海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

朝、昼、夕ご飯



夏、、、いや、太陽が出始めたらBBQ!というくらいベルギー人(欧州人なのかな)はBBQが好きだと思う。4-5月になると気温も高くなって雨も少なくなり晴れの日が多くなってくるとスーパーにはBBQのお肉が並び始める!「BBQ祭り!」みたいな。

うちも負けず劣らず、隣人含めたBBQ大会が始まるのも4-5月から。今週はうちで、来週はお隣さんみたいなBBQ地獄?いや、天国がやってくる~。こうなるとダイエットとか忘れなきゃいけない、なぜなら、お酒、肉、アペリティフ、デザートとフルコース。





サラダ類(お米サラダ!)




肉、トマトも焼く








かわいい~



素敵でしょ?これは隣人のオシャレさん家でのBBQ。お皿とかテーブルとかいつも可愛いのよね~。

そして本題の「フムスでアペリティフ!」アペリティフはクレープちゃんが書いていたみたいに枝豆、ポテチ、何でもいいのだけど、最近のお気に入りはフムス(Houmous)。ひよこ豆で作ったディップをチコリ―(ベルギーではシコンChiconと呼びます)につけて食べる。もちろんクラッカーとかポテチにつけて食べてもいいけど、少しくらいカロリーを気にしないと。。。と思って



ディップを平たい更に延ばして、シコン(チコリ―)を1枚ずつお花みたいに飾る。シコンの葉がクラッカー・ポテチ代わり






こんな感じ














フムスのディップってこんな感じでどのスーパーにも売ってる。最近は辛いソースが真ん中に入ってたり、オリーブソースが入ってたりと色々な味が味わえて楽しい!

私は普通のフムスにオリーブオイルをかけています。これも隣人のレバノン人に教わったのよー








HUMMUS ハムス (フムス) 80g 12個セット 3種から選べる (オリジナル・マイルドスパイシー・トマト&バジル 組合わせ自由)【要冷蔵】くらこん


価格:3,980円
(2021/11/21 21:53時点)
感想(0件)









ふぁりん

ふぁりん




私が参加するBBQって野菜が少ないのよね~そしてそういうのが気になるお年頃。



よかったら押してください。励みになります!



どーもっ!ノナです。糖質オフダイエット中、困るのはおかずだけで食べること。自然と肉の量が多くなってしまうんですよねー。ケトジェニックダイエット中はそれでok、みたいなこと書いてるサイトとか、たくさんあるんですけど、ダイエットの基本「摂取カロリー<消費カロリー」はあてはまるわけで。肉って脂質が高いから、肉だけでおなかを満たそうとすると結構簡単にカロリーオーバーになっちゃう。

それに肉ばっかりってちょっと、私世代には胃にやさしくないというか、なんというか。。やっぱり主食っぽいものはほしい。。ま、気分の問題なのかなー。なんとなく、主食、野菜、肉って別れてて欲しいなーって思っちゃうわけなんですよ。

という訳で、リサーチしたところ、みんなが食べてるのは、こんな感じらしい。

  • カリフラワーライス

  • ソイライス


後は、ケトジェニック中は無理だけど、糖質オフダイエットならokそうな、

  • しらたきいりごはん。


しらたきを細かく切って乾煎りして米と一緒に炊くそうです。ようするにかさましされればいいんですよね。 やってみたけどけっこう白滝気にならなくてよかったです。

カリフラワーライス


カリフラワー、娘ちゃんはきらいで食べません。なのでうちで登場することはあんまりなかったんですが、私はわりと好きかなー。毎週食べたいって感じではないけど。インド料理とかに出てくる、カレー味のカリフラワーを炒めたやつなんか割とすきです。

でもカリフラワーって炒めたやつを冷蔵庫に入れておくと、結構独特の臭さがないですか?あれがちょっと苦手かも。

さて、やってみましたよ!カリフラワーライス!

