海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

おつまみ



こんばんは。クレープです。ちょっと写真がボケてますが、この前久々に「持ち寄りで女子会!」があって、とっても美味しいものたくさんいただきだいてきました。お料理上手な友を持つと得ですね~。こんな女子会に参加したりすると、生まれ変わってもやっぱり女子がいいかしら。。なんて思ってしまう単純な私。。。こういった持ち寄りパーティーで良い点は

  • 普段自分で作らないおいしいものを食べられる

  • レパートリーが増える

  • 忙しい主婦が選んでるので、簡単で美味しいものが多い


といいこと尽くし。

特に今回のメニューはリピしたいお宝レシピが多かったので、教えてもらった参考レシピもご紹介しちゃいます。

コロナもひと段落ついて、これからきっと持ち寄りパーティー的な機会もまた増えてくるはず。ぜひ参考にしてみてください~
【今回のメニュー一覧】
①ローストポーク
②砂肝ネギレモン
③つくね
④春雨サラダ
⑤ルッコラのお浸し
⑥浅漬け
⑦サーモン漬け丼
⑧アボカドとエビのサラダ

①めちゃめちゃ柔らかい、超おススメ、ローストポーク




レシピ:簡単!フライパンでローストポーク

ベルギーというか外国のお肉って脂身が無くてかったーいっていうイメージだけど、これめっちゃやわらかくて美味しかったです。大量にできるし、簡単!ってご本人言ってました。

さらに、お肉と一緒に食べるように、「ネギ塩だれ」ってのを持ってきてくれてたのですが、もうそれがまた絶品。

レシピ:ネギ塩だれの作り方

冷たくても、おみやで持ち帰った次の日でも、その翌日でも、まだめっちゃ柔らかくほんとに美味しかったです。

お次は砂肝。これもコリコリ食感がたまらない、つまみにサイコー




見た目は地味ですが、これもめっちゃおいしかった、つまみに最高の一品でした。

ちなみに砂肝はフランス語で、GESIERだそうです。ハツとか砂肝とかホルモン系はこっちの人あまり食べないので、スーパーでも残りものコーナーみたいなお肉売り場の端っこのほうに売ってて、とても安いですよね。こんなにおいしいのに何で食べなのかしら。。食べないならいただいちゃいますね~。

レシピ:止まらない!居酒屋風*砂肝のネギ塩レモン

一つ目、二つ目ともお箸がとまらない~ってほどおいしい。。しかしよく考えると、2品ともネギ塩だれがついているではないか。。うーん、これが今回の美味な物たちの秘密らしい。。ぜひ活用したいネギ塩レモンだれ!

ふわっと軽く、しょうがのかおりがなんとも良い感じのつくね




レシピ:ふんわりつくね

これは、食べたとき確かになんかふわっと軽く、そこにしょうがのかおりがぷわーと広がる、日本の居酒屋~!と思わず言いたくなるような一品。盛り付けもキレイでしょ。参考ににしたいですね~。

こちらでは、鶏ひき肉あんまりメジャーじゃないので、どうしてる?って話になり、普通にささみとか買ってきて、フードプロセッサーで家で作ってる!ってみんな言ってました。

ふんわりに仕上がるコツは、空気を含むように手早くたくさん混ぜること!これがご本人からのアドバイスでした~。

もう一つ紹介しておきいたいアイデアの一品、ルッコラのおひたし




これ、一見普通のほうれん草のおひたしに見えるでしょ。。でも違うんですよ。ルッコラなんです!ルッコラ大量に買っちゃって余ってたので、おひたしにしてみた。って。すごいですよね、この発想が。私だったら絶対「あーん、こんなにルッコラいっぺんに食べれないよ~」って半泣きになりながら、サラダボールかかえて、無理やり食べるのがオチ。

レシピ:30秒くらい熱湯に入れ、ぎゅっとしぼって、ポン酢をかけ、最後は鰹節。

だって。一行におさまる簡単さ。そして、おいしかったのよ~。これも。ルッコラって普通に食べると、ちょっと苦みがありますよね、でも、それ全然ない。ほうれん草よりちょっとシャキシャキしてて、小松菜とかそんな雰囲気かしら。。これもほんとにすぐにでも副菜に使いたいくらいの一品でした。

この方、食のアイデアいっぱいで、すき焼きやるとき春菊がこちらでは手に入らないので、代わりにルッコラがいいよ、と教えてくれたのもこの方でした~♬すばらしい。

この便利な時代どのレシピを見つけるかがキー


一昔前は、これ作りたい!と思ってググると、レシピがあることに感動してましたが、この便利な時代、レシピが見つかるのは当然。おいしいレシピを見つけることができるがキーなってる気がします。

