海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2023年08月



夏休みも終わりですねぇ~~、日本も今年ようやくマスク解禁になり夏休みに旅に出られた人たちも多かったと思います。

そういう私も夏休み旅行をしたのですが、旅行中に思い出した「フライトあるある」体験話2をご紹介しますね。日本の常識=海外の常識じゃないんですよぉ~



 
機内食が絶対選べると思うなかれ

長いフライトだと2種類の機内食から選べるシステム多いですよね~。

日系だと「ビーフにしますか? チキンにしますか?」。宗教色が濃いフライトだと「ベジタリアン? ノンベジタリアン?」ってな具合に。。

で、あくまでも私の勝手な個人的見解ですが、日系だと大体最後のお客様まで選べるようにフライトアテンダントの人が工夫したり、選べなかった場合には「申し訳ございません。。。。」となるパターンが多い気がする。

しかしですよ!!!!日系以外のフライトってそういう配食の工夫をしないのか、もともとの手配が悪いのか「ベジタリアン? ノンベジタリアン?」と聞かずに勝手に置かれることがあるのですよ。残っている機内食が1種類しかないから、アジア人は何でも食べられるだろと思われているのか何なのか知りませんが。。。たまに機内食が選べない事があります。寝ていたりすると起こされて「どっち?」と聞かれるか勝手に置かれるパターン大。

どうしても食べられないものがある場合にはごり押しでフライトアテンダントに言ってみましょう~。

 
トイレが美しくない

美しくないって、、、綺麗じゃないって事ね。

外資の飛行機に乗ると、頻繁にトイレを掃除してくれる日系のフライトアテンダントがどれ程素晴らしいかという事に気づかされる。(ありがとうぅ!日系フライト!!!!)

6時間のフライトでトイレに行かずに我慢したこともあるくらい汚かったことがある。トイレの使い方も汚いし、トイレを綺麗にする基準が日系と違うのか?

前書いた「汚い」バロメーターが違うのか?

https://kaigaisurvival.com/dirty/8252/

これはもう除菌シートをしこたま持っていくに限る!

 
夜フライトのサービスは期待薄

これもまたもしかしたら私の偏見かもしれない。。。が、日系は夜フライトでもフライトアテンダントが水やら他の飲み物を定期的に周回して持ってきてくれる。

が、日系以外の夜のフライトはフライトアテンダントが最後尾のギャレーに集まって雑談をずーーーーーーーーーーーーーーっとしていたりしているので期待をしてはいけない。もし欲しいものがあったら自分でフライトアテンダントを探してお願いしよう

 

前に乗った外資フライトでの事件をご紹介。

私の隣の席のおっちゃんがゲロを吐いた。フライトアテンダントを探して呼びに行って席に来てもらったがチラ見しただけで帰っていった!!

え?吐いたおっちゃんにおしぼりとかないの?吐いた床とか拭かないの???何もしないのぉおおおお~~~?私はこのまま座りたくないのよぉ~~!!!!!ってな状況だったが「他の空いてる席探して座って」で、終了。

 
置いて行かれる

チェックインしたけど搭乗ゲートに来ていないお客様に対して、これまた日本の空港なり日系会社は必死にお客様を探す。が、外資はしないという話。

3時間前に空港についた友人がチェックインをし荷物も預けた後、劇的に混んでいた出国審査で時間をさらに費やし、ようやく出発15分前にゲートに着いたらゲートが閉まっていたそうだ。

そう。15分前だろうが来ない人を待つことはしない(どうやら会社によってはそういう規約が書いてあるみたい)。出国審査で長蛇の列があっても係員が親切に早く審査をさせてくれるようなことはしない。私も昔、出国審査が長蛇の列で搭乗時間がギリギリだった時に係員に泣きそうになりながら「もう出ちゃうんですぅ~早く審査させてもらえるように出来ませんか?」と聞いたら「並んでいる人たちに自分で交渉して」と言われた事がある。

そ、そんなもん。自分で解決するしかないのだ。頑張ってぇ~。

痒い所に手が届くサービスをするのが日系。しないのが外資と思っている私。



 


押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!





どーもっ!たんぱく質と食物繊維が超とれる、しかもめちゃめちゃ簡単なダイエット飯を発見したノナです。SNS界でいろんなダイエット飯を見るんですが、久々に「お、これは!」ってなったので作ってみたのがこちら。


「エノキの黄金焼き」


名前は人によって、黄金焼きだったり、ピカタだったりするんですが、これがなかなか素晴らしいんです。


ダイエットに一番必要な栄養素って?


