海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2023年04月


どーもっ!のなです。今回はいよいよ湖水地方ハイキング編です♪とっても素敵なウォーキングコースだし、そんなに時間はかからないので、ぜひみんなに行ってほしい!(今日は写真多めでお送りします)
Claife Viewing Station(クライフ・ビューイング・ステーション)からニアソーリーのヒルトップまで、約30-40分くらいでしょうか。
こんなゲートをいくつも抜けて

フットパスを歩きます。

景色はもうひたすら緑と羊と石垣とかわいいおうち達ww



近いソーリー村(Near Sawrey)と遠いソーリー村(Far Sawrey) これを見てるとつい言いたくなるのが、、、
ニアソーリー、ファーソーリー、アイムソーリー、ヒゲソーリー。。。。Σ( ̄□ ̄lll)

昭和でごめん♪
まだまだ遠いFar Sawrey

ニアソーリーに入ったよ

ランナーがでるよ!

Runers & Walkers on Roadってなんか鹿がでますよ!みたいなノリでジョガーと歩行者がでますよ!みたいな感じ?

この遠くに見える教会に行きたくて、横で草を食べる羊さんを眺めながら小川が流れる野原をつっきります。(ちゃんとしたFoot Pathです)

結局教会は時間外で空いてなかったんですが、とってもきれいな道でした!
湧き出る水をじょうろで受け止める

お花も満開

さてこのウォーキングの目的地は、ヒルトップを通り過ぎ、チケットハウスの横のホテル。

じゃじゃーん。


Sawrey house hotel です。外観も素敵ですが、中に入ってみましょう。
入り口。ランプがすてき

レストランです


ピーターの絵が飾ってある!

さて、ここで食べたかったのはアフタヌーンティなんですが、予約してなかったので用意ができないとか。。予約って大事なんですね。。なかなか時間が決められないのが難点なんだよなー。でもスコーンは食べられるってことで「クリームティ」をいただきました!

普通にスコーン二つくらいとジャムとクロテッドクリームがポットでくるのかと思いきや、どどーんとおしゃれなでっかいスコーンがやってきました💕中には生のイチゴも!
匠の技のチョコ付き💛

お庭の巨大チェス


ホテル客用のサロン

ピーターラビットの絵

裏庭はずっと野原が続いてます。

この3枚の絵、いろんなポターさんのお話の絵が一緒になっていて、すごくかわいいの。売ってたら欲しかったなー。行けなかったけどギャラリーとかに売ってたのかしら。ホテル客用のサロンも本当に素敵で、シャーロックホームズが座ってそうでした

ちなみにここのお値段ですが、オフシーズンのスペシャルパックが朝食と夕食付で一泊145ポンド(二人分)とかでした。安いですよね。ここにとまってゆっくりまわりを散策するのも素敵だなー。

おすすめコースとしては、もう一日ここに捧げる!と決めて、フェリーでフェリーハウスまできたらクライフ・ビューイング・ステーションを散策後、素敵なfoot Pathを通ってヒルトップまで来て、そのあとはここでおいしいアフタヌーンティを堪能してまた歩いて戻るっていうのはどうでしょう。歩き足りなかったら、ホテルを降りていくと、湖のまわりを歩けますよ。多分一日飽きずにつぶせます!


1週間とかあったらこういう所に泊まって毎日散策して、あったかいサロンで本を読んだりとかしてみたい。。。こういう薄暗くて寒い感じのホリデーも意外と好き💛



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




さてさて、、、ベルギーの学校教育について。

以前、我が子供たちの学校での性教育について書いたのですが、今回は「薬物」。

https://kaigaisurvival.com/sexeducation/5750/

 

ベルギーでは小学校卒業後、日本の中学・高校が合わさった6年間の「Secondary」に入ることになる。

まー日本同様、中学に入ると上級生のお兄さん・お姉さんが沢山いるから途端にませてくる。で、学校にもよりけりだと思うけど「どこどこの学校は薬物がはびこってるらしい~」という話も聞くようになる。

