247859d3
ほんと、ほんとに、海外に住むという事はその土地の風習ややり方に順応していかないと毎日がイライラしていくのでなるたけ心穏やかに順応しようとは思っているが、それでも無理な事がある。


たとえば。。。

「私じゃない」で終了
この間、仕事で同僚にメールを送った時の出来事。
私担当じゃないから」という返信が来たのみ。。。。
えーっと、一応ね、、、、私も担当かどうか確認してから送ってるんだよねぇ。。。。
間違いなら間違いで一言「私じゃなくて○○さんが担当だよ」と言ってくれても良くない?
「じゃあ誰が担当?」ってまたメール送らなきゃいけないじゃないか!!!!!

ま、こういうことって会社じゃなくても起るんだよね~。

スーパー行って在庫を探してもらおうと思っても在庫を見ずに「あーーーないね、多分明日来るかなぁ」
「明日来るのか来ないのかわかる?」
「んーーーーーーー、僕担当じゃないから

っくそぉ~~~!!!!!
っざっけんなよ!!!!! 

私もそのうちに「私じゃないわ」で済ましてやろうかしら。


すぐ言い訳
別にすることがあったから、他の事で忙しかったから、等々、、、
自分が時間通りに来れない事、やれない事、自分を守るための言い訳がすさまじく色々出てくるのがベルギー人。

仕事でいえば期日通りにできない時に「あぁ~、、、あれも、これもやらなきゃいけない事があったし、他の事で忙しかったんだよね」と言い訳が始まる。
そしてこの言い訳、部下だけに限らず上司まで使いやがる!!
昭和世代の私からしたら「おい!こりゃ!!!!その忙しさも含めて計画立てるのが普通だろ!!!」と思ってしまう。
しかし最近流行りらしい”ほうれんそうのおひたし”とやらで怒るという事は憚れるので、「あぁそう~大変だったね」と。

そしてこの言い訳は仕事以外の出来事でも日常茶飯事。
庭師と日程調整して庭の木の手入れとかお願いしても来ない場合がたまにある。。。
理由?「あぁ~他の仕事が終わらなくて来られなかった」等々。。。。


っくそぉ~~~!!!!!
っざっけんなよ!!!!!

こんなに饒舌に言い訳が出てくるって詐欺師かと思うわ。


ベルギーで生きていくとねー「忍耐力」が鍛えられるか、自分も一緒になって「いい加減=おおらか」になってくる匂いがプンプンするわぁ www
私のせいじゃないもーん、だって周りがそういう環境なんだもーーーーーん www

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