海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

スーパー

nihon

私がベルギーに来た時より断然日本食が入手しやすくなったなぁと思う今日この頃。
普通に近場のスーパーで大根、シイタケとか買えるし、田川はるちゃん・けんちゃん、Shillaもある。
さらに宅配してくれる日本食材屋もある👇


あああぁ~素晴らしい世の中になったもんだ。
昔は遠い中華スーパーまで買いに行ったもんだ。。。。と、ここで満足をしてはいけない!


最近、友人から教えてもらった「Ochama」はヤバすぎた!

1+1がステキ! 

冷凍・冷蔵がちゃんと凍ったまま、冷えたままで届く!

デリバリーもピックアップも可能!



例えば”1+1”、この間、キノコ類が1個買えば1個ついてくる(1+1)があったので、キノコ大量購入!
そしてキノコミックスを作成し、冷凍庫へ!!! うっしっし~。
さらに絹豆腐が1+1だったりするので冷ややっこが大好きなうちは大変助かる~。
レンコンも買ってみたが薄切り。これははさみ揚げとか使いやすそうぅ~。
nihon2
nihon3

私は”4.99ユーロ以上買うとピックアップ費無料”で注文してます。
私の家の周りにはピックアップポイントが少ないので少し離れたところに取りに行かなきゃいけないのだけど、たいていピックアップ時間より前にピックアップできるので良いかな。
一応時間指定があるのだけど、商品がピックアップ場所に届くと「Ready for pickup」と携帯にメッセージが来るので、この案内が来ると速攻取りに行くのだ!
nihon5

私の友人たちは家のすぐ近くにピックアップ場所があるらしい、、、うらやましい。
あ、ちなみにピックアップ場所は普通のお宅。

デリバリーについては選んだことないので、デリバリーの良いところ・悪いところが説明できなくてゴメンナサイ🙇
ただデリバリーの場合、デリバリー出来る商品が決まっている(冷凍とかダメなのかな)みたいなのでピックアップが一番いいかなーーーー。


そして冷凍食品の薄切り肉も買ってみた~。
カッチンコッチンのまま到着~~! もし良かったらこれで冬にしゃぶしゃぶとかできるかなぁ~。。
という事で、冬先取り!お鍋してみました!
nihon4
ochama3

このお肉はしゃぶしゃぶ、すき焼きに適していると判定!
薄いし、柔らかい!!!!
牛の薄切りは200gで5.59ユーロ、豚は250gで6.69ユーロでした。(24年9月現在)
ただうちの場合は、男子3名家族なので豚、牛1パックずつでは足りないなぁ~。
しかし薄切り肉の冷凍が売っている店で500g 21ユーロのパックを見たのでそれよりは安い。
ochama
ochama2

キューピーのマヨネーズ、冷凍エビフライ、日本のお菓子もあるので毎回探すのが楽しい~~。
海さメンバーは冷凍うどん、ヤクルト、皮つき鶏肉などなど自分たちのお気に入りがありました!
アプリ登録後最初のオーダーだけの特別商品もあるから最初のオーダーは色々見てみてね。



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪
 



先日、「北海水産?なにそれ??」という会話を知り合いとしたことからこの話題を思いついた今回のお題。

海さメンバーが利用している日本食材を配達してくれる情報と私が利用している場所をご紹介したいと思います~~~。ほぼベルギー以外の会社ですが、ベルギーへの配達してくれますよ。

デリバリーってお米とか重たいものをまとめて頼むのに助かる!

 

北海水産(オランダ)



デリバリー。焼き魚、刺身、フライ‥等の魚メイン商店

ここのかき揚げが私は好きです。

 

三五八屋(オランダ)



お米から日本酒、雑貨まで。

 

蒔田商店(オランダ)



お米から日本酒までの食料品。

 

豆系



ま、Bioplanetにも大豆とか売っているけどBIO製品でまとめ買いに。

 

Nonbiri Veggie (ベルギー)



お弁当。無農薬野菜をご自身で作っていらっしゃいます

 

森マルシェ~帰国売り




ちょっとこれは食材屋ではないのだけど、帰国売りでたまに日本食材も売っているので。。。

 

あともちろん!!!!我が家には欠かせない刺身!!!!!

これはデリバリーではないですが、、ご参考までに

ベルギーで刺身~どこで買ってる? | 海外さばいばる (kaigaisurvival.com)


ふぁりん

ふぁりん




もちろんドイツまで日本食を買いに行くパターンもあり!

しかしお米10キロ買いは基本デリバリーかなぁ



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



最近の世界情勢、どこもかしこも物価が上がっていますね~。

物価が上がっていない国ってあるのかしら?? IMFによれば、世界のインフレ率は2021年の4.7%から2022年には8.8%に上昇する見込み。2023年には6.5%、2024年には4.1%に減速するとの予想だって。

ベルギーなんか世界平均より高い!2022年は10.4%、2023年は6.2%、2024年は3.3%になるらしい。(先日、22年は11%と発表されていた!!)

いや、、、、、ないだろ。これ。

10%って何???って感じ。確かに友人や同僚との最近の話題は「物価がめちゃくちゃ上がったよね~」っていう事が多い。ああああ~、、、この指標見る限り、、、 ってことはあと最低1年は頑張ってやりくりしないとなぁ~。

特に我が家は青春真っただ中の中高生男子が2名いるので、食費がはんぱじゃない!

