海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

ペット


どーもっ!のなです。やばいです。銀ちゃんが来てからというもの毎日空いた時間は銀ちゃんを抱っこして溜息つきながら眺めてます。「はー。かわいい💛」


せっかくいろいろ勉強しようと思ってた冬休みもたぶん半分以上は寝てる銀ちゃん眺めてるうちに終わってしまった感満載。


仕事中も机の横に段ボールおいて、そこで眠る銀ちゃんの腹に顔をうずめて、吸ってパワーチャージ。(<ーえ?これやるよね?ベルギーの人やらないらしいよ。)


この時期って休みも終わっちゃったしブルーになる人が多いらしいですが、銀ちゃんいるだけで幸せになれるお安い私です。


だって、どんなに腹の立つやつらと会議した後でも、もしくは最中でも、ちょっと左を向くとこんなかわいこちゃんがじっと私をみてるわけですよ。いや、もう何もかも


どうでもよくね?


ってなるよねー。かわいいだけが正義だよねー。銀ちゃんがかわいけりゃ、それだけで幸せ。(ちなみにやらかしまくって可愛くないときもあります。WW)




怒ってるとこんな顔でみてる。




寝てる銀ちゃん




そんなこんなで(?)、かわいい銀ちゃんのための猫用品を見るとなんでもかんでもほしくなっちゃうんですよねー。コロナのおかげでほぼテレワークなんで、自分のものは何にもほしくないんですが、銀ちゃんがちょっと水を飲まないとなると、循環機能のついた水のみ機がいいんじゃないか?とかこっちのトイレの方がいいんじゃないか?とかYOUTUBEとアマゾンを行ったり来たりしております。


この間からトイレと猫砂迷走中でたくさん買ってるし、ほかにもいろいろ、、、おばかな私が買ったものをお見せしたいと思います。。


最初に買ったのがこちら。流れるお水-循環式給水機


水が循環して流れるやつ。買って旦那にドン引きされたやつ。ww 最初のころ銀ちゃんが水飲んでくれなくて、試行錯誤してた時に友達が「うちの猫ちゃん、流れるお水しかのまないのよー」といってたのを聞いて、これなら!?と買ってみたやつです。お値段たしか30ユーロくらい。




警戒中。




中にカートリッジはいってます。




しばらくつけたんですが、どうやらごはんをウェット主体からドライ主体に変えたら、ちゃんとお水を飲むようになったので最近は使ってません。(THE 無駄遣い!でも心配だったんだもの!)


ウェット食べてるときはそんなに水分いらないから飲まなかっただけなのかもね。


ちなみにこれ、悪くはないんですが、もちろん電動なのでコンセントに近くないといけないし、なんとなく音が気になるし、普通にお水のんでくれるならいらないかも。(と、今はおもっているー)


二つ目はコレ。自動給餌機




前にもちょっと書いたけど、うちのおバカちゃん、猫のくせに、あげたらあげただけ食べるんですよ。。お腹いっぱいでも食べて、すぐ吐いちゃう。これがもう何回もあってから、獣医の先生に置き餌してねっていわれたけど、やめました。だって吐くだけだもん。 吐くときもつらそうだし、いいことひとつもなし。。。







というわけで時間を空けて少しづつあげることに。とりあえず朝7時、10時、12時、3時、6時、寝る前の11時って感じで一日6回! これにしてから全く吐かなくなりました。


でも腹いっぱい食べられないからか、食べ終わってもニャーって文句言いに来る。(いや、ご馳走様いいに来てると思ってるんだけど、たぶん文句。WW)


リモートワークだからほとんど家にいるので、こんな細かい餌やりもできるわけなんだけど、ちょっとお出かけとかして半日とか留守にすると困るよなーっていうんで自動給餌機を買いました!


いつものことながら、日本の楽天やアマゾン、youtubeでリサーチ。その後、ドイツのアマゾンで同じのがあるか検索。候補に挙がったのがこの二つ。



どっちも白が基調でわりとおしゃれ。人気なのは左のpetkitみたいなんだけど、最終的に決め手になったのが、wifiにつながなくていいやつってとこ。


いや、普通反対でしょ?って思うと思うんだけど、レビュー見るとwifi関連の文句が結構あったのと、我が家、時々wifi落ちるんで、なるべくそういうリスクのないやつにしたいなと思って。


ほかの特徴はあんまり変わらなかったかな。petkitの方がyoutubeでおしゃれな人に人気でした。


今度またレビュー記事書きたいと思います。


あとはそんなに高くないやつだけど、これがお気に入り!