ベルギーの大麻に対する法律は日本と比べるとゆるいからか、街を歩いていると大麻の匂いが漂ってくることがある。資料によるとベルギーは薬物治療をしている35%は大麻によるものらしいし、隣国のオランダでは普通に売っているから簡単に手に入りやすいのかな。

 

さてさて本題。

つい先日、Secondary4(=高校1年生)になった我が子が「薬物教育」を受けてきたそう。

その内容は思ったよりディープ。丸1日かけて一学年を2つのグループに分けて第三者機関が入って教育。

内容は、Beautiful Boyの映画を見る、その感想を生徒たちで述べ合う、実際の薬物を写真で見る、どういう症状が起きるか説明‥等だったそうです。

https://youtu.be/y23HyopQxEg

海さばメンバーにも聞くと、皆さんのお子さんも学校で似たような教育を高校になった時に受けていたようです。

 

ちょっと気になって日本での教育ってどうなんだろ?と調べてみたらあったあった。

日本学校保健会文部科学省のサイトに色々書いてありました。

日本に住んでる小学生・中学生の従妹も薬物教育受けたよと言ってました。「やめなよぉ~」みたいな授業だったとか。。。(おいおい、、ちゃんと聞いたのかしら)

https://youtu.be/BLF07UuzzxU

 

 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!


 


どーもっ!のなです。 前回の湖水地方観光二日目コースの続きです。
前回の話
ヒルトップを訪れた後は、Claife Viewing Stationにやってきました。私、日本の廃墟は怖くて嫌なんですが、ヨーロッパの廃墟は大好きで。ベルギーのこちらの廃墟もなかなかいいです。

https://kaigaisurvival.com/villers-abbey/9177/

Claife Viewing Station -クライフ・ビューイング・ステーション


さて、この廃墟はヒルトップから車で10分くらいでしょうか?湖の西にあります。駐車場も大きくはないけどありますよ!

車を置いて、階段を登っていくと(お年寄りは少し大変かと思われます。)あまり大きくないけれど、ながめがとてもいいお城跡がでてきます。

ゲートも何もないので24時間訪れることができ、入場料もありません。(駐車場は有料です)ものの10分もあれば眺めも満喫してでてこれるくらいの小さなものですが、ここからの眺めはとてもいいし、何より雰囲気のある素敵な場所です♪




Claife Viewing Station への行き方


私たちは車でしたが、車以外でニアソーリーにくるなら、フェリーハウスまで船に乗ってくるんですが、そこから徒歩数分です。バスにのらなくてもここからニアソーリーまで歩いていけるので、先にここをさっくり見てからヒルトップに行くのもいいですね。(歩きのコースはこの後書くハイキング編を参考にしてください!)

次はどこへ行こうか?



左に行けばヒルトップへたったの1,5マイルで行けそうです。実はこの後ヒルトップの隣の素敵なホテルでアフタヌーンティをする予定だったので、お腹を空かせるために、そこまで歩いていくことにしました!

車で来る途中もたくさん歩いている人を見たし、ちゃんとパブリックフットパス(公共の歩道?)があるので危なくなさそうです。

その前に、順番が前後しますが、このあたりの素敵な村を紹介しておきたい!

ホークスヘッド(Hawkshead)


ここらへんで一番かわいい街(らしい)うんまぁそれは賛否両論あるかと思いますが、こじんまりした街です。メインの観光はやっぱりポターさんの絵を展示しているポターギャラリーでしょうか。。だがしかし、私たちが来た時には閉まってました。残念!
Beatrix Potter Gallery(ビアトリクス・ポター・ギャラリー)
古い学校で今は博物館

イギリスの教会って地味で好きです。

このパブも気になる。。。

誘惑に負けて買ってしまった!23ポンド

途中で雨が激しく降ってきたので、一時土産物屋に避難したら思わぬ出費になってしまいました。でもかわいいから良しとしよう。

こちらは教会からの眺め。水仙の花が咲いていてとってもきれいでした♪


ホークスヘッドにはすごく大きな駐車場があるので駐車の心配はありません!確か2時間か3時間で3ポンドとかでした。お土産物屋さんやカフェ、アウトドアショップがいくつかあるので、ギャラリーを見た後に一休みしてもいいですね!

