海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

外国人ダンナ



夏といえば肝試し、肝試しといえばホラー。

Netflix オススメ!ホラーシリーズのご紹介です。

オススメといいつつ、基本的にビビりなのでホラーは好きではありません。唯一みたのは昔流行った『リング』ぐらいで。一日のテレビ放送終了後にでてくるあの砂画面。貞子さんがうちの居間に上がってくるかもしれないので、速攻で電源を切っていたのを思い出します。書いている今も貞子さんと井戸と宿と、映像がズルズルと次から次へと、泣きそうです。奈々子さん、助けて。

そんな私のオススメなので、ガチのホラー好きには物足りないかもですが、物語性が抜群。すばらしい構成に奇抜な設定、そして魅力的な登場人物。いい感じでドキドキが散りばめられ、老若男女、古今東西、家族団らんツールにももってこいです。
The Haunting of Hill House 『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』

邦題そのままなのね、『丘の屋敷』という本がでているようです。

[caption id="attachment_4445" align="alignnone" width="300"] Hill House - Netflx.com[/caption]

ある家族のあるお家での不思議な奇怪なホラーな出来事を、いろんな角度で切り込んでゆきます。家族って。価値観って。生きるって。ネタバレになるのでこの辺で。

  • 1時間前後x10話

  • 16歳+

  • 2018年アメリカで配信スタート

  • 続編 ”The Haunting of Bly Manor" 同じ監督による新たなストーリーあり


なんといってもイントロの音楽がよい。大人見する際にはぜひともイントロスキップはせず、ムードを高めて望んでほしいと思います。

 


An

An




21歳女子と14歳男子、クリティカルな父さんに、ファンタジー好きの母さん。趣味もスケジュールもばらばらの我が家は、時間をみつけたときに一話づつときめて、じっくり鑑賞。次がきになるけど、ぐっとこらえる。これもなかなか乙です。



 

 



近頃~、周~りが(特に旦那の周り)騒がしい♪♪ サッカー大好きベルギー人。
EURO2020開催 in 2021

ユーロ2020(ヨーロピアンチャンピオンシップ)とやらで盛り上がっているらしい。4年に一度開催される、ヨーロッパ諸国対抗、サッカーの、もといフットボールの祭典。欧州サッカー連盟主催、欧州最強チームを決める熱い戦いがここにはじまる!

オリンピック同様、昨年2020開催予定であったが、コロナの影響で今年に延期され、始まったここ数週間。だいぶ盛り上がっている様子は見受けられる。



例えばこのように、道行くと窓からだったり、庭先だったり、やたらと国旗を目にする。(車で走行中、娘に、あー今の家撮って撮って!と叫んでギリ抑えた写真につき、写真のクオリティはご容赦くださいw)

神聖なイメージの国旗を結構軽々しくぶら下げまくるw













テレビ放送もあり、応援とヤジと。テレビ前の声が2階でドアが閉まってても聞こえてくるってとこで、盛り上がりが日常で感じられる我が家。








旦那と友達とチケット買って野外観戦イベントもいっている。今夜のポルトガル戦もここのイベント行ってます!








でもところで、ユーロカップ2020って何?仕組みは?

うんうん。聞き覚えあるよ。でそれ何?トーナメント?誰が出場?と4年ごとにまったく同じ質問してる。興味も覚える気もさらさらないので、近頃では注意して、去年とは違う人に質問するようにしてるのは、ここだけの話。

今回も友達の旦那さんに説明受けたけど、だいぶ複雑に感じたので。ググってみるついでにwここで書いてみようって。
EURO2020参加国は24か国。これをA~Fの6チームに分ける

【出場国一覧】

[グループA]

イタリア(7大会連続10回目)

スイス(2大会連続5回目)

トルコ(2大会連続5回目)

ウェールズ(2大会連続2回目)

 

[グループB]

ベルギー(2大会連続6回目)

ロシア(5大会連続12回目)

デンマーク(2大会ぶり9回目)

フィンランド(初出場)

 

[グループC]

ウクライナ(3大会連続3回目)

オランダ(2大会ぶり10回目)

オーストリア(2大会連続3回目)

北マケドニア(初出場)

 

[グループD]

イングランド(3大会連続10回目)

クロアチア(5大会連続6回目)

チェコ(7大会連続10回目)

スコットランド(6大会ぶり3回目)

 

[グループE]

スペイン(7大会連続11回目)

ポーランド(4大会連続4回目)

スウェーデン(6大会連続7回目)

スロバキア(2大会連続2回目)

 

[グループF]

ドイツ(13大会連続13回目)

フランス(8大会連続10回目)

ポルトガル(7大会連続8回目)

ハンガリー(2大会連続4回目)
まずはこれでリーグ戦。みんな3戦づつ。A~F各組、上位2二か国と各組3位のうち成績上位4か国、決勝トーナメント進出となる。(16か国)決勝は、一度負けたらアウト!