  1. カリフラワーは荒めに刻む

  2. オリーブオイルでニンニクを炒めてから、カリフラワーを炒める

  3. 最後にゴマをいれて軽くいためる。

  4. フードプロセッサーで細かくする


と結構手軽です。ゴマをいれるのは超おすすめ!歯ごたえもあって、意外においしいよ!そしてゴマがめっちゃきいてます!ゴマ必須!



bioのカリフラワー






カレーとあわせました。






他にもオートミールでチャーハンを作るときに混ぜたり、ごはんのかさましなんかにも使ったりできます。

ちなみに、カリフラワー嫌いの娘ちゃん、気づかずにたべてました!ww



ソイライス(豆腐ご飯)


そうソイライスっていうとなんか洋風なもの?って思えるけど、要するに豆腐ごはんです。 木綿豆腐をちぎってバラバラにして炒めるだけ。コツは二つ。

  • まずニンニクで風味をつけたオリーブオイルで炒める。(どんだけニンニク好きなの)

  • 炒めすぎない。


これだけです。一番最初に作った時に、なるべく水分飛ばした方がいいんだろうと思って、水切りした上に、これでもかっ!っていうぐらいに炒めたら、ぱさぱさで喉通らなかった。。。。Σ( ̄ロ ̄lll)


チキンカレーとあわせて

オムライスの中身も。

ステーキにあわせても

おまけ。ベルギーでもうってました。こんにゃくライス


なんとベルギーでも売ってました!こんにゃくライス。マンナンライスでしたっけ?日本の商品名? コロナ禍で健康に気を使う人が増えたのか、こんなものまでダイエットコーナーに現れた! 超感動して早速買ってみました!



ちゃんとお米みたい。日本のマンナンライスみたことないので比較できないけど、ぱっと見は米っぽいです。
こんにゃくすごいなー。ヨーロッパ進出!
でもねーーーー。なんだろう。開けたとたんに消毒薬っぽい匂い。。。こんにゃく臭いほうがましな感じ。一口食べてみたけど、「あ、これ無理」ってなりました。なんか本当に消毒薬っぽいのよ。

こんにゃくの臭い消しのためかなぁ。 日本のもこんな感じなんでしょうか?だったらちょっと食べられない。糸こんにゃく切って混ぜた方がぜんぜん違和感ない。

というわけで、今回はケトジェニック中の米代替品を探せ!の巻でした。

なんかねー。なれちゃうと、豆腐ご飯でも白滝入りご飯でもあんまり気にならないです。でも豆腐はたんぱく質たっぷりなので、チキンとかと合わせるときはたんぱく質の取りすぎに注意しましょう!





よかったら押してください!励みになります!

 



どーもっ!ノナです。みなさん白滝ダイエットってしってますか? 主食を白滝に置きかえるだけで痩せるってやつです。そりゃそうですよね、カロリーほぼ0、食物繊維たっぷり、PFCバランスの計算もしやすいくらいたんぱく質も脂質も0。ようするに食物繊維以外価値がない?食べ物です。

ダイエット中、うちでは好きなだけ食べていいのは白滝ときゅうりだけでした。あとの食品は米一粒まで私の厳しい管理下に。ww

ま、冗談はおいておいて。しらたきって肉じゃがに入ってるくらいのイメージしかなかった私なんですが、とりあえず優秀なんで、いろいろと使ってみることにしました。といっても、もちろんしらたきダイエットとかはしませんよ!? 同じものを食べ続けるダイエットってなんか不自然だし、不健康なきがするんで、そこは避けておきます。

しょせんヌードルなので、それっぽく使えばいいでしょってことで、炒め物に。上の白滝はキムチと少しの鳥ガラスープ、しょうが、しょうゆ2-3滴かけて味付けしただけなんだけど、めっちゃうまい!上からかけた春菊の葉っぱもよくあっておいしかったです。

中華スーパーには二種類ありました。どっちもあんまり変わらないかな。2ユーロくらいです。いつもの中華スーパーで買います。(買いすぎて、たぶん私しらたきばばぁとかよばれてそう。ww)

中華風。けんこうこんにゃくって書いてある


群馬産?なのか??それは。


おいしく作るコツは、最初にちゃんと下ごしらえをして、ニンニクで香りを出したオリーブオイルで塩コショウして炒めることかな。白滝じたいに香りと味がついてるだけでだいぶおいしさが違います。ニンニクはこんにゃく臭さも消してくれるのでなかなかいいです。

ニンニクで炒めます


中華風


クリーム系はあんまり


しらたきのこんにゃく臭さを取り除く下準備


こんにゃく臭さが苦手じゃないですか? 私はあんまり気にならないんだけど、うちでは袋を開けた瞬間に、娘ちゃんが「臭い!」と文句を言いだすくらい嫌いです。

だがしかし、食べてもらわなければならない!

