海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2025年06月

butter
サンドイッチを作るとき、ベースに何を塗ります?
マヨネーズバター?それともマーガリン

フランス同様、ベルギーのスーパーに行くとバターとマーガリンの種類がたーーーくさんあります!
その中でも何を選ぶのか迷うけど、ベルギーでサンドイッチ屋に行くとベースはマヨネーズ
バゲットにマヨネーズを塗り、サラダ、ツナ、ビーフステーキ、チキン、アメリカン、卵など入れてもらうのが主流。
butter2
butter3

で、何をベースに塗るか?は国によって違う。

フランス人はバター

ベルギーではマヨネーズ 

みたいです~!

マヨネーズは沢山の種類がないけど、バターの種類は沢山あります!
パンの半分をバター、もう片方をマヨネーズで作って自分の好みを確認しても楽しいかも。


フランス土産のおすすめバターが書いてあるブログがありました👇

私はバターの方が好きかなぁあああ。


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

4PYlV7vG9oqv7Mb1745693753_1745693946
どーもっ!のなです。
YOUTUBEにあがっていた古っぽい動画、、、なぜか気になって見てみたら、、ワセリンを使った美肌作りの動画でした。。。
ワセリンって使ったことないのよね、、、保湿はニベア派だったもんで、、、
でもこの動画見てみたらなんだか気になる!!! 特にこの昭和っぽいおじいちゃんが進めてるのがまたいい!! 最近の若くてきれいなKPOP男子みたいな美肌研究家的な子の動画よりも、おばちゃんに刺さる気がするのは私だけ?


というわけで自分のメモもかねて、ワセリンを使った美肌作りまとめてみました。

ワセリンは何かと併用することで劇的に効果を発揮するとか。ワセリンでふたをすることで下に使ったヒアルロン酸なんかの効果が長続きするみたいです。
相性のいいのは下の3つ
①ヒアルロン酸
②レチノール
③かたつむりクリーム(なんだそりゃ?


いずれにせよ使うのは米粒一粒くらいを伸ばす感じだそうです。つけすぎるとべとべとになっちゃうもんね。
というわけでさっそく買ってきましたよー!



<ヒアルロン酸-水分補給>
  1. ヒアルロン酸の化粧水を塗る
  2. 3分待つ
  3. 米粒大のワセリンを塗る

<レチノール(夜のお手入れ)肌のターンオーバーを促す>
  1. レチノールを塗る
  2. 20-30分待つ
  3. 米粒大のワセリンを塗る

<美白エッセンス>
  1. 美白エッセンスを塗る
  2. 5分待つ
  3. 米粒大のワセリンを塗る

<かたつむりクリーム(肌の再生を助ける)>
  1. かたつむりクリームを塗る
  2. 米粒大のワセリンを塗る

こんなに組み合わせがあるとどれにしたらいいか、迷うよね。

ところで顔よりも手入れが必要な場所として次の場所もしっかりワセリンを塗るといいらしいです。

首、手、肘、膝、耳の後ろと耳たぶ、口元と唇

<首>
夜寝る前にエッセンス(化粧水かな?)を塗ってから首の後ろにもワセリンを塗る

<手>
保湿クリームをたっぷりぬってからワセリンを塗り、その上から綿の手袋をして寝る。
週2-3回の特別手当としてワセリンをたっぷり手に塗って、綿の手袋を30分する。

<ひじ、ひざ>
風呂上がりに少し水分が残ってる状態でワセリンをぬる。寝る前にやや集めに塗ってそのまま寝る。(パジャマが汚れそうだが、、_

<耳の後ろと耳たぶ>
皮膚が薄く、老化が早く進む場所だそう。 顔に化粧品を塗る時に耳と耳たぶにも一緒にぬっておき、夜寝る前にはワセリンを重ねる

<口元と唇>
寝る前にやや多めにワセリンを塗る。

<目元>
アイクリームを塗る。ごく少量、見えないくらいのワセリンを塗る

ワセリンルーティーン
  1. 顔をぬるま湯で洗う
  2. タオルで軽くポンポンとふく
  3. 美容液を塗る
  4. 12分くらい待つ
  5. ワセリンを塗る
ちなみに昼はべたついてほこりがついたりしやすくなるので夜推奨らしいです。

3か月目くらいから効果がわかるようになるらしいですよ♪

脂性肌の人やニキビ肌の人にはあまりむかないみたいですが、普通肌ならやってみてもいいかもしれないですね。ニキビ肌の人はワセリンにティーツリーオイルを混ぜて使ってもいいみたいです。