我が家の旦那と子供たちのお国ベルギー、どうやら今年は強い。と、本人たちはいっている。世界ランキングが結構いけてるんだっけ?

本日、日曜はベルギー決勝トーナメント第一戦。対戦国は、スポーツ知らない私でも知っている、イケメンロナウドのポルトガルと対戦である。

ベルギー時間日曜夜9時に開幕!!日本時間だと月曜朝4時!

本日から夏の日本帰国で、また軟禁生活の始まった私と娘達。

バリ忙しいベルギー出発前、最後のパッキング中に、パパが大事なものを持って行ってくれ!と娘に託したらしい。



余計な荷物増えたよ、おい!)なぜか現在成田のホテルにある、このスカーフとでっかい旗。

尊いと教わった国旗をビールブランドのロゴとコラボさせちゃったり、他国でやったらきっと非難ゴウゴウ~?

これを掲げて、日本時間朝4時に起きて応援するつもりらしい。
さてさてこの記事がアップされる頃には・・・・勝利の行方はいかに?!?

 

蛇足ですが、(ふと思い出してしまった)

うちの旦那はアメリカにいるときにしばしば.....アメリカンフットボールという競技、手を使うのにフットボールとは何事か!とめんどくせーヨーロッパ人炸裂でアメリカ人にからんでることがあった。(笑)

私達日本人はサッカーは、soccer (サッカー)と習う(アメリカンイングリッシュ)けど、旦那に言わせると、サッカーはfootball(フットボール)だ!といちいちめんどくさい事にもなる。

スポーツ全般に興味のない、私としては、アメリカンフットボールのほうが、華やかなチアの皆さんがいたり、ハーフタイムでいろんなエンターテイメントほり込んであったり、(ルールがちょいとなじみのない日本人には浸透しておらず、むずいのは否めないけど)よっぽど見られる。

一方で、というか、私個人的には90分も一個のボールを大の大人何十人もで追っかけまわして、盛り上がれるゴールたった1っこか2こ、合計してもほんの数分。90分のうち一瞬のそこ見逃したら、なんだかなぁ。と知らない私にしたら、まったくエンターテイメント性に欠けるフットボールよりよっぽどいいんじゃ?

と思うのも非常に偏った主観で。サッカー、もといフットボールファンに聞かせるのにはあまりにも語弊がありすぎるので、聞かなかったことにしてほしい・・・(笑)


PIRO

PIRO




次回は、3月に成田空港、検疫水際措置をアップしましたが、5月の今回はどうだったか、アップしま~す。只今ホテルで軟禁中。



ランキング参加中!リンク押してね ↓↓↓↓   ↓↓↓↓   ↓↓↓↓




 




皆さま、おはようございます。ピロです。昨日、6月13日は父の日でした。

ありゃりゃりゃ、ぴろやっちゃてるよ、一週間フライング、間違っちゃったなぁ、っていうドジ話?・・って思われても仕方ない。

ここベルギーでは父の日は正真正銘、昨日、6月13日なのでした。

なんでだよー、と常々思ってた。だって日本もアメリカも来週6月20日が父の日でしょ?
どうするの?どうするの?何するの?娘達よ、あなたのパパは私の父じゃないよ~

うちのガールズ只今試験期間真っただ中。試験勉強で忙しいのです。

でもそこは母、先週あたりから、ねぇねぇ、ねぇねぇ父の日きちゃうよ?やばいよ?何するの??と突っついてたけど。うーん。だってお勉強~。わかるよ〜

そうはいってもまさか、今年はなかったことにしちゃう?ってわけにもいかんのよ、これが(笑)

もっと、時期考えて来てくれよなぁ、父の日!って自分勝手なこと言いながら、ググってみたらさ。

日本は、今週末。6月の第3日曜でしょう?これアメリカもなんだよねぇ。

なっ、なんと新事実発覚!お隣のオランダもちゃんと(?)第3日曜だってじゃないですか。

さらにさらに、ベルギー内のアントワープとかケンペンって地域ではさ、3月19日に祝うそうだ。
もっと違う国も書いてあったぞ!ってことで調べてみました~

ベルギー:6月第2日曜日

ベルギーだけどアントワープとケンペン:3月19日 (なんでやねんっ x3!!)

