unko4
くっそぉ~~~!やられた!

今回は旦那のやるやる詐欺ではなく、本当の詐欺

オレオレ詐欺と同類な犯罪だと思っている「詐欺メール」や「詐欺ウェブサイト」。。私は騙されないようにいつも注意していたのにも関わらず騙されました~。。。
NHKでやっていたディープフェイクを見て、詐欺もこんなに巧妙になってきたのかぁ~、注意しないと、と思っていた矢先の出来事。

何のサイトで騙されたかというとCASA
ベルギーにお住いの皆さんはCASAという可愛い雑貨やさんの事を知っていると思いますが、その雑貨屋が倒産したというニュースを聞いた直後にFBで「CASA!倒産の大バーゲン」という広告を見た。
きっと沢山のベルギー在住の方はこの広告を見たに違いない。
興味本位でそのリンクに行ってみるとなーんと大バーゲンをしているではないか!騙されないように、、と思ってウェブアドレスも確認したらcasashopとある。
という事でこの👆のサイトから買ってしまった。。。。。

皆さんは決して買わないように!!!!

購入後、ご丁寧に「購入有難うございました」メールが届き、「トラッキング案内」まで来た。
この時点で気づいても良かったんだな。。だって
CASAからのメールアドレスがおかしい
トラッキングが中国から。なぜ中国。。それも1か月以上も配達にかかった。(というか届いてないけどトラッキング上は配達済になってる)

unko2
unko5


でもね~、、、よくよく思えば購入するときに引っかかった点が2つあったのよね。。。

・ベルギーのウェブサイトなのに日本語で表示された
 少しおかしいな?とは思ったけど、自動翻訳してくれるサイトもあるからそのまま続けてしまった。

・「会社が破産したため。。」の横のカウントダウンの数値が0になることはない


あああ。。。。。この私の動物の感を信じれば良かったぁあああ。。。😨

この👇のCASAのサイト、なんで買う前に見つけられなかったんだろ。。。ぐすん
ちゃんと「ベルギー以外のCASAは営業中。ベルギーのCASAは店舗もオンラインショップも現在閉鎖」と書いてあるじゃないかよぉおおお。。。。。
ベルギー以外の店舗が開いてるなら、大バーゲンもする必要ないじゃんか。。。。わかれよ!オレ!!!
unko


ちなみに、うちのパートナーはイギリスのETA申請騙されてた
CASA同様、似たようなウェブのアドレス、デザインだったと言っていた。彼はカードで支払ったので思いっきりカードを使われたようだ。
「くっそーーーーUberとか使いやがって!!!」と憤慨していた。



胸くそ悪すぎ!!!
こんなウェブサイト作ってるくらいなら、違う事しろ!!!
いや、AIで簡単に作れちゃうんだろうな、、、そしてもっともっと巧妙になって来るに違いない。あーーーーー嫌な世の中だ。
そして最近は偽造医薬品も世界的に増大しているようです。もうネット購入が怖くなってきた。



<反省点>
・すぐ買わない。特にFBとかSNSの広告はぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーったいに信じない
・本当のサイトか見極められなかったら買わない
支払う先の名称もちゃんと確認
・自分の動物の感を信じろ!


そしてそして、私もこのブログにのっけるサイトアドレスは十分注意して載せようと心に誓ったのでありました。
そうそう、カードの使用履歴も細かに見た方が良いようです。


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