ということで最近は「買い物放浪の旅」をしている私

放浪旅のベースはやっぱりColruyt(ベルギーのスーパーチェーン)! 他の素敵なスーパーに比べたら種類は少ないし、商品棚は段ボール陳列されていたりするが全般的に安い!

https://www.colruyt.be/fr

ALDI(ドイツに基盤を置くディスカウントストアのチェーン)、メジャーなブランドは少ない。ブランドにこだわらなければ良し!生鮮食品も売っている。

https://www.aldi.be/fr/

Action(オランダ発のディスカウント ストア チェーン)生鮮食品はないが、洗剤・シャンプーとかブランドものが安く売っている。

うちの近くのActionは週末になるとごった返し、、、

https://www.action.com/fr-be/

Klandko 個人卸売会社なんだろうか? 生鮮食品はないが、ブランド品の瓶・缶製品から洗剤まで取り扱っている。一番素敵なのは、日本のポテチやラムネが売っていることと、BRU市内なら80ユーロ以上買えば配達してくれる!

https://klandko.com/

Zeeman(オランダの衣料品チェーン)ブランド品も売ってはいるが、種類は少ない。どちらかといえば衣料品チェーンと言っているだけあって衣料品、雑貨が多い。

https://www.zeeman.com/fr_be/

 
番外編~ 旅行のついでに

そしてもちろん!一番大事なのはフランス、ドイツ、ルクセンブルグに行く機会があった時には合わせて買い物をしている。

この間行った旅行先のドイツでも帰りに買い物して帰ったわぁ~

だって、、、、断然ベルギーより安い!

EDEKA。ドイツに拠点を置くディスカウントスーパーマーケット



HARIBO ベルギーでの値段

EDEKAでは1ユーロもしなかったぁ

HARIBOはドイツ産とは言え、、隣の国なのに値段が3-4倍ってどうよ!


こんな素敵なフレークもあった!

お土産にできるぅ~かさばるけど
Auchan。我が家はフランス寄りなので、フランスへ買い物することが増えた。

ここは生魚の種類が断然多い!



そしてこういう期限近い品物を買う方法もある!




やりくり大変ですよね~





押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




どーもっ!のなです。 一昔前と違って海外暮らしも楽になりましたよね。首都圏に住んでいればたいていの日本食は手に入るし、昔ほど値段も高くない。

それでも手に入るものはスタンダードなものが多いんですが、なんと近所のチャイニーズスーパーでこんなものを発見!

大葉納豆とネギみそ納豆!


日本ならみつかりそうなこんな変わり種納豆にベルギーで出会えるとは!やるなあのチャイニーズスーパー!

ちなみにこちらです。


https://kaigaisurvival.com/chinese-supermarket-leuven/311/



そして中に入ってるのがこれ、「粋なタレ」。

いやいや、大分県人のネーミングセンスよ。おもしろすぎて吹いたわ。ww

タレはちょっと甘くてなかなかおいしかったです。自分で普通に味噌まぜてもおいしいんだろうなと思いました。なんせ発酵食品x発酵食品ですからね。まずいわけない。








大葉の方もシソの味がしてすごくおいしかったです。でも全部いれちゃうとちょっと味が濃いので様子を見ながら入れるのが良いかと。

ところでみなさん、納豆に何を混ぜるのが好きですか? 私はアボガドとかキムチとか、あれば絶対混ぜて食べます。一気においしさ倍増になるし、納豆苦手な人でも食べやすいような?

あ、あと最近はリンゴ酢を大匙1入れてよく混ぜて食べるとふわふわになってすっごくおいしいし、ダイエット的にも超いいらしいですよ!



もちろん日本でも買えます。(当たり前か!)おいしかったので食べてみてー!

楽天で調べてみたら他にもいくつか味があるみたいですね。今度帰国したら食べてみたいなー。

ベルギーのビオショップで納豆発見♪


ついに納豆まで売るようになったか。。。っていうか買う人いるの?












 


Nona

Nona




ちなみに大分発変わり種納豆、お値段は3つ入って4.5ユーロでした。まぁちょっとお高いかな。



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




いや~~~~毎年毎年すみません。

でも、ラクレットの季節になってきているのです!!!!

まぁ何やら今年は10月下旬になっても20度近くに上がったりして光熱費的には大変大変助かっていても「ラクレットなんて気分じゃないわよ」と思う感じではありますが、冬時間にもなったしで手抜きラクレットの季節到来~~~。

















だいたい我が家のラクレットはコニション、小玉ねぎ酢漬け、小ゆでじゃがが添え物で、各種ハムと各種チーズが定番でテーブルに並ぶ。

https://kaigaisurvival.com/raclette-2/6967/

 

しか~し!今年はちょっと色々試してみちゃおうかなぁ~

「カレー粉入れると美味しいよ」と教えてくれたCrepeちゃんのは実験済み!で美味しかった!

ウェブで「ラクレット レシピ」を検索すると

https://youtu.be/Kg4Rgq_kBNQ

う~~んんんん、、、いわゆる定番はうちで作ってるラクレットに近い

が、生クリームいれたり、カマンベール入れたり、仕上げにオリーブオイルや玉ねぎのみじん切りを入れたりできるわけね。

なるほど。

日本のウェブを見ると野菜も使ってる!今度してみよ。

 



レストランでラクレット食べると、グリルで溶かすスタイルが多いよね

これも好き。






ふぁりん

ふぁりん




やべ!

添えるサラダを作るのいつも忘れてるわ



よかったら押してください。励みになります!



押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!


↑このページのトップヘ