
海外で生まれ育っている娘達、いわゆるハーフ?それって今は差別用語だとか?ダブルって言うの?生まれはアメリカ、ニュージャージー州、幼児期に日本に移り住み半年。そして今は父親の母国ベルギー暮らし。毎週土曜は日本人学校補習校に通います。
よくある面白い日本語言い間違い集
文例1
誤:今日ははんそ着ていい?
正:今日は、はんそで着ていい?
解説:半そ==>半袖の「で」を助詞と思っている
文例2
誤:蚊ががとんでる。
正:蚊が飛んでる?
解説:「蚊」という一文字の単語があると知らない。「蚊が」を名詞と思っている、同様に血でも同じ間違いをする。
文例3
誤:もう少しで着いた?
正:もう少しで着く?
解説:なんで?誰か教えてw
文例4
誤:ご飯だよ~。と呼ぶと、今来るよ~!
正:今行くよー!
解説:オランダ語の直訳、。。。。英語で言うとこの「I’m coming!」を直訳
文例5
誤:今日ね、学校で落ちちゃったの。
正:今日ね、学校で転んじゃったの。
解説:オランダ語で転んだは、ik ben gevallen –このgevallenは 英語で言う所のFall。これを「転ぶ」に使うためFALL=落ちるの意味の方を言ってしまう。
娘たちが小さい頃、何度言っても同じ間違いするなぁ、と思ってたら日本人学校に通うハーフ(ダブル?)の他の子も全く同じ間違いしてた。同じような境遇のママ友とお話しするのはたくさんの発見があって面白い。そうそう。海さばの原点!
こういう間違いは、「母国語の干渉」って言うのかな?というかうちの娘達、母国語はオランダ語なのかな?生まれと幼少期はアメリカ、当時はネィティブの発音でアメリカンイングリッシュ話していたのに。こっちに引っ越してからはオランダ語が断然優勢になった。

PIRO
最近ではこういう間違いも減ってきたけど、娘ナンバー3は小4になってもいまだに、よく言い間違えます。日本語難しい~
コメント