そのためにもこういった機会は大変重宝ですね。今回のお料理、その他のレシピはこちら。

鮪やサーモンで!簡単きほんの漬け丼

日本食材店やお刺身やってくれる魚屋にいかなくても、スーパーで売っているアペロ用のぶつ切り生サーモンで簡単! ちょっと寿司っぽいものが食べたくなった時にも便利です。

アボカドとゆで卵とむき海老の旨レモンマヨサラダ

これも絶対間違いない黄金コンビ。家にある調味料で簡単に作れる割には、万人受け、エビが入ってるので、ちょっと豪華な感じもして、パーティーメニューにもぴったりです。

これも女子会テッパン?! 最後はデザート盛り合わせ




おじさんたちの家飲み会などは、とかくデザートなんかにはスポットライトはあたりませんが、女子会ではそうはいきません。どんなに「お腹いっぱいだよね~」「もう今日食べすぎ~」とか言ってもデザートがスキップされることはないのです。
【本日のデザートメニュー】
①アップルチーズタルト
②キャラメルナッツチーズケーキ
③抹茶アイス、あんこ添え









レシピ:アップルチーズタルト

下がビスケット生地、その上にチーズケーキ地、リンゴ、アーモンドスライスという構成。ぜったい美味しいけど、カロリー高いやつ。いや、カロリー高いけど、絶対おいしいやつ!と表現しよう。

はい、美味しかったです。真ん中のチーズ生地がけっこう多めだったので、半分くらいでもいいかな~と。次回はそうしよう!

ちなみにデザートは、私担当でした!











レシピ:キャラメルチーズケーキ

チーズケーキかぶりですが、これは計画外で、家にキャラメルソースが余っていたので消費のために作ったのがこれなんですが、自分で食べて、めっちゃうま~という出来だったので、急遽持っていきました。

上のキャラメルチーズももちろん美味しいのですが、この下のビスケット生地がナッツ入りで超おいしいの。このビスケットがおススメ♬ Biscuits sablés chocolat noir GRANOLA

 



最後は抹茶アイス。

レシピ:濃厚抹茶アイス

抹茶アイスも、市販のバニラアイスに抹茶の粉を入れて簡単に作ってるという方けっこういると思いますが、案外卵と生クリームで最初から自分で作っても簡単に作れて、断然そっちの方がおいしいです!

私は今、大量に抹茶が家にあるので、抹茶惜しみなくレシピ量の1・5倍くらいに増量して作ってます♬ このレシピも何回も作ってますが、ほんとにいつもおいしいでき。評判もいいのでおススメですよ~。


Crepe

Crepe




今回、コロナ規制緩和のおかげえ久しぶりの持ち寄り女子会。おいしかったし、楽しかった~。美味しかったレシピは覚えておいて次つかいたいですよね。



♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓


どーもっ!のなです。ソレイユってご存じですか? YOUTUBEで見てからずっと作りたいって思ってたんですけど、コロナのせいで持ち寄りパーティとかすっかりなくなっちゃって、3人家族で食べきれる自信がなかったので、なかなか作る機会がなかったんですよねー。


でもこの前クレープちゃんが我が家にお菓子作り合宿に来た時につまみとして作ってみました!


結局私と、クレープちゃん、娘ちゃんの3人で全部食べたけど。ww


作り方は超簡単!準備はそれこそ5分、焼くのに15-20分ってとこです。 見栄えもいいし、おいしいし、持ち寄りの定番にしようと思う。
























なんか文字が見にくくてごめんなさい。でもやり直すの面倒なので、このまま載せちゃう。 具はなんでもいいとお思うけど、この日はトマトソースを引いた上に生ハムと枝豆、ホウレンソウとエメンタールチーズでした。適当に散らしたらもう一枚乗せて閉じます。後は放射線状に切ってねじるだけ。卵黄塗って、私は上に粉チーズふりかけましたー。


めっちゃおいしい!(そして高カロリーまちがいなし) オミクロンも落ち着いてきたベルギー、規制もゆるくなったし、そろそろ女子会を計画せねばー。


具は、違うものにしてもいいですよね。 トマトソースとひき肉でボロネーズ風とか、バジル味とか、今度は一枚でいろんな味にしてみようと思いまーす。とりあえずチーズがのってるパイ生地がまずいわけがない!


 




Nona

Nona



持ち寄りなら、二つ作って、一つはおつまみ用、一つはチョコとかいれてデザート用がいいかも!




よかったら押してください。励みになります!



