海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

フランス


bakara

バカラの町を偶然発見しました!
まぁ~本当に偶然の偶然です。今年の夏休みベルギーからスイスへ車で行く途中に「Baccarat」という町案内を見つけ、

「え?これってバカラ??あのバカラ???」
「え?こんなところにあるの?」「え?見てみる?」

と100%怪しいと思いながらBaccaratという町に車を進めてみました~。 こういう「途中で寄ってみる?」という事が出来るのは車移動の利点。
で、で、あったんですね~~。バカラの町。あのBaccaratの工場博物館お店がありましたよ!



ただとっても残念なことにとてもさびれた町。
博物館に併設されているバカラの喫茶店(一番最初の写真)はとてもオシャレなんだけど、お客は私たち以外いないし博物館にも人はいず。。。夏休み期間中なのにこの閑古鳥はちょっとオシイ!!!って感じに思えたのは私だけかしら。

アンティークな雰囲気。
どこにでもある欧州の田舎町って感じかしら。
bakara7
bakara8

バカラ専門店で教えてもらったのがサン・レミ教会。
Baccarat専門店から道をはさんで川の方向へ5分ほど歩くとあるバカラグラスを使用した教会。
Baccarat専門店のお姉さまから「絶対に行った方がいいわ」とお勧めされました~。
太陽が差し込むと美しい~!
bakara3
bakara4

何かきらびやかなイメージからほど遠いBaccarat村ですが、Baccaratの歴史を調べてみたら古いですねー。
1764年:ルイ15世によってロレーヌ地方のバカラ村にガラス工場設立が許可
1816年:初めてクリスタルガラスを製造

その後いろいろあって。。

2003年:「メゾン・バカラ」が移転開館してこの時に本社がパリに移転した模様
2018年:中国のFortune Fountain Capitalが88.8%の株式を買収
2020年:香港のファイナンシャルファンド4社が97%の株式を買収

なるほど。。。。Baccaratは中国資本になってしまっているという事ね。。。。

【新作】【 2024年 】即納 送料無料 ギフト梱包 正規メッセージカード 新作 バカラ ラッピング リボン 正規紙袋 ペア グラス コップ ルテシアペア 誕生日プレゼント 母の日 父の日 還暦 結婚祝い 古希 新作 刻印入り 贈答品■バカラ 2024 ルテシア タンブラー [2個]

価格:21000円
(2024/10/14 04:31時点)
感想(97件)


沢山資金がありそうだから、もっとBaccaratの地元をおしゃれに出来そうなのになぁ。。。
Baccaratの高いブランド価値同様、パリはおしゃれで素敵なBaccaratのメゾンがあるのにBaccaratの生まれ故郷は残念な町でした。



話のネタに寄り道しても良いけど。。。。。って感じかしら?


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

lyon
今年7月後半、リオンへ行ってきましたぁ~。
ベルギーは雨続きだったのに比べ、暑かったですねぇ~。天気は最高!

しか~し!リオンに限らずフランスの観光名所夏行くのはやっぱりいかんかったな。。。。と思った話。
なぜかというと!! お休みのお店が多かった😢

日本のテレビでも紹介されたショコラティエのベルナシオン夏休みだった。その他、ショコラティエに限らず、パン屋もレストラン等もお休みでシャッターが下りていた箇所が多かったと思う。
リオンはオリンピックのサッカー会場でもあるし、開いてるのではないかしら??と思っていた私が甘かったなぁ。。。。

ま、しかし来てしまったものは致し方あるまい、、、ということで、食の都「リオン」を堪能しましたよ。
フランスガイド中村さんのYoutube👇を参考にさせてもらいました!(ありがとうございます!)

フランスガイド中村さんのYoutubeを見ていって良かったわぁ~。
こんなトラブールという文化知らなかったぁああ。さらにうっかりすると見過ごす!
ぜひともトラブールに行ってみてもらいたい~。すごーくデザインが素敵でいきなり視界が開けたりする所もあれば、ただただトンネルっぽい所を歩いていく場所もある。
lyon6
lyon3

