247859d3
2024年3月20日、「国際幸福デー」に合わせて、国連の関連機関である持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)が最新の「世界幸福度ランキング」を発表 しました。

ベルギー16位!!

日本51位!!

北欧がいつも上位で、日本は下の方のランクと言うのは知っていたけど、あまり深々とベルギーの順位を気にしたことがなかったが今年はちょっと気にしてみたらwww な~~んと!16位ではないか!!!
日本と比べたら雲泥の差!!!!!これって日本で住んでいた時に感じていたのと何が違うんだろ?と思って書き出してみました。


・子供も0歳児から預かってくれる保育園(クレッシュ)は充実
離婚率い。
 これは二人で働いている人たちが多いからなのか、いつまでも恋をしたい人が多いからなのか。。。
    子供が小さい時から同級生の子供の両親が離婚した、と聞くことは多かった。「今日はパパの家。今日はママの家。。。」って。
結婚というスタイルにはこだわらない
 結婚してもしなくても姓は旧姓のまま。税金等の公共のサービスは結婚してもしなくても同じ
    どちらかと言えば結婚したほうが離婚する時に大変だから結婚というスタイルを取らないのか?
・お給料の半分は税金で持っていかれるが、子供の授業料も無料だし大学の授業料も日本に比べたら断然安い
風邪等で会社を休む場合は有休は使わない。
(旅行中=有休中に風邪を引いて寝込んだら有休は返ってくるパターンもあるらしい)
16時になると会社から人はいなくなる。
 ちょっと大げさに言うかもしれないけど、でも特に夏の金曜日に天気が良かったりするとBBQをするために早く帰ったりする。
・普通に「子供を迎えに行くのでお先に!」「子供が風邪なのでお休みです(もしくはテレワーク)」が普通に通じる。え?何それ?とか言う人も思う人もいない。
学校の夏休みは2か月職場での夏休みは2-3週間取る人が普通。
家の掃除は家事代行みたいな人にやってもらう人が多い。
 Titres-servicesというのがあって税控除にもなる。ただモノが盗まれるとか思ったようにキレイにしてくれないという事もあるらしい。
・ある程度のレベルになるとカンパニーカー支給

等々。。。。

で、ネガティブな個人的意見を追加すると、、
・すぐ「私じゃない」と言って逃げる 
・配達時間や家の修繕(電気工事、水道‥など)のスケジュールはあってないような感じ
これらも時間に追われずに暮らしているという証拠なのか???

日本に比べたら食費は高いし給料の半分は税金で持って行かれるけど、仕事以外の事を優先出来て、自分の意思をはっきり表現・行動できる状況だったら幸福度も高いよねと思う。


でも幸福度が低いと言われている日本人は「幸福度が低い」と思っているのだろうか?というのも、パスポート保有率が下がっているらしいので海外の状況とか興味なかったら比べようもない? あとは、こっちに長い間住んでいる人も最終的には日本に帰りたいと思う人も多い。
う~ん、、、住めば都ということか?あれ?違った?


ちなみに、、、日本国内都道府県の幸福度ランキングもあったわ。


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