海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2024年10月

menkyo

子供も成長しますよねぇ~。。。
大人の階段を色々上っている最中の我が子。現在は運転免許取得に向けてウハウハしながら頑張っております。

ベルギーではどうやら運転免許証自体は18歳から取れるらしいのだけど、座学は17歳から開始可能。
そして座学はネットで勉強可!その後、座学のテストを受けるのだけど、この座学のテスト2回落ちたらもう教習所みたいなところで座学の勉強を12時間受けなくてはならないらしい。
なので、教室に行って勉強したくない人たち(私も行かなくていいなら行きたくないわぁ)はこの2回のテストで受かるように頑張るしかないのだ!
ネットで勉強すれば時間も融通が利くけど、教習所行きになるとお金ももっとかかるし時間も拘束されるのだ。

ということで、我が子はまずネットで勉強👇

その後、座学のテストを受けに座学のテスト費用は18ユーロ
ブラッセル市内は2か所(AnderlechtとSchaerbeek)で受けられるらしい。
さすが多国籍の国ベルギー!と思ったのが、この座学のテストで通訳(費用50ユーロ)を付けることができるようです!


で、で、うちの子どうなったと思います?😁
1回目落ちましたぁああああ~~~😁

さんざん、友人2人がテストを受けて1人は40点で落ち、2人目は合格したらしい。二人とも1か月前に勉強開始したらしい、、とか言いまくってた息子は、自分は簡単に受かると思っていたようで。。。
大人の階段よねぇ~~、、、人生そう甘くないんじゃ!

座学は50点満点で合格点41点。うちの息子は1回目38点。2回目は46点で合格しました!

初心者です ネコ マグネット 猫 白猫 茶トラ ハチワレ 初心者 マーク お先にどうぞ 車 カーマグネット マグネットステッカー かわいい 磁石 ドライブレコーダー 後方録画中 前後録画中 防犯 ダミー 煽り運転 煽り運転対策 煽り防止 安全運転

価格:1210円
(2024/8/30 17:54時点)
感想(2件)




そして次は実技試験に向けて、、、やらなきゃいけないことが2つ!

1.実技練習
実技練習には4種類(個人、教習所(練習なし・あり)、個人+教習所)あるようだけど、うちの息子は個人を選択。

仮免
を市役所からもらい、市役所に実技の練習をする人の名前も申請し、最低9か月練習したら試験が受けられるようで。。。(もちろん18歳以上)
座学合格の期限が3年なので、座学受かって3年以内に実技受からないと座学からやり直しということになる。

いや~~、さすが!!!!ベルギーだわ www
ブラッセル市、フランダース地方、ワロン地方のルールが違う!!!!
個人練習ができるのはブラッセル市内だけのようです~。
フランダース地方は個人練習する場合、教える人が数時間の講習を受ける必要があるようですよ!各地方のルールを確認してみてね。


2.ファーストエイドの講習を受ける
講習はオンラインと実施。この講習を受けた証明の有効期限は2年。


仮免を市役所に申請したので、これからが親もドキドキハラハラな練習が待ち受けてるぅ~💦


詳しい情報は👇(この情報はブラッセル市。フランダース、ワロンは違うのでご注意を!)



そして日本の受験資格についても調べてみたら、20歳ではなく19歳に見直されたことを発見!!!!
私の時代には20歳だったのに、、、、19歳になったんだぁ


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

car
そうね~。。。欧州って数年前から「電気自動車」に対する熱が熱い。
あっついねぇ~。。。特にベルギーなんて国が小さいからか電気自動車の充電スタンドがあれよあれよという間に設置されてる!!!
日本は24年1月時点でスタンドの数は21、348台らしい。そして日本政府は30年までに30万口設置を目標としているらしい。 
そして九州と同じくらいの国土面積ベルギーは、現在47,057らしい!👇


いやぁ~多いねぇ~。日本より小さいのに(いや、小さいからか)日本以上のスタンドがある! まぁね、小さいから設置するのは簡単だよね。。。大きな国だったら大変だよね。。。
もちろん日本と違って路駐もOKなので路駐出来る所にスタンドもあるし、スーパーにも普通の駐車場にも会社の駐車場にも高速道路のサービスエリアにも自宅にも、病院の駐車場にも、、、あちこちある。

まぁ~何でこんなに「電気自動車」の熱が高くなったのかの本当の真意はわからないけど、気候変動ロシアとウクライナの戦争から熱くなったなぁ。。。。
会社から支給されるカンパニーカーも電気自動車推奨が多くなってきているし。税金も違うし。

欧州議会は2022年に2035年からガソリン車・ディーゼル車の新車販売を終了することを決議してる(その後でドイツは35年からのゼロエミッションの即時合意のサインはしないと言っているが。。。)
ということは、欧州内で新車を35年以降に買おうと思うと電気自動車しかない!!!ということになる予定。。。なはず。

ということは!!!!! 今使っている自動車へいつまで使えるんだ??と思っているアナタ!
私もそう思いました!!!「アタイの車っていつまで使えるんだよぉおおお~~」って。
で、我が息子に教えてもらったウェブがこらまたステキ。
👇のウェブにナンバープレート等の情報を入れると今の車がいつまで使えるか出てくるの知ってました?

