こんばんは。クレープです。うちのダンナ、今までことごとくサプライズプレゼントなどには失敗してきたタイプの人なんですが、今回はめっちゃでかしたサプライズをくれました!それも結構地味かつベルギーでは存在しないホワイトデーという名目で。。それがこちら!!

名前のわからない、でもめちゃくちゃ欲しかったキッチンツール、「粉こね機!」(と、私は呼んでる)。あ、これは日本では、スタンドミキサーという名前でボッシュさん売ってるみたいです。。(調べました。。。)
コロナになって、多数の方が陥ったように私もパンやお菓子作りにはまりまして、今まで手ごねでずっとやってまいりました。でもいろんなパンを作ってるうちに、ふわふわパンを作ろうとすると水分の多い生地が多く、こね方もずぶの素人な私は、ぐちゃぐちゃ、べたべた、いくらやっても、動画の先生のような「つるん!」「ぷりん!」とした状態にはならないし、しかし、こね始めてしまった以上、今更やめられない。。後にも先にも進めなーい!のような状態に最近よく陥っておりました。特に、最近角食パン型を購入し、食パンづくりにも興味を持ち始めてからは大変。どのレシピでやてみても、べたべた、ぐちゃぐちゃ、湯種方式だのオートリーズだのどの製法でやっても、べたべた、ぐちゃぐちゃ。。で、食パンは食べたいけど、べたべた地獄はなぁ。。って思ってたとこでした。それからは、ダンナに事あるごとに、「ねー、これ買って」「ねーこれ便利みたいだよ」「ねー、ねー、」とこの「粉こね機」をねだっていたのですが、置く場所がない、手ごねするからこそいいんだ、どうせすぐ飽きて使わなくなる。。など、けっこうごもっともな理由で常に却下されてました。
それがどうでしょう。ホワイトデーも過ぎ去った普通の火曜日の夕方。テレワークの仕事を終えてキッチンへ降りていくと、どーーーんと、でっかい箱がテーブルの私の席に。。「なになに~!!!」そこには、半ばあきらめかけていた、このこね機ちゃんがおいてあったのです!!「きゃっほーーーーーい!」ほんとにテンションめちゃくちゃあがりました。だんながちょっとだけど、神様のように後光がさして見えました。でかしたーー!たまいはいいことするじゃーん。いや、私がなんかいいことしたのかな?そのお礼?ま、いーや、理由はどうでも♬ありがとうございまーす。嬉しいなったら、嬉しいな。見ると付属品もいろいろ・・

用途としては、主に
さらに、いろいろアタッチメントがついてて
お菓子を作るにしてもパンを作るにしても、材料投入のタイミングとか、生地のこね具合とか結構コツがあると思うので、これらを参考にこれからいろいろ研究したいと思いまーす!
まずは、念願だった、生食パン作ってみました!

こんな風にぐるぐる、ぐるぐる。。最初はやっぱベタベタだったけど。。そのうちあら不思議、「つるん!」「ぷりん!」の状態に!えらーい、この機械。
で、できました!


まだちょっと、きめはあらいけど、許してね。これから修行します、この機械ちゃんが。。!でも味はほんのり甘くて、ふんわりで、幸せ~。
今回の食パンはこちらの動画から。。

よかったら押してください。励みになります!

名前のわからない、でもめちゃくちゃ欲しかったキッチンツール、「粉こね機!」(と、私は呼んでる)。あ、これは日本では、スタンドミキサーという名前でボッシュさん売ってるみたいです。。(調べました。。。)
コロナになって、多数の方が陥ったように私もパンやお菓子作りにはまりまして、今まで手ごねでずっとやってまいりました。でもいろんなパンを作ってるうちに、ふわふわパンを作ろうとすると水分の多い生地が多く、こね方もずぶの素人な私は、ぐちゃぐちゃ、べたべた、いくらやっても、動画の先生のような「つるん!」「ぷりん!」とした状態にはならないし、しかし、こね始めてしまった以上、今更やめられない。。後にも先にも進めなーい!のような状態に最近よく陥っておりました。特に、最近角食パン型を購入し、食パンづくりにも興味を持ち始めてからは大変。どのレシピでやてみても、べたべた、ぐちゃぐちゃ、湯種方式だのオートリーズだのどの製法でやっても、べたべた、ぐちゃぐちゃ。。で、食パンは食べたいけど、べたべた地獄はなぁ。。って思ってたとこでした。それからは、ダンナに事あるごとに、「ねー、これ買って」「ねーこれ便利みたいだよ」「ねー、ねー、」とこの「粉こね機」をねだっていたのですが、置く場所がない、手ごねするからこそいいんだ、どうせすぐ飽きて使わなくなる。。など、けっこうごもっともな理由で常に却下されてました。
それがどうでしょう。ホワイトデーも過ぎ去った普通の火曜日の夕方。テレワークの仕事を終えてキッチンへ降りていくと、どーーーんと、でっかい箱がテーブルの私の席に。。「なになに~!!!」そこには、半ばあきらめかけていた、このこね機ちゃんがおいてあったのです!!「きゃっほーーーーーい!」ほんとにテンションめちゃくちゃあがりました。だんながちょっとだけど、神様のように後光がさして見えました。でかしたーー!たまいはいいことするじゃーん。いや、私がなんかいいことしたのかな?そのお礼?ま、いーや、理由はどうでも♬ありがとうございまーす。嬉しいなったら、嬉しいな。見ると付属品もいろいろ・・

用途としては、主に
①パン生地やピザ生地をこねる
②ホイップクリームやメレンゲみたいに泡立てる
③バターを柔らかく練る、撹拌する
さらに、いろいろアタッチメントがついてて
④ひき肉やソーセージが作れるミンサー
⑤スムージーやクラッシュアイスなどができるグラスブレンダー
⑥野菜の千切りや薄切り、みじん切りなどができるフードプロセッサー
などなど。これ一台で使い道いっぱい。説明書が英語だから、日本語で説明ないかなーと探してると、いつもお菓子作りでお世話になっているcottaに、まさにこのスタンドミキサーの特集記事みたいなの発見!
お菓子を作るにしてもパンを作るにしても、材料投入のタイミングとか、生地のこね具合とか結構コツがあると思うので、これらを参考にこれからいろいろ研究したいと思いまーす!
まずは、念願だった、生食パン作ってみました!

こんな風にぐるぐる、ぐるぐる。。最初はやっぱベタベタだったけど。。そのうちあら不思議、「つるん!」「ぷりん!」の状態に!えらーい、この機械。
で、できました!


まだちょっと、きめはあらいけど、許してね。これから修行します、この機械ちゃんが。。!でも味はほんのり甘くて、ふんわりで、幸せ~。
今回の食パンはこちらの動画から。。
ちなみにこの動画ではキッチンエイドのこね機使ってました。これ見てたら浅井商店さんの食パン型、欲しくなってきた。。あーん、きりがない。
最後に、「これ、でもけっこう場所とるよねー」、と思うでしょ。でもこんな風に折りたためて収納便利な一面もありまーす。

よかったら押してください。励みになります!
コメント