海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

お家時間



みなさま、良い年を迎えられましたでしょうか。クレープです。今年もどうぞ宜しくお願いします。

さて、新年。大人になってからは、なんとなく迎えてしまうようになりましたが、子供のころは、ノートに今年の目標!なんて書いたりして、わくわくしながら迎えていたものでした。かわいらしいもんです。

今年は、訳あってゆっくり新年を迎える余裕があったので、今年は何頑張ろうか?と考えてみました。で、あ。。。と頭に浮かんだのがコレ!


そう、ウクレレ♬ です。


子供のころから、ちょっとだけピアノをかじったくらいで、その後はほぼ音楽とは無縁、部活もがっつり体育会系の私、心のどこかで、楽器とかできたら楽しそうだな~と思ってはいたのですが、仕事、子育てで全くそんな余裕はありまんでた。

しかし、コロナでお家時間が劇的に増え、「絶対やるから、めっちゃやる気満々だから!」と旦那にごねて、ウクレレを買ってもらったのが去年の2月。

ブリュッセルの真ん中グランプラス近くのこんな味のある、素敵な楽器屋さんで購入しました。





ドアの上にセットされたギター。開けるとポロローンと、おしゃれ。






中には、たくさんのウクレレ、ギターなどの弦楽器が並んでいました。







こんなお店には普段行くことがないので、テンション爆上がり。ずらーっと並ぶウクレレたちに、目移りします。

ここで、私たち夫婦の問題なのが、
旦那:物を買うと決めるまでは厳しいが、買うと決めたら限りなくクオリティのいいものを欲しがる。

私:ミーハー

ということで、私たち夫婦は、だいたい身の程知らずの高すぎなものを購入しがち。。今回のウクレレもまったく同じパターンにはまり込み、自分のウクレレでもないのに、旦那は店員さんに質問しまくり、多少高くてもいいからできるだけモノが良いものを教えてくれ、と。私は見た目が良さそうなものばかりに目が行き、誰も値札をチェックする人がいないのです。。

そんなこんなであーでもない、こーでもないと小一時間物色したあげく、最終的には、ウクレレ軍の中でもまぁまぁ高め、店の人が「初心者の方ならこのくらいで。。」と出してくれた中では、一番高い(笑)物に決め購入しました。旦那は私よりも形から入る習性が強く、せっかく良いものを買ったんだから、収納バッグもきちんとしたものを買った方が。。と言ってまた散財。ウクレレを入れて縦に肩から背負うと、サブロン(ブリュッセル中心の素敵な広場)あたりで見かけるちょっとした音楽学校の生徒みたいな立派な見かけになりました。これぞ「馬子にも衣裳!!」

それから毎日YOUTUBEのウクレレ初心者講座などを見ながら、ポロン、ポロン。。YOUTUBEの先生が、「ウクレレは楽しく弾くことが一番大事!体を揺らしながら、大きな声で歌って弾きましょう」って言うもんだから、「あ~、あ~、うぁぁ~♬」と気持ちよく歌っていると、隣の部屋の息子が、壁をドンドン。「ママうるさーーい!」

仕方ないから、一階のキッチンに移動しやってると、リビングで仕事してる旦那が「ママうるさーい!」 じゃ、ここなら良いだろうと、二階の書斎でリズムをとりながら弾いてると、下から「ママうるさーい!」 え、なんで?下まで聞こえる?と思いきや、リズムを取ってる足ドンドンの真下がリビングでした。。と、まぁ、家庭内で騒音公害を出しながらも、最初の2-3週間は楽しくやってました。。

しかし、もともと音楽センスの全くない私は、3週間やっても基本の4つのコードから後がまったく進歩がなく、次第に2日に1回、1週間に2回。。。1か月に3回。。。と急激に飽きてきてしまいました。それに加え、ウクレレ最大の敗因は、同じくおうち時間ができてから始めたパン作り。パンとウクレレ、両方やるはずだったけど、もともと食いしん坊、音楽センスなしの人間からすれば、ウクレレが敗者となるのは、ま、当然のオチといえばオチだったのかも・・・

そんなこんなで、今ではすっかりベッドの下で埃をかぶっているウクレレちゃん(埃をかぶってるのは立派なケースのほうですが。。笑)。ベッドの横でヨガマットひいてトレーニングやるたびに、あーーあ、と思いながらも見て見ぬふりをしておりました。

そこで、今年はやります!