ところでみなさん、ダイエットをするにあたって食生活で一番必要な栄養素って何だと思います?



とりあえずこの二つをたくさんとっておきゃやせるらしいですよ?食物繊維を腸の環境もよくしてくれるし、満腹感もありますよねー。たんぱく質は筋肉形成に大事だし。このおかず食べてりゃ完璧ですね!なんてったって食物繊維とたんぱく質の塊、しかもローカーボ♪


では早速作っていくよ!


作り方は超簡単。エノキを小房にわけて、塩コショウを両面にします。 そしてといた卵につけて焼くだけ!




小房にわける




卵液を付ける




焼いていきます。







片面がやけたら、また卵液をつけて、もう片面を焼くと、卵たっぷりでおいしいです。


卵控えめがいい人は一回つけただけでもおいしく食べれます。







作った感想としては、、、、小房にわけるとき、なるべく平たくわけると火が通りやすいです。 あと髪切りにくいので一口大にわけるのがおすすめ。最後はケチャップをつけて食べます。ケチャップ、糖質あるから避けてる人もいると思うけど、日本だとダイエットケチャップみたいなのもあるし、ご飯をたべずにこれだけ食べるならケチャップつけてもいいと思う! 私はご飯も食べてケチャップも付けますが。(控えめにね!)



アレンジ無限大


塩コショウはしっかり目がおいしいです。塩分を避けたいなら粉チーズを卵液にまぜて、塩コショウは控えめでもいいですね。 卵液にはネギを混ぜたり、チーズをいれたり、バターで焼いたり、とアレンジは無限大だと思います♪




Nona

Nona



ビール飲みたくなるのが難点かな。ダイエットじゃない方はぜひビールのつまみとして。えのきの消費にも最適!




 




押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!






皆さん夏休み楽しまれてますか?

夏枯れです。。。。夏休みも後半に入り、頭も夏休みモードでボケボケです。いつもは子供たちが学校に行って平和な日中の家の中も、夏休みは家でゲームばかり、携帯ばかりいじっている子供たちを見ると血圧も高くなります。さらに夏休みはお昼も子供たちに食べさせなくてはいけないのでさらに血圧が上がります。。

 

ということで(?)、今回はさら~っとベルギーを中心に海外で見たオモシロ日本語を大公開!

 

まずは冒頭写真のまるで東京メトロを彷彿とさせる駅看板。この看板はBBPのトイレにありました。

そして次はスーパーで見たTシャツたち。最初のSOBAサーフってなんじゃ?それも漢字で「蕎麦」って。。。。ちょっと笑えた。



























そしてもちろん王道のSuperDry

最近は中国語プリントが多くなってきた気がするけど基本は「極度乾燥しなさい

直訳~~~!!

 








欧州でタトゥーに漢字を入れている人多いけど、たまに漢字が逆さまになっている人いますよね~。

 


ふぁりん

ふぁりん




日本でも変な英語・フランス語のTシャツ、キャップ、バックだったり見る事あるけど、こういう服飾系の翻訳って誰がしてるんだ?



 


押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!






どーもっ!納豆大好きのなです。最近毎日納豆を食べるんですが、毎日たべるだけに味変を試みてる今日この頃です。

普通に変わった味の納豆も売ってたりするんですが。(この辺の記事で紹介)納豆のフィルムの画期的な取りかたはこちらから!

https://kaigaisurvival.com/kawattanattou/9960/

キムチを入れたり、アボガドを入れたりあたりはまぁ、皆さんやってると思いますが、最近新しい発見をしたので、シェアさせてください~♪

それがこれ、、、、

納豆Xルッコラ


さらにオリーブオイルを少し、焼き肉のたれを小さじ1-2をいれて、さらに粉チーズをいれます。

えーー?って思われるかもしれないけど、発酵食品X発酵食品はやっぱり鉄板。 何を合わせてもあうんじゃないかと思ってます。

粉チーズの量はお好きな感じで。多いと私はおいしいです。

味付けは醤油でもいいと思いますが、焼き肉のたれの方がおいしかったです!

ルッコラ





ルッコラは海外に来てから初めて食べた野菜なんですが、葉野菜の中では一番好き💛 日本でも最近は普通に見る感じですかね。

このルッコラさん、おいしいだけじゃなくて、ルッコラの辛味、苦み成分が実はなかなかにいいらしいです。

 








グルコシノレートという辛味成分が肝臓の解毒機能を助けてくれてデトックス効果を高めてくれるとか。他にも肝機能を高める成分とホモシステインを無毒化するという栄養を含んでいるので、ルッコラはダブル効果でアルツハイマー病の予防や改善も期待できるというスーパー野菜なんだそうです!