かわええーーー💛。


椅子の下でちょっと暗いのもいいのかも。さらに椅子の背にバスタオルなんかかけてあげると超喜ばれます。娘ちゃんがごはんを食べてるときはここが定位置。(たまに上ってきて一緒に食べようとするけど、、)




朝日を浴びて寝る銀ちゃん




とりあえず爆買いはいったん落ち着いたけど、日本に帰ったらちゅーるを大量買いしそう。。。


子供とペットって財布の紐が緩むよね。もう自分で欲しいものとかあんまりないんだけど、猫のものみると全部買いたくなる。。。


やばいわー。まじでクレイジーキャットウーマンになりそうな私です。




 




Nona

Nona



最近はすっかりやんちゃになって、かわいいばかりでもなくなったんですが。。。あぁ。でもそこもかわいい。。💛




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 


 



どーもっ!のなです。前回のワクチン接種から1か月がたったので、2回目のワクチンへいってまいりました!


ガクガクブルブルな銀ちゃん。(( ;゚Д゚))


すでに前回のワクチンから一か月なんですが、体の大きさは2倍に。体重は900gから1.5㎏。でかい?あっという間に大きくなるなー。


今回はワクチンと駆虫のお薬で56ユーロでした!


6か月ごろまでは毎月駆虫のお薬してくださいとのこと。そんなもんなの? そして4月には避妊手術です。(ごめんよ、銀ちゃん)そのあとは1歳検診だそうです。


最近食べてるご飯


お医者さんに行くまではウェットの袋を二袋、とカリカリを20gあげてたんですけど、お医者さんがカリカリ主体にしてね、というので今度から変えてみます。でも銀ちゃん、カリカリ食べると吐くんだよな。。。


先生が言うにはウエットのパックを半分づつ朝と夕方に、残りはカリカリをいつでも食べられるように皿にいれておくのがいいらしいんだけど、うちのおバカちゃん、あったらあっただけ食べて吐いちゃうんだよね。。。


仔猫ってどれくらいたべるものなのかしら?って調べてみたら250-60カロリーぐらいらしいの。まさか猫の食事のカロリーまで計算するようになるとは思わなかったわ。ww


というわけで、カロリー計算して今のところ



  • ウエット85g入りを朝と夜に(朝7時と夜6時)

  • カリカリ7gを10時、3時、23時、お昼にカリカリ12g。 計33g


にしてみました。今のところ順調に体重も増えてるし、大丈夫かな?子猫はじめてなのでちょっとドキドキです。ちなみに最近はロイヤルカナンのこれあげてます。日本と同じもの買えるとなんか安心する。でも日本の方が安いの。・゚・(。>д<。)・゚



無事に家にもどってきた銀ちゃん



なんでしょうね、この視線。いかにも「帰ったら覚えとけや」みたいなの。ww 意外とかえってきたらすっかり忘れてた感満載でねてました。もっと逃げられたりするのかと思ったけど、意外とおバカちゃんでよかった。


家猫、外猫?


さて、避妊手術の後にお外に出すかどうか決めることになるんだけど、どうしようかなぁー。この辺は住宅街でどこの猫も自由に散歩してるし、日本と違って「自由に外にいけないなんてかわいそう」という人達ばっかりだからなー。銀ちゃん自身もお外に行きたそう。ずっと窓の前で外眺めてるし。


でもなー。心配だから出したくないんだよなー。前のエヴィちゃんの時はずっと外と中を行ったり来たりしてたから、そんなもんだと思ってたんだけど、いざちっちゃい銀ちゃんみると「出したくない!ずっと家にいて!」って思っちゃう。。。(←過保護)


まぁまだ時間があるのでゆっくり考えたいと思います。


 




Nona

Nona



赤ちゃんって感じからすでに”仔猫”ちゃんに変身した銀ちゃん。子供の成長って早いわー。




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 




やっと3女に手がかからなくなってきたと思ったのも束の間。4女がやってきてから、またまた子育てを一からやり直し。

朝早くにおしっこだと起こされ、おなかが空いたと1日3食準備、トイレトレーニングと雨でも凍える暗い朝晩も、毎日お外に行く、修行道場のような日々。

しかし、どんなに手がかかかろうとも、あの口答えもしない(こんな娘今までいなかった!)、いつもかわいいキラキラお目めでじっと見つめてくれ、姿を見ただけで思いっきり喜び、全身でそれを表現してくれる、癒しの元には代えられない!!4女ラナ。2021年7月31日生まれ、月齢もうすぐ6か月。