さて次はいよいよ湖水地方でハイキングです。



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




東京オリンピックで「お・も・い・や・り」という言葉が日本で流行りましたね~。

で、その「おもいやり」って何だろ?

外国で育っている子供たちに「おもいやり」のある大人になってもらいたいと思って「おもいやり」「おもいやり」と口酸っぱく言っているのですが、ふと、その「おもいやり」はどういう風に説明すればいいのか?? はたまた必要なのか??と最近悩んでます。

Weblio辞書では
他人のために気遣った同情したりする気持ち

Oggiでは
思いやりとは、他人の気持ちに配慮し、相手が何を望みどんな気持ちかを注意深く考え、接すること。相手の身になって考えたり、推察して気遣いをしたりすることを意味する言葉

 

気遣う、同情、、ねぇ~。。。子供との会話なんですが、これも「おもいやり」?


ふぁりん

ふぁりん




ヨーロッパの人たちって「おもいやり」ってあると思う?





粉男No.1

粉男No.1




あるよ。

だってお金持ち合わせてない友達に、お金沢山持ってる友達がピザとか奢ってるし。



辞書の解釈からすれば確かにこれも「おもいやり」。

でも私の中ではスッキリしない。なんかちょっと違う気がする。Oggiで説明している「相手の気持ちを注意深く考え、、」っていう方が「おもいやり」にしっくりくる。

さらに相手に「言わず」に「思いやって」行動を取ることが「思いやり」なのかと思うがどうだろ?

 
で、海外で暮らす時に「おもいやり」って必要なのか???

日本だと、相手の気持ちに寄り添って行動したこと・発言したことが評価されるし、相手もわかってくれることがあるが、欧州では違うでしょう~~、必要なくない?と色々な人から最近聞く。

日常生活でも「おもいやり」「自分の願望・都合」という欧州人の行動を良く感じる。

 









まずは自分が大事!例えば会社でこういうことがあった。


ふぁりん

ふぁりん




(初めて行く国だし、不安だろうから)

空港へのお迎え、ドライバーの電話番号、詳細スケジュールを行く人達に展開します~



しか~し!


外国人男性

外国人男性




ねー、何時に出発?

ねー、ホテルに着いたけどどうすればいい?



と毎日のように聞かれた!

いや、、、、いや~さぁ~、、、、、送ったじゃん私の思いやり詳細スケジュール。

 









また別の例で。。。それはよくある道路事情。

脇道のある道路でも脇道に入る人の事を考えずにメインの道をふさいで渋滞を発生させる車や、渋滞しているのに強引に入ってきて渋滞をひどくする車、渋滞って見てわかるのにクラクションを鳴らしまくる車をよく見かける。

 

https://rijbewijs-online.be/en/belgium/traffic-rules

https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm



 

もちろん日本でも渋滞を発生させたり「おもいやり」のない運転をする人はいるが、ベルギーに比べたら少ないと思うなぁ~。

日本の交通ルールには「思いやりの気持ちを持って通行すること」って書いてあった。

教習所でも教えてくれてた気もする。

 









夫婦間の話で聞くのは、

奥さん(日本人)が「おもいやって」言わない事を


夫





日本人ってさー、普段言わないくせに最後に切れるんだよね



「言わず」にするのが「おもいやり」なんだよ!!!と思うのは私だけ?