というわけでさっそくワセリンを買ってきて、やってみようと思います! 3か月後くらいに戻ってきて報告するよー♪

それにしても、、、かたつむりクリームって聞いたことないけど。。
こっちでも買えるのかな?ってアマゾンのぞいたら、あったわ
これベストセラーになってた。そしてそんなに高くないかな。。。買ってみようかなー。



そしてレチノール
このブランドが好きなのでこっちがよさげだが、結構お高い


なのでこっちを試してみるかなー


ヒアルロン酸は肌ラボが一番安くてよいのだが、こっちには売ってないし、、いろいろ探してみたけど、まず日本でいう所の化粧水みたいなのがなくて、ヒアルロン酸だとセラム(美容液?)みたいな感じになるみたい。。。とりあえず、日本で買ってくるか。

動画のおじいちゃんも言ってますが、継続は力なり。。
ま、これだけのケアをちゃんと毎日自分にしてあげることができれば、そりゃきれいになるかな

でもとりあえずやってみるぞーーーーっ!
家にワセリンがあまってる皆様、一緒にやってみませんか?

あー。でも夏はちょっとべったりして気持ち悪いかなー。

ちなみにニベアとワセリンの比較もありました。  

ニベアはワセリンに保湿成分やら香料やらが入ってるみたいですね。傷とかに塗るならニベアは無理だけど、ワセリンは純オイルって感じでいろいろ使えるのかも。使用感はまぁニベアの方があまりべたべたしないかな、、、

ってか、、、ニベアでよくね???

っとちょっと思ったりもする。。。





押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

crepe
crepe bretonne sale、galette bretonneと言ったりするけど要は「しょっぱいクレープ
原宿で有名な生クリーム、砂糖、果物、チョコが入っているような甘いクレープではなくて、朝食でも昼食でも夕食にでも食べられるクレープ。

我が家はたまぁ~~~にこのしょっぱいクレープが夕飯となる。
ラクレット同様簡単料理(いや、ラクレットよりは少し手間がかかるか)。うちはクレープの中に入れる材料を食卓に並べて、各自がクレープの中に好きなものを入れてフライパンで焼く。
あ、電気プレートで焼いても良いかもね。

うちの材料は大体こんな感じ。
チーズ、ハム、トマト、スモークサーモン、マッシュルーム、火を入れた鶏肉(焼いても茹でても)、オリーブ、ケッパー、卵、バジル。
crepe2

真ん中に好きな具を入れて。。。ここでコショウ、カレー粉など入れるときもある。
crepe4
crepe5

卵を入れるときはフライパン(電気プレート)に直接で。今回はラクレット用チーズと卵。
そして四方を折り曲げて焼く!のみ!!
crepe6
crepe7

ちなみにしょっぱいクレープの生地は自分で作っても良いのでしょうが、我が家はいつもカルフールで買ってます。
そして何故だかこの生地はカルフールにしか売ってない!デレーズにもコロルイトにもない!
crepe3
美味しい夕飯を!


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

luKTyW0QHrWq5Rc1745266961_1745266988

どーもっ!のなです。
最近よくYOUTUBEのおすすめにあがってくる、不思議な番組がありまして。10年くらい前にテレビでやってたらしいんですけど、私はリアルタイムで見たことがなくて、まぁすでにベルギーにいたから当然なんですが、、、これがおもしろいのなんのって、、、!!!
その番組とは、、、
オーラの泉!

国分太一君と、美輪明宏様、江原啓之さんの三人でやってるスピリチュアル系の番組なんですが、これがめっちゃおもしろいのー♪
特に森公美子さんの回とかめちゃめちゃ面白かったです。♪

とはいえ、今回はオーラの泉の話ではなく
オーラの泉で美輪様おっしゃっていた一言が気になってしょうがなかったので実行してみました!というお話です。
美輪さんがさらっとおっしゃったその一言こそ、、、
「下着を真っ赤にすれば運気が上がる!」

そしてそれを裏付けるようにゲストの方が、下着を赤にしてから、彼氏ができて、すべてうまくいってると、、、 (いやいや、わかってますよ、そんな偶然もありますよねー


でも、、、、まぁ、、、、やってみてもいいんじゃね??? 的な?