日本:6月第3日曜日

オランダもイギリスもアメリカも!:6月第3日曜日

スイス:6月第1日曜日

デンマーク:6月5日

ドイツ:Hemelvaartというキリスト教の祝日と同じ日、2021年は5月13日(ですってよ~)ちなみにこの祝日、昇天祝日とか日本語では訳されているらしく、イエスキリストが天国に昇天したお祝いの日ですって。これも年によって日が変わるのよね。

もーさー「なんでやねん!」の続発、多発!wですよね?

めんどくさいし紛らわしいし、もうこれからはわかりやすく、母の日だけでイーんじゃん?

ってのはわたしの一存で世間的には、そうもいかない。

何よりうちの旦那がいじけちゃうと困るし(笑)

故にうちのガールズ、今年も頑張りました!
本日のメニューは!

早起きしてパパに作っておりました。























PIRO

PIRO




みなさんは、お父さんに何をしましたか?私は日本酒送りましたw

お父さんいつもありがとう~Happy Father's Day!



 

ランキング参加中!リンク押してね ↓↓↓↓   ↓↓↓↓   ↓↓↓↓

 



こんばんは。クレープです。今日はうちのダンナの日本語学習が奇妙すぎる話。

おい、役に立つんかーい?


けっこう地味な外人ダンナあるあるですが、うちのダンナは、「オレは前世はサムライだった」とのたまっているようなタイプの日本大好き外人。のわりには、日本語はあまりしゃべれず、(サムライだったわりにはね。。とつっこみたくなる)、今まで幾度となく「よし、こんどこそ日本語本気でがんばるぞー!」というフレーズを聞いてきた。

コロナ禍になり、時間がたっぷりできた昨今、もちろん、また「日本語がんばるぞー」期間が設定された。「だいぶやってなかったからなー、また基礎からやりなおしだ!」。。と言って、何日かたち、トイレにふとダンナのものと思われる単語帳的なメモ発見。「どれどれ真面目にやってるかな。。」と覗くと、「おい、そこかーー。役にたつんかーい!」とツッコミどころ満載の単語帳。それがこちら↓



その①






その②




 





その③






ええと、なになに・・?

※丁子乱れ (ちょうじみだれ)
※月山肌 (がっさんはだ)
※互目 (ぐのめ)
※小杢目肌 (こもくめはだ)
※小鎬 (こしのぎ)
※直刃 (すぐは)
※砂流 (すながし)
※飛焼 (とびやき)

??????なんのこっちゃ?



「おーい、おサムライさん、これ現代日本語の基礎じゃないですよ!!」とトイレでツッコミましたね、このメモに向かって。

みなさん、上記の単語のうち一個でも知ってるのありました? 聞いたこともなけりゃ、使ったこともない。たぶん人生でこれから使うこともないでしょう。。「基礎からやり直す、とか言ってませんでしたっけ? せっかくなら、次日本に行ったとき、現代の日本の人との会話に役立つもの、いや、この人生でせめて一回くらい使いそうな単語覚えたほうがいいと思うんですが。。。どうでしょう。

ちなみに彼の名誉のために言っておくと、彼は武道オタクで、日本刀をこよなく愛しており、それに関する資料を読んだりするのに必要なのだとさ。あ、でも普段から、羽織袴来てたり、ちょんまげとか結ったりはしてませんから、、これは、私の名誉のために言っておきます。。。でも、変な人には変わりないです、はい。

ある意味、さらに奇妙な日本語学習。。


「ねー、さすがに、これだけやってても、あまり日常生活には役に立たないんじゃ」とやさしくツッコんでみると、珍しく、素直に納得したのか、それから数日たち、気づくと、現代で使えそうな、普通のオンラインプログラムを始めたようだった。

コロナ禍になり、私は、体がブヨブヨになるのを防ぐために、家に10年位前からホコリにかぶりがちだったエクササイズバイクを毎日やり始めた。そのバイク、居間に置いてあるのですが、古いもんで、ギーコ、ギーコ音をたてうるさいらしく、私がバイクをこいでるときに、ダンナは横でよくこのオンライン日本語プログラムをやっている。

プログラムがセンテンスを言って、それをまねして発音する、みたいな感じのもので、上記のサムライ日本語学習とは違い、今回はごく一般的なようだ、、と最初は思った。
最初の一週間くらい

「わたしの名前は、XXです」

「あなたはどこから、きましたか?」

「趣味はなんですか?」

「駅に行く道を教えてください。」

など。。。お姉さんが例文をしゃべっては、だんなが繰り返し、センテンスを言っている。 ふむふむ、いいじゃないの。。役に立ちそう。でも、さすがに簡単すぎかしら?
少し日がたってきたころ