「おもいやり」を旦那が感じてくれないから最後に怒るのよね。

 

でも確かに近所の奥様とかの話を聞くと、自分の願望とかはっきり言ってるわ。さらに「あなたのために〇〇するわ~」とか直接言ってるかな。

そう言えば自分の意見を言わないと、「YES」ってことだと思うよ?って同僚に言われたことあるなぁ~。だから海外では「これこれこういう理由で貴方をおもいやってこういう事してます」って説明したり行動したりしないと分ってもらえないという事なのだろうか。

恋愛にしろ、仕事にしろ、何にしろ海外で異文化の外国人と付き合うにはやっぱりコレなんかなぁ~

「おもいやり」「自分の願望・都合」

 


ふぁりん

ふぁりん




いや、もちろん「おもいやり」を稀にわかってくれる欧州人もいるが、やっぱり「わが身が一番で次がおもいやり」が多いと思うなぁ

それを言ったら日本もだんだんそんな感じになってるのなかぁ~



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




こんにちは。クレープです。過去には、ビールの記事も書いてるように(アペロ。。。それは、至福のひととき)大酒のみではないですが、アルコールはけっこう好きな私。そんな私に今異変が。。。今、ちょっとした願掛けをしており、アルコールをたっております。が、ゆるい願掛けでアルコールを完全に断つと、ストレスがたまりすぎることから、旅行中はオッケー、となんともなめたマイルールを設置しています。いいんです、願掛けを始めたのも自分、願いが叶うのも、叶わないのも私の事ですから、人様に迷惑をかけることはなく。。なので、勝手にマイルールも決めさせていただいてます。

と、話がだいぶそれましたが、ですので、今、楽しいアペロの時間や、レストランに行ったりしてもビールなどが飲めない状況になっています。最初はあーあ、なんて思ってましたが、水ばっかり飲んでてもつまんないなーと思い、「そうだ!ビールの代わりに一杯だけジュース的なものを飲むことにしよーっと」と、またもや甘いマイルールを追加してしまいました。

今まであんまりジュースのようなものを飲む機会がなく、改めてスーパーで物色すると、けっこうおシャレっぽい飲み物、あるんですよね~。



こんなのとか






こんなステキな感じに。。





いろいろ探し出したらとまらなくなって、スーパーで新しいものを見つけては試す日々が続いておりました。

そんな時、レストランでCOCKTAILの下に、MOCKTAILのを見つけました。今までカクテルメニューに目が行くことはあっても、ノンアルコールにはほとんど興味がなかったので、たぶん目にはしてたんでしょうが、まったく気にしてなかったモクテル。


Crepe

Crepe




そういや、モクテルって確かアルコールなしのカクテルじゃなかった?いいじゃーん、これこれ!



と、まさに今の私にぴったりの選択肢。早速頼んでみると、なんとも映えるステキな飲み物が!そして、ま、言ってみればジュースなので美味しくないわけがない!写真撮り忘れた、私、ばか!

で、そこからは、今度は私の興味は一気にモクテルへ。。ググってみると、おうちでモクテル♬みたいなレシピサイトがいっぱい。中でも

親子で楽しむモクテルの作り方

このサイトが気に入って。。いや、うちの息子と楽しくモクテルを作ろうってわけじゃないんですよ。。これが、私の好きな富澤商店のサイトだったのと、この中にでてくるMONINシロップっていうのに興味深々で。どうやらフランス産のシロップらしくて、「あーこれ、いつもいくスーパーで見たことあるやつ~!」

「へー、こんなにいろいろステキな飲み物作れるんだ~!」

と。で、近くのデレーズに行ったら、やっぱりありました、ありました!



なんかとてもテンションあがりました。けっこう値段は高いのですが、10倍くらいに薄めて飲めるので、よしとしよう、ということで、早速MOJITO MINTというのを買ってみました。MONINを見つける前に待ちきれずに買ってしまった、他ブランドのMANGOのシロップと合わせて、今は毎日、グレープやレモンを入れたり、二つをブレンドしたり、いろいろ楽しんでます。












願掛けって苦行を強いられてそれを乗り越えて望みがかなう。。というような構造の気がするのですが、逆に楽しみが増え、これでほんとに意味があるのか、、と思わないでもないのですが、けがの功名?(これもちょっと使い方ちがうか。。)ということで、これからはモクテル派を極めていきたいなーと思っています。


Crepe

Crepe




ほんとシロップなんて子供が飲むものって見向きもしなかったけど、フルーツとかいれたりすると、おいしいのできるんですよ~。皆さんも休肝日にいかが~?





押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!


↑このページのトップヘ