海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2023年11月



「ベルギー、アメリカン」でググると何故かワッフルの情報だけが出てくる。、いやいや、、知ってました?ベルギーで「アメリカン」と言えば生牛肉のミンチと薬味等を混ぜた食べ物って。








なぜ「アメリカン」という名称?という疑問はありますが、サンドイッチ屋でもたいてい「アメリカン」のメニューがあるくらいベルギーでは有名。



そしてベルギーではレストランによって「アメリカン」だったり「タルタル」だったりのメニューがある。でも両方のメニューがあるところは見たことないかなぁ。私は生肉というだけで食べる気がしないのだけど、大好きなベルギー人・ベルギー在住日本人は多い。

 

じゃ、いったい何が違うのか???


タルタルはオリーブオイルで混ぜたもの

アメリカンはマヨネーズで混ぜたもの



という我が息子の情報をい、調べてみましたぁ~
タルタル (steak tartare)

正式名称は「ステーキ・タルタル(タルタル・ステーキ)」らしい。

ユッケ同様、生卵を入れる。Steak tartareとググるとレシピが色々出てくるが、基本こんな感じだろう。。




基本的に生牛肉の他に入れるものはオリーブオイル、生卵の黄身、マスタード、薬味、他らしい。

 
アメリカン(Filet Américain)

正式名称は「フィレ・アメリカン」。(日本語でググったらステーキタルタルが出てきた)

なぜ「アメリカン」という名前にしたのかの説明は書いてなかったのだけど、「アメリカン」は、1926年にJoseph Nielsさんが作り始めたそう。1920年代にベルギーで流行ったフランス料理レシピの「タルタル」をJoseph Nielsさんが開いたレストランで自分流の「タルタル」を作ってそれを「アメリカン」と名付けたみたい。

ということで、元祖「アメリカン」のレストランはイクセルにありまーす!(予約できません~)




そして基本的に混ぜるものはマヨネーズ、生卵の黄身、マスタード、薬味、他

 

「アメリカン」はベルギー料理でした!

 

日本ではユッケを提供するレストランが少ない中、ベルギーではユッケに近いタルタルやアメリカンがスーパーで買えるところが怖い気もしないでもないが、ちゃんと食品管理をしているであろうレストラン・スーパーで出しているはずなので、興味のある方は一度どうですか??

 


ふぁりん

ふぁりん




珍しく息子の言っていることが当たってたわぁ~

マヨネーズを入れるか、オリーブオイルかの差が大きそう





押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!






どーもっ!万年ダイエッターののなです。年を重ねるごとにご飯つくるのも面倒くさくなりませんか?最近は食欲より、だらけてたいっていうか、、、子供いなくて自分ひとりだったらもう晩御飯はチップスとコーラでいいわ、って感じな今日この頃です。

だがしかし、そうやって高齢者は栄養失調になっていくらしいので、気をつけねば。

まぁ、本当は食べるよりもYOUTUBEでも見ていたいんですけどね。












というわけで簡単にできて、さらに糖質オフで、そんでもって栄養があるもん、なんかないかなーと探しておりました。

そして見つけたのがこちら。酔っぱらって配信するので有名なりゅうじさん。簡単すぎてたんぱく質の塊でしかないご飯をみつけてしまいました!



主な材料3つ




調味料を混ぜてやくのみ!



調味料は片栗粉が大匙1とあとめんつゆとか。 まぁ適当にアレンジしてもぜんぜんいいと思う。焼き上がりはちょっと厚揚げのような感じでふわっとカリッとなかなかにおいしいです。

ホウレン草とかまぜてみてもいいかなー。キムチとかも? どっちにしても混ぜるだけなので簡単すぎるー。

りゅうじさん、初めて見た時は「なんだこのよっぱらいのおっさんは!」と驚きましたが、よっぱらってても包丁さばきがまったくぶれないの本当にすごい。

レシピも簡単でおいしいのが多いのでお気に入りです💛



 


Nona

Nona




こんなにべろべろによってても料理ができるりゅうじさん、やべー。



ダイエット飯はこちらの絵日記でも紹介してます!よかったら見てね!

