どーもっ!のなです。まだまだしつこく続けてます健康パンシリーズ! おから蒸しパンをはずしてはダイエットは語れない!(相変わらず大げさ)ってなわけで作りたいんですけど、超微粉おからパウダーなんて高級なものはベルギーにはない。。作ってみたけど、けっこう何を作ってもまずかったんで、(正直な感想)おからパウダーはあきらめました。 なのでベルギーでも手に入る大豆粉でやってみましょう! ググると以外と大豆粉のレシピもあるじゃないですか。
おから蒸しパンってどのレシピみても「超かんたん!」とか、「材料3つ」とか「失敗無し」みたいなこと書いてあるんですけど、実は私、上の写真のような、どこもかしこも、ふわふわーな蒸しパンできるまで軽く6回は失敗しています。 いろんなレシピも試してみた、(サイリウム入りとか無しとか、大豆粉の量の違いとか)どうやっても羊羹みたいなのとか、半分羊羹みたいなのしかできないの!!!
毎回、なんでやーーーーーっ!って頭抱えてました。
いえね、材料は少ないから失敗したってやり直せばいいんだけど、意外と貴重なエリスリトール(ラカントみたいな甘味料)を無駄にするのが嫌でね。。。泣けますね。失敗すると。たとえ作業時間が5分でもさ。
でもね、ふふふ。ついに成功してしまったんですよ。(巷の人はきっと一回で成功しているに違いないが。)その配合と作り方がこれ!参考にしたのはこちらのレシピ。
味の方はバターがたった2.5gはいるだけで、これだけ食感がかわるんだーって驚きでした!それまではちょっとでもカロリーさげようと思って入れてなかったんですが、これは絶対に入れた方がいい!
やっぱり私には大豆臭さがちょっとあるので、オリジナルからは配合から大豆粉を減らして、アーモンド粉をいれたりしてちょっと変えています。(でもアーモンド粉たった5g入れるだけで30カロリーアップというこの現実😢)
材料:
- 大豆粉 20g
- アーモンド粉 5g
- アーモンドミルク 50cc
- バター 2.5g
- ベーキングパウダー 3g +重曹ちょっと。
- 卵 1個
- コーヒー 3g
- エリスリトール 20gー30g
- 最初にミルクとバターとコーヒーをレンチンでとかします。
- そのあと、泡だて器で一の字を書くようにミルクをあわあわにします。
- 卵をいれて、またかき混ぜ。
- 大豆粉とアーモンド粉をいれてよく混ぜる。
- 最後にベーキングパウダーと重曹をいれたらすぐにレンジで700ワット、3分30秒チンします。
- ひっくり返して、型から外してさます。
成功した秘訣は??
これは私だけかもしれないんで、自分の覚書です。
- ちょっとだけ重曹をいれる。
- ミルクをあわあわにする。
- 深い型よりもそこの広い型で平たく作る。
- 同じ型で作ってパーフェクトなレンチン時間を発見する。
- とにかく味と香りをつける
ベーキングパウダーより重曹の方が膨らみがいいと思いません?でも入れすぎると苦くなるから、あんまり使わないんですけど、思い切ってちょっとだけ入れてみたら、めっちゃふくらみが良くなりました!
ミルクをあわあわにするのは麦ライスさんという有名なツイッターの方が普通のホットケーキを作るときにふわふわにするコツとしてツイートしてたので、真似してみました。
実際には最終的に泡は消えてるんですけど、これやりだしてからふわふわになったので、効果あるかも?
型は深いので作るとこんもりしてかわいいんですけど、なんか火の通りが悪くて、いまいち均一にできないというか。いえ、他の人はちゃんと上手にできてるんですけどね。。
レンチン時間は日本のレシピってけっこう600wなんですよね。うちは700wなんで短くするのか、型も違うし、、ってなわけで、いろいろ試して今の型では700wで3分がベストでした。
後はもう味ですね。大豆風味を隠すためにはコーヒー味、抹茶味、チョコ味なんかがいいと思います。ナチュラルなら必ずバニラエッセンス! そうするとおいしくなります! 私みたいに羊羹になっちゃう人はやってみてください!
気になるカロリーは?

こんな感じでーす。 だいたい8等分にして一つか二つ食べるので、二つ食べても 57カロリーで糖質2.2g。しかも結構おなか一杯になる! これをおからパウダーで作るともっと糖質が抑えられるので、さらによさげです。
今度日本に行ったらスーツケース一つ全部おからパウダーになりそう。なんかやばい粉と間違えられるかな。ww
その他のノナの健康パンチャレンジはこちら!
コメント