやってみたんだけど、ホワイトチョコってなんか滑らかにならなくて難しい。。。結局最後は生クリームでて書いてました。

手はかかるけど、パーティなんかにはもってこい!なかわいいしお化けシューでした!

(ちなみに手がかかるのは、顔かくとこだけ。あとはそんなにです!器用な人なら一瞬かも?)

毎月一回は何か映え系お菓子を作ろうと約束したのに、あっという間にハロウィンだよ。🎃 アフターコロナでどんどん昔の忙しないころに戻ってきてるよなー。。暇は欲しいが、仕事もしないと。。。


Nona

Nona




ガルプラが終わって、ガルプラロス中のノナでした。あーでも応援してたひかるちゃんとましろちゃんが入れたので満足~♪



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

 



こんにちは。クレープです。ベルギーは、だいたい金曜日に今後の政府のコロナ対策が発表になります。2月13日から美容院は開くみたいで、これは朗報ですが、まだレストラン、カフェは開かず、人に会ったり集まったりもまだ禁止(週一人かなオッケーは)だそうです。。あーーー、寂しい。でもここが踏ん張りどころなのかな。

というわけで、今週もお家で食べたいなーと思って作ったパン、おやつをご紹介♬

チョココルネ&ぐるぐるチョコパン














のなちゃん娘ちゃんのリクエストでチョココルネ、でもうちの息子はチョコクリームがあんまり好きじゃないので、同じ生地を半分はチョココルネに、半分はシナモンロールの要領でちっちゃいチョコチップ、ココア、ちょぴっと砂糖をまぶしてぐるぐる巻いて作りました!焼きあがったらなんだかバルセロナのグエル公園でみかけるオブジェみたいな思いがけずかわいいフォルムに仕上がり、ちょっぴり嬉しくなりました!

息子評価:4個完食→お気に召したみたいです♬

チョココルネは型がないからできなーーいと思ってたけど、空き箱を円錐型にして、アルミホイルかぶせれば簡単にできる!ってネットをググって知りました。そしてほんとに全然問題なくできます。子供も大人もみんな好きだし(あ、うちの息子以外)プレゼントにもいいかもです。パン生地配合と、チョコクリームもそれぞれ下のレシピを参考にさせていただきました!とってもおいしいです!
チョココルネ、チョコパン生地:https://cookpad.com/recipe/2130315 


チョココルネからの。。シュークリーム














チョココルネを作ったとき、チョコクリーム作りすぎて大量にあまり、これどーすんの?ってことで、みんな大好きシュークリーム、作りました。これは、前にも何回か作ってるけど、ご覧のとおり私が作っても気持ちよく膨らんで、失敗なしのテッパンレシピ。チョコクリームが余って、、の理由で作ったけどやっぱり、カスタードもはずせな~い、そして生クリーム入りの生カスターが絶対いい!結果、2種類作りました。チョコクリームのほうには、生クリームを混ぜずに挿入の2層で。。。予想では、定番カスタードクリームのほうがおいしいに決まってる!と思ってましたが、なんのなんの、チョコクリームのほうも美味、美味。今後チョココルネからのーー→シュークリーム、定番スパイラルになりそうです♬

レシピは、こちらを参考にさせていただきました!失敗知らず、ありがとうございます。
シュークリーム&カスタードクリーム:https://cookpad.com/recipe/944757

勝手に命名、太陽パン




こちらは、ちょっと改善の余地ありですが。。汗、なんかネット見てたら、おいしそうな画像がでてきて、やってみました。見本はパイシートでやってたのですが、パン作りにはまってる私としては、パンのがおいしそうじゃーーん、と思いパン生地で作ってみました。作り方は簡単、ウインナーに切り込みを入れて、スパゲッティを小さく折ったものを使ってつなぎ部分を止め丸めます(下の写真)真ん中部分は何でもいいんでしょうが、私は、トマトソースにチェダーチーズのシュレッダー状のもの、その上にプチトマトをのせました。味はとってもおいしいですよーー。

問題点は、パン生地がウインナーに張り付かずびろーんとひろがってしまうこと。2次発酵後特に。。どうしたらいいのかしら・・・?でも、味はぜったいパンでやったほうがパイ生地より私好みなのです。そして形もなかなかかわゆいし。もうちょっと成形考えてみます。うまくできるようになったらホームパーティーとかに出す?って、いつホームパーティーできるようになるんだーーー!!



ウインナーはこんな感じで丸めて。。






パン成型後。一生懸命くっつけました。。





ちなみに息子評価:3個たいらげました→味は合格みたい。


Crepe

Crepe




というわけで、今週も食べた、食べた。。運動やって消化するぞ~!

みなさんもおススメあったら教えてくださいねー。



よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