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/cat_299342.html

 

 



日本から来た友人の娘が「パリにいきた~い!」との希望で久しぶりのパリ旅。

まず私の中の「パリ」って

1.いけ好かないパリ人が多い。

レストランでも態度が横柄。いけすかん!さらに最近は英語を話してくれる人が多くなったが、以前はしゃべることが出来るのにフランス語で通すパリ人が多かった。

2.スリ、ひったくりだらけ。

地下鉄で盗まれ、レストランで盗まれ、歩いている時にもひったくられ、車で行けば車の窓を割られ、、、という話をうじゃうじゃ聞く。

 

美味しいご飯や美しい美術館があるのは分かっていても、「パリに行きたい~」と思う事ができないこのネガティブな事実。しかし、いたし方あるまい。。。。。カワイイ年頃の女の子が「パリにいきた~い!」って言ってるんだから付き合ってみるか。

ということで、まずはPiroちゃんの情報を元に私もマレ地区に宿を取った。それもルーブルの近くに値段もお手頃なホテルを取った。これは大正解!

https://kaigaisurvival.com/trip-paris-teenager/7300/

 
私がパリに行くまでにしたこと(ホテル予約以外で)

1.スケジュールを元にチケットを取る

コロナ以降、どこもかしこもネットで事前にチケットを購入するのが主流になった今、事前にチケットを取っておかないと「満員で入ることが出来ない」とか「長蛇の列に並ばないとチケットが買えない」という現象発生。

ということで大体のスケジュールを組んで、どうしても行きたい所は事前にチケットを購入することが大事!

凱旋門エッフェル塔ベルサイユ宮殿ルーブル美術館ピカソ美術館、もろもろネットで探してみてね。

**エッフェル塔なんてチケット買っていても長蛇の列!ご注意を!

 

2.移動手段を考える

今回はボートタクシー(?)を利用。これまたネットで事前に買うと1ユーロ安くなった!さらに観光船と違ってガラス張りのボートだから外は良く見えるし、寒さ対策にも!!!冬は有難い~。さらにスリ確率も地下鉄よりは低い!








エッフェル塔からの最終便が19時発だったので、ライトアップも船から💛

さらに今はオリンピック前なのでカウントダウン時計もあった!

映えるぅ~~



https://www.batobus.com/en/parcours

 
そして映えポイント

どこもかしこも「なんかオシャレ~」なパリ。

まぁ~もちろんそうよね。Piroちゃんも書いてあったけど、今どきの若い女子達は「映えポイント」「インスタ映え」「映えない」が!らしい。。。。うちにはキラキラ女子がいないのでとても新鮮💖

















映えを追及すると、ポーズ、顔の角度・向き、洋服、撮影角度、背景、、、もろもろあるという事が分かった。

ご本人からアップの許可を頂いたので3パターンどうぞ!

しかし何って、まぁああああああ~~~観光客が多い事多い事!!!!撮影をするにも人をかき分けかき分け。さらに来年のパリ・オリンピックに向けてなのだろうけど、あちこちで改装中。

 
カフェ・ガトー(お菓子)、パフューム(香水)、もろもろ




Cafe de flore

高級老舗カフェ。ピカソ、イヴ・サンローラン等が通っていた。

私たちは9時頃入ったので並ばなかったけど、出るときには長蛇の列!











アンジェリーナ

モンブランで有名らしいけど、私はいまいち。。。モッタリしすぎで1つ全部は食べられない感じ。ピスタチオ(緑)のモンブランも頂きましたがゴメン!無理

ここもレストランの列は長蛇!なのでケーキだけテイクアウトして公園で食べました。











ラデュレ

まちがいない!ラデュレ。

賞味期限が4日と言われたけど、UK、日本にもお店ありますよー。











フラゴナール(香水)

日本にお店は今はないとの事。シャンゼリゼ通りにあるゲランにも行ったけど、私的にはこっちの香水の方が好き。

ネットでも買えまーす。











Officine Universelle Buly

香水、ボディークリーム等。私は知らんかった!このお店。

日本には沢山ショップがあるみたい。

友人娘曰く「伸びが良い!匂いが良い」








もっともっと沢山見に行くところ、食べに行くところ、ショッピングするところがあるので見つけてみてね~。

 


ふぁりん

ふぁりん




来年はパリ・オリンピックで人も多いと思うし、もっと観光客も多くなりそうだからあと1-2年行かなくてもいいかな(笑)





押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!






どーもっ!東京なら浅草が一番好きなノナです。

今回は浅草食べ歩きでおいしかったものを紹介していきます♪

まずは定番、みんな知ってる食べ歩きから。

ジャンボメロンパン





もう説明いらないくらいみんな知ってるジャンボメロンパンの花月堂さん。 アイス入りが超おいしいので、いつも浅草にいったら必ず一回は食べます。でっかいけど、ふわふわで軽いのでペロリですわ。













imoholic










イモ好きさんはやっぱりこちら。IMOHOLICとりあえずいろんな種類の芋スイーツが食べられるので良き。 今回は芋チップスにバターソースをつけて。

バターソースはおいしかったけど、うーん。

次はキャラメルにしてみたい。 イモソフトも食べたけど、私はチップス派かな。というか一緒に食べたらおいしいのでは?? うん、次はそうしよう。



だんご


団子といえば、こちらですね。壽々喜園 浅草本店



濃さが違う抹茶クリームがグラデーションになってて美しい!