やっぱり夏休みだからかなぁ。。。Rue du Boeuf沿いのお店はほぼ全滅~~!!!!
でもでも、フルビエールの丘にあるバジリカに向けて階段でGO! 良い景色が待ってますよ~
lyon2
lyon10

lyon5

旧市街は細い道に沢山の観光客が!
lyon12
lyon11


旧市街と橋をはさんだ反対の町(新市街?)にもステキなレストラン街、ショッピング街がありますよ。
lyon7
lyon13

lyon8
lyon9

私は片道約7時間をいっきに車で行ったのですが、途中、シャンパーニュからTroyes(トロア)あたりで1泊して行っても良かったなぁ。

そしてさすがのマイウェイフランス!!!!
オリンピックでサッカーの会場になっていようが、夏休みは取る!
行きたいお店がある場合はお店の休みを確認してから旅行計画立ててね。

あとスリにご注意を!リオンで友人はスリに会いました~(女の子3人組)

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

olympic5
ベルギーの隣はフランス! 
ということでオリンピックを見に行ってきましたぁ~~! 私自身、人生初のオリンピック観戦!東京はコロナ対策で観戦できなかったしねぇ。。。。

さてさて、、まずはチケット。
うちの予算はとても厳しいぃ~家庭なので最低金額席をメインに観覧してみました !
もちろん販売している席は20ユーロ台から上は600ユーロ以上まで!!!!
さらにマラソンとか無料で見られる競技もある~~。

数か月前のまだ対戦相手がわからないうちにチケットを買ってみたのですが、実は意外とチケットが余っていることが判明。
もちろん大抵の人が興味のあるバスケ男子のアメリカ戦とかなんてもう売切れていてないけど、何でも良いから見に行きたい!と思えば今からでもチケットは取れます!

さらにパリのオリンピック競技は、ベルギーとの国境付近の町Lille(リール)からタヒチまで様々な町(島)で行われているので近場の競技なら日帰りで行けるという所が素晴らしい~~。
松山選手が銅をとったゴルフ場はシャルルドゴール空港の近く!女子ゴルフは8月7日からだよ。


何はともあれ、オリンピックとはどんなもんか。。。
まずはボクシング。会場はシャルルドゴール空港から電車で1駅!!!!
ちょうど女子ボクシングを観戦した時に、色々話題になっている台湾選手の試合がありました。
olympic6
話題の台湾選手はさておき、会場はあまり大きな会場ではなかったので最低金額の席でもこの通り!
ちゃんと望遠鏡とか使わなくても選手の動きがわかる!!!
始めてのボクシング観戦。男子なんか打つ音が重くて迫力を感じましたぁ~。

そして、え?と思った出来事。
ボクシング観戦時にいきなり大歓声戦っている選手ではない名前の歓呼足踏が始まった。
え???何何??と思ったら、ちょうど同じ時に柔道でフランスの選手が金を取ってた!
なので、ボクシング観戦しているフランス人が、他の競技で金を取ったフランス人に対して喜んでたってこと。

えぇ。。。。。。これって普通なのか?

いや、、、フランスが金を取った喜びはわかるが、競技中に他の選手の名前を叫ぶってボクシングで戦っている選手に悪いと思わないんだぁ~。。。。と思った私。選手も大変だなぁ



そして次は女子バスケ
そうなんです!日本対ベルギー戦を見てきました!!!!
会場はLille(リール)。ブラッセル市内から1時間という近さ!ということでチケットもまだ買えたので行ってきましたぁ~。

しか~し、、、、アウェイってこういうことなのか。。。とお初体験。
良くサッカーの試合で「アウェイだと勝率が低い」と聞いたけど良くわかってなかった。
今回はサッカーではなかったけど、見よ!👇
ベルギー制服か!どこで買ってきたんだ!!!というような服をきた家族があちこちに。
olympic8
olympic7
そして試合は、、、というと。
沢山の人がテレビで見ていたかと思いますが、日本チームのフリースロー時のブーイング半端ない。
そしてベルギーチームに点が入った時の歓喜。
私も頑張って日本の旗持って「がんばれーーーー!!!!」と応援したけどベルギー軍団にかき消された😢
フリースロー時のブーイングって、日本で試合しても日本人するのかなぁ????と思ってしまった。
ベルギーチームが勝利して勝利ダンス踊っている横で日本チームが泣きながら去っていったのが忘れられない。。。
頑張ったよ!日本チーム。次のオリンピックもがんばれ!女子バスケ!!!!

この女子バスケのムードを考えると、日本対フランスの柔道とか、フェンシングとか大量のフランス応援団の中で本当に集中して頑張った日本選手たちがスゴイ!!!!と思ったわ



さてさて大会の他に、、、、街中のオリンピックモードはというと
郵便ポストもオリンピック! そしてマックもオリンピックの期間中は世界のマックメニューが楽しめる!
もちろん!ベルギーではなくフランスだけ。
olympic2
olympic3

フランスで応援している皆様~~!マックでも世界応援できまっせ!