親ばかながら、とってもおりこうさんなうちの子、お手、お座り、ふせ、待て、ハウス(というと小屋に入る)バーン!と撃たれて死んだふり、お廻りなどは3,4か月までにちゃっちゃとできるようになった。あーん、うちの子ったらなんて賢いの✨

目下の悩みは

  1. 庭で遊んでて、自分が楽しいことしてると名前を呼んでも来やしねー!!どころか、わかってて無視・・・でもその時、ちらっとこちらを盗み見する、「あいつわかってやってるよねぇ?」という瞬間もかわいすぎ―やっぱり賢い~と親バカ炸裂・・












初めての馬とのご対面、だいぶ小さくズングリバージョン




  1. 庭に落ちてる枝をバリバリ食べてしまう。食べ過ぎて吐くこともあるほど・・・ラナが来る前は庭に出ることさえ年に数えるほどだったのに、生まれて初めて、熊手で庭のごみ集めました。

  2. 人が来ると興奮しすぎる、俗にいう嬉ション騒ぎ

  3. お散歩中の歩き方、人や犬にあった時の対処

  4. 朝4時や5時に吠えて起こされる。せめて7時くらいまでは寝てくれたらいいのに・・・


この5つさえクリアすれば、もっととっても最上のおりこうさん!

ここ最近わたしのYouTube履歴は彼女の為のトレーニング動画ばかりw。動画やウェブを検索すると、たくさん出てくる。

そして、好きでよく見るのはZak George's Dog Training Revolution

何がいいって、さすがアメリカン。基本ほめて育てる!

犬に怒っている場面は一切ないし。してほしくないことをしても、怒るのではなくそれよりもっと興味を引きそうなものを与えて気をそらす。食べ物や、大きな褒めるリアクションでとにかく、ポジティブな影響を与え続ける。

何よりも必要なのは、忍耐!何度も何度も同じことをして、そのたびに褒めて。あー思い当たる節が。まさに子育てです。

これまでも、なんばー1,2、と3女までも育ててきたけど、こうしておけばよかった。これからは努めてネガティブも、減点法もさようなら。と書いている今まさにこの瞬間、横で日本人学校補習校の宿題をしている小5の娘ナンバー3に「これ小学校1年生くらいの漢字じゃないの?なんでこんなのもわかんないの?」とさっそく叱ってる・・・(´;ω;`)ウッ…褒めて育てる,ホメテソダテル・・・


PIRO

PIRO




4女のお散歩で引っ張られたり、引っ張っても来てくれなかったり、名前呼んでも無視されながら思う。教育も、人間関係も人生全般、ポジティブなところ見つけて、ほめて感謝しつつ。一からの子育ても忍耐強くありたい2022年の年初。



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

 


どーもっ!のなです。 我が家に猫がいるのは実に15年ぶり! もうすっかり何がいるのやらわすれてしまってるー。しかも前の猫、エヴィちゃん、私があった時はすでに12才くらい。子猫ちゃんとはわけがちがうベテラン猫ちゃんだったのですよ。。。 お世話っていうより、下僕として仕えるだけだったっていうか。。。ww


子猫ってどうするんだっけーーー?(*_*)


と思い返してみても、そういえば子猫を飼ったことなかったな、私。


とりあえず、お迎えに行く前に猫砂、トイレ、ご飯、食器、キャリーを用意。日本ではシートベルトにつけられるキャリーケースとかもあるみたいだけど、そんな気の利いたものはベルギーのお店にはなく、とりあえず安いのを購入。


トイレ関連


とりあえずは覚えてもらうためにはカバーとかついてない方がいいかな、ってことで、小さめの安いやつを購入そして砂は。。。


えー。ありすぎて何がいいかわからん! しかもオランダ語だし。。。( ̄◇ ̄;)


とりあえず、




  • おしっこしたら固まるやつ!(いや、どれも固まるやろ。たぶん。)

  • できればコンポストとして、捨てられるbiodegradableなやつ(堆肥になるやつね)



 




ということで、試験的にこれかってみました。1.におわなくて、2.たい肥にできる(=コンポスト用のごみ箱に捨てられる)3.そして一匹なら72日ももって、4.トイレにもすてられるらしいやつ。(信用できないので捨てないけどww)


日本みたいに[システムトイレ]みたいなのはアマゾンも探したけど売ってなかったなー。とりあえず、もうちょっとリサーチするまではこれでいいかな。


もうちょっと我が家に慣れたら違うトイレや砂も探してみたいと思います!