しかし、しかーし、最終的には電気自動車になるんか???
電気自動車での長距離移動がまだまだ難しい中、私はガソリン車派。2-3時間ごと電気をチャージしないとドイツまでいけないって嫌だわ、、、、
ハイブリッドも電池技術が良くなっているとはいえ、3週間車を使わない夏休みの後はバッテリーが上がることが今まであって不便と感じることもあるがEVよりは良いと感じる。

1回のチャージでベルギーからドイツ往復が出来るようになって、2-3週間車を使わなくてもバッテリーが上がらない車が2035年までに出来るかしら?
楽しみに待ってよーっと。

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

R6lZ5lKy9VCL8V31727614905_1727614964
どーもっ!のなです。
関西に旅行にきても奈良ってたいてい日帰りですませてしまう人多くないですか?
かくいう私もそうでしたが、今回初めて奈良に泊まってみたらすっごくよかった!
日帰りだと、だいたい、
良公園で鹿と遊ぶ=>東大寺=>二月堂=>大福もち食べて帰る
みたいになりません?

もちろんこれだけでもものすごーーーく素敵な奈良なんですが、同じコースを夜にやってみたら、これがとってもよかったんです!(大福もちは食べれなかったけど)

もともと京都に比べてのんびりしる奈良ですが、夜はもっと人がまばらで、ライトアップしたお寺をのんびりと楽しめます♪

今回の目的は

「眺めのよい二月堂で夕日から日の入りまでぼんやりすごす」

だったんですが、長谷寺から帰って疲れてホテルで休んでたら、ちょっくら遅くなってしまいました。

急いで鹿さんがいなくなった奈良公園をつっきり、(ってか鹿どこ行った?)
わき目も降らず、東大寺の横を抜けて急いで二月堂へ!予想通りきれいだー!!!
s7hCLXaFHTAG4371727615276_1727615292
あかりもともって雰囲気あります。やばい。こんなに素敵なのに人がいない!
CzMauMVC02hQp4q1727615315_1727615332
ytKAZw0H1udAElB1727615346_1727615358

夕焼け、、ちょっと遅かったけど、ぎりぎり間に合ったかな?
Oy5RZdKPMhqrxKw1727615375_1727615392
いや本当素敵すぎる。
ygMsGszrc93aQYe1727615415_1727615428
二月堂昼も夜も大好きです💛

さて、帰りはゆっくり東大寺も眺めて帰りましょう。
強面のお二人がお出迎え。ライトついてるのもいいね。細部までよく見える
3gRMXUNQtN0wdAA1727615194_1727615219
CmcgMDDoy5p9z7d1727615242_1727615256

赤とくらい青とライトのコントラストが美しい~♪

4KR8r1xEW6yY2iy1727615136_1727615165
67pei6Gc4xuKtw71727801370_1727801423

というわけで、素敵な奈良の夜散歩でした♪ ぜひ行ってみてね!



押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 



ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪
  

food5
フードコートと言えば、大型スーパーの中に入ってる子供と一緒に行くフードコートを思い浮かべるが、、、ここのフードコートは大人バージョン
会社帰りにふらっと友人たちと立ち寄り、かる~く食べて飲んでって感じ。
もしくは映画・ショッピング・モネ後に「ちょっと軽く行ってみる?」ってな感じかな。

もともと気になっていた場所だったけど、ようやく行くことが出来ました!
場所はDe Brouckere駅近辺モネ劇場に近い。

なかなかオサレOPEN 7/7ってとこも良い!
ドリンクはお昼~22時半まで
フードはお昼~22時半(土日)、お昼~14時半、18時~22時(月~金)


基本予約不可
予約は20人以上でないと取れないので、中に入ったら開いた席を探して席を確保しよう!
入口付近は相席になる確率大の大きなテーブル。奥にも沢山テーブルがあるので見てみてね。

飲み物は中心に飲み物カウンターがあるのでそこで注文!
食べ物もアフリカ、ギリシャ、イタリア、インド、アジアなど沢山あるのでそれぞれのカウンターで注文をしてお金を払い、呼び出しベルをもらい自分のテーブルで待機。
ここは日本のフードコートと同じシステム。

インド料理(左)のカレー味フライドポテト、アフリカ料理(右)
food
food2

以前食べたアフリカ料理は合わなかったのだけど、ここのはイケたわ!

アフリカ料理(左)のサツマイモのフライドポテト
food3
food4
お友達と色々な国の食事をシェアしながらワイワイするのもステキだし、ママ友と子供達連れて行くのもありよ~~!
さらにここでは色々なイベントを催していて、10月31日はハロウィン🎃のイベントがあるようですよ~。
ステキなコスプレして行くのもアリ??



