海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

海外生活全般

nihon
前も書いた「日本へのお土産
本当に悩みますよねぇ~。。。っていうかそもそもお土産買わなくてもいいのではないか?と思う時もある。
だって、うちの近所の人たちがバケーションでどこかに行ったとしてもお土産をもらうことはまれだし、それは同僚も同じ。どこかに行ってお土産って日本の風習よねぇ~。

しかし、しかし、、、、何せ私は日本人。帰る度に「いらないよぉ~」と友人たちに言われても何か持って行かないといけない気になる。。。
で、特に日本に夏帰るときって本当に困る!なんであんなに日本は暑いんだ!!
この間も書いたけど、夏にチョコを買う勇気はないのでハンドクリームとかになってしまう私。



そこで!!!!!
最近は「欲しいものある?」って聞くようにした。だって選ぶのもめんどいし、いらないのもらっても嫌でしょ?と思って。
ということで、ベルギーに住んでいた駐在員の方から「これ買ってきてぇ~」と言われるものをリストにしてみました!これらは他の友人にも応用しちゃいます。


1.塩
やっぱりこれよねぇ~。。。溶けないし、塩は絶対に使うし。
そしてお値段の差が半端じゃない👇、、いや、1000円以上ってなによ。カマルグの塩はカルフールで5ユーロ強で売っていたので約2倍のお値段。



セルマランド ゲランド グロッソ 【粗塩】 1kg (100%天然塩) フランス産 (IGP認定) |Sel de Guarande あら塩 フランス塩

価格:1120円
(2025/6/16 00:56時点)
感想(1件)





2.紅茶
へぇ~。。。と思った1品。 紅茶だったら日本でも沢山売ってるのに。とコーヒー派だから思うのか。
確かにBIOだったりと欧州には色々な種類の紅茶売ってますよねぇ~。
omiyage

【正規品】 クスミティー KUSUMI TEA アールグレイ インテンス 100g 缶 紅茶 送料無料 フランスから直送 海外通販 プレゼント ギフト プチプレゼント プチギフト ごほうび お礼

価格:4480円
(2025/6/26 22:58時点)
感想(0件)



3.クレープの皮

crepe bretonneの皮この注文が来た時に、え?とちょっとビックリした品。
たしかに、ベルギーでもあちこちで売っている皮ではないが、へぇ~~~、、、、日本でも作るんだと思ってしまった。
確かに日本のネットを見て見たけど、見つけられなかったなぁ。


4.ジャム
ジャムと言っても”フェルベールのジャム”特定だった。
でもボンヌマモンですらこんな値段。。。ボンヌマモンでもいいかしら。

【マラソン限定!最大2000円OFFクーポン配布中!】エスビー食品 ボンヌママン ストロベリージャム 750g

価格:1148円
(2025/6/21 01:41時点)
感想(0件)




5.クッキー
Dandoyもありますが、ま、日本には売ってないPhilip's Biscuitsもあり?
あとはお馴染みのLotus。
omiyage3
omiyage2


6.イタリア食品
イカ墨パスタのリクエスト。
なるほどねぇ~。。。たしかにフランスとかベルギーのお土産を買って行ったりしてたけど、スペイン、イタリア食品でもアリか!

【マラソン限定!最大2000円OFFクーポン配布中!】モンテ物産 ラ・モリサーナ イカ墨スパゲッティ 1.7mm 500g × 2袋

価格:1585円
(2025/6/22 15:45時点)
感想(0件)




7.エプロン
変わったところでエプロン。
え????って本当に思った。え???エプロンって日本でも売ってるし、日本の方が機能的では?と。
でも、このDille & Kamilleのエプロン特定。
まああああねええーーーー、確かにベルギーではオシャレブランドよね~。



さぁああ!夏休みに日本へ帰国する皆さま
何かお役に立てれば良いのですが。楽しい夏休みを!


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

butter
サンドイッチを作るとき、ベースに何を塗ります?
マヨネーズバター?それともマーガリン

フランス同様、ベルギーのスーパーに行くとバターとマーガリンの種類がたーーーくさんあります!
その中でも何を選ぶのか迷うけど、ベルギーでサンドイッチ屋に行くとベースはマヨネーズ
バゲットにマヨネーズを塗り、サラダ、ツナ、ビーフステーキ、チキン、アメリカン、卵など入れてもらうのが主流。
butter2
butter3

で、何をベースに塗るか?は国によって違う。

フランス人はバター

ベルギーではマヨネーズ 

みたいです~!