けど下の二つは結構苦めであります。団子はもちもちで超おいしいですが、人気店のため、整理券をもらって、指定の時間に行く感じになってます。整理券もらってから1時間半くらい待ったよ!








と、ここまではみんな知ってる定番食べ歩きでしたが、今回の浅草滞在で一番おいしかったのはこちら!

冷やしみたらし団子


冷やしみたらし団子って聞いたことあります?



冷やしみたらし




せんべい屋さんで売ってた。






冷たいのにお餅がとろとろで、中にはあんこもはいってたりして、はっきり言って激うまでした。

いや、こんなおいしいみたらし団子たべたことないし!

夏ならひんやりしてるとこも良きです。













他のところでもうってるのかな? なぜせんべい屋さんで売ってるのかは謎ですが、仲見世の杵屋さん、一度いってみてください!

ウナギおにぎりのうなな





買うのはこちらのカウンター




並ばずに買えました。




うなぎがどーん!






こちらも有名なうなぎのおにぎり、うななさん。 なんと並ばずに買えたという奇跡よ。

まずはカウンターの横にある自動販売機で食券を買います。買ったらちょっと離れたところに食べる場所があるので移動しましょう。




食べるときはこちらで




中はこんな感じ



私的にはもうちょい高くてもいいからウナギがもう少し大きいとよかったかな。 でもウナギもそろそろ胸焼けするお年頃なので、これくらいの大きさで食べられるのはありがたいです!

もんじゃ


関西人の私がひそかに敬遠していたのはもんじゃ焼き。毎年浅草に行く割には一度も経験したことなし、、、今年こそは、、とお友達(もんじゃ経験者)がいるときに挑戦してみました!












うん、見た目はちょっとあれよね。お好み焼きの方がいいかな、とも思う。

でも明太子チーズはドンピシャ私の好みでさすが人気ナンバーワンなだけあるなと思いました。またいったら食べたいな。ちなみにこのお店、もんじゃは超おいしかったけど、お好み焼きは普通でした。












自分で焼くのはハードル高いけど、焼いてもらえるならまた行きたい。


Nona

Nona




もんじゃ、なかなかおいしかったです。冷やしみたらしも最高。





押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



 



家庭生活においてある程度のムカつきは定期的にあるけど、ついこの間あったひっさしぶりにムカついた話。

 




 

今回も「やるやる詐欺」

太陽が当たる側の窓枠のペンキが数年前からはがれていた。で、旦那にペンキを塗った方がいいよね~(=アンタがやるんだよね?)というプレッシャーを数年前に与えていた。

隣人のお宅では人を雇ってペンキを塗っていたのでうちでもその人にしてもらう?と、優しい私はお金で解決するアイデアを出してあげていた。で、それから数年たち。。。。

未だ窓枠のペンキは塗られず、ペンキははげ、どう考えても窓枠の木の状態も良くなくなってきていると判断した私は、夏休みのバイトとして長男に窓枠のペンキ塗りのタスクを与えた。

。。。。どうなったと思います?

さすがだよね~~。最近めっきり旦那の性格に似てきた長男、夏休み終わってもペンキ塗りしませんでしたぁ~。

ぷちっ

で、このまま待ってもぜーーーーーーーーーーーーーったいにペンキを塗らないと判断した私は自分でペンキ塗りをする事を決定。ちょうど週末はお天気も良いという予報!

 

前日。 「明日、窓枠のペンキ塗りするから」といった私に


:ペンキ塗る前にこっちの(目が細かい)サンドペーパー使うの知ってる?



ぷちっ

土曜日。 ペンキを塗る前のサンドペーパー等を用意していたら。。。

粉男No.1:パパが、太陽が直接窓に当ってる時にペンキ塗りしちゃだめだって言ってるよ


ぶちぶちっ

聞こえましたね~~~。私の眉間のあたりからブチっという音が聞こえました。


何もやらない人がアレコレ言うな!

うちには男子が3人もいるのにママがペンキ塗りしてるんだよ?

誰か手伝うとか言った????

文句いうな!




大まかにやすり掛け





そして紙やすり





こんなハゲハゲに





あまりにもムカつきが止まらず、しつこいほど長男にグチグチ文句を言い続けてたわよ。。何で旦那に文句を言わないかって?

ふ、、そんな言っても改善しないわよ。それよりも自分の子供が旦那みたいにならないように言っておいた方がましだわ。

 


ふぁりん

ふぁりん




ありえないねぇ~~~

ひっさしぶりにきたね~~。

もう共同アカウントから友人とのご飯代出してやる!!(小さっ)





押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




↑このページのトップヘ