というわけでいつもの神頼み、グーグル頼みで、グーグル様で調べてみました。

ある、ある。本当に便利な世の中というか、世の中の人はどれだけ頭いいの!って思えるくらいいろんな知識がつまってますよね。

今までは下ゆでしかしてなかったんですが、なんと塩もみするといいらしい。酸性とアルカリ性で中和するということらしいです。

ざっというとこんな感じ

  1. 袋から出して水で洗う

  2. ざるにとって塩を振ってよくも見込む

  3. 10分おいて水で洗い流す

  4. 下ゆでする。



塩をいれます。


よくもみこむ


最後はゆでる


これがめっちゃ驚き! Σ(・□・;)塩したとたんににおいが半減!いや、本当にめちゃめちゃ改善されます。 うちの小うるさい娘ちゃんも最初は気づかずに食べてたくらいです!(あとでばれたけど)塩の代わりに砂糖蓋つまみをも見込むのも同じ効果があるらしく、味もしみこみやすくなるとか。

めちゃめちゃ食べやすくなるので、ぜひやってみてくださーい!

 


Nona

Nona




ばれた後はなかなかたべてくれません。やっぱり好き嫌いは思い込み?



https://kaigaisurvival.com/tofu-noodle/3482/

https://kaigaisurvival.com/fake-rice/3843/

 

 

よかったら押してください!励みになります!


どーっも!のなです。日本にはダイエット食品があふれかえってますよね。なかなかいいビジネスなんじゃないかな。変な痩せるサプリとか作るより、糖質オフ食品作る方が儲かる気がします。
さて腐っても首都のベルギーですが、ヨーロッパってあんまりこういうもの?に左右されない自由人が多いので、日本で人気なものはイギリス、アメリカなんかでは見つかるんですが、ヨーロッパではなかなか。。。
ケトジェニックダイエットとか、糖質オフダイエットとか、そりゃブロッコリーとサラダチキンとゆで卵ずっと食べてりゃやせるでしょうけど、それじゃ続かないし、、かといって肉ばっかり食べれるものでもない。やはり主食っぽいものが欲しい。。。。 というわけで中華スーパーをあさっていて見つけたのがこちら、豆腐シート。そう。シートなんです
きっちりまかれてるので、いったんはがして、軽く丸めなおしてからうどんのように切っていきます。

そのまま切るとこんな感じに引っ付く。



切ってほぐしたところ。結構な量が入ってます。



とりあえず茹でてみました。茹でなくても食べれたけど
実は最初は塊のまま切って、一本、一本ほぐしてて気が狂いそうになってたんですけど、YOUTUBEで豆腐シートの料理やってる人がいて、その人がほぐしてから、茹でて使ってたのでまねしてみました。今までの苦労は何だったんだろう。。。

カルボナーラ風


ミートソース



焼きそば風




癖がなくて結構おいしいです。味はまぁ豆腐なのでめっちゃたんぱくですが。ちょっとソースが絡みにくいのが難点で、ソースにとろみをつける必要があります。とろみは片栗粉でも、糖質が気になるならサイリウムで。


豆腐ヌードル②


こちらも中華スーパーでみつけた豆腐ヌードル。 こっちはスパイス付きで、ほのかにチャイニーズっぽい香りがついています。味的にはこっちの方がおいしいんだけど、スパイスのせいで焼きそばか、中華っぽい味付けしかあわないのが残念なところ。



250gはいってます

一番おいしいのは塩焼きそば


糖質制限中にパスタが食べたい時なんかに使うとなかなかいいですよー。我が家ではダイエット中にはかなりの回数食卓に出てきます。ソースで味変できるのが良き。豆腐で代用してるので、カロリーも下がってたんぱく質もあがるので、そこも良き。両方ともめっちゃおすすめですよー。


あ、でもすでに麺がたんぱく質でいっぱいなので、へたに鶏むね肉とかあわせちゃうと、たんぱく質とりすぎになっちゃうかもなんで、ご注意をー!