だってほら、還暦に赤いちゃんちゃんこを着るのも、年取って減ってしまったエネルギーを赤で補充するためらしいですよ! 赤にはエネルギーあげる効果があるんだとか。。

というわけで、私、思い立ったら即実行な性格なもので、さっそく探しまくってみたんですが、ユニクロとかはもちろん真っ赤な下着なぞなく、、、そしてアマゾンとかで探しても、見つかるのはセクシーーーな下着ばかり  いやいやそういうんじゃなくて! ちゃんと丹田までカバーしてるような、おばちゃんパンツでいいんだけどーーー

そんな折、日本に帰国した友人が巣鴨で赤パン買ってきてくれました。これが、もう超気持ちいい生地でつけごこち抜群!
opPzLXilY3gPdMK1745352018_1745352064
xZfkHjpDgw1AZJO1745352084_1745352111


さらにアマゾンでも深めの赤パン見つけて5枚ほど購入。そして真っ赤じゃないけど、ちょっと深めな赤のスリップやキャミソールも購入して完璧♪ 今は赤下着生活を楽しんでおります
(まだ還暦じゃないけどねー)

一回洗濯しなきゃとしてみたんですが、干してるとなんか絵面がやばすぎて、自分でめっちゃ笑ってしまいました。いや、この量の赤い洗濯ものなかなかないよね

娘ちゃんには痴女や、っていわれてますが、とりあえず、飽きるまで続けてみたいと思います♪

え?効果のほどはって?
うん、まぁ、どうかな  よくわかんないけど、なんか体温あがったような?
いや、気のせいのような?なんかそんな感じです。


意外とおしゃれに着れそうな? この辺は高いし、おばちゃんにはちょっとハードル高し。
私は巣鴨の赤パンでいいわー。





やっぱこういうのが安心する





あ、ここまで書いててなんなんですが、別に下着じゃなくても赤い服でもいいみたいです。
でも赤い下着より赤い服の方がハードルが高い気がするのは私だけ?

というわけで、赤下着生活、、、みなさまもどうですか 





押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

tarako
今まで日本に帰った時とか日本食スーパーに行った時とかに買っていた「たらこパスタソース」。
たらこパスタタラモサラダに簡単に使える代物。もちろんこのソースも大変素晴らしいのだけど、友人情報でたらこパスタに使える「たらこ」入手情報をゲット!

明太子パスタ たらこパスタ かねふく たっぷり絡まるパスタソース 明太子&たらこ 食べ比べ 20食分セット! 送料無料 / かねふく きざみのり付き 〈明太子パスタ10食&たらこパスタ10食〉明太子 かねふく たらこ パスタソース 辛子明太子 パスタ【公式ストア】

価格:4780円
(2025/2/15 17:28時点)
感想(33件)



お!それは試してみよう~~となり行ったのはMix Markt

Mix Marktはドイツが本社らしく、ドイツには沢山あります。ウィキペディアによるとMix Markt は、ヨーロッパ全土で展開するドイツのスーパーマーケット チェーンで、中央および東ヨーロッパ料理の生鮮食品や缶詰食品の流通を専門としているようです。
  

が、もちろんベルギーにも数か所あります。ベルギーではMini Mixになるのかしら?
tarako2

うちの隣人のロシア人からこのスーパーの話を聞いたことはあったのだけど、ロシア=ピロシキ、イクラ、キャビアくらいしか思いつかず、あまり興味もなく行ってなかった。
さらにこのご時世、色々思うところがあったりなかったりとで足は遠のいていたが、、、、タラスパに使えるたらこがあると聞いてやってまいりました!ロシアスーパー。

いやーさすがはロシア。イクラ、スモーク魚、瓶詰め系が多彩!
ikura9
ikura3

イクラもタラコも冷蔵エリアで売ってます。
ikura4
ikura5

冷凍エリアには、ロシア・東欧名産の餃子も売ってました~。もちろん日本の餃子とは違うけど、興味ある人はお試しあれ!
トマトの瓶詰は隣人がBBQの時に持ってきてくれて、これも美味しかった。
ikura7
ikura6


そしてそして、これが念願のタラコ
既にクリーム系で味付けされていると思います。ので、そのままパスタに混ぜたり、茹でたジャガイモに混ぜたり、大根の千切りに混ぜたりして食べたところ美味しい!満足。
ikura8
タラコは2種類売っておりました。で、ググり翻訳をしてみると、、「タラの卵」と「スケソウダラの卵」のよう。
両方買って食べてみたけど「タラの卵」と「スケソウダラの卵」の味の違いがわからんかった。。。

そ~~してなんと!なめこを発見してしまった!
開けてみたらなめこ!ただ、残念なのがニンニク、コショウなどで少し味付けがされていた事。
しかしここで諦めない私。なめこをさっと湯通しして、醤油(ポン酢)で味付けしてみた。
ikura10
ikura11

なめこ大根おろしを作ってみた! 醤油が味付けなめこの味を若干消してくれる!
ikura12

アイス売り場にあった昔ながらのアイスも気になったんだよね~~。
私が行ったMini Mixはエテルベーク。Mini Mixの隣がColryuitだったので、そこでの買い物ついでに行ける。

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

↑このページのトップヘ