 




こんにちは。クレープです。「アペロ」ってステキな響きでしょ。なんか良いことありそうな。。これはアペリティフ(食前酒)という言葉からきている、まぁ、俗語みたいな感じの言葉です。食事の前にお酒を飲みながらちょっとしたものをつまんだりすることを指します。「ねー、そろそろ、アペロしよ~」とか「ちょっとアペロしに来ない?」ってな具合に使います。

コロナ前は、会社いって、帰ってきて、夕飯つくって食べて、習い事行って、帰ってきて、後片付けや洗濯して、明日の用意して、シャワー浴びで寝る。。というような目まぐるしい生活でしたが、コロナになって、テレワークでずっと家にいて、習い事も室内運動禁止になってるので、出ていくこともなくなり、のーーんびり。。そこでうまれたのが、優雅な毎日の「アペロ」の時間♬ 夕方仕事が終わって、キッチンに降りていって、勝手に一人で「アペロしまーす」と宣言し、シュパッ。あー、今日も一日頑張った!と夕飯作りの前に一杯飲むのが、至福のルーティーンとなりました。

さて、何を飲むか?


私はたいていビールが多いですね~。最近飲んだビール5連発。








GINETTE

これは、最近の私の一番のお気にいり。日本のビールのようなラガービールで、苦みも少なく、アルコール度数も4.5。そしてBIOってところがなんか体によい気分♬(気分だけでしょうけど)

詳しくはこちらをどうぞ:GINETTE











WESTMALLE

これは、WESTMALLEという修道院で作られているトラピストビール。アルコール度数9.5。にもかかわらず、まろやかで飲みやすい、、ので、要注意。調子にのってると酔っぱらいます。これは、ブロンドですが、こい茶色のダークビールもあります。

詳しくはこちら:WESTMALLE

アマゾンJPでも売ってます!

 











BLONDEN OS

これは、最近初めて飲んでみたビール。ブルージュの上醸造所で作られているクラフトビールだそうです。私は、ダークなものよりブロンドが好きで、でも、アルコールは5-6℃くらいがいいので、スーパーで物色してこれを選びました。なかなか気に入りました!

詳しくはこちら:BLONDEN OS











LA PIE COLLEUSE

これは、お友達からのいただきもの。ブラックIPA (インディアンペールエール)という種類だそうで、見た目真っ黒。さぞかし苦く、アルコールも高いと思いきや、5.4。そして全然苦くなくてまろやか~な感じでした。人もそうだけど、ビールも案外見た目によらない?

詳しくはこちら:LA PIE COLLEUSE











SAISON DUPONT BIO

こちらも友達がこれおススメ~って持ってきてくたもの。これは大瓶で750cl。こういった大瓶タイプもけっこうあります。これもBIOのブロンド。のど越し軽くフルーティーな感じでこれからの季節には良いかも~。コロナで集まれませんが、パーティーなどには最適ですね♬

詳しくはこちら:Saison Dupont Bio


 


と、まあ、最近飲んだビールをご紹介させていただきました。ベルギーはビール王国ですからね。。その数1000は、ゆうに超えるとか。。なので、話題にはことかきません。。

ビールへのこだわり、すごっ!


ベルギー人のビールへのこだわりは深く、まず上の私の写真のように、いっつも同じグラスで飲んでるようじゃダメ、それぞれのビールにはそれぞれのグラスがあり、それで飲まないとおいしくない、とか。。少なくともおいしく飲めるグラスの形くらいは尊重してくれ、とか言われます。あとは、温度。ビールのビンにも適温の表記ありますね、普通。そしてうちは、ダンナが缶ビール禁止令。理由:まずいから!でも、ビンは買ってくるのも重いし、返しに行くもの面倒だし(お金が少し戻ってきますが)それやるの私だし、「缶でもよくね?」と思いますが、こんなことでケンカしてもなーーなので、ビンビール飲んでます、いつも(私ってよわい。。)また、レストランなどで最後1センチくらい残ってるのを店員さんが下げようものなら、「おーーーーい」とすごい勢いで抗議。「まだ残ってます」みたいな。日本の飲み会でよく最後のほう酔っぱらってもう飲めない~みたいに半分ぐらいグラスについで残したりしてる、なんての見たらたぶん説教始めます、そこで。。。笑。

あとはおつまみ♬


パーティーなどにはちょっと手の込んだおつまみなんか持っていきたいところですが、普段のアペロはその辺の適当なものつまみにして飲んでます。













こちら普通のアーモンドにトリュフ風味をつけたく、家にあったトリュフソースをぬって、炒ってみた。うーん、想像ほどはトリュフ風味にならなかったけど、おつまみ的には満足♬
















これは、イタリアスーパーで買ってきた、ちょっとピリッとしたクラッカーみたいなもの。美味。そして今度はトリュフ風味のクリームチーズ。これをぬって食べるとサイコー!








定番!ベルギーの普通のスーパーでも売ってるの。えだまめ~。うれし♬






日本のポテコよ~。これはパプリカ味。私のお気に入りです~。





Crepe

Crepe




と、私の一日のめっちゃリラックスタイム紹介させていただきました~。これからも新しいビールどんどん試して紹介します。あ、ワインとか、カクテル系もその日の気分で飲んだりしまーす♬





よかったら押してください。励みになります!



 

↑このページのトップヘ