海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ケトパン


どーもっ!最近は低糖質を追求しているノナです。(ケトパンはケトジェニックパンの略でケトジェニックダイエットなんかに役立つ低糖質のパンです。)

今回はおからや大豆臭くない、アーモンドプードルを使ったパンに挑戦! 卵白を泡立てるので、ちょっと面倒なんですけど、これがもう食パン! いや、考えた人天才。たんぱく質も取れすぎるくらいとれちゃいます。

これまた手に入らないというか、家にない材料があったので、そこは適当に置き換えて作りました。オリジナルの材料と作り方はこちらをご覧ください。

私が作っている材料は、スキムミルクを粉チーズに置き換えてます。そして最後の焼く前も上から粉チーズをパラパラ。めっちゃおいしいです。

一口食べて、娘ちゃんが「いや、これもう食パン」と言ったパンです~。

作り方は超簡単


作り方はオリジナルレシピをご参照くださいませ。 簡単にいうと粉ものを全部混ぜあわせておく。卵白をこれでもか、と泡立ててから粉とあわせて焼くだけです。
卵白と粉類をまぜるとこ

12.5x12.5くらいの型

">
焼けましたー。パンの耳?

厚さ1.5㎝-1.8㎝くらい?

ハンバーグはさみました。


普通に食パンみたいに使えます。


そしてこれ、うちにある四角い12cmx12cmの型にいれて焼くと、ちょうどランチボックスサイズになって便利なので、ほぼ毎日これが弁当です!

サンドイッチの中身はたいていツナマヨです。パン自体にもかなりのたんぱく質+中身がツナなので、ちょっとたんぱく質の取りすぎ?になっちゃわないかが心配。

見た通り半分の厚さにスライスしてるので結構うすい。なので、中身をいっぱいいれてます。
後これがめちゃめちゃおいしかった!軽くトーストしてからピザパンに!

半分にスライスしてトーストするとサクサク。めっちゃうまい!
チェダーチーズと玉ねぎとパプリカ、ベーコンをのせてピザトーストにしました。
めっちゃうまいっす!玉ねぎもパプリカも糖質高いけど、このぐらいならオッケーってことで。

カロリーや糖質は?


カロリーは274,糖質は5.4、たんぱく質は23.8、脂質が20.7でした!

ちなみに普通の6枚切り食パンの糖質は26.64、174カロリーです。ここで、ダイエットにタイプによって、選ぶものが変わってきますね。低糖質ならケトパン、でもカロリーは高し。食パンはこれよりは低カロリーだけど、糖質が高し。
table1
このパン、何回作ってもオリジナルのようなきれいな出来にはならなかったんだけど、(そもそも、材料が一緒じゃないからかも)。先生のフェイスブックグループに注意書きが書いてあるのに最近気づきました。コツは卵白を泡立てるときに最強レベルにすること!だそうです。ケーキ作りと違って細かい泡じゃなくて大きな泡を作るのがコツらしい。実際やってみたら、確かに粉を混ぜた時にしゅわしゅわしぼまなくなりました!やっぱコツってあるんだなー。

アーモンド粉はたくさん使うので一気にどどんと1kg買います。

写真をクリックすると商品ページにとべます!冨澤商店 皮無しアーモンドプードル 1㎏ 1790円








アーモンドプードル 1kg (500g×2) アーモンドパウダー パウダー 粉末 皮無 皮なし アーモンド粉末 製菓 製パン 材料 大容量 業務用 手作り スイーツ 製パン ナッツ 業務用 材料 チャック付 手作り 大容量


価格:1,899円
(2021/11/21 05:21時点)
感想(1件)




オリジナルのようにフランスパンみたいに作ってみたいなー。
その他の健康パンシリーズはこちらから!





どーもっ!のなです。つるつるで、ぷっくり。かわいい丸パンができましたー💛 今日は健康パン第三弾。段々マニアックになってきてますが、気にせずに行ってみましょう。ww

またゆっくり記事にしたいと思いますが、現在ケトジェニックダイエットを勉強中。なので徹底的に糖質を下げるためのご飯を研究中です。 悲しき海外生活では日本のように糖質0麺もないし、おからパウダーもない。。。 かろうじて手に入ったのがコレ、「大豆粉」!