もう一つ、トイレが汚れないように?というか、砂の総取り換えが簡単になるように、トイレにかけるビニールシートも買ったんだけど、これは爪でびりびりにされちゃって意味がなかった。。二重のトレイとかじゃないからかな?使い方間違ってた?後は、今はトイレにカバーがついてないので、砂にまぜるデオドラント買ってみた。嫌がるかな?と思ったけど、特に気にしてないみたいです。




トイレにかけるビニール




デオドラント




デオドラントの効果の方は?うーん。よくわからん。まぁ、ちょっとは抑えられてる気も?


ごはん関連




Nona

Nona



ごはんも何がいいのかさっぱりわからん。とりあえずKitten用のを買うかー。






メーカーは昔エヴィちゃんが食べてたWhiskasでいいかな?いいのか? メーカーの良しあしとかあるのかしら?


ドッグフードはこれだけはやめて、って言われてるのあったけど。とりあえずWhiskas,Felix,ペットショップのTOM&COのやつかってみました。







YOUTUBEでちょっと獣医さんのとかみてみたらロイヤルカナンがいいらしいんだって!




Nona

Nona



どれどれ、ロイヤルカナンね。って


えーっ!3倍くらい高いじゃん!




でも子猫ちゃん、栄養価が高いほうがいいのかな。。。うーんとりあえず、一日のうち1パックはこれにしてみようかな。。。85gx12個入りで16ユーロでした。ぴえん。一日に3パック食べるとして、一日4ユーロ。。。


カリカリもかってみました。




YOUTUBEでヒルズとロイヤルカナンがいいって聞いたのは後の方だったんだけど、奇跡的に最初にかったやつがヒルズだった!そしてロイヤルカナンも買ってみた。




ヒルズ




ロイヤルカナン




最初はふやかすことに気づかずに、そのまま、ちょっとだけおやつっぽく上げてたんだけど、10粒くらい食べたら吐いちゃったんですよねー。よく調べたら、最初はふやかしてあげなければいけないとか。。。。ごめーん。銀ちゃん!


というわけで早速ふやかしてあげてみたら。。。。


まさかのガン無視。。。!Σ(×_×;)!


臭いだけかいで、なんすかコレ?早くご飯ちょーだいって感じでミャーミャーいわれましたわ。


というわけで、しばらく封印です。もうちょっと月齢が上がったらふやかさずに少量あげてみます。


ベッドと爪とぎ


爪とぎ、タワータイプのを買いました。麻ひもがいいってきいたので、麻ひもで。ベッドもふわふわのを買ったんだけど、結局気が付いたら段ボールで寝てるっていうね。。。ww これぞお猫様、いつも想像の斜め上をいってくれる。





いまだに爪とぎらしい爪とぎしてくれない。。。


でも爪とぎには登って遊んでるからいいのかな。爪とぎに上ってるの見たら猫タワーとか、やっぱほしいのかな?とか思っちゃう。


でも絶対旦那にいらないって言われるのは目に見えてるからなー.


すでにクレイジーキャットウーマンと呼ばれている私です。(だってかわいいんだもーん、あれもこれも買いたくなるのは仕方ない。)







ケージ


最後はケージ。youtubeで、お留守番のときにも必要だけど、猫ちゃんのプライベートスペースになるから、猫も安心するよ、ってかいてあったので一応見に行ってみました。いや、結構高い。。。コスモが子犬のときも結局使わなかったしなぁ。。どうしよう?


それにケージってなんとなくリビングに置くには圧迫感があるというか。。。そんな時ネットをみてたら、ケージじゃなくてサークルが目に入ってきました。一応犬、猫兼用らしい(猫の習性を思うと、すぐに爪でボロボロにされそうな気もするが。。)これなら使わなかったらたためるしいいかも? 値段もそれほど高くないので買ってみることに。届いたのがこちら!




大きめのカバンって感じ?




