海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2024年02月

dbbefd04.jpg


またまたやってまいりました~「いまどきのフランス語
たまに息子に「ねーねー知ってる?」と情報が入ってくる今どきの若者が使っているフランス語教室。



今回は「逆さ言葉」=Verlan言葉 
このVerlanという言葉ですら既に逆さ言葉👇 「L'envers=逆」の言葉を前後ひっくり返している言葉。
sites.rutgers.edu

じゃあ具体的にどうやって使ってるのか? どういう逆さ言葉があるのかというと、、、、、

Re noi」黒人の事を指すらしい。
元の言葉は「Noire=黒」、最初の noiと最後の re を逆さにしてる。

Meuf」女性ということ。Ce ta meuf(僕の彼女)と使ったりするらしい。
元の言葉は「Famme」、これは少し変えてるけど、最初の faがfに変換して、最後の mmeがmeuに変換なのかな。

Teuf」はパーティー。
元の言葉は「Fete」、これも少し変えてるけど逆さにした言葉。


でーーーーは!「Cimer」って何だと思いますか?
そう!元の言葉は「Merci」=ありがとう。普通、Merci!っていうけど、オシャレ(?)な若者言葉を使いたい方は「Cimer!」

もっともっと色々な逆さ言葉があるので調べてみてね。


「え?これって本当に使ってるの?」と聞いたら「皆話してるよ~」と言っていた。

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


L5XZWTMyOAN2Ohx1708183733_1708183752

どーも。のなです。 ベルギーの観光リストには出てきませんが、世界大戦などの歴史に興味がある方ならベルギーにもいくつか戦争関連の見学場所があります。
小国ベルギーは第一次、第二次、ともに近所の大国の戦争に巻き込まれれてたくさんの重要な建物がこわれ、多数の市民がなくなっていますが、ベルギーで戦争関連の場所というとイーペルとブレーンドンクの二つがあります。(上の写真はブレーンドンクの入り口)

<イーペル>
猫祭りが有名なイーペルですが、実は悲惨な戦いのあった場所としても有名です。
第一次世界大戦で毒ガスが使用され、何全人という方がなくなったイーペルの戦い。
また、戦没者をしのぶときに身に着けるポピーの花はカナダ人の軍医だったらジョン・マクレー (John McCrae 1872 – 1918) が書いた『フランダースフィールドで (In Flanders Fields) という詩に由来しています。


私もベルギーに来た当初、ポピー畑があるのかと思いイーペルに行ったことがありますが、戦争の博物館など、興味深いものがいくつかありました。

<BREENDONK>
さて、今回いってきたのはBREENDONK、第二次世界大戦中に収容所として使われていた古い要塞です。はずかしながら、その存在を全く知らなかったのですが、今度ポーランドのアウシュビッツを訪れる予定があり、海サバなかまのクレープちゃんが、まずここに行った方がいいらしい、ということで急ぎ見学しに行ってきました。
 

駐車場からみた全体像。周りはお堀でかこまれてます
sD2hLtrICbMvwUp1708183855_1708183879

入り口。左側に受付があります。
3PCjJd0Io36CyCp1708183800_1708183826




BREENDONKは第二次世界大戦中にナチスによって使用された強制収容所。厳密にいうと強制収容所ではなく、刑務所になります。フランドルの協力主義民兵組織とドイツの親衛隊部隊によって警備され、政治犯、レジスタンス、ユダヤ人などが収容されていたましたが、劣悪な環境と拷問や処刑で悪名高かったそうです。

8o0ga3JyC824ji71708184757_1708184772
入口の門についていたサインですが、なぜに真ん中にどくろ??
すでに恐ろしいんだが。

戦時中には3500人ほど収容されていました。そのうちの300人近くがこの収容所で亡くなっており、残りは他の収容所へ移送され亡くなったようです。
解放されたのは1994年の9月だそうです。



収容所は過酷な労働で悪名高かったようで、要塞を覆っていた土砂を手作業で撤去するという仕事だったそう。当時の風景が写真で残されてました。
WEQiIHDWhETemYv1708183973_1708183989
ビデオも見たんですが、とにかく「早く、早く」と常に急き立てられていて、一秒たりとも休む暇がなさそうでした。

ユダヤ人の収容者は他の政治犯とは隔離され、ここはアウシュビッツへの通過点となっていたそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 入場料は12ユーロ
  • ブリュッセルからは車で20-30分ほどです。
  • ガイドツアーもありますが、オーディオガイドも無料で借りられます。
  • トイレは入口に一つだけなのですませてから回りましょう。全部回ると2時間はかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