ダイエット中でメニューに変化を出すのが一番難しい。。





よかったら押してください!励みになります!



どーもっ!のなです。糖質制限中のお昼ご飯に低糖質、高たんぱくなパンケーキを作りました!これがなかなかおいしい💛 娘ちゃんも大喜びでしたー。

糖質制限中ってパンとかご飯とかほとんど食べられないので、やっぱりこういうのが恋しくなってきちゃうんですよねー。これなら全部で糖質12g。厚さによって4-8枚くらい焼けるので、二つ食べても糖質は6g以下。チーズがはいってるので、二つでも意外とおなか一杯になりますよ!たくさん食べたい人は生地をゆるくして薄めにやくっていう手も! 私はちょっとふわふわしてる方が好きですが。

中身はこれ、ブルージュチーズのスライスとハムです。アツアツはチーズがとろーり、ハムの塩味と一緒になって超うまい。

私にはちょっと重いので、一つはこれで、もう一つはレタスとツナマヨをまいたのにします。冷たいのもなかなかいける。

味付けを変えれば、デザートのパンケーキも一緒にできます。生地を倍量で作って、半分にはエリスリトールを30gくらい、半分には塩を一振り。

甘いバージョンはすぐに色がついて、焦げやすいので弱火で焼いた方がいいです。

塩味バージョンは後でチーズをとかすのに焼くので、焦げ目は少な目で。

食べるときにチーズを溶かして、ちょっと焦げ目をつける感じにするとおいしそう。
この分量でだいたい4枚―5枚焼けます。薄さはアーモンドミルクの量で調節。薄いのがいい時はアーモンドミルクを大匙3-4入れて、ちょっとふんわりしてるのがよければ、ミルクは大匙2までですかね。自分の好みや、焼きやすさで決めるといいと思います。アーモンドミルク0なら4枚焼けます。下の写真はアーモンドミルクを4くらいたして、薄く作ってます。


結構焼くのに時間がかかるので、お昼休みにやってるとあっという間に食べる時間が無くなっちゃう。だから暇なときにたくさん焼いて冷凍してます。

食べたいときに、食べたいだけ取り出して温めてたべられますよ!

ちょっと甘いのと塩味と一緒くたになってるけど、、色が違うので、まぁわかるでしょう。

材料と作り方


材料

  • アーモンド粉ー10g

  • 大豆粉 ‐15g

  • 卵 ‐2個

  • ヨーグルト ‐30g

  • サイリウム ‐3g

  • オリーブオイル ‐大匙1

  • ベーキングパウダー 4g

  • アーモンドミルク ‐大匙2-4(好みで)

  • 塩またはエリスリトールー40g


作り方
全部ボールに入れてまぜるだけ!
塩味にしたい時は塩をひとつまみ。甘い味がいい時は、エリスリトールを40gくらい。この分量でだいたい4枚―5枚焼けます。薄さはアーモンドミルクの量で調節。薄いのがいい時はアーモンドミルクを大匙3-4入れて、ちょっとふんわりしてるのがよければ、ミルクは大匙2までですかね。自分の好みや、焼きやすさで決めるといいと思います。アーモンドミルク0なら4枚焼けます。下の写真はアーモンドミルクを4くらいたして、薄く作ってます。

ちなみに糖質とカロリーは?


だいたいこんな感じになりましたー。塩味2枚にチーズとロースハムを挟んでとかしたのと、甘いのを一枚+レタスのサラダにMCTオイル5gをかけたものをでだいたい504カロリーくらいの昼食になりました。


おいしいし、簡単で、グルテンフリーなおひるごはんでした!



 

よかったら押してください。励みになります!


人気ブログランキング


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!

↑このページのトップヘ