ウクレレ。本気で頑張ります。去年は、楽しくなる前にやめちゃってので、今回はもう少し根性入れて、、、そうだな、何か具体的な目標があったほうがいい。ここで宣言しよう。
今年の家族のクリスマスパーティーでみんなに一曲披露する!

これにしましょう。うん、満足のいくできなら、すてきなAnちゃんのお家で、海さば忘年会の時に披露してもいいぞぉぉ。。なーんて。でも、目標は大きい方がいい。Nonaちゃんもバイオリンやらなーい?


Crepe

Crepe




息子は、今ごろになって、なんでウクレレなの? ギターのほうがかっこよかったのに。そしたら僕もやりたかったのぃ、だって。買うとき言えや!!



♡♡下のランキングもポチっとお願い♡♡

 



こんにちは。クレープです。ベルギー、最近天気がよくて、日差しも明るく、春ですよ、春~。でも、まだまだレストランも開いてないし、みんなで集まれない~。もーーー、早くコロナどっかいってくれ~。と、いうわけで、今週もお家で、食べたいもの作りました!だってそれくらいしか楽しみないんだもん!

みんな大好きモンブラン♬




モンブランってみんな絶対すきなやつ!って思ってたけど、案外子供とかって好きじゃない子もいるのね~。大人女子、あ、男子もかな、はたいてい心躍りますよね。そして、今までは絶対お店で買うやつ!って思っていましたが、最近の私は違うのです。食べたいものは作ってしまえ~、これが最近のモットーです。ちょっと前にも出来合いのマロンクリームをかってきてそれを絞りだすっていう、ちょっとなんちゃってモンブラン作ったのですが、すでに甘みもついていて、ちょっと納得いかなかったので、今回は、マロンからマロンクリーム作りました!  ??マロンからマロンクリーム、当たり前だろ~。いやいや、栗をつぶして作ったってことです。すごくないですか?私的にはすごいことなのです!マロンは、カルフールでこんなでっかい瓶を見つけたので、これを購入。



これをミキサーで牛乳と合わせてつぶして。。と、私が説明するより、私でも作れるくらいわかりやすい、先生たちの動画見てくださーい。

マロンクリームはこちらを参考に。

カップケーキなどはこちらを見ました~

息子評は。。うーーん、と言って食べなかったので、嫌いなのでしょう。この子は、好きなものしか食べないのですが、私にはうらやましい特性。私あんまり好きじゃなくても、前にスイーツがあったらぜったい食べるタチ。太るわなぁ~。

マロンクリーム思ったより簡単にできました。モンブラン作らなくても、冷凍しておけば、クレープに挟んだりパンにぬったり、めっちゃおススメです!


お次は、私の最近の定番になりつつあるベーコンエピ




これは、ほんとにおススメのパンです。①おいしい②こねなくていい③バリエーションがきく④バターなどを入れないのでカロリーも低め。。などなど、あげていったらきりがありません。作り始めのころはベーコンエピなだけに、律義にベーコンを巻いていましたが今はおいしそうなもの何でも巻いて焼いちゃいます。今回、

①生ハム、ブルスケッタソース、オリーブ

②ベーコン、マスタード、チェダーチーズ

③オリーブ、トリュフペースト、チーズ

の3種類。

















私は週末、前の晩にちゃちゃっと捏ねて冷蔵庫に入れておき、朝起きたら成形してブランチ的な時間に焼き立てを食べるのが、定番化しつつありまーす。息子評ですが、これは大好き、で、パパも大好き。なので、油断してると、自分の分がなくなる時があります。。気を付けましょう。

レシピは、私の密かなパン先生のこちらの動画。ほんとに失敗知らずのテッパン先生動画です!




Crepe

Crepe




今週はこの辺で。。コロナ終息してお家時間が減ったら、この楽しい趣味はどうなるのだろう。ま、終息はしてほしいですけどね、絶対!




よかったら押してください。励みになります!



こんにちは。クレープです。世界各地と同じように、ベルギーもソフトロックダウン状態、しぶとく続いています。。そんな中、今週も気ままにネットを見ては、おいしそーー、と、見よう見まねでこんなもの作ってみました!