「私は、お腹の具合が悪いです」

「待ち合わせの時間に遅刻しそうです」

「それはえらんだのは、失敗でした」「嘘をつくことはいけません」

と、なんだか急にネガティブな例文が多くない、最近? でも、ま、人生いいことばかりじゃないからね、と、思い返し、あまり気にはとめていませんでした。
日がたつにつれ。。

「私には、この映画はつまらなかった」

「あなたは、私の好みではありません」

「本音で話してはいけません」

「私の恋愛の話はしたくありません」

おいおい、ずいぶんナマナマしい内容だなぁ。本音で話してはいけません、って、日本社会の核心をつくような意見じゃない? 私の恋愛の話はしたくない、ってセンテンス、初級程度の会話レベルで出てくる?? このプログラムの作者、なんかちょっとプライベートでもめ事でもあったのかしら? こんな学習プログラムの例文にしては、ひねくれすぎですよね。。。
そしてとうとう。。

そして、とうとうつい先日の例文がこちら

「気でも狂いましたか?」

エクササイズバイクをギコギコやってる横で、ふと耳に入ってきた、、

さわやかな機械のお姉さんの声:「気でも狂いましたか?」

ダンナ(くりかえして):「気でも狂いましたか?」

機械の女性:「気でも狂いましたか?」

ダンナ(くりかえして):「気でも狂いましたか?」

一瞬、聞こえなかったことにしようと思いましたが、いやいやいやいや、

おーい、おかしいでしょ、この例文。狂ってないし~~。使うの?使うの、これ? 誰にいつ言うのよ!!!!

と、つっこまずにはいられませんでした。絶対このプログラムの監修してる人、失恋とか、リストラとか、なんかありましたよね、、この例文たちのチョイス。ヤバすぎ、ネガティブすぎ。。おかげで、最近、バイクの時間、次はどんなヤバい例文が飛び出すか、そっちにばっかり気がいっております。


Crepe

Crepe




こんなへんてこりんなプログラムを選んでくるなんて、類友の原則がはたらいてるのかしら。。これからも例文、要注目!!



よかったら押してください。励みになります!



そうそう!我が家にも’やるやる詐欺者’がいる!!!!と、のなちゃんの話を見て(我が家のテラスに腐海が迫る!)思ったのよ~。あげるときりないが、
1.夕飯を作る・買い物を手伝うと言ったままかれこれ10数年

お互い仕事をしているから半々だろ!と思って言ってみたら、Hello Fresh(すでに切った材料が大きな箱に入って宅配される)をオーダーしてた!

私;はぁ????これで1食いくらになる?スーパーで買ってきたら、余った材料は違う料理に使えるよ?もっと安いよ?ちなみに選ぶ食材にもよるけど、4人で週3で頼んで7千円位。でも材料は余らないし、量が足りない!

ということで却下。Hello Freshが悪いわけではないが、ありえないでしょ。そりゃー億万長者なら私も何も言わないが、エンゲル係数が高い男子3人いる家族で、1食あたり2人前くらい食べる人達には無理。

その後は、音信不通。。。。。 えーーーっと、、、材料切ってまでないとやらんのかい!

ちなみに、私の友達で旦那が日本人・奥様は外国人の人は「うちは半々だよ~。奥さんが朝・昼してるから、俺は夜」と言っていた!!!!おおおおーい私の婿に来んか???😊
2.網戸を直すと言ってかれこれ3-4年

ベルギーの家には珍しくうちにはちゃんとした網戸がある。もちろん、網戸効果としての’虫よけ’を狙って設置してるんだけどね。








← 現在の我が家の網戸。

なんということでしょう~♪♪

左上は子供たちが網戸を開けた時にうっかり穴が開いたためママがテープで修正。左下はうちのモミ子が自分で出入り口を開けたので息子が紙で修正(涙)。素敵なデコレーションになったではありませんか!!!!! (どっかのテレビのビフォーアフター真似)

 



お隣さんにも同じような網戸があって、うちの旦那に「ビール飲みながら簡単にできるからやろうぜ」と誘い、「おーおーやろー」と言ってからかれこれ数年。。。。。とっくにお隣さんは旦那が綺麗に修理していた。そしてその数年の間にうちはハチまで家に入ってくる。。。網戸は??








全3色 網戸 補修テープ 5cm×200cm メッシュタイプ アミ戸 窓枠 補修シート 破れ直し 粘着式 自由にカット サイズフリー 蚊よけ 虫除け ガラス繊維 風通し良い 剥がれにくい ホワイト グレー ブラック


価格:1,680円
(2021/11/21 22:24時点)
感想(0件)



 


ふぁりん

ふぁりん




書き出すと論文の長さになりそうなので今日はここまで。

’外国人旦那、すべてやってくれると思うな、やるやる詐欺’(字余り)



よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