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪



日本から来た友人の娘が「パリにいきた~い!」との希望で久しぶりのパリ旅。

まず私の中の「パリ」って

1.いけ好かないパリ人が多い。

レストランでも態度が横柄。いけすかん!さらに最近は英語を話してくれる人が多くなったが、以前はしゃべることが出来るのにフランス語で通すパリ人が多かった。

2.スリ、ひったくりだらけ。

地下鉄で盗まれ、レストランで盗まれ、歩いている時にもひったくられ、車で行けば車の窓を割られ、、、という話をうじゃうじゃ聞く。

 

美味しいご飯や美しい美術館があるのは分かっていても、「パリに行きたい~」と思う事ができないこのネガティブな事実。しかし、いたし方あるまい。。。。。カワイイ年頃の女の子が「パリにいきた~い!」って言ってるんだから付き合ってみるか。

ということで、まずはPiroちゃんの情報を元に私もマレ地区に宿を取った。それもルーブルの近くに値段もお手頃なホテルを取った。これは大正解!

https://kaigaisurvival.com/trip-paris-teenager/7300/

 
私がパリに行くまでにしたこと(ホテル予約以外で)

1.スケジュールを元にチケットを取る

コロナ以降、どこもかしこもネットで事前にチケットを購入するのが主流になった今、事前にチケットを取っておかないと「満員で入ることが出来ない」とか「長蛇の列に並ばないとチケットが買えない」という現象発生。

ということで大体のスケジュールを組んで、どうしても行きたい所は事前にチケットを購入することが大事!

凱旋門エッフェル塔ベルサイユ宮殿ルーブル美術館ピカソ美術館、もろもろネットで探してみてね。

**エッフェル塔なんてチケット買っていても長蛇の列!ご注意を!

 

2.移動手段を考える

今回はボートタクシー(?)を利用。これまたネットで事前に買うと1ユーロ安くなった!さらに観光船と違ってガラス張りのボートだから外は良く見えるし、寒さ対策にも!!!冬は有難い~。さらにスリ確率も地下鉄よりは低い!








エッフェル塔からの最終便が19時発だったので、ライトアップも船から💛

さらに今はオリンピック前なのでカウントダウン時計もあった!

映えるぅ~~



https://www.batobus.com/en/parcours

 
そして映えポイント

どこもかしこも「なんかオシャレ~」なパリ。

まぁ~もちろんそうよね。Piroちゃんも書いてあったけど、今どきの若い女子達は「映えポイント」「インスタ映え」「映えない」が!らしい。。。。うちにはキラキラ女子がいないのでとても新鮮💖

















映えを追及すると、ポーズ、顔の角度・向き、洋服、撮影角度、背景、、、もろもろあるという事が分かった。

ご本人からアップの許可を頂いたので3パターンどうぞ!

しかし何って、まぁああああああ~~~観光客が多い事多い事!!!!撮影をするにも人をかき分けかき分け。さらに来年のパリ・オリンピックに向けてなのだろうけど、あちこちで改装中。

 
カフェ・ガトー(お菓子)、パフューム(香水)、もろもろ




Cafe de flore

高級老舗カフェ。ピカソ、イヴ・サンローラン等が通っていた。

私たちは9時頃入ったので並ばなかったけど、出るときには長蛇の列!











アンジェリーナ

モンブランで有名らしいけど、私はいまいち。。。モッタリしすぎで1つ全部は食べられない感じ。ピスタチオ(緑)のモンブランも頂きましたがゴメン!無理

ここもレストランの列は長蛇!なのでケーキだけテイクアウトして公園で食べました。











ラデュレ

まちがいない!ラデュレ。

賞味期限が4日と言われたけど、UK、日本にもお店ありますよー。











フラゴナール(香水)

日本にお店は今はないとの事。シャンゼリゼ通りにあるゲランにも行ったけど、私的にはこっちの香水の方が好き。

ネットでも買えまーす。











Officine Universelle Buly

香水、ボディークリーム等。私は知らんかった!このお店。

日本には沢山ショップがあるみたい。

友人娘曰く「伸びが良い!匂いが良い」








もっともっと沢山見に行くところ、食べに行くところ、ショッピングするところがあるので見つけてみてね~。

 


ふぁりん

ふぁりん




来年はパリ・オリンピックで人も多いと思うし、もっと観光客も多くなりそうだからあと1-2年行かなくてもいいかな(笑)





押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!