マヨネーズは沢山の種類がないけど、バターの種類は沢山あります!
パンの半分をバター、もう片方をマヨネーズで作って自分の好みを確認しても楽しいかも。


フランス土産のおすすめバターが書いてあるブログがありました👇

私はバターの方が好きかなぁあああ。


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

247859d3
2024年3月20日、「国際幸福デー」に合わせて、国連の関連機関である持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)が最新の「世界幸福度ランキング」を発表 しました。

ベルギー16位!!

日本51位!!

北欧がいつも上位で、日本は下の方のランクと言うのは知っていたけど、あまり深々とベルギーの順位を気にしたことがなかったが今年はちょっと気にしてみたらwww な~~んと!16位ではないか!!!
日本と比べたら雲泥の差!!!!!これって日本で住んでいた時に感じていたのと何が違うんだろ?と思って書き出してみました。


・子供も0歳児から預かってくれる保育園(クレッシュ)は充実
離婚率い。
 これは二人で働いている人たちが多いからなのか、いつまでも恋をしたい人が多いからなのか。。。
    子供が小さい時から同級生の子供の両親が離婚した、と聞くことは多かった。「今日はパパの家。今日はママの家。。。」って。
結婚というスタイルにはこだわらない
 結婚してもしなくても姓は旧姓のまま。税金等の公共のサービスは結婚してもしなくても同じ
    どちらかと言えば結婚したほうが離婚する時に大変だから結婚というスタイルを取らないのか?
・お給料の半分は税金で持っていかれるが、子供の授業料も無料だし大学の授業料も日本に比べたら断然安い
風邪等で会社を休む場合は有休は使わない。
(旅行中=有休中に風邪を引いて寝込んだら有休は返ってくるパターンもあるらしい)
16時になると会社から人はいなくなる。
 ちょっと大げさに言うかもしれないけど、でも特に夏の金曜日に天気が良かったりするとBBQをするために早く帰ったりする。
・普通に「子供を迎えに行くのでお先に!」「子供が風邪なのでお休みです(もしくはテレワーク)」が普通に通じる。え?何それ?とか言う人も思う人もいない。
学校の夏休みは2か月職場での夏休みは2-3週間取る人が普通。
家の掃除は家事代行みたいな人にやってもらう人が多い。
 Titres-servicesというのがあって税控除にもなる。ただモノが盗まれるとか思ったようにキレイにしてくれないという事もあるらしい。
・ある程度のレベルになるとカンパニーカー支給

等々。。。。

で、ネガティブな個人的意見を追加すると、、
・すぐ「私じゃない」と言って逃げる 
・配達時間や家の修繕(電気工事、水道‥など)のスケジュールはあってないような感じ
これらも時間に追われずに暮らしているという証拠なのか???

日本に比べたら食費は高いし給料の半分は税金で持って行かれるけど、仕事以外の事を優先出来て、自分の意思をはっきり表現・行動できる状況だったら幸福度も高いよねと思う。


でも幸福度が低いと言われている日本人は「幸福度が低い」と思っているのだろうか?というのも、パスポート保有率が下がっているらしいので海外の状況とか興味なかったら比べようもない? あとは、こっちに長い間住んでいる人も最終的には日本に帰りたいと思う人も多い。
う~ん、、、住めば都ということか?あれ?違った?


ちなみに、、、日本国内都道府県の幸福度ランキングもあったわ。


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

unko4
くっそぉ~~~!やられた!

今回は旦那のやるやる詐欺ではなく、本当の詐欺

オレオレ詐欺と同類な犯罪だと思っている「詐欺メール」や「詐欺ウェブサイト」。。私は騙されないようにいつも注意していたのにも関わらず騙されました~。。。
NHKでやっていたディープフェイクを見て、詐欺もこんなに巧妙になってきたのかぁ~、注意しないと、と思っていた矢先の出来事。

何のサイトで騙されたかというとCASA
ベルギーにお住いの皆さんはCASAという可愛い雑貨やさんの事を知っていると思いますが、その雑貨屋が倒産したというニュースを聞いた直後にFBで「CASA!倒産の大バーゲン」という広告を見た。
きっと沢山のベルギー在住の方はこの広告を見たに違いない。
興味本位でそのリンクに行ってみるとなーんと大バーゲンをしているではないか!騙されないように、、と思ってウェブアドレスも確認したらcasashopとある。
という事でこの👆のサイトから買ってしまった。。。。。

皆さんは決して買わないように!!!!