美味しすぎる!!クッキーシュークリーム


だいぶ前の話になりますが、日本で食べたクッキーシュー。なかにたーっぷりクリームが入ってほっぺたが落ちるほどのおいしさ、そして美しいフォルム。また食べたいなーーと思いながら、ネットサーフィンしていると、あらまあ、お店のようなクッキーシューを作られている先生がいるではないの!まぁ、自分でやってもこううまくはいくまいと思いつつも、食い意地が先立ち、挑戦してみました!すると、なんだか思ったよりうまくできました、できました!

















調子に乗って、先生の作ってるねこちゃんまでやってみました!ちょっとコミカルなねこさんになってしまいましたが、ぶきっちょの私としては、涙ぐましい出来!うれしくて写真いっぱいとってしまいました。

レシピはこちらの動画を忠実にフォローしました!ありがとうございます!
クッキーシューの作り方 https://www.youtube.com/watch?v=Bqvnf787PJA

作ってすぐ食べたときは、ちょっと甘すぎかなーと思い、次は少し砂糖を減らそう!と思いましたが、冷蔵庫で冷やしてから食べると、ちょうーーーど良い甘さでした。2-3日たってもめちゃくちゃおいしいし、冷凍庫で保存して、半解凍くらいで食べるのもめっちゃおススメです!


ずっと見つめてると目が回る。。チョコねじりパン




見た目、なかなかステキですよね。。これも見た目の複雑な模様から想像するよりは、けっこう簡単にできます。折り込み用のチョコシートを何時間か前、もしくは前の日あたりに作って冷凍庫でしっかり固めておくのが、ミソですかね。。あーこれ作りたい!っていってすぐ作れないところが悩ましいですが、それ以外は失敗要素は少ないかも。パン生地でチョコシート包んで、たたんで伸ばして、たたんで伸ばして、、と繊細な技術というよりは力わざ!って感じです。

レシピはこちらを参考にさせていただきました。パン生地も、チョコシートもとってもおいしかったです!
チョコマーブルスティック https://cookpad.com/recipe/425346

私、最後の成形のときに、生地の引っ張りが足りなくて、二次発酵中にどんどんおでぶちゃんな感じになってしまいました。。ねじるときちょっと引っ張り気味に成形するとよいと思います!ま、これはこれで愛嬌があってよろしいでしょ♬うーーん、目が回る~



腕の筋肉つきます!あげないチュロス




これもネットでみかけたおいしそうな写真に惹かれて、よーしチュロス作ってみよう!と、突然作りました。やり方見ると、シュー生地と同じような感じだったので、「あー、チュロスってシュー生地を長く絞って揚げてたんだなー」とまずは感心。そして、この前シュークリーム作ったばかりだったので、んー、なんとなく大丈夫かな、と作り出したら、とんでもなかった。。レシピ中にも、絞り出すとき、力いります、って書いてあったけど、腕っぷしには自信のある私、なめてたら、ほんっと生地固くて、大変でした。。途中で絞り袋は破裂するは、顔に血はのぼるは、心してかかったほうがいいです、笑。でも、これ、息子にもパパにも大人気でした。苦労して作ったものはやっぱりハート、いや胃袋をつかむのかしら・・・





固くて、先生のように太くきれいに絞れず一回目焼いた分は、焦げた。。涙。






二回目もやっぱり細くなってしまったけど、焼き加減は若干改善。。


 


レシピは以下を参考にさせていただきました!また挑戦するぞーー。
揚げない!オーブンで焼くチュロス https://cookpad.com/recipe/2154794

先生の出来栄えとはだいぶ違うけど、お許しくださーい。


朝ごはんや、ランチに最適!オニオンチーズブレッド


甘いものばっかり作ってないで、お総菜パンみたいなのもたまにはいいなーと、選んだのがこれ。



パン生地を伸ばして、好きなもの並べてくるくるーっとお寿司のように巻いて、それを輪切りにしたのを並べて焼くだけ。中身の味変も無限だし、ヌテラや、カラメルソースやナッツなどを巻いてやれば、おやつパンにもなる、万能レシピでーーす!100均で買ってあった紙のケーキ型を使えばそのままお弁当に持っていったり、お土産、プレゼントにも良いかもです♬

















レシピはこちらを参考にさせていただきました!
ベーコン・チーズ・オニオンブレッド https://www.recipe-blog.jp/profile/21698/blog/11051125

紙の方は、普通のケーキやパンの型よりも、オーブンの熱が入りにくいのかな。。焼き時間は少し長めにしたほうが良いように思いました。2-3日は、オーブンやフライパンなどで温めなおして食べたら、かりかりふわふわ、でとってもおいしく食べれました!