アルザス旅行中、クレープちゃんが日本でも有名らしいジャムを買いにフェルベールさんの店に行きたい、と行ったとき、ダイエット中でそんなにジャムを食べない私は「へー、まぁいってもいいよ」ぐらいな態度でした。


それが店に言ったとたんにテンション爆上がり!、結局誰よりも買ったという。。。だって。このジャムの山!誰だってテンションあがるでしょー♪



試食をさせてくれるらしいとどこかのブログにありましたが、とてもとても、そんなひまはなさそうなほど人でこみあっていましたよ。 みなさん、お目当てのジャムが決まってるらしく、ささっととって、箱買いしておりました。。すごい。。日本でも有名みたいですね。ここではひと瓶7ユーロですが、日本では2000円以上するとか。。まぁ、輸送費もかかるからしかたないか。


そんなところであーでもない、こーでもないと迷ってた私たちはかなり邪魔だったかもしれませんが、店員さんはとってもフレンドリーですてきなお店でした。


フェルベールさんとは誰ぞや?


クリスティーヌ フェルベールさんはアルザスの村でジャムを作っている方ですが、あまりのおいしさと組みわせの天才的さに、「コンフィチュールの妖精」と呼ばれているお方です。


おうちは祖父母の代から続くパティスリー。そこを継いだクリスティーヌさんがある日出したジャムがおいしいと評判になり今にいたるそう。フルーツのカットから瓶詰まですべて手作業でクリスチーヌさん達がやってるんだそうです。


フェルベールさんのお店はどこにある?


コルマールから車で20分程度のところにあるニーデルモルシュヴィル村にあります。あんまり観光地化していない静かな村ですが、お店のまわりだけすごい人!


・住所:18, rue des Trois Epis 68230 Niedermorschwihr
・電話:+33 (0)3 89 27 05 69
・URL:http://www.christineferber.com/

村も他の有名な村にまけないくらいかわいいです。駐車場が小さめなので駐車には少し苦労するかもしれません。










アルザス旅行の記事はこちらもみてね


https://kaigaisurvival.com/alsas/11644/


フェルベールさんのお店


こちらがお店になります! とにかくみんな箱買い!でっかいバスケットもってきて大量購入派ばかりでした。私たちみたいに観光客というよりは、もうここのジャムの大ファンなんだろうなー。


ちなみに私も今度いったら箱買いですよ!




お店の外観




ケーキがめちゃめちゃおいしそう~






アルザスの陶器も売ってます。




お惣菜もおいしそう。




ここからは私たちが実際に買ったジャムをご紹介します。まだあけてないのもあるので、開け次第随時追加していく予定です💛


ラズベリー&マダガスカルバニラ




これはもう私のイチオシ。


口に含んだ瞬間広がるフルーツの味。もうまさに天才、コンフィチュールの妖精!!!ってさけびそうになった!甘すぎず、バニラもつよすぎず、ラズベリーのフレッシュな感じがたまらない💛










ふだん、ジャム食べなくてカビさせる私が2週間でたべきりました♪体重ふえたけど。。



パッションフルーツ










こちらはふぁりんちゃんが購入。




ふぁりん

ふぁりん



さわやかでおいしかったです。






 




ココナッツ、オレンジ&ラム


こちらはほかのと違ってもっさりした感じのコンフィチュール。フルーツの組み合わせが天才的!ってかいてあったので、ちょっといろいろ組あさってるのも食べて見たくて買ってみました。


オレンジの苦みが少しと、ココナッツのもったり感、そしてラムがめっちゃきいてる!これはおこちゃまにはむりですね。どちらかとうとクリームチーズと合わせてワインのお供にしたい感じでした。


ココナッツの繊維は感じなくて、ちょっと南国の香り風なのでココナッツが苦手でも行けると思います。













 


日本ではどこで買える?


ちょっと調べてみたけど、専門のお店はないみたいですね。伊勢丹あたりで買えそうですが。。


https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/foods/epicerie/ferber/about.html


フェルベールさんについての詳しい記事はこちらが参考になりました!


https://parismag.jp/life/19795


 


 




Nona

Nona



早く他のも食べたいけど、いっぺんに開けるとさすがに食べきれないのでがまん中。




 




押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



↑このページのトップヘ