もう何年も前に大豆粉を粉屋さんから買ったことがあるんですけど、その時は結構苦みというか、独特の臭みがあって、糖質オフお好み焼きとか、ホットケーキとかいろいろ作ってみたけど、ぜんぜんおいしくなくって、いやいや、短い人生、こんなもの食べて生きていていいのか?って思ってやめちゃったんですよねー。 余談ですが、その時唯一おいしくできたのはクッキーでした。


しかし、時代は進化し続ける! 久しぶりにアマゾンのぞいたら大豆粉が売ってるじゃないですか!ほしいのはおからパウダーだけど、まぁいいか。同じ大豆だし、ってことで買ってみました。

開けてみると、前と違ってほのかにきなこっぽい香り。よくパッケージを見るとローストされてあるらしい。前ほど青臭さもえぐみもない感じです。
(使いかけの袋なので、しわしわでごめん!)
ヨーロッパの方、AMAZON.DEでかえますよ
それではレシピを探してLet's go!
今回参考にしたのはこちらのレシピ。ただし手にはいらないものが多いので、そこは適当にアレンジ。。結局使ったのは下記の材料です。作り方はリンク先をご参照くださいませ。ま、全部ホームベーカリーに突っ込むだけなんですけどね。今回は2回焼いて、2回目は自分の好みに分量変えてみました。
1回目

  • 大豆粉ー60g

  • アーモンド粉ー10g

  • グルテン粉ー60g

  • サイリウムハスクー3g

  • 塩ー2g

  • お湯(人肌)ー170cc

  • オリーブオイルー大匙1


8分の1あたりのカロリー:
カロリー89.38、P-8.51,F-4.75,C-2.06

2回目

  • 大豆粉ー40g

  • アーモンド粉ー20g

  • グルテン粉ー60g

  • ポテトファイバー(小麦ファイバー)10g

  • サイリウムハスクー3g

  • 塩ー3g

  • ヨーグルトー30g

  • お湯(人肌)ー140cc

  • オリーブオイルー大匙1


8分の1あたりのカロリー:
カロリー89.90、P-7.79,F-4.69,C-1.93
2回目のほうが一口目の大豆感がうすかったので、今後はこっちのレシピで行く予定。 お昼はちょっとたんぱく質の取りすぎが気になるので、たんぱく質が少し少ないのも良き。
次は作ってみるよ!
とりあえず、全部ホームベーカリーに突っ込む。あ、オイルだけは後入れで。詳しくはオリジナルレシピをご参照くださいませ。
発酵が終わったら8分割にします。一個だいたい38g。大きさ。。めっちゃちっちゃい!直径3-4㎝くらい!こんなに小っちゃかったら食べ応えないなーと思ってたら、焼きあがってびっくり!3倍ぐらいに大きくなってました。

二次発酵後は5.5㎝。焼いたら直径6㎝くらいでした。
捏ね終わった後


二次発酵後

焼き上がり

そして焼き上がりは超ふわふわです!味は若干大豆くさい。でもクリームチーズを塗ってハムをのっけたら、ほとんどわからないレベル。将来的には大豆粉を減らして、かわりにブランを入れればもう少し大豆っぽさが抑えられると思う。ふわふわなんだけど、グルテン粉のせいか、噛み応えがある感じ。 普通のふわふわパンを口の中で溶けていく感じがするけど、これは割と噛む必要があります。(ダイエット的にはいいかも?)

そして今回は(今回も?)ハンバーガーになりましたー🍔 ハンバーグも冷凍豆腐をまぜてかさまし!上にちょっとついている赤いやつはトマト缶を煮詰めてちょっとエリスリトールをたしたケチャップです。(食べるときにもうちょいつけました)これでだいたいカロリーが650カロリーで、糖質が10gでした!大豆粉はおから粉よりも糖質高いからしょうがないかなー。


さてさて、肝心の成分は。。
大豆粉パンの糖質とカロリー
8個に分けたら糖質は2.06、カロリーは87カロリーです。ついでにたんぱく質は8.3で脂質が4.75。まぁだいたいのところですが。(オリジナルレシピの方)

</div

↑このページのトップヘ