おいしいし、栄養もあって、アルツハイマー予防にもいいなんて最高じゃないですか!

他にもアルツハイマー予防にいい野菜は?










体内に蓄積する有害物質を排泄する機能を高めるとアルツハイマー病の予防につながるらしいですが、このデトックスにはパクチーやコリアンダー、ブロッコリー、キャベツ、クレソン、ルッコラなどの野菜が解毒作用があるそうですよ!



 


Nona

Nona




認知症予防も最近熱いトピック。有酸素運動もいいらしい。



 

 


押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!






目の下のたるみについて涙なみだの私の努力の結晶話を何回か報告させてもらいました。。。

https://kaigaisurvival.com/repairundereye/9352/

で、。。。。。とうとう!とうとう!最終章です!!!!!!

 

注入しました!

「だってだって、、、目の下のたるみがどうしても気になるし、、、一生懸命クリームとか美顔器とか顔体操とかしても、たるみが取れにくくなってきたし、、、、君島十和子さんみたいにお手入れする努力ができないし。。。」

と、悶々とした日々を数か月送り。。。もうこんなに悶々としたから行ってもいいだろ!と自分にだいぶ言い訳をしながら皮膚科に行きました。

 
まずは問診

以前、違う医者に診てもらった時には手術をすすめられたけど、さすがに手術は怖いので今回は「手術なしでどうにか出来ないか?」と聞いてみた。






そうね~

あなたの”たるみ”ならヒアルロン酸注射かしら。

2種類の注射が一番効果があるのよ。

人によって違うけど、1年から2年間持つわ。



ということで施術した際のリスク、金額、どういう事を行うか等々について説明があり、ベルギーでは説明後最低2週間は施術を出来ないと先生はおっしゃっていました。

色々考えてやっぱりや~~~めた!っていう場合もあるらしいので。。






他に何か聞きたい事ある?なんでも



と言われたので「水泳行ってるんですが、水中眼鏡って目の下ギュッと押さえるけどしてもいいの?」と聞いてみたら、NO

やっぱりね~。膨らますためにヒアルロン酸いれているのに押さえちゃダメよね~~。

こういう記事も見ました。。。

https://nikkan-spa.jp/1929137

 

注射を頬のあたりに打つので、注射跡が青くなる人もいるようです。「お化粧で隠れるけど」との事。でも、青くならないようになるべくするために施術の前には頭痛薬とか飲まない事も言われました。

先生からは施術をする場合には同意書のサインが必要との事で、「もし施術を受ける場合はこの書類(英語)にサインしてね。予約は2週間以降で1時間取ってね」と言われ問診終了~。

 

で、手術なしの施術を選択!
2週間後に施術

今回私がお世話になった皮膚科はここ。女医さんは英語できるし、とても親切。

https://www.theskinpractice.be/en/

 

再度、施術についての確認をした後施術開始!








ほほ骨のあたりの注射が痛かった~(涙)

骨に痛みがくるっていうのかな。もう1つの注射は目の下のたるみ付近でそんなに痛くなかったんだけど。。



私の場合、打った日は蚊に刺された?というような膨らみが若干あったのと、先生の言う通り注射針の跡が若干青くあったけど、これも化粧で隠れました。

さてさて今回のコストはというと。。。

1発(1ショット)380ユーロ×2発=760ユーロでした。初診の時に2-3発かしらねと言われていたので3発じゃなくて良かった~!

 

最終的に私は大満足!

周りの友人たちは「気にならないよ~」とは言ってくれたものの、毎日見る顔が疲れているように見えてた目の下のたるみ。。。本当に嫌だったわ~。

伊達メガネをかけて、たるみを見えなくしていると芸能人の人がTVで言っていたのでメガネか??とも考えていたけど、私はやってみて良かったです。1-2年度にはヒアルロン酸も消えちゃうけどね。

 

*追記

私の友人が別の皮膚科で「目の下のたるみにヒアルロン酸入れて」と言ったところ却下されたそうだ。どうやらたるみが大きかったらしい。

顔のシミ、たるみ等気になる方は皮膚科で見てもらってね。

 


ふぁりん

ふぁりん




注入だけでも「整形」?と気になり自分にだいぶ言い訳していたのに、今時の女子大生に言ったら「へぇ~、いいじゃん。いいよいいよ。整形?ちがうよぉ~」とあっさりの返答。

今どきそんなもんか





押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング





フォローしてくれると嬉しい♪







できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




↑このページのトップヘ