紙の型、もっと買ってくればよかったな~。次、いつ日本に行けるかな??





Crepe

Crepe




は~、今週もいろいろ食べたなー。今はたくさんの人がほんとにおいしいレシピをわかりやすく、写真や動画つきで載せてくれてるので、ほんとに感謝です♬ さーて、今度はなに作ろうかな~。




よかったら押してください。励みになります!



こんにちは。クレープです。ベルギーは、だいたい金曜日に今後の政府のコロナ対策が発表になります。2月13日から美容院は開くみたいで、これは朗報ですが、まだレストラン、カフェは開かず、人に会ったり集まったりもまだ禁止(週一人かなオッケーは)だそうです。。あーーー、寂しい。でもここが踏ん張りどころなのかな。

というわけで、今週もお家で食べたいなーと思って作ったパン、おやつをご紹介♬

チョココルネ&ぐるぐるチョコパン














のなちゃん娘ちゃんのリクエストでチョココルネ、でもうちの息子はチョコクリームがあんまり好きじゃないので、同じ生地を半分はチョココルネに、半分はシナモンロールの要領でちっちゃいチョコチップ、ココア、ちょぴっと砂糖をまぶしてぐるぐる巻いて作りました!焼きあがったらなんだかバルセロナのグエル公園でみかけるオブジェみたいな思いがけずかわいいフォルムに仕上がり、ちょっぴり嬉しくなりました!

息子評価:4個完食→お気に召したみたいです♬

チョココルネは型がないからできなーーいと思ってたけど、空き箱を円錐型にして、アルミホイルかぶせれば簡単にできる!ってネットをググって知りました。そしてほんとに全然問題なくできます。子供も大人もみんな好きだし(あ、うちの息子以外)プレゼントにもいいかもです。パン生地配合と、チョコクリームもそれぞれ下のレシピを参考にさせていただきました!とってもおいしいです!
チョココルネ、チョコパン生地:https://cookpad.com/recipe/2130315 


チョココルネからの。。シュークリーム














チョココルネを作ったとき、チョコクリーム作りすぎて大量にあまり、これどーすんの?ってことで、みんな大好きシュークリーム、作りました。これは、前にも何回か作ってるけど、ご覧のとおり私が作っても気持ちよく膨らんで、失敗なしのテッパンレシピ。チョコクリームが余って、、の理由で作ったけどやっぱり、カスタードもはずせな~い、そして生クリーム入りの生カスターが絶対いい!結果、2種類作りました。チョコクリームのほうには、生クリームを混ぜずに挿入の2層で。。。予想では、定番カスタードクリームのほうがおいしいに決まってる!と思ってましたが、なんのなんの、チョコクリームのほうも美味、美味。今後チョココルネからのーー→シュークリーム、定番スパイラルになりそうです♬

レシピは、こちらを参考にさせていただきました!失敗知らず、ありがとうございます。
シュークリーム&カスタードクリーム:https://cookpad.com/recipe/944757

勝手に命名、太陽パン




こちらは、ちょっと改善の余地ありですが。。汗、なんかネット見てたら、おいしそうな画像がでてきて、やってみました。見本はパイシートでやってたのですが、パン作りにはまってる私としては、パンのがおいしそうじゃーーん、と思いパン生地で作ってみました。作り方は簡単、ウインナーに切り込みを入れて、スパゲッティを小さく折ったものを使ってつなぎ部分を止め丸めます(下の写真)真ん中部分は何でもいいんでしょうが、私は、トマトソースにチェダーチーズのシュレッダー状のもの、その上にプチトマトをのせました。味はとってもおいしいですよーー。

問題点は、パン生地がウインナーに張り付かずびろーんとひろがってしまうこと。2次発酵後特に。。どうしたらいいのかしら・・・?でも、味はぜったいパンでやったほうがパイ生地より私好みなのです。そして形もなかなかかわゆいし。もうちょっと成形考えてみます。うまくできるようになったらホームパーティーとかに出す?って、いつホームパーティーできるようになるんだーーー!!



ウインナーはこんな感じで丸めて。。






パン成型後。一生懸命くっつけました。。





ちなみに息子評価:3個たいらげました→味は合格みたい。


Crepe

Crepe




というわけで、今週も食べた、食べた。。運動やって消化するぞ~!

みなさんもおススメあったら教えてくださいねー。



よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