IMG_7814
IMG_7818

驚いたのは説明がとっても細かいこと。 ここの職員だったフランドル親衛隊の人の写真の前で一人づつどんな人で最後はどんなふうになったのか、と説明してくれます。

普通に写真を見ると若いお兄ちゃんだったり、普通の人っぽく家族といっしょに笑ってるのに、どうしてそんな残虐なことができるのか、、、

人間の精神が狂っていく、そんな環境がおそろしいです。


職員の方の精神もくるっていきますが、こんなところの生活は体だけでなく精神もやんでいくのだろうなぁ。精神を病んでしまうと生きる気力も生き残る気力も薄くなりそう。

当時のビデオをみると5時半起床、顔を洗ってベッドメイキング。麻袋からはみだしたわらを詰め込んできれいに四角く整える。これを5分くらいでやるみたいですが、時間がかかるとそれだけで拷問を受けたようです。 それにしてもベッドメイキングをさせるってなんかドイツ人というか、几帳面だなと思わずにはいられませんでした。

IMG_7824
IMG_7825

長くて暗くて寒い廊下、、、ここでの生活は想像できるようなものではありませんが、それは確かにここにあったんだな、人間は恐ろしいな、という思いがひしひしと湧き上がってくるような場所でした。

過去から学んだはずなのに、今もまだ戦争が起こってしまうこの世の中、やっぱり世の中一番怖いのは人間だなぁと思わずにはいられません。






押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪



greece3
冬のアテネ観光を満喫した私たちですが、今回はギリシャの食事編。
ギリシャはギリシャ正教(キリスト教)と知ってはいても、12月25日だけ祝日で26日から正常稼働するでしょぉ~と思っていた失敗談は前回書いた通り。

で、出発する数日前にこの事実を知った私たちは、予約をしていたタクシー会社に「25日と26日のレストラン事情」を聞いたりググってみたりしたけど問題なさそうということに落ち着いた。

アクロポリスが見られるレストラン
映え映え、、、ということで探しながら行きました。
映えるかどうかはわかりませんが、アクロポリスを見ながら(もしくは見られる)食事をしたレストランはここ!

1.360 Degrees Hotelの一番上にあるレストラン
Monastiraki広場にあるホテルの最上階にあるレストラン・バー。
場所も素敵だったけどお値段も素敵だったが、ここに泊まれば部屋によってはいい景色が見られそう~。
greecerestaurant

greecerestaurant1
greecerestaurant3greecerestaurant2


2.Sin Athina cafe restaurant
予約するときにRoof top(屋上)でとお願いしていただけに景色は抜群!
greecerestaurant4


ギリシャヨーグルト
Fresko Yogurt Bar Thissio
ここは美味しかったぁ~!!!!!
ギリシャヨーグルトにマーマレードトッピング!
トッピングは色々選べます~。
ミルクシェークもあったよ。
greecerestaurant7


ギリシャと言えば!!!!
ギリシャに来たらもちろんこれでしょ~!!!!
タラモサラダもサジキも色々あるけれど。。。。
ギリシャと言えばムサカ
greecerestaurant9
フェタチーズのサラダ
greecerestaurant14
ムサカに似てるけど
パスタが入っているパスティシオ
greecerestaurant10
豚肉ケバブが食べられるのは
ギリシャだけ!
greecerestaurant13

チーズを焼きあげたサガナキ
悪い言い方をするとゴムみたい
冷めると固くなるので熱いうちにお召し上がれ~
美味しいよ
greecerestaurant12
そしてもちろんデザートは
ヨーグルト
greecerestaurant11


行きたかったCafe通り・Cafe・パブ
通りがかった時に素敵だなぁと思った場所。
行きたかったけど時間的に行けなかった!
ここは階段の両脇に小さなカフェ・レストラン
が並んでいてとても可愛らしい場所だった。
カフェの一つは、階段を椅子として利用して
いる所もあってオシャレ。
Mnisikleous通り
greecerestaurant6 (2)


