海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

コロナ対策



こんばんは。クレープです。4月上旬くらいから、ベルギーの薬局でコロナのセルフ検査キットが販売されるようになりました。うちのダンナ結構ミーハーなところがあるのか、「これは役に立ちそうだ。。でも、みんなが買いにいって売り切れるといけないからちょっと薬局で買ってくる!」と早々に買いに行きました。幸いなことにうちの目の前に薬局があり、さっそくそこでゲット。クラブのみんなも使えるかも、とか言って、8個も買ってきましたよ。。

意気揚々と買いにはいったものの、まだまだ外出する機会はそうそうないので、キットはそのまま放置され、2週間ほどたった先日、「一回やってみようじゃないか」という話になり、家族3人でトライ。

真っ白なオフィスの封筒みたいなのに入ってる


私たちが使ったキットは一回分ずつ真っ白な封筒に入っていて、中を開けてみると、出てきたのがこちら。



あー、この棒。よくテレビで見かけるやつですね。鼻の中でぐるぐるかき回すやつだ!私は、PCR検査は受けたことがあるのですが、唾液での検査だったので、鼻タイプは初めて。説明書を広げてみると、ベルギーだから当たり前ですが、オランダ語、フランス語、ドイツ語の表記。消去法で、フランス語で読んでみる。向かいでダンナも息子も説明書を読む。息子が「ママ、どうやんの?」と聞いてきた。すかさず、ダンナに「ママに聞いてどうすんだー、自分で読んで自分でやるんだよ!!」と一喝されてました。息子よ、フランス語だよ、説明書。君の母国語でしょ、ママに聞いてどうすんのよ。

検査はいたってシンプルそう。だいたい絵を見れば想像できます。










①鼻のぶつかるところまで棒を入れて、そこでぐるぐる4回転。これを両方の鼻の穴で。











②検査液の入った容器に、棒を入れ、指でギューッと押し、液をしっかり吸い込ませるように10回転。











③その後、ふたをして、4滴検査液をこちらの丸いところへ投下。



これで検査は終了。あとは15分~30分待つだけ。

結果はこう出ます。












ちなみにうちの家族、みんな陰性でした。。とりあえず、よかった!

ドイツでは販売その日に売り切れのところも、ベルギーは?


ベルギーより先にセルフテストキットの販売が開始されたドイツでは、その日のうちに売り切れたスーパーもあるほど関心が高かったみたいですが、ベルギーでは、販売して1週間で、7個しか売れてない。。といってる薬局もあるほど、セルフテストには、まり飛びついてないみたいです。お国柄の違いが出てるのかぁ。この簡易キットの結果の信憑性は、いろいろと書かれてますが、60-80%というところみたいです。

RTL INFO

セルフテストで陽性がでたら、結局、もう一度検査センターか医者でPCRテストを受けないといけないし、精度が低いのであれば、結局お金の無駄になる、、という感じですかね。ちなみに、値段は8ユーロでした。記事を見ると、今後もう少し値下がりして、5-6ユーロになるという情報もありました。今までは、ロックダウンしていて、行動もだいぶ制限されていたので、セルフキットで念のため検査して出かけたい、というような機会自体がなかったのかもしれませが、個人的には、一つのオプションとして、自分で簡単に検査できるキットがあるのは、良いことだな~、と思います。


Crepe

Crepe




ワクチンもインフルエンザみたいに毎年打つようになるかもしれない、とか、こういった検査キットの導入とか、アフターコロナの生活習慣、新しくうまれるものって多いですよね。うまくつきあっていきたいものです。。



よかったら押してください。励みになります!

 

もって

こんばんは。クレープです。ベルギーでも相変わらずコロナの勢いが収まらない今日この頃。。新規感染者相変わらずの4000人台。今はイースターの休みで、ホリデー大好きベルギー人が一番旅行に出かけたい時期でもあるのですが、不要不急の旅行は禁止、けっこう厳しいロックダウンが実施されています。

コロナ対策としていろいろ規定があるのですが、カフェ、レストランが閉まっている他、普通のお店は、今回の対策では、閉鎖ではなく、「予約制」となっています。最初に聞いたときは、予約までして買い物行くかなぁ、と思いましたが、やはり必要なものって出てくるもので、今回、私は、Zeemanという安売り洋品、雑貨店、日本でいったら、サンキみたいな感じでしょうか、その店の予約を取ってみました。