軽いです。




完全に開くと結構でかい。。。 直径125㎝。でも一か所を折りたたんでトイレとご飯の間の仕切りみたいにして使えばそんなに圧迫感なし。ドアも二つついてるので、一つがトイレ用、一つがご飯サイドにしてみました。




最大限の大きさにした所(直径125㎝)




一区画おりこんだ所(仕切りになってる)




よかったところ




  • リビングにおいてあってもかわいいデザイン。

  • もし誰かに銀ちゃんを預かってもらう時にこれも一緒にもっていけば銀ちゃんのプライベートスペースになるかも

  • 簡単にたたんで、バッグに入れられるし、軽いから持ち運びが簡単。

  • トイレもご飯のトレイもクッションも入るので、かなりゆったりしてる。お留守番には合格点



悪いところ




  • まぁ、たぶんすぐ爪でボロボロになりそう?

  • 今はカバーのないトイレなので、砂が散ると掃除機で吸うのが大変(そこが薄いから掃除機に引っ付いちゃう)



って感じでしょうか。。ま、使わなかったらたたんでしまっておいても邪魔にはならないし、いいかな。今のところはお留守番や、空気の入れ替えで窓を全開にするときなんかに入ってもらってます。(もちろん、入ってる間、めっちゃ怒ってる!これはきっとケージでもいっしょだよね?)


 




Nona

Nona



何分猫を飼うのはひさしぶりなので、アドバイスお待ちしております~!






 


♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓




どーもっ!のなです。10月10日がお誕生日の銀ちゃん。我が家に来たのが9週目。保護猫ちゃんは引き渡しの前に、2回のワクチン、チップ、避妊手術を終えてからしか引き渡しされないそうですが、銀ちゃんは個人宅で生まれたミックスちゃん。特にまだ何もしてもらえてなかったので、飼い主の責任第一弾を果たしてまいりました!

飼い主さんの責任第一弾-ワクチンとチップ


子猫のワクチンは6-8週目くらいに一回、その1か月後に1回という感じらしいです。



猫ID






ワクチンノート





初めての獣医さん。怖さをしらないので、普通にグルグルいいながら台にのってました。しかしその数分後、首にワクチンをぶっ刺され、飛び上がる! 先生もこんな小さい子がここまで反応するのが意外だったのか、「これはスペシャルキャラクターな子ね」と要注意マークを付けられた銀ちゃんなのでした。

そしてお次はチップ。どうやってやるんだろうと思ってたら、注射器みたいなので、またグサッと首元へ。。。かわいそうな銀ちゃん。。・゚・(。>д<。)・゚

ものの数秒でチップを入れ終え、スキャナーで首あたりをスキャンすると番号が出てきます。これで迷子になってもうちの子ってわかるようになってる。 しかし、、、チップでこうやってやるんだ。。。すごいな、テクノロジー。。。

されにその後、虫除去のお薬を首元にたらされ、(全部首!)激おこぷんぷん丸な銀ちゃんでした。でもシャーっとかは言ってなかったなぁ。先生曰く、ほとんどのこの月齢の子猫ちゃんはビビッて丸くなってうずくまるらしいんですが、銀ちゃんは歩き回りながら、ミャーミャー怒ってました。ww



後はワクチン手帳をもらって終わりです。次回のワクチンは1か月後。1月の中旬あたりだそう。

避妊手術は6か月あたりにやればいいとのこと。忘れないようにメモっておかねば。

さて今回、ワクチン、チップ、駆虫でしめて110ユーロとなりましたー。これって安いの?高いの?








あと一回ワクチン打つまで安心できないけど、とりあえず一つ終わりだね、銀ちゃん!

ちなみに治療が終わった後、先生が書類をそろえている間、診察室をくまなく探検させてもらってました。(先生が歩き回らせていいっていうので)帰るころにはご機嫌なおってましたよ!

診察より問題なのは。。。。


そうです、たぶんどこもそうだけど、それは。。。

キャリーに入ること!

子猫なので入れるのは簡単だけど、移動中、それはもう殺される順番を待ってますとばかりにみゃおみゃおがすごかった! これは結構つらい。。。。








かといって出してあげるわけにもいかず、上がかぽっとあいて、手とか入れられるならいいんだけど、そういうこともできないので、ひたすらなだめるだけ。。。でもわかんないよねー。

できたら出して抱っこしてあげたいんだけど。。。

心が痛い!これが一番応えます~。ヾ(。>﹏<。)ノ



今日の銀ちゃん


お医者さんでつかれたのが、ぐっすりー♪ グレーなだけに、まるまるとダンゴムシ♪



次は一か月後だね。。。ο(*´˘`*)ο がんばれ~!


Nona

Nona




銀ちゃん、お疲れ様―♪



 

♡♡下のランキングもポッチっとお願い♡♡

 

 

↑このページのトップヘ