購入後、ご丁寧に「購入有難うございました」メールが届き、「トラッキング案内」まで来た。
この時点で気づいても良かったんだな。。だって
CASAからのメールアドレスがおかしい
トラッキングが中国から。なぜ中国。。それも1か月以上も配達にかかった。(というか届いてないけどトラッキング上は配達済になってる)

unko2
unko5


でもね~、、、よくよく思えば購入するときに引っかかった点が2つあったのよね。。。

・ベルギーのウェブサイトなのに日本語で表示された
 少しおかしいな?とは思ったけど、自動翻訳してくれるサイトもあるからそのまま続けてしまった。

・「会社が破産したため。。」の横のカウントダウンの数値が0になることはない


あああ。。。。。この私の動物の感を信じれば良かったぁあああ。。。😨

この👇のCASAのサイト、なんで買う前に見つけられなかったんだろ。。。ぐすん
ちゃんと「ベルギー以外のCASAは営業中。ベルギーのCASAは店舗もオンラインショップも現在閉鎖」と書いてあるじゃないかよぉおおお。。。。。
ベルギー以外の店舗が開いてるなら、大バーゲンもする必要ないじゃんか。。。。わかれよ!オレ!!!
unko


ちなみに、うちのパートナーはイギリスのETA申請騙されてた
CASA同様、似たようなウェブのアドレス、デザインだったと言っていた。彼はカードで支払ったので思いっきりカードを使われたようだ。
「くっそーーーーUberとか使いやがって!!!」と憤慨していた。



胸くそ悪すぎ!!!
こんなウェブサイト作ってるくらいなら、違う事しろ!!!
いや、AIで簡単に作れちゃうんだろうな、、、そしてもっともっと巧妙になって来るに違いない。あーーーーー嫌な世の中だ。
そして最近は偽造医薬品も世界的に増大しているようです。もうネット購入が怖くなってきた。



<反省点>
・すぐ買わない。特にFBとかSNSの広告はぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーったいに信じない
・本当のサイトか見極められなかったら買わない
支払う先の名称もちゃんと確認
・自分の動物の感を信じろ!


そしてそして、私もこのブログにのっけるサイトアドレスは十分注意して載せようと心に誓ったのでありました。
そうそう、カードの使用履歴も細かに見た方が良いようです。


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

school
4月といえば、日本は新学期

しかしベルギーは、新学年は9月から始まるので卒業は6月
ベルギーは小学校6年制、中高一貫で6年制度なので小学生と高校生の卒業式のみで入学式はない。中学の入学式の代わり?というか、「他の生徒と話しましょう~・知合いましょう~」を目的としたお泊り会が中学に入学して1週間目くらいに設定されている。
しかしこのイベントも学校によって違うので、もっと素敵なイベントを開催している学校もあるかも。



で、ここベルギーでの卒業式はどうなのかというと、パーティーがある
そして、高校生ともなると「卒業100日前のイベント」がある。

我がパートナーの高校時代にも同じ「卒業100日前のイベント」はあったようで、その時には他校を学校に招待して校門で追い出すという洗礼をし、その後で別の会場でパーティーを行ったようだ。
ま、パートナーは厳しい男子校だったようなので(今はその男子校は共学になったようだけど)学校内でのイベントは難しかったのかも。。

で、うちの坊主も高校卒業を目の前にして「卒業100日前イベント」がこの間開催された。イベントは1週間

1.仮装して学校
学年で相談をして、曜日によってテーマを決めてそのテーマに沿って仮装をして学校に行くと決まったようだ。
そしてその仮装のままテスト・授業を受けるらしい。。。。笑える。
ある曜日のテーマが「映画の人物・バックパック以外のカバンを使う事」があって、うちの坊主は👇
graduate

映画=キングコング、バックパック以外のカバン=ウサギのケージ で学校行きましたぁ~。ケージにウサギのぬいぐるみかバービー人形でも入れて、ゴリラが人間・ウサギを拉致してる感じにすればいいのに~~!!!と言ったが却下された(悲)
同級生では鍋に教科書入れて来たり、ベビーカーに入れて来たりした子もいたらしい。
真っ赤なドレスを着てた女の子もいたわ~~。


2.ラストイベントは木曜日に学校に泊まり、金曜は授業ナシ!
学校の近くの閉鎖した店舗を借りてレーザーゲーム、そしてその後はダンスパーティーをしたらしい。
そして先生も一緒に参加。


この「卒業100日前イベント」も学校によって違うようで、イベントは1日だけという学校もあるみたい。
知り合いの人たちに聞いたら大抵1日で、その日は授業もなくパーティーを行うっていうのが多かった。

日本みたいな始業式・終業式・入学式・卒業式という形式的なものはないし、卒業式前ってお世話になった先生に寄せ書きを書いたり、卒業式では好きな男子から制服のボタンをもらったり、紅白饅頭もらったり、というイベントが私の時代にはありましたが今も同じなのかなぁ。

ああああああああ~~~。。。。なんか良いなぁああ。。。青春だなぁ。。。
押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

↑このページのトップヘ