予約って電話とかでするのかしら。。とりあえずサイト見てみよーってことでサイト開くと、規定が決まって数日なのに、もうちゃんと予約できるシステムがありました!こんな感じ。。



ふむふむ、買い物はここから予約してね、と。。






一人かもう一人と一緒かを、選ぶ。






で、日にちを選んで、時間帯を選んで。。





簡単じゃないの。ベルギーなのに上出来!(偏見です。。。)

で、すぐにコンファメーションが来たのがこちら。



 

うん、うん、Zeemanね、4月1日ね。。。時間は12時から・・・
えーーーー12:00-12:15、じゅ、じゅ、15分だけーーーーー!!!!???

って、衝撃受けたのは私だけでしょうか? 15分って短くないですか? 緊張しますよね、なんか、とっても。。1分たりとも無駄にできない感じ。汗。

当日は面接を受けに行くときような気分で、家から歩いて5分くらいのところにある店なんですが、15分くらい前からそわそわ、10分前に家をでて、5分前くらいには着いてしまったのですが、「早すぎ!」って怖い店員さんに怒られるのも嫌なので、入り口の前をいったん通り過ぎ、でも遅れたら困るので、ちょっと行きすぎて、また戻り、窓から商品眺めたりして2分前くらいにおそるおそる行くと、「予約見せて」って言われて、時計をちらっと見て。。あ、怒られる!と思ったけど、時間をノートみたいなのに記入して、どうぞって。。中に入ると、お客さん、私一人。。。予約いるのかい、ほんとに??と突っ込みたくなりましが、そんなこと気にしてる場合じゃない。15分、15分!慌てて店をぐるぐるして、買うもの買って出てきました。

それにしても15分は短いなーと思い、他の店のサイトもちょっと見てみました。

ユニクロ 30分 UNIQLO LA MONNAIE

HEMA (雑貨屋)20分 HEMA DOCKS

MEDIA MARKT (家電)15分 MEDIA MARKT

とそれぞれでした。家電屋さん、15分もけっこうきつそうですね。。お店の人も対応たいへんですよね、ほんと。ご苦労様です。

レストランや、カフェもずっと閉まってて、ベルギーも暴動寸前。5月1日からは政府がなんと言おうと開くって動きも起きてるみたいです。

ちなみに、一般の人たちも、うっぷんがたまっていて、この前の4月1日はエイプリルフールでしたが、街中のカンブルの森という大きな公園で、有名なDJによるイベントがあるというデマがSNSで流れ、デマにも関わらず、若者(ばかりではないが、人々)が1500~2000人ほど集まり、警察が最後は催涙ガスや、放水砲まで使うほどの騒ぎになってました。。

詳しくはこちら:RTL INFO

カンブルの森つながりで、ニュースをもう一つ。こちらはちょっと笑えるニュースですが、この次の日もこの公園で、集会が開かれ騎馬警官たちが動員されたのですが、その時2頭の馬が逃げ出し、ブリュッセルの街中を警官なしで、馬だけが走っているのをいろいろな人に目撃され、通報があったとか。。驚いたことに、カンブルの森から、自分たちの兵舎まで迷わず帰ってきて、道路の交通規則もきちんと守っていたとの目撃情報が多々。コメントしてる警官が「彼らの訓練はこの公園でやっているから当然迷わず帰れるんだよ。。」ってそこ自慢してる場合?!上のニュースのように、緊迫したものもあれば、こんなちょっと微笑ましいニュースもあると、ほっとしたりもします。

詳しくはこちら: RTL INFO

最後に動物つながりでもう一個。。もっと笑えたニュース。今日、トルネーというベルギーの街で、なぜかラクダがみつかったそうです。。なんか日本のワイドショー見てる気分でした、このニュース。今日はもう4月なのに、雪が降るし、ベルギー、もうどうなっちゃってんの?と思った一日でした。

詳しくはこちら:RTL INFO


Crepe

Crepe




ワクチン接種も少しずつ進んできました。きっともう少しの辛抱なので、みなさんしんどいでしょうが、希望をもって頑張りましょう!私も早く安心して日本に行けるようになってほしい~



よかったら押してください。励みになります!

 

↑このページのトップヘ