
こんばんは。クレープです。先週は息子の誕生日でした。15歳。。うちの家族みんなテンションが平らな人たちばかりで(ばかりと言っても、家族は、ダンナと息子が一人だけですが。。)、誕生日だというのに、本人はノーリアクション、ダンナにいたっては、いつだか忘れてる始末。。2週間くらい前から私だけが、「今年の誕生会はどうしよう。。」とそわそわしておりました。ほんとだったら、友達を呼んでお泊り会とか、遊園地に行くとか、イベントらしきものをやるところですが、今年はコロナで、集まれない&施設も閉まってるってことで、イベントはあきらめ、せめてパラン(parrain)を呼んで誕生会らしきものをやろう!と本人でもない私が開催をこぎつけました。
ところでみなさんパラン(parrain)って聞いたことあります?
Google 翻訳で入れるとゴッドファーザーってでてきますね。名付け親っていうのかな、しいて言えば。。これは、子供が生まれたときに、その子の両親に何かあったときに、代わりに子供の面倒を見てくれる後見人みたいな人のことで、法的な意味合いは無いのですが、慣習として親代わりになる人を選んでいます。通常父親代わりになる男の人、パラン(parrain)と母親代わりになる女の人、マレン(marraine)を一人ずつ選ぶのが普通のようです。。ちなみにうちは、息子にパランしか選んでいなくて、この前、ふとダンナと「あれ?マレンって誰だっけ?」「いや、選んでなくない?」「あ、そうだったっけ?」との会話がされたばかりで、はい、選ばなくてもまったく支障はない様です。
実際にはどんなことするの?
うーん、周りに、若くして両親をなくしたり、という人がいないので、実際にほんとにそういう状況になったら、パラン&マレンがほんとに活躍するのかは、ちょっとわからないのですが、平常時であれば、誕生日や年末年始などに、親でもないのに、特別にプレゼントをくれたり、旅行に連れて行ってくれたり、第二の親、みたいなことをしてくれる感じです。日本でいったら、仲の良い親戚のおじさんって感じかな? なので、今回のうちのように、息子の誕生会には、もれなく呼ばれたりするわけですね。
パラン&マラン、あるある
面白いなーと思うのは、兄弟姉妹がいると、それぞれの子供にそれぞれ違うパラン&マランを選ぶってなっているところです。そっか、でもよく考えてみると、親に何かあったときの助っ人役だから、たとえば、5人兄弟でパラン&マランが一人だけだったら、大変だわな、、なので一人ずつ違う人を選定するってのは、理にかなってますね。そこで、あるあるなのが、あたりパラン、はずれパランってやつです。うちは一人っ子なので比べる相手がいないし、うちのパランは気のいいおじさんなので、息子は十分パランのアドバンテージを受けていますが、兄弟で、お兄ちゃんのパランはめっちゃお金持ちで、クリスマスのプレゼントやバカンスにも連れてってくれるけど、弟のパランは「はずれパラン」で、誕生日プレゼントもくれなければ、連絡すらよこさない。。って悲劇もけっこう起こってるみたいです。なぜ、そんなによく知ってるかというと、うちのダンナは「典型的なはずれパラン」だから!!要は、うちのダンナは、うちのダンナの近しい友達の長女のパランに、めだたく任命されてるのですが、まったく何もやらない。。。前述しましたが、息子の誕生日も忘れてるくらいなので、人の子の誕生日など覚えてるわけがない!(ヒドい話ですが・・)誕生日も無視、クリスマスも無視、結婚式はかろうじて出席したかな、でも、旅行に連れてったり、家に招待してご馳走したりなんてありえない。。私も結婚したては、まずもってベルギーの慣習がわからなかったし、そんことになってるとは知る由もなし。もちろん、親は仲の良い友達なわけですから、「パランのくせに何もしてくれませんね!」みたいなクレームとかは基本言いません。なぜ、私がうちのダンナが「はずれパランになってる」と気づいたかというと、義理ママが、「あの子(息子)が、Pちゃんのパランなのに、何もしてないから、Pちゃんが悲しんでるみたい。。妹のLちゃんのパランはいろいろしてくれてるみたいで・・」とぼそっと言うのを聞いたから。「えーーー、そうなの?最悪~」って思いましたが、「なんかやってあげなよー」と言って、やるような人でないことは、重々承知なので、それを聞いてからは、心の中でPちゃんごめん、と思うのと、せめて、その家に遊びに行くときは手土産を少しはずむ、くらいのことはさせてもらってました。。今でも思ってるよ、Pちゃんごめんね。
うちのパランの七不思議
息子のパランは、良く知らないうちに勝手にだんなが選んでたのですが、不思議な点が。。彼は今、御年72歳。。現在ダンナ55歳、私48歳。。パランって親に何かあったとき、代わりになってくれる人でしょ? 私たちより、こんな年上の人生の大先輩選んで意味あんの? 私たちに何かある前に、自然の摂理でパランのほうが先にいなくなっちゃう可能性高くないですか?? ダンナにこの質問すると、「うん、どうせパランとかってあまり意味ないからいいだよ」だって。。でも、もっとよくよくきいてみると、うちのパラン、けっこうドラマティックな人生送ってて、建築家なんだけど、息子が生まれたときは、めっちゃ羽振りがよく、ベルギーの都会(どこよ?)にでっかいシャトー風の家にすんでて、車オタクでポルシェを2台とか、庭が日本庭園っぽくなってたりとか、そりゃー、なんかあったらお任せします、って頼りがいありそうな暮らしだったのよ。だから、正直なところ、その時はほんとに歳が上でもそんなものは関係ない!って感じだったんでしょうねー。しかしその後がドラマティック。なんといっても、Piroちゃんが書いてる通り(上位にランクイン!ベルギーは離婚先進国?!)離婚がさかんなベルギーですから、ある日、私より年下のおなごと恋に落ち、それが、奥さんにばれて泥沼化し、すべてを捨てるか、おなごをとるかで、おなごをとり、現在はシャトーでもなく、普通の家にすみ、ポルシェでもなく、普通の車に乗ってる気の良いおじさんとして、おなごと幸せいっぱいに暮らしています。ま、でも、歳は離れているけど、うちのダンナのとっても良い友人だし、息子のことはすっごくかわいがってくれてるし、懐深くて穏やかで私も大好きなおじちゃんなので、この人が息子のパランで良かった~と改めて、思った誕生会の一日でした。

Crepe
いやあ、このパランのおじさん、若い頃は相当やんちゃだったみたいで、ネタがたくさん。。今度また特集します!息子よ、あらためて誕生日おめでとう。これからの人生に幸がありますように!
よかったら押してください。励みになります!
コメント