En Aithria Athens
カフェというよりパブだけど、屋上もある
と書いてあったので屋上からアクロポリス見られる立地なんだけどなぁ

greecerestaurant5


ELLYZ Cafe Athens
ここは女子がだいぶ好きそうなカフェ

greecerestaurant8
きっともっともっと素敵なレストランたちがあるはず!
さぁ~楽しいギリシャ旅を計画ください~。

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪




どーもっ!のなです。 だいぶ前からラップの使用量をへらそうと頑張っているんですが、これがなかなか難しい。。。

前にも紹介したスタッシャ―っていうシリコンバッグがすごく好きで、いくつか買い集めたんですが、いかんせん、高いんですよねー。







こんなに高いと普及しないよね。。だってラップやジップロックの代わりに使おうと思ったら結構な量いるわけだしさ。

なんて思ってたら、時代の流れは速い! 世の中だんだんと脱使い捨てプラスチックになってきてるんじゃないでしょうか。100均でシリコンバッグが見つかるのがその証拠では?
スリーコインズでも発見
スリコはこんな感じで取っ手付き


取ってでぶら下げて収納できるらしい。

出してみたらこんな感じ

こちらは100均のシリコンバッグ


スリコのはパッチンって留めるタイプ。 100均のはバーがあってそれを滑らせて留めるタイプです。

100均のはもうちょい横長タイプですね。 自立するのはどちらもいっしょ。スライドバーで留めるんですけど、びっくりするのは水分が全く漏れない事!

これはスープとかいれるのには完璧では??
ちょっとしめにくいかな?


水分全くもれず

ちなみにスリコさんは水いれてひっくり返したら全部ぶしゃーって出てきて、その辺水浸しになりました。 いや、構造みたら最初からわかるだろう、ってあとで突っ込みましたが。。

自立はするので水分が入れられないことはないけど、ちょっと危険ですかね。 あと、たくさん入れるとパッチンが簡単に開きます。形とかはスリコの方が使いやすいんですけど。。


どちらがいいかは好みの問題かなーと思います。どちらも―30度くらいから200度くらいまで行けるので、冷凍、レンジ、食洗器、お湯でサラダチキン作ったりとかはできそうですよ。

洗ったジャガイモをシリコンバッグでレンチンして、そのままもみもみしてマッシュ、さらにきゅうりやハム、マヨネーズをくわえて、シリコンバッグでポテサラつくったりする人もいるみたいです。洗い物が減っていいですよね。

私は主に冷凍とか、冷蔵庫でものを保存するときに使ってます♪
皆さんもおひとついかがですか?













押して頂けると励みになります! フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ 海外さばいばる - にほんブログ村 



ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪




greece
ギリシャへはいつ行ったら良いのだろ?
夏休みに行って「すごく暑かった~!遺跡で影が少なくて大変だったぁ~」と良く知人から聞いていたので年末に行ってきました~。

すごく良かった!!!!!
海で泳ぐ予定がないなら冬もいいですよ~。
何てったって、博物館等の入場料が安い! 暑くない! 人が少ない!
大抵の遺跡の入場料が20ユーロから30ユーロに23年に上がったようですが、冬はなんと! 10ユーロ!(EUのIDを持っている子供は無料!!!!)
真夏の40度とは違って私たちが行った12月末は10-20度で過ごしやすい。
夏の人出はわからないけど、ほぼどの遺跡も事前にチケット買わなくてもチケット売り場も混んでなかったのは良かった!

さて、行った先はアテネ市内遺跡、デルフィ遺跡、ポセイドン遺跡。
greecemap
今回は海さメンバーとその子供達での12月25日に出発して29日戻りの12名ツアー!!!!

ちょっとの失敗は12月26日も祝日だったということ。
いつもながら余り下調べをせずにフライト予約したので26日が祝日という事を見落としてた(笑)
しかしお土産屋もレストランも観光地だからか開いていたので、26日はチケットのいらない丘を登り、お土産屋を散策して堪能できました~。

遺跡の事前チケットは👇で!
Online Tickets for Archaeological Sites | e-tickets Greece (hhticket.gr)

greece2
デルフィのアポロン神殿
greece3
アテネの音楽堂
greece4
アテネのパルテノン神殿
人数が多かったので宿泊先はホテルではなくアパート。
そしてデルフィとポセイドンへの移動は12名で移動できる大型タクシー(?)を手配。
👇
Home (transferdam.com)
デルフィへの1日ツアーもあるけど、すでに12名という大人数だったのでタクシー手配は便利。私たちが行きたい所へ寄ってもくれる しドライバーも陽気な良い人で私たちは満足だった!
greece6
デルフィ途中にあるカスタリアの聖水
ポセイドンへは帰りのフライトが15時だったので、ポセイドン遺跡に寄ってから飛行場へ行く計画を立てたのも正解!

冬のアテネ観光も良いですよぉ~

押して頂けると励みになります!フォローしてくれると嬉しい♪
 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ海外さばいばる - にほんブログ村 

ライブドアアプリで更新通知が受け取れます♪


↑このページのトップヘ