少し離れているけど、ロッテルダムにもステキなフードコートがありますよ。
 

暗くなってきたけど、楽しい事を気のおけない友人・家族・パートナーと楽しみましょう~。


押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪

vJhu0Jk2kg5Upq41727599150_1727599292
どーもっ!のなです。
ここのところ京都の寺、神社紹介ばかりでしたが今回は古都ならへ! 今まで奈良は日帰りが多かったのであんまり探索できなかったんですが、今回は泊まってみましたよ♪
今回ご紹介するのは、、、、
あじさいで有名な長谷寺です!
(鎌倉のじゃないよ)

西国三十三所観音霊場第八番
真言宗豊山派総本山

奈良からJRにのり、途中で近鉄に乗り換えて、、、さらに駅から歩くこと20分強。
途中坂あり、日陰なしなので、マジで夏はやめた方がいい
夏しかいけない人は仕方ないけど。(私)
参道のお店もあまり空いてなくて、食事する感じのところもあんまりなかったのでご飯は食べていくことをお勧めします。 ちなみに駅前にもタクシーいなかった。。

と、まぁ汗をかきつつ到着すると、これはもう💦も吹っ飛ぶ美しさなんですよ。
アジサイのころはものすごく人が多そうですが、真夏はこれといった花も咲いてないので人影まばらで、これはこれで良きです。暑いけど!
写真は長谷寺に入ったところ、重要文化財の仁王門です。
Z9yPyzEdPTLVJgR1727599582_1727599604
ehOU2sspWB0Ulz21727613179_1727613201

向かって左にある受付でチケットを買います。 杖も貸してくれるので、膝が悪い人とかは借りるといいかもです。坂は上りよりも下りが膝にくるので、杖があるとだいぶ楽。


さて、入って最初に見るのがこの美しい、、、、

登廊(のぼりろう)
Go8vw46qy6npLhB1727599370_1727599539
399段の階段で重要文化財に指定されてます。

夜に灯がともったらどれくらいきれいなんだろうと思わずにはいられない美しさ!
(でも夜に灯がともったら、たぶんめちゃくちゃ虫がとんできそうだが

そして写真好きな人なら一度はみたことあるであろう、この場所。
yeaTKgZvF7mWCLt1727610914_1727611023
写真もきれいなんですけど、実際に来てみると暑い夏でもそよ風と、この静けさと、セミの声と、、、なにもかもミックスされてとてつもない異世界感、、というか極楽浄土感がすばらしいです。
時間がゆるすならいつまでもここにいたい。ここで瞑想したい、、って気持ちになりますよ。
写真の何十倍もすばらしいのでぜひいってみてください。
ぐるっとまwって外にでると、清水寺の舞台のようなところが。ここからの眺めも最高です💛
UBGlzsrXy73FECI1727599636_1727599652
UKs2YPYxDXd2E611727599675_1727599688
この舞台から振り返るとこんな感じ。
foUgebmo6Gki7E51727614227_1727614283

国宝の本堂。本堂の奥には室町時代1538年に作られた重要文化財の本尊十一面観世音菩薩立像がおられます。写真はとれないので長谷寺のサイトでみてみてください。

この本尊十一面観世音菩薩立像が本当に素晴らしくて、しばらく見とれてしまいました。実際本堂の横顔と床にうつる青紅葉が見たくて行ったんですが、こちらの菩薩像はその何倍も素晴らしかったです。
とっても慈愛にみちたお顔立ちで、本当に癒されますよ!


反対側からの眺めも素敵。山の上なのでとにかく風が気持ちいい。
kLLUB0uF4RMe3Cs1727599822_1727599876

<8月のお花>
    さて長谷寺は四季折々のお花、とくにあじさいで有名だそうですが、真夏は蓮の花とかいてありました。それがこちら。

    oUiGx8zvSe2LzaA1727612989_1727613003
    tJNA2ge215JWlbV1727613053_1727613069

    あじさいの派手さはないけれど、この蓮の小道はとってもさわやかで夏らしくて素敵でした💛

    Z8UWgdqeDMhh1Dk1727613101_1727613125
    rENd1NMpybfXtQt1727613146_1727613161
    あじさいの時にもいってみたいなー。

    <御朱印はこちら>
    R8RKhq0TFKsHs971727613895_1727613915

    <アクセス>
    駅の周りは本当に何もないのでご飯食べようとか思ってる人は要注意です!

    Hu0MBZL4NAYhJG91727612934_1727612957

    〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1

    近鉄大阪線長谷寺駅を下車、徒歩15分
    近鉄大阪線、JR万葉まほろば線桜井駅を下車、
    奈良交通バス長谷寺参道口から徒歩10分


    駅からちょっと歩きますが、本当に素晴らしかったので季節がよいときにぜひ!



    押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
     
    にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 



    ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪
      

    ↑このページのトップヘ