海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

アトミウム


どーもっ!のなです。 最近やたらとインスタにあがってくるこの「キャンドルライトxxx」なるもの、、、気になってしょうがなかったんですよねー。 「キャンドルライトコンサート」や、「キャンドルライトバレエ」などいろいろあって、小規模な会場でやってるみたいです。
気になってはいたけれど、、重い腰がなかなか上がらないおばちゃん
だがしかし!
今回は見逃せない!というものに出会ったのでついに行ってきました!
それがこちら!


そうなんです。今回、場所がなんとアトミウムの中!!!
アトミウムとは、ベルギー万博の時に建てらてた、一応ベルギーの目玉商品、じゃなくてシンボルとなっているこの建物。中の球体の中に入れます。


今まで行ったことがなくて、これはベルギー在住歴うん十年の今こそいっておくべきでは?

アトミウムとは?
1958年のブリュッセル万国博覧会のために建設されたモニュメントで、現在もブリュッセル北西の万博会場跡地・エゼル公園(Heysel)に建つ。 高さは103mで、鉄の結晶構造(体心立方格子構造)を1650億倍に拡大したものである。アトミウムの形状は、一つの頂点を底にして斜めに倒された立方体になっている。9つの球体(直径18m)が原子をあらわす。

チューブの中には最長35mのヨーロッパ有数の長さのエスカレータが通り、各球体を結んでいる。最上部の球体は展望レストランになっており、ブリュッセル市街を一望の下に見渡せる。他の球体では1950年代を振り返る展示が行われている。球体のうち、上のほうにある3つは垂直の支えがないため、安全上の理由から一般には公開されていない。(ウィキペディアより)
さっそくはいってみましょう。
エスカレーターにのって会場へ。

中丸見え


おおー。高まる期待感

上から見た会場



めっちゃきれー♪

大人には一杯のシャンパンがついてきます♪ なんだか優雅な空間~♪
説明によると5000本のキャンドルを使っているとか。コンサート時間は一時間くらいで短いんですが、キャンドルライトに素敵な音楽でとっても素敵な時間でした

コンサート終了後、外にでてみるとすでに真っ暗
アトミウムがライトアップされていて、またまた楽しめたのでした。
夜のアトミウムも良き💛

ひとつだけ問題があるとすると、A席とS席のような違いはあるんですが、席番がないので席は早い者勝ちみたいなところがあります。なので早めにいって並ばないといけないのが難点かな。。私たちは入場開始時間の30分前にいって20分くらい並んだんですが、一番前の席がぎりとれて、3人並んで座れたのでよかったです。。
会場がせまいアトミウムの中というのもあるけど、キャンドルのせいかかなり暑かったです! 薄着がおすすめ♪


会場はコンサートによって変わるので注意してね!
あともう一つ、アトミウムの構造上しかたがないんですが、地階にしかトイレがないので、入ったら終わるまでトイレに行けないのがちょっとトイレの近いおばちゃんには心配でした。





みなさん、ベルギーというと観光名所、どこを思い出します? きれいな広場のグランプラスに小便小僧、ブルージュあたりでしょうか・・・

そんな中でも、よくベルギーのポスターのシンボル写真として使われるのが、このモニュメント、アトミウム。あ、見たことある~って人も多いと思います。

アトミウムってそもそも何?


アトミウムは、1958年のブリュッセル万国博覧会のために建設されたモニュメントで、ブリュッセル北西のヘイゼルという万博会場の跡地に今もドーンとたっています。 高さは103mで、鉄の結晶構造を1650億倍に拡大したものだそうです。アトミウムという名前は、このアトム(分子)というところからきているということ。なかなか難しい名前で、おばあちゃんや子供が、アト二ウムとか、アミトウムとか、いろいろ派生語を作り出していたのを思い出します。奇抜な形が万博中中化の評判で、その後もブリュッセルのシンボルとして残そう!という動きになったようです。

詳しくはこちら↓

https://www.klm.com/destinations/jp/ja/article/the-atomium-symbol-of-brussels

中にも入れて、一番上にはレストランも!


場所はこの辺、地図中のイクセル、というあたりがブリュッセルの真ん中なので、センターよりはだいぶ北のはずれにあたります。



車があればセンターから20分くらい、メトロ6号線のHEYZEL(ヘイゼル)駅から降りてすぐなので、アクセス自体は簡単です。

形のインパクト、大きさともなかなか見ごたえがあり、昼間に見に来ても、なかなかの映え写真がとれます。中は博物館のようになっていて、だいぶ前に行ったっきりなので記憶が曖昧ですが、万博の時の写真とか、ベルギーの歴史?みたいなものが展示していたような気がします。
興味のある人はこちらを見てね→https://www.atomium.be/home/Index

中の窓から外が見えましたが、けっこう視界がせまかったのを覚えています。

別途有料となりますが、パノラマ階もあり、そこからの景色はなかなかです。

それよりおすすめは、一番上のボールの中にあるレストラン! ランチ、ディナー、お茶だけでも行けますので、展望を兼ねて一度行ってみるものいいかもしれません!




レストランからの眺め






中はこんな感じ



 




アスパラ、今から旬ですね





でも、行くならおススメは断然、夜!


しかし、今回私がお伝えしたいのは、行くなら断然夜!最初の写真のようにライトアップしてて、ほんとにきれいなんですよ~。日本だったら、絶対カップルやらが、がちゃがちゃやってきてて、毎日大賑わいレベルのステキさです。

でもそこはベルギ。さらに立地もブリュッセルの北の端とあり、がちゃがちゃ、というほど人はいません。でもこのベルギーでこれだけ平日に人が訪れてる場所は少ないよね~、というくらいはいます! 笑。

色は一色で変わりませんが、日によって点滅の仕方が違います。写真のようにずっと点灯している日もあれば、きらきら点いたり、消えたりを繰り返したり、一遍に点いては、消えて、、と何種類かパターンもあります。

周りはなーんにもない、道路で駐車スペースもふんだんにありますので、ぜひ、夜一度来てみてください!



間近で見るとドーンとすごい迫力






レストランからの景色も夜がいい!





夜、ドライブがてらこの周辺に来たら、ちょっとなんちゃって感はありますが、ラーケン王宮にある五重塔(Tour Japonaise)もライトアップしててきれいなので、ぜひそこも拝んでいってください。

さらに、今の時期だけですが、ラーケン王宮の温室植物園が5月8日まで一般公開されています。だいぶチケット残数が少なくなってるようですが、こちらもなかなかおススメですので、お花好きの方はぜひ~




Crepe

Crepe




ヨーロッパはこれからお出かけに一番良い季節ですね~。ぜひいろいろな所へ足を運んでみてくださいね♬




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

↑このページのトップヘ